JPH04105877A - 研磨用ブラシの毛材 - Google Patents

研磨用ブラシの毛材

Info

Publication number
JPH04105877A
JPH04105877A JP22331790A JP22331790A JPH04105877A JP H04105877 A JPH04105877 A JP H04105877A JP 22331790 A JP22331790 A JP 22331790A JP 22331790 A JP22331790 A JP 22331790A JP H04105877 A JPH04105877 A JP H04105877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive
fiber bundle
abradant
thread
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22331790A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Ozaki
尾崎 卓司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OZAKI SANGYO KK
Original Assignee
OZAKI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OZAKI SANGYO KK filed Critical OZAKI SANGYO KK
Priority to JP22331790A priority Critical patent/JPH04105877A/ja
Publication of JPH04105877A publication Critical patent/JPH04105877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ1発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は、研磨用ブラシの電相に関するもので、更に詳
しくは、金属やセラミック等の研磨仕上に於て、均一で
精緻な光沢面が高効率に得られ、かつ耐久性に優れた研
磨用ブラシの毛材に関する。
(従来の技術) 従来研磨用ブラシの材料となる毛材(以下研磨糸と称す
る)は、主として研磨剤粒子を含有するポリアミド系、
ポリエステル系、ポリオレフィン系等の合成繊維フィラ
メント糸を1本乃至複数本を引き揃えて芯となし、その
周囲に研磨剤粒子を含有するか、又は含有しないマルチ
フィラメント糸をスパイラル状又は組紐状に巻回して接
着剤で接着被覆した研磨糸(実公昭49−38637号
公報、実開昭62−7222号公報)が多用されて来た
また使用目的によっては、芯糸に研磨剤粒子を含有した
合成繊維フィラメント糸と、研磨剤粒子を含有しない合
成繊維フィラメント糸とを複数木兄混在させて用い、周
囲を前記同様の研磨剤粒子含有の合成繊維マルチフィラ
メント糸で巻回して被覆した研磨糸(特開昭61−26
0978号公報)、或いは研磨剤粒子を含有したナイロ
ン等の合成繊維フィラメント糸の複数本を芯糸となし、
周囲に芯糸よりも一段と高弾性の、例えばパラ系アラミ
ド合成繊維フィラメント糸でスパイラル状、若しくは組
紐状に巻回して接着剤で接着被覆した研磨糸(特開昭6
3−306882号公報)等が提案されている。
(発明が解決しようとする課題) 従来の研磨糸は、前記した通り研磨剤粒子を混合して紡
糸した合成繊維糸を主に使用l−でいるため、引張強力
の低下は避けられず、使用中毛は折損し易くなる。加え
て特に精緻で均一な光沢面が要求される場合、例えば近
時IC基盤とが、鏡面に用いる極薄ステンレス板等の特
殊金属板、或いは後加工で鍍金、塗装を施す金属板等の
研磨には、従来の研磨ブラシでは対応できなくなった。
本発明はこれらの要求に充分応・えることのできる研磨
糸を提供することを目的とする。
ロ6発明の構成 (課題を解決するための手段) 本発明の研磨糸(K)は、研磨剤粒子を含有しない合成
繊維モノフィラメント糸(I)を複数本引き揃えて、繊
維束(2)を形成し、該繊維束を無緊張下で比較的甘い
撚りをがけな後、研磨剤の微粒子(3)を均一に混合し
た有機溶剤型合成樹脂接着剤(4)にて処理し、繊維束
の局面を被覆することはもとより、繊維束の繊維間隙に
も該接着剤が浸透し、接着固定することにより、前記目
的を達成することに成功した。
本発明に使用する合成繊維は、ナイロン6又はナイロン
66のモノフィラメント糸で、前記のとおり紡糸液に研
磨剤粒子を混合しないで紡糸した、繊維径0. 1粍程
度の糸を用うる。このモノフィラメント糸を5本乃至2
0本引き揃えて形成した繊維束を、無緊張状態で2.5
49(吋)間3回乃至5回撚りを加える。即ち加熱糸と
しては、比較的甘く撚り合わせた状態で有機溶剤型合成
樹脂接着剤、例えばウレタン系合成接着剤に研磨剤微粒
子を均一に混合し、ヂメチルフォルマミド等の有機溶剤
を加えて接着剤液を調整した常温の浴中を通過させ、乾
燥、熱処理して仕上げる。
繊維束に撚りを加える目的は、仕上げた研磨糸の断面を
真円に近くするためであり、撚りを加えない場合は、繊
維は並列し易く、従って仕」二がった研磨糸は平たくな
り勝ちで毛材としては不適当である。また繊度の小さい
フィラメント糸からなる繊維束は、撚りを加えて接着加
工することにょす、引張強度、弾性及び耐久性は10%
以上向上することが、判明した。
しかしながら撚り回数が多過ぎると、樹脂加工の際変則
的な縮みが発生し、ために接着剤の付着及び浸透にムラ
を生じ、却って耐久性を損じる結果となり、また撚糸の
際テンションを加えた緊張下で行うことも同様の結果を
もたらす。
本発明の研磨糸に適する研磨剤微粒子は、カーポランダ
ム及びアルミナ系の#2000乃至#8000のもので
、目的に応じて単独若しくは両者を適宜配合して用いる
。そして前記したIC基盤や特殊金属板の研磨仕上に用
いる研磨糸は、#4000乃至#8000の微粒子を充
当するのが望ましい。
接着剤は溶剤型ウレタン系合成樹脂が好適で、有機溶剤
としてヂメチルフォルマミドを、また必要に応じ適宜の
架橋剤を使用する。
一般に研磨剤粒子を含有する合成繊維フィラメント糸を
研磨糸にする場合、紡糸液中の研磨剤含有量は30%(
重量)が限界で、それ以上含有さぜると研磨糸の引張強
度は急速に低下し、従って耐久性は著しく劣化する。
これに反し、本発明の研磨糸(K)のように、研磨剤粒
子を含有しないフィラメント糸(1)の加熱繊維束(2
)に、研磨剤微粒子(3)を含有する接着剤(4)にて
加工すれば、最高60%(重量)の研磨剤を接着剤中に
含有させることが可能で、しかも加工された研磨糸(K
)は、強度や耐久性に於て従来品に較べて遜色なく、優
れた研磨効果を高効率で与えることができる。
(実施例) 本発明の研磨用ブラシの毛材(研磨糸)の実施例を図面
に基づいて説明する。第1図は本発明の研磨糸(K)の
切断部拡大断面図、第2図は合成繊維フィラメント糸(
1)を引き揃えて加熱した繊維束(2)を示す斜視図、
第3図は研磨用ブラシのロール(5)に、本発明の研磨
糸(K)を植設してなる研磨用ブラシを示す斜視図であ
る。
研磨剤粒子を含有しない通常の直径0.1粍のナイロン
6のモノフィラメント糸(1)を15本引き揃えて繊維
束を形成し、これを撚糸機にて特に張力を加えることな
く3回/11づの撚りを加えて加熱繊維束(2)を得る
ウレタン系合成樹脂接着剤クリスポン7367(商品名
。大日本インキ化学工業に、 K、製品)100部に、
5部のヂメチルフオルマミドと、#5000のカーボラ
ンダム微粒子(3)50部を加えて均一になるよう攪拌
混合し、更に架橋剤クリスボンNX(商品名。大日本イ
ンキ化学工業に、 K、製品)3部を添加して充分混合
した接着剤液を処理浴槽に入れ、この溶液内を前記加熱
繊維束(2)を分速6米で通過させ、続いて100℃の
熱風乾燥機に導入して乾燥し、更に120℃乃至150
℃の熱処理機にて2分乃至5分キユアリングを行い、更
にニアリングを行って降温した研磨糸を巻き取り、該研
磨糸(K)を研磨用ブラシの毛材として提供する。即ち
第3図に示すように、研磨ブラシロール(5)に該研磨
糸(K)を植設して研磨用ブラシが製作され、前記した
特に均一に精緻な光沢ある鏡面が得られる研磨用ブラシ
の毛材として優れた効果を発揮する。
本発明の研磨糸は、その断面を第1図に示した通り、合
成繊維モノフィラメント糸(1)の加熱繊維束(2)を
、研磨剤微粒子(3)を含有する合成樹脂接着剤(4)
にて外周面を被覆するとともに、繊維間隙にまで侵入し
て接着固定されて形成されている。
そして、直径0.1粍の原料モノフィラメント(1)を
、15本引き揃えて加熱された繊維束(2)の直径は、
約0. 4粍となり、接着剤にて樹脂加工して仕上げた
研磨糸(K)の直径は、はぼ0.6粍となる。その断面
は第1図のように近真円状となる。
ハ0発明の効果 従来の研磨糸では、充分な対応ができなかったIC基盤
や、特殊金属板の均一精緻な光沢のある鏡面を得るため
の研磨用ブラシの毛材が、本発明によって容易に、しか
も耐久性に優れた研磨糸として提供可能となった。製造
工程が、前記の例えば芯糸の周囲にマルチフィラメント
をスパイラル状又は組紐状に巻回した従来品に比較して
、遥かに簡易化されるので、製造コストは低度となり、
品質が大きく向上するため、経済効果は多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の研磨糸の切断部拡大断面図、すき 第2図は可弊繊維束の拡大正面図、第3図は研磨用ブラ
シの斜視図である。 1 ・合成繊維フィラメント糸 椿( 2・・加燃繊維束 3 ・研磨剤微粒子 4  合成樹脂接着剤 5  研磨用ブラシロール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 研磨剤粒子を含有しない複数本の合成繊維フィラメント
    糸を、引き揃えて形成した繊維束を甘く加熱し、該繊維
    束を研磨剤微粒子を含有する接着剤にて接着固定してな
    る研磨用ブラシの毛材。
JP22331790A 1990-08-24 1990-08-24 研磨用ブラシの毛材 Pending JPH04105877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22331790A JPH04105877A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 研磨用ブラシの毛材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22331790A JPH04105877A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 研磨用ブラシの毛材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04105877A true JPH04105877A (ja) 1992-04-07

Family

ID=16796261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22331790A Pending JPH04105877A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 研磨用ブラシの毛材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04105877A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1875832A1 (en) 2006-07-07 2008-01-09 Yuuichiro Niizaki Brush bristle Material and brush
EP1875830A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-09 Yuuichiro Niizaki Brush bristle material and brush
EP1875831A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-09 Yuuichiro Niizaki Brush bristle material and brush

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1875832A1 (en) 2006-07-07 2008-01-09 Yuuichiro Niizaki Brush bristle Material and brush
EP1875830A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-09 Yuuichiro Niizaki Brush bristle material and brush
EP1875831A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-09 Yuuichiro Niizaki Brush bristle material and brush

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2328998A (en) Attrition product and method for making same
AU702066B2 (en) Tool for mechanical surface treatment
KR20020050156A (ko) 필라멘트 브러시 강모 소재
JP2022140604A (ja) 化粧ブラシ用毛材、その毛材を用いた化粧ブラシ
JPH04105877A (ja) 研磨用ブラシの毛材
JP2007015096A (ja) ねじりブラシ
JP2003311630A (ja) 砥材含有モノフィラメント、それを用いたブラシ状砥石、および砥材含有モノフィラメントの製造方法
JP2003189929A (ja) 塗布具及びその製造方法
US20180199700A1 (en) Systems, devices, and method for making a cosmetic applicator
JPS63318907A (ja) 洗浄用ブラシロ−ルのブラッシング材
JPH0754229A (ja) 複合糸条
JPS61252074A (ja) ブラシ用毛材
JPS63306882A (ja) 研磨用線体
JPH04141105A (ja) ブラシロール
JPS61260977A (ja) ブラシ用毛材
JP7335079B2 (ja) 人工毛髪、人工毛髪束セット、人工毛髪の製造方法、増毛方法及びかつら
JP2000316634A (ja) ブラシ用毛材およびブラシ
JPS61260978A (ja) 研磨ブラシ用毛材
JPS61244464A (ja) ブラシ用毛材
KR200420848Y1 (ko) 세척구 제조장치 및 그 세척구
JPS61252075A (ja) 工業ブラシ用毛材
DE19528317A1 (de) Verfahren zum Behandeln von Garnen
JPS604697Y2 (ja) 研摩糸
KR900003795Y1 (ko) 세정브라쉬용 세모
JPS6326130Y2 (ja)