JPH04106159U - 外径ホーニング用マンドレル - Google Patents

外径ホーニング用マンドレル

Info

Publication number
JPH04106159U
JPH04106159U JP1521691U JP1521691U JPH04106159U JP H04106159 U JPH04106159 U JP H04106159U JP 1521691 U JP1521691 U JP 1521691U JP 1521691 U JP1521691 U JP 1521691U JP H04106159 U JPH04106159 U JP H04106159U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable electrode
outer diameter
workpiece
electrode
connecting rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1521691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0751248Y2 (ja
Inventor
脩二 山根
芳一 香山
Original Assignee
株式会社日進製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日進製作所 filed Critical 株式会社日進製作所
Priority to JP1991015216U priority Critical patent/JPH0751248Y2/ja
Publication of JPH04106159U publication Critical patent/JPH04106159U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0751248Y2 publication Critical patent/JPH0751248Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案はワークの外径が設定された仕上げ寸
法に加工されたときに、加工の終了を自動的に報知して
装置を停止することができる外径ホーニング用マンドレ
ルの提供を目的とする。 【構成】 ホーンヘッドの外側に固定電極が設けられ、
その上方に下側に向けて付勢された可動電極が設けられ
ている。可動電極案内かんは、ホーンヘッド内の環状受
面に載置されたゲージ部材の上側に重合され、前記可動
電極と連結されている。ホーニング加工中、ワークの外
径が仕上げ寸法に加工されていないときに、可動電極案
内かんを介して可動電極を固定電極と接触しない位置に
移動するが、ワークの外径が仕上げ寸法に加工されたと
きに、可動電極を固定電極と接触させて加工終了の通電
信号を送り出す構成としたことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は外径ホーニング用マンドレルに関し、ワークの外径が設定された寸 法に仕上げられたときに、その旨を報知してホーニング装置を自動的に停止する のに用いられる。
【0002】
【従来の技術】
ホーニング盤は、主としてワークの円筒穴の内面を精密に仕上げるのに用いら れる。このため、穴の直径を一定の公差内に収めるための自動定寸装置として、 砥石の張り出し量を調節する方法、ワークの円筒穴にゲージを入れる方法、およ びワークの円筒穴の内径を直接測定する方法の3種類のものが実用化されている が、外径用のホーニング盤に対しては、実用化できる自動定寸装置は考案されて いなかった。
【0003】 それ故、外径用のホーニング盤においては、ワークの外径を一定の公差内に収 めるためには、加工中にホーニング盤を数回停止して、その都度、ワークの外径 を測定することが行なわれていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ワークの外径の仕上げ寸法をホーニング盤を停止して測定する従来のやり方で は、加工終了までにホーニング盤を数回停止して外径の測定を行なう必要がある ため、加工に手数を要し、ワークの外径を能率良く加工することができなかった 。 その上、ワークの仕上げ精度は、経験と勘が異なる加工技術者の間だけでなく 、同一加工技術者の場合でも、バラツキが大きくなる不都合があった。
