JPH04105281U - 配管用支持具 - Google Patents

配管用支持具

Info

Publication number
JPH04105281U
JPH04105281U JP448792U JP448792U JPH04105281U JP H04105281 U JPH04105281 U JP H04105281U JP 448792 U JP448792 U JP 448792U JP 448792 U JP448792 U JP 448792U JP H04105281 U JPH04105281 U JP H04105281U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor bolt
holding body
piping support
holder
hanging wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP448792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717905Y2 (ja
Inventor
俊成 佐久間
Original Assignee
株式会社佐久間製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社佐久間製作所 filed Critical 株式会社佐久間製作所
Priority to JP1992004487U priority Critical patent/JPH0717905Y2/ja
Publication of JPH04105281U publication Critical patent/JPH04105281U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0717905Y2 publication Critical patent/JPH0717905Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単かつ容易にワンタッチでしかも確実に保持
体をアンカーボルトに固定することができ、作業能率を
向上し、作業時間の短縮を図り、よってコストダウンを
図ることができる新規な配管用支持具を提案する。 【構成】保持体1と配管支持体22よりなり、前記保持
体は垂壁部3に一対の係止片2,2aが対向配置されて
いて、該係止片には前記アンカーボルトのねじ部に係着
する薄肉係合部5,5aを有する挿通孔4,4aが設け
られ、かつ前記垂壁部には前記アンカーボルト挿通孔の
薄肉係合部を前記アンカーボルトのねじ部側に付勢押圧
する板バネ8が形成されているとともに、前記配管支持
体は、その一端が前記保持体に対して回動自在に枢着さ
れており、かつ他端は片持梁状に弾性を有していて前記
保持体に開閉自在に係着されるように構成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は建築物の天井等のアンカーボルトに直接簡易に取付固定できるよう にした配管用支持具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、天井等に打ち込まれたアンカーボルトに配管用支持具を取り付けるに際 しては、垂壁部および該垂壁部に対向配置された一対の係止片からなる保持体を 設けて、該保持体の係止片に形成した挿通孔に前記アンカーボルトを遊貫状態に て挿入し、該アンカーボルト下端よりナットを所定位置まで螺入して固定するも のが知られている。 しかしながら、この従来機構にあっては、ナットの螺入移動等が煩雑で、非能 率であり、取付時間も長く、コスト的にも不経済であった。
【0003】 また、アンカーボルトの下部に既設の保持体が固設され、その上部に新たな保 持体を取付ける場合には、既設の保持体を撤去した後新たな保持体を所定位置に 固定し、さらに撤去した前記既設の保持体を再び元の位置に戻さなければならず 、これらの取付作業が甚だ面倒で非能率で不経済であった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は、このような状況に鑑み、極めて簡単かつ容易にワンタッチでしか も確実に保持体をアンカーボルトに固定することができ、作業能率を向上し、作 業時間の短縮を図り、よってコストダウンを図ることができる新規な配管用支持 具を提案するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち、この考案は、アンカーボルトの所定位置に固定される保持体と配管 を支持する配管支持体よりなり、前記保持体は垂壁部に一対の係止片が対向配置 されていて、該係止片には前記アンカーボルトのねじ部に係着する薄肉係合部を 有する挿通孔が設けられ、かつ前記垂壁部には前記アンカーボルト挿通孔の薄肉 係合部を前記アンカーボルトのねじ部側に付勢押圧する板バネが形成されている とともに、前記配管支持体は、その一端が前記保持体に対して回動自在に枢着さ れており、かつ他端は片持梁状に弾性を有していて前記保持体に開閉自在に係着 されるように構成されていることを特徴とする配管用支持具に係る。
【0006】
【作用】
この考案によれば、保持体の係止片に設けられた挿通孔に天井等に打ち込まれ たアンカーボルトを挿通し位置決めをなし、保持体の垂壁部に設けられた板バネ の反発力で該アンカーボルト挿通孔の薄肉係合部をアンカーボルトのねじ部側に 付勢押圧して係着し、もって配管用支持具を固定する。
【0007】 一方、前記保持体にはその一端が該保持体に対して回動自在に枢着され、かつ 他端が片持梁状に弾性を有する配管支持体が該保持体に開閉自在に係着されてい るので、配管が該配管支持体に支持される。
【0008】
【実施例】
以下添付の図面に従ってこの考案を詳細に説明する。 図1はこの考案の一実施例を示す配管用支持具の斜視図、図2は図1のA−A 線で切断した断面図、図3は同じく図1のB−B線で切断した断面図、図4はこ の考案の他の実施例を示す斜視図、図5は図4のC−C線で切断した断面図、図 6は同じく図4のD−D線で切断した断面図、図7は配管支持体を開いた状態の 断面図である。
【0009】 まず、第1図ないし第3図に示した実施例について説明すると、この考案の配 管用支持具はアンカーボルトの所定位置に固定される保持体1と配管を支持する 配管支持体22よりなる。
【0010】 配管用支持具の保持体1は一対の係止片2,2aと垂壁部3よりなる略コ字状 に形成されている。
【0011】 係止片2,2aは平行で同一方向に突出しており、該係止片2,2aにはアン カーボルト6のための挿通孔4,4aがそれぞれ形成されている。なお、図のよ うに、係止片2,2aに切込部21,21aを設けて前記挿通孔4,4aを開口 することは、アンカーボルト6への装着を容易とし望ましい態様である。
【0012】 また、係止片2,2aのアンカーボルト挿通孔4,4aの内縁部、この実施例 では外側に位置する内縁部には、前記アンカーボルト6のねじ部(谷部)に係着 する薄肉係合部5,5aが形成される。この薄肉係合部5,5aは挿通孔4,4 aの内縁部を押しつぶしまたは切削することによって容易に形成することができ る。
【0013】 さらに、符号8は垂壁部3に形成された略U字状の板バネで、該板バネ8は曲 部を介して保持体押圧片9とボルト押圧片10より構成される。板バネ8の保持 体押圧片9端部には内方への反り返し部11が形成され、ボルト押圧片10端部 にはアンカーボルト6を受ける受承部12が形成されている。
