JPH0410818Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410818Y2
JPH0410818Y2 JP1987008364U JP836487U JPH0410818Y2 JP H0410818 Y2 JPH0410818 Y2 JP H0410818Y2 JP 1987008364 U JP1987008364 U JP 1987008364U JP 836487 U JP836487 U JP 836487U JP H0410818 Y2 JPH0410818 Y2 JP H0410818Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor plate
foot
recesses
engagement
floorboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987008364U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63117524U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987008364U priority Critical patent/JPH0410818Y2/ja
Publication of JPS63117524U publication Critical patent/JPS63117524U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0410818Y2 publication Critical patent/JPH0410818Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は床板を複数の床板部分から構成して床
板支持フレームに起伏自在に支持する床板起伏式
寝台に関するものである。
(従来の技術及び課題) 背部床板、腰部床板及び足部床板を順次屈折自
在に連結して成る床板を起伏させるように構成し
た寝台は従来から各種のものがあるが、その床板
の起伏形態、特に足部床板の形態を必要に応じて
容易に、そして多様に変化させ得るものはない。
本考案は、これを簡単な構成で実現したもので
ある。
(課題を解決するための手段) 上述した課題を解決するための本考案の構成を
実施例に対応する第1図〜第4図を参照して説明
すると、本考案の寝台は、背部床板1a、腰部床
板1b及び足部床板1cを順次屈折自在に連結
し、背部床板1aは腰部床板1bから離れた位置
2に於いて床板支持フレーム3に突設した支持腕
4に回動自在に固定すると共に、腰部床板1bの
足部床板1c側及び足部床板1cの端側の夫々に
等長の支持腕5,6を回動自在に突設し、夫々の
支持腕5,6の先端に係合棒7,8を突設すると
共に、前記床板支持フレーム3には係合棒7,8
との係合高さを異ならせた夫々複数の凹部9a,
9b,10a,10bを長手方向に近接して設
け、同一の係合高さの凹部9a,10a,9b,
10b間の間隔は、夫々の支持腕5,6の回動固
定点12,13間の間隔と等しくして平行運動機
構を構成自在としたものである。
(作用) 次に本考案の作用を実施例と共に説明する。
背部床板1aを水平に支持している第1図の状
態に於いて、同図aに示すように係合棒7,8を
夫々低い凹部9b,10bに係合すると、足部床
板1cは腰部床板1bと共に低い位置で水平に支
持される。
かかる状態に於いて第2図aに示すように背部
床板1aを位置2を支点として回動上昇させる
と、腰部床板1bは背部床板1aに引かれてその
側を下方に傾斜し、同時に足部床板1cも腰部床
板1bに引かれて背部床板1a側に移動する。支
持腕5の回動固定点は足部床板1c側に構成して
いるので、双方の支持腕5,6は略平行状態を維
持し、従つて足部床板1cは水平状態に維持され
たまま若干下降する。
次に、第1図d及び第2図dに示すように係合
棒7,8を夫々高い凹部9a,10aに係合する
と、足部床板1cは上述と同様な動作で背部床板
1aの状態にかかわらず上述よりも高い位置で水
平状態に維持される。
次に、第1図b及び第2図bに示すように、係
合棒7は低い凹部9bに、そして係合棒8は高い
凹部10aに係合すると、足部床板1cは背部床
板1aの状態にかかわらず腰部床板1b側が低く
傾斜した状態が維持される。
次に、第1図c及び第2図cに示すように、係
合棒7は高い凹部9aに、そして係合棒8は低い
凹部10bに係合すると、足部床板1cは背部床
板1aの状態にかかわらず腰部床板1b側が高く
傾斜した状態が維持される。
上述した各動作に於いて、回動に伴う背部床板
1aの位置の変化は、支持腕5,6の回動運動に
より吸収され、機構的な不都合を生じない。
図示の実施例に於いては、支持腕5,6は夫々
腰部床板1b、足部床板1cの両側に回動自在に
突設すると共に夫々の先端側を連結棒11,1
1′により連結し、これらの連結棒11,11′の
両端を前記係合棒7,8として構成しており、こ
れらの係合棒7,8を係合する凹部9a,9b,
10a,10bは夫々高低2つを設けている。ま
た図示は省略しているが、本考案に係る寝台は、
適宜のストツパー機構や駆動機構を設けて床板を
水平状態及び起伏状態で固定するものである。
(考案の効果) 本考案は以上の通り、背部床板、腰部床板及び
足部床板を順次屈折自在に連結して成る床板を起
伏させるように構成した寝台に於いて、その起伏
形態、特に足部床板を、高低2位置に於ける水平
状態、腰部床板側を高く、または低くした状態の
いずれかに必要に応じて容易に変化させることが
できるという効果はある。
【図面の簡単な説明】
全図共に本考案の実施例に対応するもので、第
