JPH04108307A - 田植機のフロート装置 - Google Patents
田植機のフロート装置Info
- Publication number
- JPH04108307A JPH04108307A JP22862590A JP22862590A JPH04108307A JP H04108307 A JPH04108307 A JP H04108307A JP 22862590 A JP22862590 A JP 22862590A JP 22862590 A JP22862590 A JP 22862590A JP H04108307 A JPH04108307 A JP H04108307A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- float
- center
- rolling
- central
- floats
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 title 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 16
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 9
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 9
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、泥面を整地するフロートを備え、その中央フ
ロートを、機体幅方向でのローリングを検出する感知体
に構成してある田植機のフロート装置に関する。
ロートを、機体幅方向でのローリングを検出する感知体
に構成してある田植機のフロート装置に関する。
従来のこの種の田植機のフロート装置は、苗植え付は深
さを一定に保った状態で苗植え付けを行うため、機体の
左右傾斜を修正するためのローリング制御手段を備える
と共に、機体幅方向で並置した各フロートは、互いに同
程度のレベルに配置してあった(例えば、実開平l−1
12612号公報)。
さを一定に保った状態で苗植え付けを行うため、機体の
左右傾斜を修正するためのローリング制御手段を備える
と共に、機体幅方向で並置した各フロートは、互いに同
程度のレベルに配置してあった(例えば、実開平l−1
12612号公報)。
上記従来の技術によれば、ローリング検出用の感知体と
して中央フロートを用いることにより、専用の感知体を
省略でき、しかも、例えば実公昭63−38733号公
報に示されるように左右の側部フロートをローリングの
感知体として用いる場合に比べて、一般に機体輻方向で
の中央部に配置される各種制御関連機構に対して、近く
位置で集約的に組み込んてコンパクトに配設し易いとい
う点で有利である。しがしながら、その反面、前記感知
体となる中央フロートが、機体幅方向での中央部に位置
し、しかも、さほど大きい幅を有したものてはないため
、軟質の泥面上を滑走するフロートに十分な揺動作用力
を生じさせ難く、このためローリング制御そのものが有
効に働き難くなる虞かあった。
して中央フロートを用いることにより、専用の感知体を
省略でき、しかも、例えば実公昭63−38733号公
報に示されるように左右の側部フロートをローリングの
感知体として用いる場合に比べて、一般に機体輻方向で
の中央部に配置される各種制御関連機構に対して、近く
位置で集約的に組み込んてコンパクトに配設し易いとい
う点で有利である。しがしながら、その反面、前記感知
体となる中央フロートが、機体幅方向での中央部に位置
し、しかも、さほど大きい幅を有したものてはないため
、軟質の泥面上を滑走するフロートに十分な揺動作用力
を生じさせ難く、このためローリング制御そのものが有
効に働き難くなる虞かあった。
つまり、中央フロートによる揺動作用力を大きくするこ
とだけを考えるのなら、例えばその中央フロートの左右
幅を広くすれば良いが、これてはフロートによる泥押し
が極端に大きくなり、泥波によって既植苗が押し倒され
る等、別の弊害が発生する問題があった。
とだけを考えるのなら、例えばその中央フロートの左右
幅を広くすれば良いが、これてはフロートによる泥押し
が極端に大きくなり、泥波によって既植苗が押し倒され
る等、別の弊害が発生する問題があった。
