JPS6115875Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6115875Y2
JPS6115875Y2 JP20398083U JP20398083U JPS6115875Y2 JP S6115875 Y2 JPS6115875 Y2 JP S6115875Y2 JP 20398083 U JP20398083 U JP 20398083U JP 20398083 U JP20398083 U JP 20398083U JP S6115875 Y2 JPS6115875 Y2 JP S6115875Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floorboard
support member
floor plate
bed
drive link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20398083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60109616U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20398083U priority Critical patent/JPS60109616U/ja
Publication of JPS60109616U publication Critical patent/JPS60109616U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6115875Y2 publication Critical patent/JPS6115875Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は寝台に於ける床板の揺動機構に関する
ものである。
寝たきり老人や重症患者等のように長期間寝台
上に寝たままであると褥瘡が発生し易い。これを
防止するために、床板を適宜時間毎に交互に傾斜
させるようにした寝台が提案されているが、従来
の機構は床板の一部を傾斜させるものが多く、か
かる機構では良好な寝返りを行なえないばかり
か、機構が複雑となるという欠点がある。
本考案はかかる従来の欠点を解消し、極めて簡
単な機構によつて床板の全体を交互に傾斜自在と
して良好な寝返りを行なえるようにした床板の揺
動機構を提供することを目的とするものである。
以下実施例に基づいて詳述すると次の通りであ
る。
符号1は床板であり、該床板1の下側短手方向
に支持部材2を固定する。符号3は基体であつ
て、該基体3に、寝台の長手方向に対応する支持
軸4を設ける。そして前記床板1の短手方向の中
央部に対応する前記支持部材2の個所を、前記支
持軸4に回動自在に支持すると共に、次の揺動機
構Mを設ける。即ち揺動機構Mは、前記支持部材
2の一側と、対応する基体3の夫々に作動リンク
6,6′の一側を連結すると共に、これらの作動
リンク6,6′の他側を、共通の駆動リンク7の
一側に連結し、該駆動リンク7の他側をモータ8
で駆動するクランク9のクランクピン10に連結
すると共に、支持部材2の適所と、対応する基体
3間にばね5を設けた構成である。図示の実施例
では前記作動リンク6,6′を連結する側と反対
の側に引張コイルばねを設けている。ところで前
記床板1は第1図に示すように全身用が一体の構
成である他、第3図に示すように複数の床板部分
a,b,cを連結部d,eに於いて屈曲自在に連
結して、それらを適宜起伏させるようにした構成
でも良い。また基体3の構成も第1図に示すよう
に枠体として構成したり、第3図に示すように支
持軸4と該支持軸4を支持する脚体11とから構
成する簡易な構成等、適宜の構成で良い。
しかして第2図に於いて、モータ8を一方向に
駆動するとクランク9のクランクピン10に連結
した駆動リンク7が左右に移動して作動リンク
6,6′を揺動して、作動リンク6,6′の一側間
の間隔を連続的に伸縮するので、床板1を左右方
向に揺動し、床板1上に迎臥している患者を全身
的に交互に傾斜させて寝返りをさせることができ
る。本考案は左右の揺動を行なうための駆動リン
ク7、作動リンク6,6′を前記支持部材2の他
側、即ち床板1の左右側の一方側だけに設けて構
成を簡素化し、スペースを節約しているにもかか
わらず、他側等にばね5を設けていて、このばね
5により床板1を常時揺動の一方側に付勢してい
るので、前記リンク6,6′,7やクランクピン
10等に遊びがあつても、左右の揺動は円滑に行
なわれ、傾斜方向が変わる際毎の、身体の重心移
動に起因するガタを防止することができる。本考
案はこのように床板1の短手方向の中央部を支点
として左右に揺動して患者を寝返りさせるもので
あるから、床板全体を傾斜させずに一部だけを回
動上昇させて寝返りをさせるもののように患者の
身体を圧迫することなく、重力を利用して自然に
寝返りをさせることができる。またかかる左右の
揺動はモータ8の一方向の回転によつて行なうこ
とができるので制御が容易であり、例えば前記モ
ータ8をタイマーによつて制御して随時作動させ
ることにより、長期間寝たままの患者の褥瘡を自
動的に効果的に防止することができる。
次に、前述した通り本考案に於いては床板1は
全身用が一体の構成ばかりでなく、第3図に示す
ように複数の床板部分a,b,cから構成し、そ
れらを適宜に起伏し得る構成にも適用することが
できるが、この場合には前記支持部材2は、床板
部分a,b,cの連結位置、例えば背部分aと脚
部分bとの連結位置に設ければ良い。かかる位置
に設けることにより、支持部材2を背部分aや脚
部分bの回動とは独立した存在とすることがで
き、こうして床板1の起伏と揺動の両方を行なう
ことができる。床板1の起伏機構は例えば図に示
す通り、支持軸4に回動のみ自在に設けた支持体
12,12′と床板部分a,b間にガラススプリ
ング等の適宜の伸縮杆13,13′を連結して構
成することができる。尚、図に於いて符号14,
14′,14″は夫々床板部分a,b,cの下側に
突設し、その下端を前記支持軸4に当接させる支
持体で、床板部分cの支持体14″は下端に突起