1図a,b,c,dは背部床板が水平状態の場合
の起伏形態の変化を表した説明的側面図、第2図
a,b,c,dは背部床板が回動した状態に於け
る起伏形態の変化を表した説明的側面図、第3図
は要部拡大説明的斜視図、第4図は凹部の拡大説
面的側面図である。 符号1a……背部床板、1b……腰部床板、1
c……足部床板、2……位置、3……床板支持フ
レーム、4,5,6……支持腕、7,8……係合
棒、9a,9b,10a,10b……凹部、1
1,11′……連結棒、12,13……回動固定
点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 背部床板、腰部床板及び足部床板を順次屈折自
    在に連結し、背部床板は腰部床板から離れた位置
    に於いて床板支持フレームに突設した支持腕に回
    動自在に固定すると共に、腰部床板の足部床板側
    及び足部床板の端側の夫々に等長の支持腕を回動
    自在に突設し、夫々の支持腕の先端に係合棒を突
    設すると共に、前記床板支持フレームには、上記
    係合棒との係合高さを異ならせた夫々複数の凹部
    を長手方向に近接して設け、同一の係合高さの凹
    部間の間隔は、夫々の支持腕の回動固定点間の間
    隔と等しくして平行運動機構を構成自在としたこ
    とを特徴とする床板起伏式寝台。
JP1987008364U 1987-01-23 1987-01-23 Expired JPH0410818Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987008364U JPH0410818Y2 (ja) 1987-01-23 1987-01-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987008364U JPH0410818Y2 (ja) 1987-01-23 1987-01-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63117524U JPS63117524U (ja) 1988-07-29
JPH0410818Y2 true JPH0410818Y2 (ja) 1992-03-17

Family

ID=30792671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987008364U Expired JPH0410818Y2 (ja) 1987-01-23 1987-01-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0410818Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011125484A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Yoshiaki Tsunoda 多目的ベッド装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647316Y2 (ja) * 1989-08-04 1994-12-07 フランスベッド株式会社 ソファー兼用ベッド装置
JP4698999B2 (ja) * 2003-10-07 2011-06-08 池田 暁 ベッド
JP5531783B2 (ja) * 2010-05-26 2014-06-25 アイシン精機株式会社 ベッド背上げ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941725Y2 (ja) * 1981-04-10 1984-12-03 木村寝台工業株式会社 床板の傾斜角度調節機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011125484A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Yoshiaki Tsunoda 多目的ベッド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63117524U (ja) 1988-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0410818Y2 (ja)
JPH0362424B2 (ja)
JPH0244225B2 (ja)
JPH0422579B2 (ja)
JPS5810595Y2 (ja) 寝台に於ける背部床板の昇降機構
JPS58183116A (ja) 寝台等に於ける床板の起伏機構
JPS6115875Y2 (ja)
JPH0339083Y2 (ja)
JPH05269172A (ja) 背上げ連動型背ボトムを有するベッド
JPS5811240Y2 (ja) 寝台用側柵
JPH0421327Y2 (ja)
JPS6013402Y2 (ja) 寝台等用の平行リンク式側柵
JPS5841954Y2 (ja) 床板起伏式寝台に於ける床板の支持機構
JPS6125462Y2 (ja)
JP2017023373A (ja) 背上げ機構および介護用ベッド
JPH061876Y2 (ja) フットレストの構造
JPS6125459Y2 (ja)
JPS63112851U (ja)
JPH0438770Y2 (ja)
JPS5940856Y2 (ja) 寝台等用の側柵
JPH0136510Y2 (ja)
JPS6013398Y2 (ja) 床板起伏式寝台に於ける足部床板の支持機構
JP2000041788A (ja) ベッド装置
JPH0224144B2 (ja)
JPS5858032U (ja) 床板起伏式寝台に於ける床板の支持機構