本発明は、中央フロートを感知体として利用しながらも
、フロートによる泥押しの発生を極力避け、かつ、中央
フロートによるローリング感知作動を確実に行わせるよ
うにすることをその目的とする。
、フロートによる泥押しの発生を極力避け、かつ、中央
フロートによるローリング感知作動を確実に行わせるよ
うにすることをその目的とする。
上記目的を達成するために講じた本発明の技術手段は、
機体幅方向での中央部に配置される中央フロートと、そ
の左右両側に配置される側部フロートとの組合せて構成
され、かつ、前記中央フロートを機体前後軸芯周りて揺
動自在に取り付けて、この中央フロートを機体のローリ
ングを検出する感知体に構成してある田植機のフロート
装置において、前記中央フロートの底面の大部分を前記
側部フロートの底面の大部分よりも低く位置させると共
に、前記側部フロートの整地部下面を、その側部フロー
トの他の部位の底面よりも低くして、前記中央フロート
の整地部下面と同程度のレベルに位置設定したことであ
る。
機体幅方向での中央部に配置される中央フロートと、そ
の左右両側に配置される側部フロートとの組合せて構成
され、かつ、前記中央フロートを機体前後軸芯周りて揺
動自在に取り付けて、この中央フロートを機体のローリ
ングを検出する感知体に構成してある田植機のフロート
装置において、前記中央フロートの底面の大部分を前記
側部フロートの底面の大部分よりも低く位置させると共
に、前記側部フロートの整地部下面を、その側部フロー
トの他の部位の底面よりも低くして、前記中央フロート
の整地部下面と同程度のレベルに位置設定したことであ
る。
上記技術手段を講じたことによる作用は次の通りである
。
。
a、 中央フロートと側部フロートとは、その底面の大
部分で前者が低くなるように位置設定されているので、
フロート装置全体として巨視的にみた場合、機体幅方向
での中央部側が低く、外側方側が高い形状となって、ロ
ーリング時における側部フロートでの突っ張り現象を少
なくし、中央フロートに揺動作用力が伝わり易くなって
いる。
部分で前者が低くなるように位置設定されているので、
フロート装置全体として巨視的にみた場合、機体幅方向
での中央部側が低く、外側方側が高い形状となって、ロ
ーリング時における側部フロートでの突っ張り現象を少
なくし、中央フロートに揺動作用力が伝わり易くなって
いる。
b、 側部フロートに比べて、相対的に泥中に深く沈み
込む中央フロートは、泥面がら受ける作用力も大きくな
り、必然的にフロートの揺動作用力も大きくなる。
込む中央フロートは、泥面がら受ける作用力も大きくな
り、必然的にフロートの揺動作用力も大きくなる。
C0中央フロートの底面と側部フロートの底面との配置
高さに差を設けながら、側部フロートの整地部下面の高
さを中央フロートの整地部と同程度のレベルに設定して
あるので、苗植え付は予定箇所に対する整地箇所の高さ
はほぼ一定に保たれ、所期の整地を遂行できる。
高さに差を設けながら、側部フロートの整地部下面の高
さを中央フロートの整地部と同程度のレベルに設定して
あるので、苗植え付は予定箇所に対する整地箇所の高さ
はほぼ一定に保たれ、所期の整地を遂行できる。
上記作用による効果は次の通りである。
■ 上記a、 b、の作用から、中央フロートをローリ
ングの感知体として用いて、構造上の簡素化を計りなが
ら、その中央フロートに対する揺動作用力を、フロート
幅の増大を招くことなく十分に高めて、感知作動を確実
に行わせ、応答性の良いローリング制御を行わせ易い。
ングの感知体として用いて、構造上の簡素化を計りなが
ら、その中央フロートに対する揺動作用力を、フロート
幅の増大を招くことなく十分に高めて、感知作動を確実
に行わせ、応答性の良いローリング制御を行わせ易い。
■ 上記C0の作用から、底面高さに差のあるフロート
を用いながら、整地面レベルは一定に保って、所期通り
の整地を行える。
を用いながら、整地面レベルは一定に保って、所期通り
の整地を行える。
以下に本発明の実施例を示す。
第2図及び第3図は、本発明のフロート装置を適用した
四条植え歩行型田植機を示し、機体前部にエンジン(1
)、ミッションケース(2)を配置してあると共に、ミ
ッションケース(2)の後部より延出された機体フレー
ム兼用の伝動フレーム(3)の後端部に、植え付はケー
ス(5入苗載せ台(6)、苗植え付は機構(7)からな