【0014】 この実施例では、第3図の断面図からよりよく理解されるように、板バネ8は アンカーボルト6の内側に配置されていて、前記係止片2,2aのアンカーボル ト挿通孔4,4aの外側内縁部に設けた薄肉係合部5,5aを、アンカーボルト 6のねじ部側に付勢押圧している。なお、符号7,7aは固定部である。
【0015】 次に、配管支持体22について説明すると、この配管支持体22は配管を支持 する断面円弧状に形成された支持部29を有し、一端の枢軸部23を介して前記 保持体1に開閉自在に取り付けられている。
【0016】 すなわち、配管支持体22は、図のように、帯状の金属板の下端を略円弧状に 湾曲してリム部33を膨出形成して配管のための支持部29となすとともに、該 支持部29より連続して他端を片持梁状に弾性を有するように構成されている。
【0017】 配管支持体22下部の枢軸部23は保持体1の垂壁部3下端および係止片2a の固定端近傍に貫設した矩形孔24,24aに挿入されて枢着されている。 そして、配管支持体22上部の掛止部31には嵌合孔30が形成されていて、 保持体1の垂壁部3上部に設けられた矩形の窓部26内に突設された爪部25に 弾性係着される。
【0018】 次に、第4図ないし第6図に図示した実施例について説明する。先の第1図な いし第3図の実施例は係止片2,2aの固定部7,7aにおける薄肉係合部5, 5aがアンカーボルト挿通孔4,4aの外側内縁部に形成され、かつ板バネ8が アンカーボルト6の内側に配置されたものであったが、この実施例では、これに 対して、係止片2,2aの固定部7,7aにおける薄肉係合部5,5aがアンカ ーボルト挿通孔4,4aの内側内縁部に形成され、板バネ13がアンカーボルト 6の外側に配置された例である。
【0019】 なお、図の板バネ13に関する符号14は保持体固定片、15はボルト押圧片 、16は受承部である。その他、第4図ないし第6図において、先の実施例と同 一部材については同一符号を付して、その説明を省略する。
【0020】 なお、図7は配管支持体22の下部に蝶番部34を設けて開閉自在となした例 である。
【0021】 上記したこの考案の配管支持具にあっては、天井等に打ち込まれたアンカーボ ルトに保持体の係止片に設けられた挿通孔を挿通し、必要に応じて、板バネを圧 縮(第一実施例)または拡開(第二実施例)して、アンカーボルトに対する保持 体の位置を調整して位置決めをなした後、該板バネの反発力で該アンカーボルト 挿通孔の薄肉係合部をアンカーボルトのねじ部側に付勢押圧して係着し、もって 保持体を固定する。
【0022】 そして、配管支持体を開いて配管を支持部内に収納した後、これを閉じて係着 する。
【0023】
【考案の効果】
以上図示し説明したように、この考案の配管保持具によれば、保持体の係止片 にアンカーボルトのための挿通孔を設けかつ該挿通孔の内縁部に前記アンカーボ ルトのねじ部に係着する薄肉係合部を形成して固定部を形成し、あわせて保持体 の垂壁部には前記アンカーボルト挿通孔の薄肉係合部を前記アンカーボルトのね じ部側に付勢押圧する板バネを形成したものであるから、極めて簡単かつ容易に ワンタッチでしかも確実に保持体をアンカーボルトに固定することができる。ま た、配管を支持する配管支持体は開閉自在に構成されているので、配管を所定位 置で簡単に収容することができる。 従って、この考案機構によれば、この種取付作業の能率を格段と向上させ、作 業時間の短縮を図ることができる。
【0024】 なお、この考案機構におけるアンカーボルト挿通孔の薄肉係合部は前記したよ うに挿通孔内縁部の押しつぶしまたは切削等の簡単な加工で形成することができ 、板バネも単純なものであるから、製作が容易でしかも低コストで経済的である 等、実用的で多大な効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1のA−A線で切断した断面図である。
【図3】同じく図1のB−B線で切断した断面図であ
る。
【図4】この考案の他の実施例を示す斜視図である。
【図5】図4のC−C線で切断した断面図である。
【図6】同じく図4のD−D線で切断した断面図であ
る。
【図7】配管支持体を開いた状態の断面図である。
【符号の説明】
1 保持体 2,2a 係止部 3 垂壁部 4,4a アンカーボルト挿通孔 5,5a 薄肉係合部 6 アンカーボルト 7,7a 固定部 8 板バネ 22 配管支持体 23 枢軸部 29 支持部 30 嵌合孔 31 掛止部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンカーボルトの所定位置に固定される
    保持体(1)と配管を支持する配管支持体(22)より
    なり、前記保持体(1)は垂壁部(3)に一対の係止片
    (2,2a)が対向配置されていて、該係止片(2,2
    a)には前記アンカーボルトのねじ部に係着する薄肉係
    合部(5,5a)を有する挿通孔(4,4a)が設けら
    れ、かつ前記垂壁部(3)には前記アンカーボルト挿通
    孔の薄肉係合部を前記アンカーボルトのねじ部側に付勢
    押圧する板バネ(8)が形成されているとともに、前記
    配管支持体(22)は、その一端が前記保持体に対して
    回動自在に枢着されており、かつ他端は片持梁状に弾性
    を有していて前記保持体に開閉自在に係着されるように
    構成されていることを特徴とする配管用支持具。
JP1992004487U 1992-01-10 1992-01-10 配管用支持具 Expired - Lifetime JPH0717905Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992004487U JPH0717905Y2 (ja) 1992-01-10 1992-01-10 配管用支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992004487U JPH0717905Y2 (ja) 1992-01-10 1992-01-10 配管用支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04105281U true JPH04105281U (ja) 1992-09-10
JPH0717905Y2 JPH0717905Y2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=31898740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992004487U Expired - Lifetime JPH0717905Y2 (ja) 1992-01-10 1992-01-10 配管用支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717905Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0932974A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 長尺体支持具
JP2010286111A (ja) * 2009-05-13 2010-12-24 Mikami Seisakusho:Kk 螺子棒用取付クリップ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024639U (ja) * 1973-06-30 1975-03-20
JPS583987U (ja) * 1981-06-29 1983-01-11 小松ゼノア株式会社 ブロワ装置
JPS63270911A (ja) * 1987-04-27 1988-11-08 井田 克行 ナツトの逆転防止環

