JPH0410683A - 半導体レーザ装置の製造方法 - Google Patents

半導体レーザ装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0410683A
JPH0410683A JP11411990A JP11411990A JPH0410683A JP H0410683 A JPH0410683 A JP H0410683A JP 11411990 A JP11411990 A JP 11411990A JP 11411990 A JP11411990 A JP 11411990A JP H0410683 A JPH0410683 A JP H0410683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
substrate
laser device
gaas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11411990A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Naito
浩樹 内藤
Yuichi Shimizu
裕一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP11411990A priority Critical patent/JPH0410683A/ja
Publication of JPH0410683A publication Critical patent/JPH0410683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光情報機器、光通信などに使用される半導体
レーザ装置の製造方法に関するものである。
従来の技術 赤外から可視の範囲で発光するGaAlAs系の半導体
レーザ装置は、現在、光デイスク装置などの分野におい
て広く使用されており、その半導体レーザ装置の作製プ
ロセス工程を改善し、低価格化を図ることは、非常に重
要となっている。
第5図に半導体レーザ装置の断面構造図を示し、その従
来の製造方法を説明する。
第5図の半導体レーザ装置は、n−GaAs層3に形成
されたストライプ部8に電流が流れ、その下のG a 
A It A s活性層5で、レーザ発振が生じる内部
ストライプ型の半導体レーザ装置である。
従来の製造方法では、まずn−GaAs基板7上に、n
−GaAHA8層6、GaAl!As活性層5、p−G
aAA’As層4およびn−GaAs層3までを順に有
機金属気相成長法(MO−CVD法)により結晶成長し
、その後n−GaA3層3のエツチングによりストライ
プ部8を形成し、最後にn−GaAs層3上およびスト
ライプ部8のp−GaA、A’A8層4上に2回目のM
O−CVD法によりp−GaAlA3層2およびp−G
aAs層1を順に結晶成長し、半導体レーザ装置を形成
している。
発明が解決しようとする課題 しかし、従来の製造方法では、MO−CVD法による結
晶成長前の基板の表面酸化が問題となることが多かった
。特に2回目のMO−CVD法による結晶成長時、前工
程のエツチング時にAA’AS混晶比の大きいI)−G
a Aj!’As層4が空気中に露出し表面酸化が発生
することが原因で、この部分への結晶成長を良好に行う
ことが困難となり、半導体レーザの電流−電圧特性など
が悪くなるという問題があった。
本発明は上記問題を解決するものであり、基板の表面酸
化膜を除去し、半導体レーザの特性を改善する半導体レ
ーザ装置の製造方法を提供することを目的とするもので
ある。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するため本発明のレーザ装置の製造方法
は、GaA3あるいはG、AllAs基板上に結晶成長
を行う前に、前記基板を硫化アンモニウムあるいはポリ
硫化アンモニウムにより表面処理を行うことを特徴とす
るものである。
作用 上記製造方法により、結晶成長以前に、GaA3あるい
はG a A 12 A s基板上の表面酸化膜は、硫
化アンモニウムあるいはポリ硫化アンモニウムにより除
去され、硫黄が基板表面上に付着し、新たな表面酸化が
抑制される。
実施例 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図(a)〜(c)は従来例で説明した第5図の半導
体レーザ装置の本発明による製造方法を順に示す断面構
造図であり、製造方法をこの断面構造図に従って順に説
明する。
まず、n−GaA3基板7上に、n G a A II A s層6、G a A IA s
活性層5、pG a A A’ A s層4およびn−
GaAs層3を順にMO−CVD法により結晶成長し、
その後nGaAs層3のエツチングによりストライプ部
8を形成する(第1図(a))。
次に、上記結晶成長が行われ、ストライプ部8が形成さ
れた基板をポリ硫化アンモニウムに浸し、ポリ硫化アン
モニウムにより、n−GaAs層3およびp Ga A
 IA3層4の表面上にエツチング時空気に露出される
ことにより形成された表面酸化膜を除去し、硫黄層9を
表面に付着する(第1図(b))。この硫黄層9により
新たな表面酸化が抑制される。
最後に、n−GaA3層3上層上上ストライプ部8のp
  G a A 1! A 8層4上に2回目のMOC
VD法によりp  G a A II A 3層2およ
びpGaAs層1を順に結晶成長し、半導体レーザ装置
を形成する(第1図(C))。なお、表面に付着してい
た硫黄層9は、結晶成長直前に、基板温度が数百度以上
に上昇した時点で高真空中に飛散するため、結晶成長に
悪影響を及ぼすことはない。
第2図に、上記プロセスにより形成された半導体レーザ
装置の電流−光出力特性を示す。第3図に示す上記プロ
セスを用いていない従来の製造方法による半導体レーザ
装置の電流−光出力特性と比較して、2回目MO−CV
D法による結晶成長が良好に行われているために、温度
特性が優れているのがわかる。
第4図に、上記プロセスにより形成された半導体レーザ
装置と、従来の製造方法による半導体レーザ装置の電流
−電圧特性を示す。2回目のMOCVD法による結晶成
長の界面における酸化物による欠陥密度が低減されてい
るために、電流−電圧特性も向上していることがわかる
このように、結晶成長前に、表面酸化膜を除去し、新た
な表面酸化を抑制することにより、半導体レーザ装置を
形成している結晶の結晶成長を良好に行うことができ、
かつ結晶成長界面の酸化による欠陥密度を低減でき、よ
って得られる半導体レーザの電流−光出力特性、電流−
電圧特性を改善することができる。
なお、本実施例では、ポリ硫化アンモニウムを用いたが
、硫化アンモニウムでも特に問題ない。
また、本実施例における内部ストライプ型の構造に限ら
ず、表面に結晶成長を行う全ての半導体レーザ装置の作
製プロセスに適用できるものである。
発明の効果 以上のように本発明によれば、結晶成長前に基板表面上
の表面酸化膜を硫化アンモニウムあるいはポリ硫化アン
モニウムにより除去し、新たな表面酸化を抑制すること
ができ、よって結晶成長を良好に行うことができ、かつ
結晶成長界面の酸化による欠陥密度を低減でき、半導体
レーザの電流−光出力特性、電流−電圧特性を改善する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明の半導体レーザ装置の製
造方法を順に示す半導体レーザ装置の断面構造図、第2
図は本発明の製造方法による半導体レーザ装置の電流−
光出力特性図、第3図は従来の製造方法による半導体レ
ーザ装置の電流−光出力特性図、第4図は本発明の製造
方法による半導体レーザ装置および従来の製造方法によ
る半導体レーザ装置の電流−電圧特性図、第5図は内部
ストライプ部の半導体レーザ装置の断面構造図である。 1・・・pG、IA3層、2−p−GaAlAs層、3
・・・n−GaA3層、4.−p−Ga A IAS層
、5−GaAIAS活性層、6−n−Ga1/As層、
7・・・n−GaA3基板、8・・・ストライプ部、9
・・・硫黄層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、GaAsあるいはGaAlAs基板上に結晶成長を
    行う前に、前記基板を硫化アンモニウムあるいはポリ硫
    化アンモニウムにより表面処理を行うことを特徴とする
    半導体レーザ装置の製造方法。
JP11411990A 1990-04-27 1990-04-27 半導体レーザ装置の製造方法 Pending JPH0410683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11411990A JPH0410683A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 半導体レーザ装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11411990A JPH0410683A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 半導体レーザ装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0410683A true JPH0410683A (ja) 1992-01-14