る苗植え付は装置(4)を設けである。前記ミッション
ケース(2)の左右両側部からは、横軸芯まわりで各別
に上下揺動自在な一対のチェーンケース(8)を、機体
後方側へ向けて延出してあり、このチェーンケース(8
)の遊端部にそれぞれ駆動車輪(9)を装着してある。
四条植え歩行型田植機を示し、機体前部にエンジン(1
)、ミッションケース(2)を配置してあると共に、ミ
ッションケース(2)の後部より延出された機体フレー
ム兼用の伝動フレーム(3)の後端部に、植え付はケー
ス(5入苗載せ台(6)、苗植え付は機構(7)からな
る苗植え付は装置(4)を設けである。前記ミッション
ケース(2)の左右両側部からは、横軸芯まわりで各別
に上下揺動自在な一対のチェーンケース(8)を、機体
後方側へ向けて延出してあり、このチェーンケース(8
)の遊端部にそれぞれ駆動車輪(9)を装着してある。
そして、前記左右の駆動車輪(9)の間に配置される中
央フロート(10)と、左右駆動車輪(9)の両性側に
配置される側部フロート(11)とで本発明のフロート
装置を構成してある。
央フロート(10)と、左右駆動車輪(9)の両性側に
配置される側部フロート(11)とで本発明のフロート
装置を構成してある。
前記各フロート (to)、 (11)は、それぞれ機
体後部側の支点(PI)まわりで前端側を上下揺動自在
に取り付けてあり、前記中央フロート(10)は、機体
前後方向の軸芯(P2)まわりで左右ローリング自在に
枢支されている。
体後部側の支点(PI)まわりで前端側を上下揺動自在
に取り付けてあり、前記中央フロート(10)は、機体
前後方向の軸芯(P2)まわりで左右ローリング自在に
枢支されている。
この中央フロート(10)の前記後部支点(Pi)周り
での上下揺動が、昇降連係機構(12)を介して周知の
車輪昇降制御機構(13)に伝え、昇降制御用シリンダ
(14)を伸縮作動させて、左右車輪(9)が同時に同
方向へ昇降作動される。また、前記中央フロート(10
)の前後軸芯(P2)まわりでの左右揺動が、ローリン
グ連係機構(15)を介して、前記車輪昇降制御機構(
13)に伝達され、その車輪昇降用連結ロッドを兼ねる
流体圧シリンダ(16)を伸縮させ、左右のチェーンケ
ース(8)どうしの相対上下傾斜角度を変化させて、左
右の車輪(9)の高さを各別に調節できるように構成し
てある。前記ローリング連係機構(15)は、第1図乃
至第3図に示すように、中央フロート(10)の前端側
に立設したブラケット(17)に、ガイド孔(18)を
形成し、このガイド孔(18)に、機体固定部から延設
の固定案内体(19)を挿入し、中央フロート(10)
の前端の上下動を許しながら、その左右横移動を規制し
ていると共に、前記ブラケット(17)の上部に連係用
長孔(20)を設けて、この連係用長孔(20)に、中
間を枢支されたベルクランク状の揺動部材(21)の一
端側を係入し、その揺動部材(21)の他端側を車輪昇
降制御機構(13)の操作バルブ(25)に連係させで
ある。
での上下揺動が、昇降連係機構(12)を介して周知の
車輪昇降制御機構(13)に伝え、昇降制御用シリンダ
(14)を伸縮作動させて、左右車輪(9)が同時に同
方向へ昇降作動される。また、前記中央フロート(10
)の前後軸芯(P2)まわりでの左右揺動が、ローリン
グ連係機構(15)を介して、前記車輪昇降制御機構(
13)に伝達され、その車輪昇降用連結ロッドを兼ねる
流体圧シリンダ(16)を伸縮させ、左右のチェーンケ
ース(8)どうしの相対上下傾斜角度を変化させて、左
右の車輪(9)の高さを各別に調節できるように構成し
てある。前記ローリング連係機構(15)は、第1図乃
至第3図に示すように、中央フロート(10)の前端側
に立設したブラケット(17)に、ガイド孔(18)を
形成し、このガイド孔(18)に、機体固定部から延設
の固定案内体(19)を挿入し、中央フロート(10)
の前端の上下動を許しながら、その左右横移動を規制し
ていると共に、前記ブラケット(17)の上部に連係用
長孔(20)を設けて、この連係用長孔(20)に、中
間を枢支されたベルクランク状の揺動部材(21)の一
端側を係入し、その揺動部材(21)の他端側を車輪昇
降制御機構(13)の操作バルブ(25)に連係させで
ある。
このように構成してあるフロート装置において、本発明
では、中央フロート(10)と側部フロート(11)と
