JPH04108417A - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器

Info

Publication number
JPH04108417A
JPH04108417A JP22937690A JP22937690A JPH04108417A JP H04108417 A JPH04108417 A JP H04108417A JP 22937690 A JP22937690 A JP 22937690A JP 22937690 A JP22937690 A JP 22937690A JP H04108417 A JPH04108417 A JP H04108417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
power
boiling
rice
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22937690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0728812B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Yamamoto
山本 美和
Machiko Azuma
東 真千子
Shinichi Sato
慎一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2229376A priority Critical patent/JPH0728812B2/ja
Publication of JPH04108417A publication Critical patent/JPH04108417A/ja
Publication of JPH0728812B2 publication Critical patent/JPH0728812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、玄米等のように表面が、いわゆる殻で覆われ
た被調理物を炊飯する炊飯器に関する。
従来の技術 従来、この種の炊飯器の炊き上げ工程は第4図に示すよ
うなものが、−船釣であった。第4図に示すように、米
を炊く下準備として米を一定温度θ1 に保ち一定時間
T、水に浸しておき吸水を行い(前炊き工程)、その後
フルパワーP1  で炊き上げ工程を行い、沸騰点に達
したことを検知すると、沸騰維持工程の電力P3を制御
するようになっている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような炊飯器では、炊飯物が沸騰点
に達したことを正確に検知するために、温度検知手段と
して鍋底センサーに加えて、蒸気センサー(蓋センサー
)が必要であシ、コストがかかるという問題があった。
また、鍋底センサーのみでは沸騰点に達したことを正確
に検知することが困難であるため、炊き上げ工程の昇温
時の所定温度t1 を検知して、沸騰維持工程の電力P
3を制御することになる。そうすると、実際に炊飯物が
沸騰点に達する前の早い段階で沸騰維持工程に入シ、P
3の電力に減少することになるため、熱量不足となり、
玄米の表面が崩れて付着する水分量が多すぎ、おいしい
ご飯が炊けないという問題と、沸騰維持時間が長くなり
すぎるために、炊飯時間が従来よりも長くなるという問
題があった。これは、下記の理由による。
つまり、玄米のように表面が殻で覆われた被調理物は、
殻の存在によって熱が内部に侵入し難いため、澱粉を充
分に糊させるためには、より多くの水分と熱量を必要と
するからである。
本発明は上記課題を解決するもので、鍋底センサーのみ
により、玄米のように表面が殻で覆われた被調理物でも
、充分な熱量を与えることにより、おいしく炊飯できる
炊飯器を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、本発明の炊飯器は、炊版物
を入れる鍋と、この鍋を加熱する加熱手段と、前記鋼の
温度を検知する温度検知手段と、前記加熱手段の電力制
御を行う制御手段を備え、前記制御手段は、炊飯開始か
ら前記温度検知手段により検知する沸騰点より低い所定
の温度までは、予め決められた第1の電力P1 で加熱
し、その後、沸騰に至る一定時間に、前記第1の電力P
1  より小さくかつ沸騰維持電力よりも大なる予め決
められた第2の電力P2で加熱する構成としたものであ
る。
作  用 上記構成により、炊き上げ工程の沸騰に至る一定時間に
それまでの印加電力より低く、かつ沸騰維持電力よりも
大なる一定電力で加熱するように、制御手段によって加
熱手段の電力を制御する部分が付加されているので、表
面が殻で覆われた被調理物の玄米であっても、良好に炊
飯することができるわけである。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図は本発明の一実施例の炊飯器のブロック図である
。図に示すように、炊飯器は、鍋1を加熱する加熱手段
2と、鍋1の温度を検知する温度検知手段3と、温度検
知手段3の信号を入力し加熱手段2を制御する制御手段
4とによって構成されている。第2図は同炊飯器の断面
図である。図に示すように、鍋1の温度を検知する温度
検知手段3は温度の変化量を抵抗値に変換する温度抵抗
素子からなシ、鍋1の底面に取9つけられている。
制御手段4を含むマイクロコンピュータ−は回路基板2
oに組みこまれ、本体11の底部に取シ付けられており
、これを中心として温度調節機構21が構成されている
上記構成において、次に玄米を炊飯する時の動作につい
て説明する。すなわち、鍋1内に所望量の米と水との混
合物(A)を収容した状態で、前記#!1を第2図に示
すように、ヒーター2上に載置し、そして内蓋14と外
蓋16を装着する。次に炊飯開始スイッチ22を押すと
、第3図に示すように、米を炊く下準備として米を一定
温度θ1 に保ちながら、一定時間(T1)水に浸して
おき吸水を行う前炊き工程を経て、炊き上げ工程に入シ
、ヒーター2にP、の電力(通電率)で通電され、これ
により、鍋1の温度も徐々に昇温し、予め設定された温
度t4、例えばt、=93℃まで上昇すると、温度検知
手段3が温度調節機構2oに信号を送り、ヒーター2の
電力をPlからP2(〈Pl)に減少させ、一定時間、
例えば11分維持する。このヒーター2の発熱量を一定
時間維持することによって、鍋1内の混合物(A)が沸
騰するまでの昇温速度と、その後の沸騰維持時間を適切
に保つことが可能となる。このように一定時間加熱後、
さらにヒーター2の電力を減少させ(P3)沸騰を維持
しておくと、水分がなくなり鍋1の温度は急速に上昇す
る。そして、温度検知手段3が所定の温度t2、たとえ
ばt2=120℃に達したことを検知すると、t2=1
20℃前後に混合物(A)の温度を保つように、温度検