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024639U (ja) * 1973-06-30 1975-03-20
JPS583987U (ja) * 1981-06-29 1983-01-11 小松ゼノア株式会社 ブロワ装置
JPS63270911A (ja) * 1987-04-27 1988-11-08 井田 克行 ナツトの逆転防止環

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0932974A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 長尺体支持具
JP2010286111A (ja) * 2009-05-13 2010-12-24 Mikami Seisakusho:Kk 螺子棒用取付クリップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0717905Y2 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03249494A (ja) 配管用支持装置
JPH04211706A (ja) 係止部材
US4314721A (en) Security bar for sliding door or window
JPH058391Y2 (ja)
JPH04105281U (ja) 配管用支持具
JPH10104U (ja) 配管支持具
JPH02256777A (ja) ドアのヒンジ取付装置
JP2539721Y2 (ja) 配管用支持具
JP2571956Y2 (ja) 配管支持具
JP4417140B2 (ja) パイプハンガー
JP3455101B2 (ja) 配管用支持具
JPH08233159A (ja) 長尺体支持具
JP4179656B2 (ja) 長尺体支持具
JP4175701B2 (ja) 長尺体支持具
JPS6344549Y2 (ja)
JPH0643323Y2 (ja) 立て樋支持金具
KR200257002Y1 (ko) 천정매립형 형광등 고정장치
JPH0211533Y2 (ja)
JP2577073Y2 (ja) 配管支持具固定部の構造
JPS5919305Y2 (ja) 非常照明器具用電池取付装置
JPS6143875Y2 (ja)
JP3695794B2 (ja) 長尺体支持具
JPH0752460Y2 (ja) 配管支持金具
JPS6035727Y2 (ja) 開閉体の取付具
JPS5928565Y2 (ja) 埋込形照明器具の取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term