【0005】 この考案はこれらの事情に鑑みてなされたもので、ホーニング盤を停止してワ ークの外径を測定しなくても、ワークの外径が設定された仕上げ寸法に加工され たときに、加工の終了を自動的に報知するとともに、仕上げ精度のバラツキを少 なくすることができる外径ホーニング用マンドレルの提供を目的とするものであ る。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この考案では、回転運動と軸方向の往復運動とを 同時に行ないながら、砥石を内側方向に移動させる外径加工用のホーニング装置 において、中空穴を備えたホーンヘッドは、切り込み軸の回転によって下方に押 し下げられる連結棒の下端部をホーンヘッドの中空穴の上部に挿入され、連結棒 の下端部は、ホーンヘッドの上部に設けられた縦方向の案内溝を通してその外側 に装着された摺動可能なウェッジ連結かんの上端部と結合され、ウェッジ連結か んは中間部に縦方向の案内溝を設けられるとともに、その下端部を下側に向かっ て拡がる円錐面が中空穴の内面に形成されたウェッジ本体の上端部と結合され、 前記ホーンヘッドの先端側小径部の取り付け穴には、内面に砥石を固定された砥 石台が、外表面に形成された円錐面をウェッジ本体の円錐面に押圧された状態で 取り付けられ、中空管の入口側内面に仕上げ寸法を形成されたゲージ部材は、砥 石台上方のホーンヘッドの中空穴内面に形成された環状受面に載置され、ウェッ ジ連結かんに外装されて下側に付勢される可動電極は、ゲージ部材の上側に重合 して載置される可動電極案内かんと、ホーンヘッドおよびウェッジ連結かんに設 けられた前記各案内溝を通して結合され、可動電極のストローク下降時の下端部 分に、ゲージ部材がワークに外挿されたときに、可動電極と接触して通電信号を 送る固定電極が設けられて、外径ホーニング用マンドレルが構成されている。 上記ゲージ部材は、中空管の両端の入口側内面に、仕上げ寸法がそれぞれ形成 された構成とすることが好ましい。
【0007】
【作用】
要求される加工外径のゲージを備えたゲージ部材をホーンヘッドの中空穴の環 状受面に載置し、その上面に重合された可動電極案内かんを下向きに付勢された 可動電極と連結して、ゲージ部材に対し下向きの押圧力を作用させる。 この状態で装置を運転すると、装置本体の切り込み軸の回転によって下方に押 し下げられる連結棒の下端部は、ウェッジ連結かんを介して連結されたウェッジ 本体を下側に押圧し、その内周面に形成された円錐面により砥石台を収縮方向に 移動させる。このため、ワークの外径は、砥石台に取り付けられた砥石によりホ ーニング加工される。
【0008】 ホーニング加工中のストローク下降時において、ワークの外径が仕上がり寸法 になっていない状態では、仕上げゲージがワークの外径より小さなゲージ部材は 、ワークの上面によって上向きの押圧力を受け、ゲージ部材上側の可動電極案内 かんに連結された可動電極を付勢部材の付勢力に抗して上方に移動する。可動電 極が上方に移動されると、可動電極は固定電極との間に一定以上の隙間が形成さ れて、通電信号を送ることはない。
【0009】 しかしながら、加工がすすんでワークの外径が仕上げ寸法より少しでも小さく なると、ワークは、可動電極の付勢部材により下向きに付勢されているゲージ部 材を押し上げることなくその中に入るから、可動電極は上方に移動されなくなる 。この加工状態では、ストローク下降分だけ下方に移動される可動電極は、その 下端部分に設けられた固定電極と接触するため、固定電極に設けられた2つの端 子から通電信号が送られ、ワークの外径が仕上げ寸法にホーニング加工されたこ とを加工技術者に知らせる。
【0010】
【実施例】
以下、この考案の一実施例を図面に基づいて説明する。 図1において、外径ホーニング用マンドレルAは、ホーンヘッド取り付け具1 、ホーンヘッド2、連結棒3、ウェッジ連結かん4、ウェッジ本体5、内面に砥 石7を固定された砥石台6、ゲージ部材8、可動電極案内かん9、可動電極10 、および固定電極11から、主として構成されている。
【0011】 ホーンヘッド2は、上半部の直径が下半部のそれに比べて若干大きな異径中空 管で、中空穴内面の異径部分には、水平な環状受面2aが形成されている。25 は環状受面2aに載置されたリング状のスペーサーで、このスペーサー25の上 側には、中空管の一方または両方の入口側内面にワーク26の外径の仕上げ寸法 Dに等しいゲージを備えたゲージ部材8が摺動可能に載置されている。
【0012】 ホーンヘッド2は、環状受面2aより上側の肉厚部に、径方向の両端部の縦方 向に2つの案内溝2b,2bが設けられるとともに、それより設定された寸法だ け下側の直交する2つの径方向両端部の縦方向に、別の4つの案内溝2cが設け られている。下側の4つの案内溝2cは、上側の2つの案内溝2bの両側に例え は45度ずらした位置に設けられる(図2、図3参照)。