Family

ID=14629615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11411990A Pending JPH0410683A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 半導体レーザ装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0410683A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6358316B1 (en) 1992-09-10 2002-03-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for producing semiconductor device, method for producing semiconductor laser device, and method for producing quantum wire structure
CN113078553A (zh) * 2021-06-07 2021-07-06 陕西源杰半导体科技股份有限公司 一种铝量子阱激光器及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6358316B1 (en) 1992-09-10 2002-03-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for producing semiconductor device, method for producing semiconductor laser device, and method for producing quantum wire structure
CN113078553A (zh) * 2021-06-07 2021-07-06 陕西源杰半导体科技股份有限公司 一种铝量子阱激光器及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0142845B1 (en) Method of producing a semiconductor laser device
JPH0621575A (ja) 埋め込みヘテロ構造半導体デバイスの製作方法
JP2752423B2 (ja) 化合物半導体へのZn拡散方法
JP2708165B2 (ja) 半導体構造およびその製造方法
JPH0491484A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPS6343387A (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
JPS63166285A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPH0410683A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPS62200785A (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
JPH0376288A (ja) 埋め込み型半導体レーザ
US5932004A (en) Semiconductor laser device having clad and contact layers respectively doped with MG and method for fabricating the same
EP0275209A2 (en) A semi conductor laser device
JPS6223191A (ja) リツジ型半導体レ−ザ装置の製造方法
JPH0548215A (ja) 半導体レーザダイオードおよびその製造方法
JP2000216495A (ja) 半導体光素子の製造方法
JPS62166586A (ja) 半導体発光素子とその製造方法
JP2714703B2 (ja) 選択エピタキシャル成長法
JPS60223185A (ja) 半導体レ−ザ−の製造方法
JPS6159736A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS61171185A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH05183238A (ja) 半導体量子箱構造の製造方法
JPH02125686A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03177016A (ja) 選択エピタキシャル成長法
JPH05283812A (ja) 量子細線の製造方法
JPH05259570A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法