15を設け、これを支持軸4に形成した係合溝1
6に係合して床板部分cの短手方向の移動を防止
するものである。
本考案は以上の通り、床板の一部を回動上昇し
て寝返りをさせる従来の機構と異なり、モータの
一方向の回転により床板全体を、その短手方向の
中央部を支点として左右に揺動して患者を寝返り
させるものであるので、従来のように患者の身体
を圧迫することなく、重力を利用して自然に寝返
りさせることができ、長期間寝たままの患者の褥
瘡を自動的に効果的に防止することができるとい
う効果がある。殊に本考案は左右の揺動を行なう
ための駆動リンク、作動リンクを前記支持部材の
一側、即ち床板の左右側の一方側だけに設けて構
成を簡素化し、スペースを節約しているにもかか
わらず、他側等にばねを設けていて、このばねに
より床板を常時揺動の一方側に付勢しているの
で、前記リンクやクランクピン等に遊びがあつて
も、左右の揺動は円滑に行なわれ、傾斜方向が変
わる際毎の、身体の重心移動に起因するガタを防
止することができ、床板上に仰臥している患者等
に不安感を抱かせないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の全体説明的斜視
図、第2図は本考案の動作説明図、第3図a,b
は夫々他例の全体説明的斜視図、X−X線断面説
明図である。 符号1……床板、2……支持部材、3……基
体、4……支持軸、5……ばね(引張コイルば
ね)、6,6′……作動リンク、7……駆動リン
ク、8……モータ、9……クランク、10……ク
ランクピン、11……脚体、12,12′……支
持体、13,13′……伸縮杆、14,14′,1
4″……支持体、15……突起、16……係合
溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 床板の下側短手方向に支持部材を固定し、該床
    板の短手方向の中央部に対応する支持部材の個所
    を基体に設けた支持軸に回動自在に支持し、該支
    持部材の一側と、対応する基体の夫々に作動リン
    クの一側を連結すると共に、これらの作動リンク
    の他側を共通の駆動リンクの一側に連結し、該駆
    動リンクの他側をモータで駆動するクランクのク
    ランクピンに連結すると共に、支持部材の適所
    と、対応する基体間にばねを設けたことを特徴と
    する寝台に於ける床板の揺動機構。
JP20398083U 1983-12-28 1983-12-28 寝台に於ける床板の揺動機構 Granted JPS60109616U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20398083U JPS60109616U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 寝台に於ける床板の揺動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20398083U JPS60109616U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 寝台に於ける床板の揺動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60109616U JPS60109616U (ja) 1985-07-25
JPS6115875Y2 true JPS6115875Y2 (ja) 1986-05-16

Family

ID=30766383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20398083U Granted JPS60109616U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 寝台に於ける床板の揺動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60109616U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2547628Y2 (ja) * 1992-11-09 1997-09-10 西川産業株式会社 ベッド
JP2573391Y2 (ja) * 1993-05-12 1998-05-28 フランスベッド株式会社 ベッド装置
JP2568793Y2 (ja) * 1993-05-13 1998-04-15 フランスベッド株式会社 ベッド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60109616U (ja) 1985-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2547628Y2 (ja) ベッド
US20060191073A1 (en) Nursing care bed with wheel chair facility
JPH0374107B2 (ja)
JPH07298957A (ja) ベッド装置
JPS6115875Y2 (ja)
JPH0244225B2 (ja)
JPH0422579B2 (ja)
KR20180129241A (ko) 조립식 전동침대
JP3752412B2 (ja) ベッド装置
JP2000126246A (ja) 寝 台
JPH0342910Y2 (ja)
JPS594659Y2 (ja) 床板起伏式寝台に於ける床板の支持機構
JPH0345709Y2 (ja)
JPH0365983B2 (ja)
JPS596826Y2 (ja) 床板起伏式寝台に於ける床板の支持機構
JPH029720Y2 (ja)
JP3012779B2 (ja) ベッド装置
JP3506571B2 (ja) ベッド装置
JPH0345708Y2 (ja)
JPS601697Y2 (ja) 床部支持枠の揺動機構
JPH0136510Y2 (ja)
JP3107196U (ja) ベッドの改良構造
JPH1119135A (ja) ベッド
JPH0669467B2 (ja) ベッド装置
JP3377980B2 (ja) ベッドの介護用補助装置及び配置補助部材