【0013】 また、環状受面2aより下側のホーンヘッド2には、前記4つの案内溝2cと 例えば45度ずつずらした位置に、砥石台6装着用の取り付け穴2dが縦方向に 複数個設けられている。これらの取り付け穴2dに装着される各砥石台6は、砥 石7の上下の凹溝内に取り付けられたOリングのような弾性体16,16により 外径方向の押圧力を受け、砥石台6の外側の縦方向に形成された円錐面6aを、 後述するウェッジ本体5の内面に形成された同じ傾斜角の円錐面5aに押圧され る。
【0014】 ホーンヘッド2の上端面には、中心部の縦方向に貫通穴1aが設けられたホー ンヘッド取り付け具1が、複数個のねじ17により取り付けられている。ホーン ヘッド取り付け具1は、貫通穴1aの上部にそれより若干径の大きなばね装着穴 1bが設けられている。
【0015】 ウェッジ連結かん4は、ホーンヘッド2の大径側の上側外周部に摺動可能に装 着された中空管で、ウェッジ連結かん4の上端部と、ホーンヘッド取り付け具1 を挿通した連結棒3の下端部とは、ホーンヘッド2の上側の案内溝2b,2bを 挿通するウェッジ支持棒18により、一体に連結されている。
【0016】 連結棒3は、ホーンヘッド取り付け具1より上方に突出した先端側に止め輪1 9が固定されており、連結棒3と結合されたウェッジ連結かん4は、ホーンヘッ ド取り付け具1のばね装着穴1bと連結棒3の止め輪19との間で連結棒3に外 挿されたウェッジ本体5戻し用のばね20により、常に上方に弾力的に付勢され ている。 ウェッジ連結かん4の下端外周部には、中空穴の内面に砥石台6の円錐面6a と係合する円錐面5aを形成されたウェッジ本体5が、ねじ21により固定され ている。
【0017】 可動電極10は、ウェッジ連結かん4の外周面と若干の隙間をあけて外挿され た環状部材で、可動電極10の下端部は、前記ゲージ部材8の上側に載置され、 かつホーンヘッド2の内周面に沿って摺動可能な可動電極案内かん9と、可動電 極支持棒22により結合されている。可動電極10の中空穴内面には、異径段部 のばね受け座が形成されており、可動電極10は、このばね受け座とホーンヘッ ド2の上端部に固定されたばね受け部材23との間に装着されるばね24の付勢 力により下向きに付勢されている。このため、ホーンヘッド2内に保持されてい るゲージ部材8は、可動電極10に結合された可動電極案内かん9によりスペー サー25の上面に押圧される。
【0018】 可動電極10は、中空管の上端に形成されたフランジ10aの下面に絶縁部材 10bを介して環状の電極板10cが取り付けられた構成となっている。可動電 極案内かん9と可動電極10とを結合する可動電極支持棒22は、ホーンヘッド 2の上半部の下側の案内溝2cと、この案内溝2cと対応してウェッジ連結かん 4の縦方向に設けられた案内溝4aとを挿通するが、案内溝4aの長さは、ウェ ッジ連結かん4が連結棒3によって上下方向に摺動されるのを考慮して、ホーン ヘッド2の案内溝2cより上側に長くなっている。
【0019】 ホーニング加工中、マンドレルAは、設定されたストローク分だけ上下方向に 往復移動されるが、このとき下向きに移動する可動電極10のストローク下端部 分に、可動電極10と対向して固定電極11が設けられている。 固定電極11は環状電極板11aと、複数個のボール状の第1電極11bと、 棒状の第2電極11cとから構成されており、環状電極板11aは、ほぼ同じ内 径穴を有する環状の絶縁板13を介してゲージ作動板14の円形穴に保持されて いる。
【0020】 環状電極板11aは、上面に複数個、例えば3個のボール状の第1電極11b が設けられるとともに、上面に形成された第1の凹部11dにリード線12aが 接続されている。さらに、環状電極板11aの上面に形成された第2の凹部11 eには、環状電極板11aと接触していないが、ストローク端に下動された可動 電極10の電極板10cと接触する棒状の第2電極11cが、絶縁体15を介し てゲージ作動板14に保持されている。12bは第2電極11cの基端部に接続 されたリード線である。
【0021】 可動電極10および固定電極11は、上記実施例の構成に限定されるものでは なく、その他の構成としてもよい。 それ故、ホーニング加工中に、仕上げ寸法に研磨されたワーク26がゲージ部 材8の仕上げ寸法部分に挿入されて、可動電極10の電極板10cが固定電極1 1の第1電極11bと第2電極11cとに接触したとき、2つのリード線12a ,12bから、ワーク26が仕上げ寸法に研磨されたことを知らせる通電信号が 送り出される。 2つのリード線12a,12bから送り出される通電信号により、ランプを点 灯したり、ブザーを鳴らして加工技術者にホーニング加工が終了したことを知ら せると同時に、装置の運転を停止する構成とされている。