知装置3が温度調節機構2oに信号を送り、ヒーター2
の通電を制御し、所定の温度t2=120℃で所定時間
、たとえば10分間程度維持した後、ヒーター2の通電
が停止され、その後、蒸らし工程が行われ、炊飯動作が
完了する。
なお、本実施例では、加熱手段としてヒーターを用いた
が、例えば電磁誘導加熱方式の炊飯器においては誘導加
熱コイルを加熱手段とし、この加熱コイルの出力(電力
)を調節するようにしてもよい。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように、本発明によれば、炊
飯開始から所定の温度(沸騰点より低い温度)までは、
予め決められた第1の電力P で加熱し、その後、沸騰
に至る一定時間に、前記電力P1  より小さく、かつ
沸騰維持電力よυ大なるあらかじめ決められた第2の電
力P2で加熱するので、鍋底センサーのみで、表面が殻
で覆われた被調理物の玄米でも良好に炊き上げることが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の炊飯器のブロック図、第2
図は同炊飯器の断面図、第3図は同炊飯器による炊飯温
度と時間の関係を示すグラフ、第4図は従来例の炊飯器
による炊飯温度と時間の関係を示すグラフである。 1・・・・・−鍋、2・・・・・・加熱手段、3・・・
・・・温度検知手段、4・・・・・・制御手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炊飯物を入れる鍋と、この鍋を加熱する加熱手段と、前
    記鍋の温度を検知する温度検知手段と、前記加熱手段の
    電力制御を行う制御手段を備え、前記制御手段は、炊飯
    開始から前記温度検知手段により検知する沸騰点より低
    い所定の温度までは、予め決められた第1の電力P_1
    で加熱し、その後、沸騰に至る一定時間に、前記第1の
    電力P_1より小さくかつ沸騰維持電力よりも大なる予
    め決められた第2の電力P_2で加熱する構成とした炊
    飯器。
JP2229376A 1990-08-29 1990-08-29 炊飯器 Expired - Fee Related JPH0728812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2229376A JPH0728812B2 (ja) 1990-08-29 1990-08-29 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2229376A JPH0728812B2 (ja) 1990-08-29 1990-08-29 炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04108417A true JPH04108417A (ja) 1992-04-09
JPH0728812B2 JPH0728812B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=16891208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2229376A Expired - Fee Related JPH0728812B2 (ja) 1990-08-29 1990-08-29 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728812B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111110054A (zh) * 2019-12-31 2020-05-08 广东长虹日电科技有限公司 一种智能搅拌加热烹饪器的粑粑类食物制作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192628A (ja) * 1984-10-13 1986-05-10 株式会社東芝 粥の製造装置
JPS62217020A (ja) * 1986-03-17 1987-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調理器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192628A (ja) * 1984-10-13 1986-05-10 株式会社東芝 粥の製造装置
JPS62217020A (ja) * 1986-03-17 1987-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調理器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111110054A (zh) * 2019-12-31 2020-05-08 广东长虹日电科技有限公司 一种智能搅拌加热烹饪器的粑粑类食物制作方法
CN111110054B (zh) * 2019-12-31 2022-10-18 长虹美菱日电科技有限公司 一种智能搅拌加热烹饪器的粑粑类食物制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0728812B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019184188A1 (zh) 用于压力烹饪器具的控制设备、方法及压力烹饪器具
JPH05146353A (ja) 炊飯器
JPH04108417A (ja) 炊飯器
JPH0324211B2 (ja)
JP2000229031A (ja) 圧力炊飯器
JP3458071B2 (ja) 圧力調理器
JP3100099B2 (ja) 誘導加熱式炊飯器
JP2844014B2 (ja) 炊飯器
JP2844013B2 (ja) 炊飯器
JP4311154B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JPS61284211A (ja) 炊飯器
JPH0332362B2 (ja)
JPS6216729A (ja) 炊飯器
JPH08168436A (ja) 粥調理器
JPH0662950A (ja) 炊飯器
JPH0366323A (ja) 炊飯器
JPH08308724A (ja) 炊飯器
JPH0366324A (ja) 炊飯器
JP2006314355A (ja) 蒸し調理機能付き炊飯器
JPH03202024A (ja) 炊飯器
JPS591623Y2 (ja) 炊飯器
JPH05253049A (ja) 炊飯器
JPH0554967B2 (ja)
JPH09441A (ja) 自動炊飯装置
JPH01314513A (ja) 電気炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees