JPS6030991A - 熱伝達装置 - Google Patents

熱伝達装置

Info

Publication number
JPS6030991A
JPS6030991A JP13890583A JP13890583A JPS6030991A JP S6030991 A JPS6030991 A JP S6030991A JP 13890583 A JP13890583 A JP 13890583A JP 13890583 A JP13890583 A JP 13890583A JP S6030991 A JPS6030991 A JP S6030991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
accumulator
section
opening
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13890583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6329196B2 (ja
Inventor
Tetsuro Ogushi
哲朗 大串
Masaaki Murakami
政明 村上
Kazuo Kashiwamura
和生 柏村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13890583A priority Critical patent/JPS6030991A/ja
Publication of JPS6030991A publication Critical patent/JPS6030991A/ja
Publication of JPS6329196B2 publication Critical patent/JPS6329196B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D7/00Central heating systems employing heat-transfer fluids not covered by groups F24D1/00 - F24D5/00, e.g. oil, salt or gas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、熱伝達装置、特に管路内に封入した作動流
体の液と蒸気との相変化を利用して、受熱部で吸収した
熱を放熱部に熱輸送して発散させるようにした熱伝達装
置に関するものである。
第1図は従来のこの種の熱伝達装置の構成の概要を示す
系統図である。図において、1は装置の比弊的上1部吟
装置された受熱部、2はこの受熱部1の下方であって装
置の下部に配置された放熱部、3は受熱部1の上方に設
けられたアキュムレータ(蓄液器)、4はアキュムレー
タ3と受熱部1との間に設けられた受液器、5は受液器
4とアキュムレータ3との間を連通させて内部の圧力を
バランスさせる連通管、6は連通管5の途中に設けられ
た開閉弁で、受液器4と連通ずる液面上に浮上するよう
に設けられたフロート!および連通管5に接続開口した
弁座8を有する。9はアキュムレータ3から受液器4に
向かってのみ液が流れるように配置された逆止弁、10
は受液器4内に設けられたサイフオンで、所定量以上の
液が溜まった場合に上記液を器外に排出するようになっ
ている。
11は受液器4と受熱部1の低部間を連結する液管、1
2は受液器4の上部と受熱部1の上部とを連結する蒸気
管、13Aは受液器4の上部と放熱部2の一端とを連結
する管路、13Bは放熱部2の他部とアキュムレータ3
とを連結する管路、1゜13Cはアキュムレータ3の底
部と逆止弁9とを連結す卵路、13Dは逆止弁9と受液
器4の上部とを連結する管路であシ、このようにして各
管路13A〜13Dはループ(閉管路)を形成し、アキ
ュムレータ3を含む管路内に熱輸送媒体としてのフロン
、メチルアルコール等の凝縮性液体である作動流体14
が適量だけ封入されるとともに、始動時には、アキュム
レータ3の上部以外の管路内に液体状の作動流体14が
満たされた状態になる。なお、以下この液体状の作動流
体14を液14Aと呼び、これに対し、気体状の作動流
体14を蒸気14Bと呼ぶことにする。15は送風ファ
ンである。
以上のように構成された従来装置の動作は次のとおυで
ある。
まず、受熱部1に熱が供給されると、との受熱部1にお
ける液14Aが与えられた温度に対応する高圧の蒸気1
4Bを発生し、受熱部1とアキュムレータ3との間に圧
力差を生じ、受熱部1の方が高圧となるため、管路13
A1放熱部2、管路13Bにある液14人がアキュムレ
ータ3内に流れ込へ、こ究アキュムレーク3の圧力を/
I勲(K高めることとなる。
次いで、受熱部1で発生した蒸気14Bは、蒸気管12
を通って受液器4に流れ、受液器4から管路13人を通
って放熱部2に達して冷却され、凝縮熱を放出して液化
するために、これが受熱部温度と放熱部温度とに規制さ
れることになシ、結果的には、受熱部1、管路13Aお
よび放熱部2の蒸気14Bの圧力は、この受熱部温度と
放熱部温度との中間程度の温度に相当した飽和蒸気圧と
なシ、シたがって受熱部1で液14Aの蒸発が行ワして
いる間、アキュムレータ3の圧力もほぼこの圧力に維持
される。
この状態で受熱部1に発生した蒸気14Bが放熱部2に
達して再び液化される動作により、受熱部1での熱が放
熱部2に熱輸送されることになる。
この場合、受液器4が受熱部1よシも上方にあシ、液管
11と蒸気管12で連結されているので、液体は受液器
4から液管11を経て受熱部1に流れ、受熱部1で熱を
受けて蒸発し、蒸発した蒸気14Bは蒸%$12を通っ
て受液器4内に還流し、受液器4から管路13Aを経由
して放熱部2へ流れることになる。
したがって受液器4に液14Aがある限シ、受熱部1は
液14Aで満たされておシ、受熱部1から放熱部2へ熱
輸送が行われるにしたがって、受液器4内の液面は低下
してくることになる。この場合、受液器4内の液面が開
閉弁6の弁座8よシも高い位置にある間は、液14Aの
浮力の作用によシ、フロート7が弁座8を押しつけられ
、開閉弁6を閉じることになる。その結果、受液器4内
の蒸気14Bはすべて、放熱部2へ流れ、熱輸送が行わ
れる。
受液器4内の液が熱輸送の結果消費されて、次第に液面
が低下し、弁座8の位置以下に低下すると、フロート7
も液面の低下とともに低下し、弁座8から離れ、開閉弁
5は開放状態となる。そのため受液器4内の蒸気14B
はアキュムレータ3に流入し、受液器4とアキュムレー
タ3の蒸気相は均圧されることになる。この場合、アキ
ュムレータ3が受液器4よシ上方に置かれているため、
重力の作用によシ、アキュムレータ3がら逆止弁9を通
って受液器4に液14Aが還流してくるが、受液器4内
に設けられたサイフオン1oの作用によ虱受液器4の液
面は上昇することがなく、シたがって、ある一定量の液
14Aが流入することが可能となる。液14Aがアキュ
ムレータ3がら受液器4に流入している間は、受液器4
がらの熱が連通管5を通じての蒸気流にょシ、アキュム
レータ3に流れ、アキュムレータ3の圧力が多少上昇す
ることになるが、サイフオン10を使用するコトニよっ
て、多量の液を一度に流入させることが可能となるため
、開閉弁6が閉じている時間を長くすることができ、開
閉弁6を開いている時間に生じた圧力の上昇の影響を小
さくすることかできるばかシでなく、開閉弁6の開閉の
頻度も少なくなるため、開閉弁6の耐久性も増加するこ
とになる。
所定量の液14Aが受液器4内に流入し、ザイ7yF:
/10yb、6i 14 AiE#1ltL、6 、!
:、9ケよ 1面が上昇し、開閉弁6が閉じ、最初の状
態に戻シ、受熱部1から放熱部2への熱輸送が行われる
ことになる。
以上の動作の繰返しによシ、受熱部1から放熱部2へ熱
輸送が行われる。
従来の熱伝達装置は以上のように構成されているので、
開閉弁6が開放状態のとき、受液器4内の蒸気14Bは
連通管5を通ってアキュムレータ3に流れ込み、その結
果、放熱部2への蒸気流が減少することになる。即ち、
開閉弁6が開の間、受熱部1から放熱部2への熱輸送量
が減少或いは停止し、熱輸送に時間的脈動が生じるとい
う欠点を有していた。
そこで、本発明は以上のような従来の実情に鑑み、アキ
ュムレータ複数個使用することによシ、熱輸送の脈動が
なく、信頼性の大きい熱輸送装置を提供することを目的
としている。
即ち、本発明は受熱部と放熱部とを介装したループ状管
路を備え、該管路内に熱輸送媒体としての凝縮性作動流
体を封入してなる熱伝達装置において、前記受熱部点流
側で放熱部下流側の管路に複数並列配管されたアキュム
レータを介装する一方、少なくとも1つのアキュムレー
タに対し前記放熱部で凝縮された作動流体をアキュムレ
ータに流入させる動作と、アキュムレータ内にある流体
を前記受熱部へ還流させる動作と、を交互に行わせると
共に他のアキュムレータに対し、前記動作と逆の順序で
同様動作を交互に行わせしめる手段を設けた熱伝達装置
である。
以下、本発明の実施例を第2図〜第6図に基づいて説明
する。
尚、これらの図において、第1図と同一要素のものには
同一符号を付して説明を簡単にする。
第2図において、21及び22は夫々受液器4の上部に
設けられた第1、第2のアキュムレータ、25人及び2
5Bは夫々のアキュムレータ21゜22内上部空間と受
液器4内上部空間とを連通接続する管路、25C及び2
5Dは夫々のアキュムレータ21.22内上部空間と放
熱部2とを連通接続する管路で、放熱部2側管路13B
から分岐して設は収れている。23〜2Tは夫々管路2
5A〜25Dを選択的に開閉する開閉手段としての開閉
弁で、23及び24は管路25A及び25Bに介装され
た開閉手段としての第1及び第2の開閉弁、26及び2
1は管路25C及び25Dに介装された開閉手段として
の第3及び第4の開閉弁である。
かかる構成の熱伝達装置は、第1図に示した従来装置の
ように受液器4内にはサイフオン1Dが設けられてなく
、又、開閉弁6、連通管5も設けられていない。
次に、上記第1〜第4の開閉弁23〜27の動作は次の
ように行わせる。即ち、第1、第4の開閉弁23.27
が両者共に開で、第2、第3の開閉弁24.26が両者
共に閉の第1の状態と、第11第4の開閉弁23.21
が両者共に閉で、第2、第3の開閉弁24.26が両者
共に開の第2の状態と、を交互に適当な時間間隔で繰シ
返す。
第2図は前記第1の状態を示しておシ、この場合、受熱
部1で発生した蒸気14Bは配管13Aを通って放熱部
2の流れ冷却されて凝縮する。凝縮された液体は配管1
3B1配管25D及び第4の開閉弁27を通って第2の
アキュムレータ22へ流れ込む作用によ受熱が受熱部1
から放熱部2へ輸送される。この間、第2の開閉弁24
は閉になっているため、受液器4から第2のアキュムレ
ータ22へ管路25Bを通って直接蒸気が流れ込むこと
はない。又、第1の開閉弁23は開、第3の開閉弁26
は閉になっているので、動の作用によシ第1のアキュム
レータ21内にある液体は配管25A1第1の開閉弁2
3を通って受液器4へ還流することになる。この場合、
受液器4内の蒸気14Bは配管25&を通って第1のア
キュムレータ21へ流れるが、その量は第1のアキュム
レータ21の容積だけで良く、わずかなものとなる。
従って、受液器4内の蒸気14Bの大部分は放熱部2へ
流れることになシ、熱輸送量の変化はわずかで脈動が小
さく々ることになる。
次に、第1及び第4の開閉弁23.27が両者共に閉で
、第2及び第3の開閉弁24.26が両者共に開の第2
の状態に切シ換えると、受熱部1で蒸発した蒸気14B
は放熱部2で液化した後、第1のアキュムレータ21へ
溜シ込み、第2のアキュムレータ22から受液器4の液
が還流するという点が異なるだけの第1の状態と全く同
様な作用で熱輸送が行なわれる。
以上のように第1〜第4の開閉弁23〜21の開閉の切
シ換えで、受熱部1から放熱部2へ熱輸送を行なわせ、
はぼ連続的にアキュムレータ21.22から受熱器4へ
液を還流させるととにより、熱輸送の脈動を小さくシ、
熱輸送効率を増大させることができる。
従って、第工〜第4の開閉弁23〜27によって少なく
とも1つのアキュムレータに対し前記放熱部で凝縮され
た作動流体をアキュムレータに流入させる動作と、アキ
ュムレータ内にある流体を前記受熱部へ還流させる動作
と、を交互に行わせると共に他のアキュムレータに対し
、前記動作と逆の順序で同様動作を交互に行わせしめる
本発明に係る手段が構成される。
尚、g、、4aにおいて、第1・第2のアキュムレータ
21.22から受液器4への液の移動が円滑に行なわれ
るためには、第1、第2の開閉弁23.24を開閉した
場合の受液器4と第1のアキュムレータ21或いは受液
器4と第2のアキュムレータ22の蒸気の均圧が円滑に
行なわれる必要があるが、この均圧作用を円滑に行う構
成としたものを第3図に示す。即ち、この図において、
31.32は受液器4と第1、第2のアキュムレータ2
1.22を均圧させるだめの均圧管で、その中途に開閉
手段としての第5、第6の開閉弁33.34が設けられ
ている。この第5、第6の開閉弁33.34の開閉は夫
々用1、第2の開閉弁23.24と同期して行なわれ、
第1の開閉弁23が開で、第2の開閉弁24が閉の第1
の状態の場合は第5の開閉弁33は開、第6の開閉弁3
4は閉、又、第2の状態では夫々の開閉が逆となるよう
に動作される。
例えば、第1の開閉弁23が開の場合は、第5の開閉弁
33も開になっておシ、受液器4内の蒸気14Bは均圧
管31、第5の開閉弁33を通って第1のアキュムレー
タ21へ流れ、受液器4と第1のアキュムレータ21が
容易に均圧される結果、第1のアキュムレータ21内の
液体が、配管25A1第1の開閉弁23を通って円滑に
受液器4へ還流することになる。
尚、第2図、第3図の実施例における第1〜第6の開閉
弁23〜34のかわシに第4図に示すような3方弁41
〜43を使用して開閉の切多換えを行うようにしても良
い。この場合は、管路に設ける弁の数が少なくて済むと
いう利点がある。
第5図及び第6図は夫々本発明の他の実施例を示す図で
、少なくとも1つのアキュムレータに対し前記放熱部で
凝縮された作動流体をアキュムレータに流入させる動作
と、アキュムレータ内にある流体を前記受熱部へ還流き
せる動作と、を交互に行わせると共に他のアキュムレー
タに対し、前記動作と逆の順序で同様動作を交互に行わ
せしめる手段として、第3図に示した第1、第2の開閉
弁23.24のかわシに、アキュムレータ21.22か
ら受液器4へ向ってのみ液が流れるような第1及び第2
の、逆止弁51.52を管路25A125Bに介装した
構成を採ったもので、第2図〜第4図に示した実施例と
同様の作用・効果を奏する。又、第6図に示したものは
、第3及び第4の開閉弁26.27のかわシに、放熱部
2からアキュムレータ21.22へ向ってのみ液が流れ
るような第3及び第4の逆止弁61.62を介装した構
成を持ったものであシ、これも又、先の実施例と同様の
作用・効果を奏する。
尚、第2図〜第6図に示した実施例における開閉弁23
〜27.33.34及び3方弁41〜43の開閉は、タ
イムスイッチ等によシ一定周期で行わせるようにするか
、受液器4或いは第1、第2のアキュムレータ21.2
2内の液面変化を検知して行うようにすると良い。
とのうち、受液器4内の液面を検知して、弁の切ル換え
を行うものでは、受熱部1から液がなくなることを防止
できるので、受熱部1の過熱を防 1止でき、装置の信
頼性、熱輸送効率が増大する効果が得られることに々る
又、以上の実施例ではアキュムレータを2個使用した場
合について説明したが、これに限らず複数のアキュムレ
ータを使用したものであっても良いことは勿論である。
以上説明したように本発明によれば、アキュムレータを
複数個設け、該アキュムレータから交互に受熱部へ作動
流体が還流するよう構成したことによ)、熱輸送の脈動
を小さなものとでき、熱輸送の効率を向上して、信頼性
の高い装置が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱伝達装置の一例を示す概略図、第2図
は本発明に係る熱伝達装置の一実施例を示す概略図、第
3図〜第6図は夫々同上装置の他の実施例を示す概略図
である。 1・・・受熱部 2・・・放熱部 21.22・・・ア
キュムレータ 23〜27.33.34・−開閉弁41
〜43・・・3方弁 51.52・・・逆止弁代理人大
岩増雄(ほか2名) 第1図 12図 第3図 第4図 第5図 手続補正書 1.事f4” ノ表示n願昭58 138905号2発
明の名称 熱伝達装置 3、補正をする者 代表者片山仁へ部 4、代理人 明細書の発明の詳細な説明の項 6、補正の内容 0)明細書第11頁第20行目に「凝縮する。疑」とあ
るを「凝縮する。凝」と補正する。 ■)明細書第12頁第8行目に1動」とあるを「重力」
と補正する。 以上

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受熱部と放熱部とを介装したループ状管路を備え
    、該管路内に熱輸送媒体としての凝縮性作動流体を封入
    してなる熱伝達装置において、前記受熱部上流側で放熱
    部下流側の管路に複数並列配管されたアキュムレータを
    介装する一方、少なくとも1つのアキュムレータに対し
    前記放熱部で凝縮された作動流体をアキュムレータに流
    入させる動作と、アキュムレータ内にある流体を前記受
    熱部へ還流させる動作と、を交互に行わせると共に他の
    アキュムレータに対し、前記動作と逆の順序で同様動作
    を交互に行せしめる手段を設けたことを特徴とする熱伝
    達装置。
  2. (2)前記手段は、アキュムレータ内下部空間と前記受
    熱部とを、アキュムレータ内下部空間と放熱部とを、夫
    々連通接続する管路を夫々選択的に開閉する開久手段か
    らなる特許請求の範囲第1項記載の熱伝達装置。
  3. (3)開閉手段は、各管路に介装された開閉弁からなシ
    、同一のアキュムレータ側の2つの開閉弁の開閉は、交
    互に行なわれかつ少なくとも他の1つのアキュムレータ
    側の2つの開閉弁の開閉状態とは逆の開閉状態となるよ
    うに構成されてなる特許請求の範囲第2項記載の熱伝達
    装置。
  4. (4)開閉手段は、アキュムレータと受熱部間の複数の
    管路の合流部と、該アキュムレータと放熱部間の複数の
    管路の合流部に夫々介装された3方弁からなる特許請求
    の範囲第2項記載の熱伝達装置。
  5. (5)アキュムレータ内下部空間と受熱部とを夫々開閉
    手段によって開閉される均圧管を介して連通接続してな
    る特許請求の範囲第2項〜第4項のうちいずれか1つに
    記載の熱伝達装置。
  6. (6)前記手段は、アキュムレータ内下部空間と放熱部
    とを連通接続する管路を選択的に開閉する開閉手段と、
    アキュムレータ内下部空間と受熱部とを連通接続する管
    路に介装されて該アキュムレータからξ熱部へ向っての
    み流体が流れる逆止弁と、アキュムレータ内下部空間と
    受熱部とを連通接続しかつ開閉手段によって開閉される
    均圧管と、からなる特許請求の範囲第1項記載の熱伝達
    装置。
  7. (7)前記手段は、アキュムレータ内下部空間と受熱部
    とを連通接続する管路に介装されて該アキュムレータか
    ら受熱部へ向ってのみ流体が流れる逆上弁と、アキュム
    レータ内下部空間と放熱部とを連通接続する管路に介装
    されて該放熱部からアキュムレータへ向ってのみ液が流
    れる逆止弁と、アキュムレータ内下部空間と受熱部とを
    連通接続しかつ開閉手段によって開閉される均圧管と、
    からなる特許請求の範囲第1項記載の熱伝達装置。
JP13890583A 1983-07-29 1983-07-29 熱伝達装置 Granted JPS6030991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13890583A JPS6030991A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 熱伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13890583A JPS6030991A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 熱伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6030991A true JPS6030991A (ja) 1985-02-16
JPS6329196B2 JPS6329196B2 (ja) 1988-06-13

Family

ID=15232870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13890583A Granted JPS6030991A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 熱伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030991A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62238956A (ja) * 1986-04-09 1987-10-19 松下電器産業株式会社 冷暖房装置
JPS62284160A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 松下電器産業株式会社 冷暖房装置
JPS62284159A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 松下電器産業株式会社 冷暖房装置
JPS633152A (ja) * 1986-06-20 1988-01-08 松下電器産業株式会社 冷媒加熱暖冷房機
JPS6321455A (ja) * 1986-07-11 1988-01-29 松下電器産業株式会社 冷媒加熱暖冷房装置
JPH01169276A (ja) * 1987-12-24 1989-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JPH04106159U (ja) * 1991-02-22 1992-09-11 株式会社日進製作所 外径ホーニング用マンドレル
JP2009030869A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫の露付き防止装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129697A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Sony Corp デジタル音声信号発生装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62238956A (ja) * 1986-04-09 1987-10-19 松下電器産業株式会社 冷暖房装置
JPS62284160A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 松下電器産業株式会社 冷暖房装置
JPS62284159A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 松下電器産業株式会社 冷暖房装置
JPH086974B2 (ja) * 1986-06-03 1996-01-29 松下電器産業株式会社 冷暖房装置
JPS633152A (ja) * 1986-06-20 1988-01-08 松下電器産業株式会社 冷媒加熱暖冷房機
JPS6321455A (ja) * 1986-07-11 1988-01-29 松下電器産業株式会社 冷媒加熱暖冷房装置
JPH01169276A (ja) * 1987-12-24 1989-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JPH04106159U (ja) * 1991-02-22 1992-09-11 株式会社日進製作所 外径ホーニング用マンドレル
JP2009030869A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫の露付き防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6329196B2 (ja) 1988-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4321943A (en) Automatic hot water recovery system
JPH07111170B2 (ja) 圧力伝達流体加熱器
KR950703136A (ko) 제2사이클 발생기와 제1사이클 흡수기를 결합한 3중효용식 흡수 열교환기
JPS6030991A (ja) 熱伝達装置
ES2061353A2 (es) Bomba de calor integrada con alimentacion restringida de refrigerante.
JPH0490498A (ja) 熱伝達装置
JPH0428993B2 (ja)
JPS6170387A (ja) 熱伝達装置
JPS6170388A (ja) 熱伝達装置
JP3126086B2 (ja) 圧縮式金属水素化物ヒートポンプ
JPS625572Y2 (ja)
JPS6143110Y2 (ja)
JPS60114697A (ja) 熱伝達装置
JPS6011091A (ja) 熱伝達装置
JPS6314224Y2 (ja)
JPS6026286A (ja) 熱伝達装置
JPH09178376A (ja) ループ式熱輸送システム
JPS6039654Y2 (ja) 熱伝達装置
JPS6314223Y2 (ja)
JPS60171389A (ja) 熱伝達装置
JPS6338638B2 (ja)
JPS62794A (ja) 熱搬送装置
JPS63169453A (ja) ケミカルヒ−トポンプの運転方法
JPS60207896A (ja) 逆サイフオン型熱輸送システム
JPS6034941Y2 (ja) 熱伝達装置