【0022】 次に、この実施例のマンドレルを用いたホーニング加工について説明する(図 7、図8参照)。 ホーニング装置の本体側に装着されたマンドレルAは、ホーンヘッド取り付け 具1の上端部が装置本体から回転運動と上下往復運動を受けるように結合される とともに、連結棒3の上端が装置本体の切り込み軸の回転によって下方に押し下 げられるように結合される。
【0023】 連結棒3がばね20の付勢力に抗して押し下げられると、上端部を連結棒3の 下端部と結合されたウェッジ連結かん4は、その下端部に固定されたウェッジ本 体5を同じストロークだけ下側に押し下げるため、ウェッジ本体5の内周面と円 錐面係合している複数個の砥石台6は、弾性体16,16の付勢力に抗して各砥 石7をワーク26の表面に押圧し、ワーク26の外表面にホーニング加工を施す 。
【0024】 ホーニング加工中、マンドレルAは回転運動をしながら上下方向に往復運動を 行なうが、ワーク26の外径が要求される仕上げ寸法になっていない状態では、 ゲージ部材8の仕上げ寸法部分より外径の大きなワーク26は、マンドレルAが 下降してくるときに、ゲージ部材8内に入ることができない。 このため、ゲージ部材8と接触したワーク26は、その上側に載置された可動 電極案内かん9と、これに結合された可動電極10とをばね24の付勢力に抗し て上方に移動するため、マンドレルAの下降中も、可動電極10の電極板10c は、固定電極11の第1電極11bと第2電極11cとに接触しない位置に保持 される(図7参照)。
【0025】 しかしながら、ワーク26へのホーニング加工がすすんで、ワーク26の外径 がゲージ部材8の仕上げ寸法部分より少しでも小さくなると、ワーク26はゲー ジ部材8内に入ってゲージ部材8を上方に移動しなくなる。それ故、ホーニング 加工中のストローク下降時に、ワーク26によって上方に移動されない可動電極 10は、ばね24の付勢力によって電極板10cを固定電極11の第1電極11 bと第2電極11cとに接触した状態に保持する(図8参照)。
【0026】 このため、ワーク26の外径が仕上げ寸法に研磨されると、固定電極11の2 つのリード線12a,12bから通電信号が送り出されるので、この通電信号に より、2つのリード線12a,12bの間に接続されたランプを点灯したり、ブ ザーを鳴らして加工技術者にワーク26のホーニング加工が終了したことを知ら せると同時に、装置の運転を自動的に停止する。
【0027】 したがって、この考案のマンドレルAを用いる場合には、ホーニング加工中に 装置を停止してワーク26の外径を測定する手数を省略することができるだけで なく、ワーク26の外径がゲージ部材8によって決まる仕上げ寸法に加工された ときに、加工が終了したことを自動的に報知したり、装置の運転を停止したりす ることができるため、ワーク26の外径のホーニング加工において、加工技術者 の経験の有無や勘の良し悪しと無関係に、仕上げ精度のバラツキを少なくすると ともに、加工の能率を著しく向上することができる。
【0028】 なお、ゲージ部材8としてこの実施例に示す如く、中空管の両端の入口側内面 に、仕上げ寸法がそれぞれ形成された構成のものを使用すると、一方の入口側の 仕上げ寸法部分が磨滅その他の原因によりゲージとして使用できないときにも、 ゲージ部材8の上下を逆にするだけで他方の入口側の仕上げ寸法部分をゲージと して用いることができるので、ゲージ部材8の寿命を2倍に長くすることができ る。
【0029】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案によれば、次に記載するすぐれた作用効果を奏す る。 請求項1に記載の外径ホーニング用マンドレルにおいては、ホーンヘッドの中 空穴に、可動電極と結合された可動電極案内かんにより下向きに付勢されるゲー ジ部材が設けられるとともに、可動電極のストローク下降時の下端部分に、ゲー ジ部材の仕上げ寸法部分が加工されたワークに外挿される状態になったときに、 可動電極と接触して通電信号を送る固定電極が設けられているので、ワークの外 径が仕上げ寸法にホーニング加工されると、固定電極から送り出される通電信号 により、加工の終了を自動的に報知したり、装置の運転を自動的に停止させるこ とができる。
【0030】 このため、ワークの外径にホーニング加工を行なう場合において、複数の加工 技術者の間だけでなく、同一加工技術者についても、従来の場合に比べて仕上げ 精度のバラツキを少なくするとともに、加工時間を短縮して生産性を向上するこ とができる。
【0031】 請求項2に記載の外径ホーニング用マンドレルにおいては、ゲージ部材は、中 空管の両端の入口側内面に、仕上げ寸法がそれぞれ形成されているので、ゲージ 部材の上下を逆にして使用することにより、一方の入口側内面にしか仕上げ寸法 が形成されていない場合に比べて、ゲージ部材の寿命を2倍に長くすることがで きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】図1のII−II断面図である。
【図3】図1のIII −III 断面図である。
【図4】図1のIV−IV断面図である。
【図5】ゲージ作動板に保持された固定電極の一実施例
を示す平面図である。
【図6】図5のVI−VI断面図である。
【図7】ワークの外径が要求される寸法に仕上げ加工さ
れる前のストローク下降時の状態を示す縦断面図であ
る。
【図8】ワークの外径が要求される寸法に仕上げ加工さ
れた後のストローク下降時の状態を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
2 ホーンヘッド 2a 環状受面 2b,2c 案内溝 2d 取り付け穴 3 連結棒 4 ウェッジ連結かん 4a 案内溝 5 ウェッジ本体 5a 円錐面 6 砥石台 6a 円錐面 7 砥石 8 ゲージ部材 9 可動電極案内かん 10 可動電極 11 固定電極 26 ワーク A マンドレル

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転運動と軸方向の往復運動とを同時に
    行ないながら、砥石を内側方向に移動させる外径加工用
    のホーニング装置において、中空穴を備えたホーンヘッ
    ドは、切り込み軸の回転によって下方に押し下げられる
    連結棒の下端部をホーンヘッドの中空穴の上部に挿入さ
    れ、連結棒の下端部は、ホーンヘッドの上部に設けられ
    た縦方向の案内溝を通してその外側に装着された摺動可
    能なウェッジ連結かんの上端部と結合され、ウェッジ連
    結かんは中間部に縦方向の案内溝を設けられるととも
    に、その下端部を下側に向かって拡がる円錐面が中空穴
    の内面に形成されたウェッジ本体の上端部と結合され、
    前記ホーンヘッドの先端側小径部の取り付け穴には、内
    面に砥石を固定された砥石台が、外表面に形成された円
    錐面をウェッジ本体の円錐面に押圧された状態で取り付
    けられ、中空管の入口側内面に仕上げ寸法を形成された
    ゲージ部材は、砥石台上方のホーンヘッドの中空穴内面
    に形成された環状受面に載置され、ウェッジ連結かんに
    外装されて下側に付勢される可動電極は、ゲージ部材の
    上側に重合して載置される可動電極案内かんと、ホーン
    ヘッドおよびウェッジ連結かんに設けられた前記各案内
    溝を通して結合され、可動電極のストローク下降時の下
    端部分に、ゲージ部材がワークに外挿されたときに、可
    動電極と接触して通電信号を送る固定電極が設けられて
    いることを特徴とする外径ホーニング用マンドレル。
  2. 【請求項2】 ゲージ部材は、中空管の両端の入口側内
    面に、仕上げ寸法がそれぞれ形成されている請求項1に
    記載の外径ホーニング用マンドレル。
JP1991015216U 1991-02-22 1991-02-22 外径ホーニング用マンドレル Expired - Lifetime JPH0751248Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991015216U JPH0751248Y2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 外径ホーニング用マンドレル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991015216U JPH0751248Y2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 外径ホーニング用マンドレル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04106159U true JPH04106159U (ja) 1992-09-11