を、次のように構成してある。
では、中央フロート(10)と側部フロート(11)と
を、次のように構成してある。
すなわち、第1図に示すように、機体幅方向での中央部
に配置される中央フロート(10)と、その左右両側に
配置される側部フロート (11)とは、前記中央フロ
ート(10)が、その底面(10a)の大部分を前記側
部フロート(11)の底面(11a)の大部分よりも低
く位置させてあって、中央フロート(10)か側部フロ
ート(11)よりも全体として深く沈むように位置設定
されている。
に配置される中央フロート(10)と、その左右両側に
配置される側部フロート (11)とは、前記中央フロ
ート(10)が、その底面(10a)の大部分を前記側
部フロート(11)の底面(11a)の大部分よりも低
く位置させてあって、中央フロート(10)か側部フロ
ート(11)よりも全体として深く沈むように位置設定
されている。
そして、前記側部フロート(11)は、その整地部下面
(11b)を、側部フロート (11)の他の部位の底
面(Ila)よりも低くして設けてあり、この整地部下
面(11b)が、前記中央フロート(10)の整地部下
面(10b)と同程度のレベルとなるように位置設定し
てある。上記側部フロート(11)の整地部下面(11
b)がその底面(11a)よりも低くなる程度は、はぼ
7〜10ミリメ一タ程度が望ましい。
(11b)を、側部フロート (11)の他の部位の底
面(Ila)よりも低くして設けてあり、この整地部下
面(11b)が、前記中央フロート(10)の整地部下
面(10b)と同程度のレベルとなるように位置設定し
てある。上記側部フロート(11)の整地部下面(11
b)がその底面(11a)よりも低くなる程度は、はぼ
7〜10ミリメ一タ程度が望ましい。
第4図は、本発明の他の実施例を示し、この例では、中
央フロート(10)の底面(10a)が、その整地部下
面(10b)よりもさらに下方に位置している点で、前
記実施例のものと相違している。
央フロート(10)の底面(10a)が、その整地部下
面(10b)よりもさらに下方に位置している点で、前
記実施例のものと相違している。
第5図は、側部フロート (11)の他の実施例を示し
、この例では、その左右の側部フロート(11)上面に
形成される、前記後部支点(Pl)を構成する取り付は
用金具(22)の取り付は座(23)が、前後に多数の
取り付は孔(24)を有した構造となっていて、前記取
り付は用金具(22)を前後に取り付は位置変更するこ
とか可能に構成してある。
、この例では、その左右の側部フロート(11)上面に
形成される、前記後部支点(Pl)を構成する取り付は
用金具(22)の取り付は座(23)が、前後に多数の
取り付は孔(24)を有した構造となっていて、前記取
り付は用金具(22)を前後に取り付は位置変更するこ
とか可能に構成してある。
従って、作業圃場の深さ等に応じて、フロート後端の沈
み込み程度に応じて、前記側部フロート(11)の位置
を前後に位置変更することができる。
み込み程度に応じて、前記側部フロート(11)の位置
を前後に位置変更することができる。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を明瞭にするた
めに番号を記すが、これによって、本発明が図面の構成
に限定されるものではない。
めに番号を記すが、これによって、本発明が図面の構成
に限定されるものではない。
第1図はフロート装置の配置状態を示す背面視での部分
断面図、第2図は本発明のフロート装置を適用した田植
機で、便宜上手前側の側部フロートを省いて図示した全
体側面図、第3図は前記田植機におけるフロートの配置
を示す概略平面図、第4図はフロート装置の別実施例を
示す部分断面図、第5図は側部フロートの取り付は構造
の別実施例を示す平面図である。 (10)・・・・・・中央フロート、(10a)・・・
・・・中央フロートノ底面、(10b)・・・・・・中
央フロートの整地部下面、(11)・・・・・・側部フ
ロート、(11a)・・・・・・側部フロートの底面、
(11b)・・・・・・側部フロートの整地部下面。
断面図、第2図は本発明のフロート装置を適用した田植
機で、便宜上手前側の側部フロートを省いて図示した全
体側面図、第3図は前記田植機におけるフロートの配置
を示す概略平面図、第4図はフロート装置の別実施例を
示す部分断面図、第5図は側部フロートの取り付は構造
の別実施例を示す平面図である。 (10)・・・・・・中央フロート、(10a)・・・
・・・中央フロートノ底面、(10b)・・・・・・中
央フロートの整地部下面、(11)・・・・・・側部フ
ロート、(11a)・・・・・・側部フロートの底面、
(11b)・・・・・・側部フロートの整地部下面。
Claims (1)
- 機体幅方向での中央部に配置される中央フロート(10
)と、その左右両側に配置される側部フロート(11)
との組合せで構成され、かつ、前記中央フロート(10
)を機体前後軸芯(P2)周りで揺動自在に取り付けて
、この中央フロート(10)を機体のローリングを検出
する感知体に構成してある田植機のフロート装置であっ
て、前記中央フロート(10)の底面(10a)の大部
分を前記側部フロート(11)の底面(11a)の大部
分よりも低く位置させると共に、前記側部フロート(1
1)の整地部下面(11b)を、その側部フロート(1
1)の他の部位の底面(11a)よりも低くして、前記
中央フロート(10)の整地部下面(10b)と同程度
のレベルに位置設定してあることを特徴とする田植機の
フロート装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22862590A JPH04108307A (ja) | 1990-08-29 | 1990-08-29 | 田植機のフロート装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22862590A JPH04108307A (ja) | 1990-08-29 | 1990-08-29 | 田植機のフロート装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04108307A true JPH04108307A (ja) | 1992-04-09 |
Family
ID=16879275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22862590A Pending JPH04108307A (ja) | 1990-08-29 | 1990-08-29 | 田植機のフロート装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04108307A (ja) |
-
1990
- 1990-08-29 JP JP22862590A patent/JPH04108307A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04108307A (ja) | 田植機のフロート装置 | |
JPH0233622Y2 (ja) | ||
JPS6239623Y2 (ja) | ||
JPS6238494Y2 (ja) | ||
JPS6317301Y2 (ja) | ||
JPH01132308A (ja) | 歩行型水田作業機 | |
JPH0233466Y2 (ja) | ||
JPH0331124Y2 (ja) | ||
JPS5939859Y2 (ja) | 移動農機における車輪昇降用駆動装置 | |
JPS6056443B2 (ja) | 田植機 | |
JPS6317307Y2 (ja) | ||
JPH01120204A (ja) | 農作業機の水平制御装置 | |
JPH0337883B2 (ja) | ||
JPH0520116Y2 (ja) | ||
JPH0644327Y2 (ja) | 歩行型田植機の左右車輪スイング機構 | |
JPS6013303Y2 (ja) | 自動制御装置付き田植機 | |
JP3372452B2 (ja) | 水田作業機 | |
JPH0573363B2 (ja) | ||
JPH0671368B2 (ja) | 田植機の泥圧検出装置 | |
JPH0628970Y2 (ja) | 田植機 | |
JPH01174305A (ja) | 歩行型水田作業機 | |
JPH01168204A (ja) | 水田作業機 | |
JPH04356116A (ja) | 田植機 | |
JPS63160512A (ja) | 歩行型水田作業機 | |
JPH04356117A (ja) | 水田用作業機の走行装置 |