JPH0751248Y2 JPH0751248Y2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=31902483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991015216U Expired - Lifetime JPH0751248Y2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 外径ホーニング用マンドレル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751248Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019209447A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 Dmg森精機株式会社 外径ボーリング工具および工作機械
JP2020529327A (ja) * 2017-07-27 2020-10-08 ゲーリンク テクノロジーズ ゲーエムベーハー ホーニング工具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030991A (ja) * 1983-07-29 1985-02-16 Mitsubishi Electric Corp 熱伝達装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030991A (ja) * 1983-07-29 1985-02-16 Mitsubishi Electric Corp 熱伝達装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020529327A (ja) * 2017-07-27 2020-10-08 ゲーリンク テクノロジーズ ゲーエムベーハー ホーニング工具
JP2019209447A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 Dmg森精機株式会社 外径ボーリング工具および工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0751248Y2 (ja) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4449027A (en) Electrode mounting device
CN101161364B (zh) 带有不均匀分布孔的长圆管冲孔模具的定位装置
GB2055661A (en) Apparatus for making a hollow die set
JPH04106159U (ja) 外径ホーニング用マンドレル
JP2006320970A (ja) 加工装置
JP3865361B2 (ja) ホーニング加工装置
CN105855567A (zh) 接触式逆止器楔块非对称双偏心圆弧面加工方法
US7074116B2 (en) Honing and deburring tool
JP3293270B2 (ja) ホーニング機
JPH0825210A (ja) ホーニング加工装置
CN220556299U (zh) 一种汽车零部件再制造用检测工装
US2845752A (en) Sizing device for honing apparatus
JP2580432Y2 (ja) 内径ネジの中間加工後の位相差測定装置
JPH11320299A (ja) 整流子加工機における外径研磨仕上装置
CN220739508U (zh) 一种用于薄壁轮毂的弹性支撑定位工装
CN213135803U (zh) 一种缸套加工的镗珩设备
CN218080476U (zh) 粗精镗孔组合机
CN216371466U (zh) 一种管材内壁面打磨设备
CN115592551B (zh) 一种自动化抛光加工机床
JP2531034B2 (ja) 薄板の成形金型
CN212824705U (zh) 一种数控机床磨削用自动上料装置
CN220128173U (zh) 一种深孔钻床的工件夹持装置
JPS6113205Y2 (ja)
JPS5964268A (ja) ホ−ニング装置
JP2780404B2 (ja) 倣い加工装置におけるワーク素材のセット方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term