JPS6344549Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344549Y2
JPS6344549Y2 JP1981062808U JP6280881U JPS6344549Y2 JP S6344549 Y2 JPS6344549 Y2 JP S6344549Y2 JP 1981062808 U JP1981062808 U JP 1981062808U JP 6280881 U JP6280881 U JP 6280881U JP S6344549 Y2 JPS6344549 Y2 JP S6344549Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen door
stile
frame
latch
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981062808U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57174697U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981062808U priority Critical patent/JPS6344549Y2/ja
Publication of JPS57174697U publication Critical patent/JPS57174697U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6344549Y2 publication Critical patent/JPS6344549Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、排煙用又は換気用として設けられ
た内倒し窓に装着する網戸の固定装置に関するも
のである。
従来、この種の内倒し窓に網戸を装着するに
は、室外側よりビス等で網戸を固着していたもの
であり、この方式は、高所では足場が必要である
だけでなく、危険であり、また、ビス止め箇所が
多く作業が面倒で時間がかかり、さらには施工完
了後網戸の清掃等の為に網戸を取外す場合、その
作業には前述したと同様な危険及び作業の面倒さ
が伴う等の多くの欠点を有していた。
また上述した室外側からビス等にて固着する施
工法を改良して室内側より網戸を装着し、窓枠の
上枠又は縦枠の最外側フイン等に嵌合部材を介し
て内側よりビス止めする方式も実用化されている
が、取付け取外し作業が面倒であつた。
この考案は、上述した事情に鑑みてなされたも
のであり、窓枠に網戸を装着する際にビス止め等
を使用せず、予め網戸上框の適所に1〜2ケ所固
定金具を設置しておき、固定金具のラツチ等を出
没させて窓枠に網戸を確実に装着できるよう構成
し、網戸の取付、取外しがワンタツチでできるよ
うにした新規な内倒し窓の網戸固定装置を提供す
るものである。
以下、この考案による実施例を添付した図面に
基づいて具体的に説明する。第1図はこの考案に
よる装置を施した内倒し窓の室内側正面図、第2
図はその縦断面図であり、1は内倒し障子、2は
窓枠を構成する縦枠、3,4は同じく上枠と下枠
である。また、5はこの考案による網戸であり、
内倒し障子1はその下框が窓枠の下框4に軸支さ
れて、上部が室内側へ倒開するように装着されて
いる。
第3図はこの考案による第1図の−線断面
図、第4図は第1図の−線断面図であり、網
戸5は上框6、両側縦框7、下框8にて構成さ
れ、各上框6、縦框7、下框8には全周に亘つて
L型の係合フランジ6a,7a,8aがそれぞれ
一体的に突設されている。
また、窓枠の縦枠2,2及び上枠3からは、外
側端に位置して網戸5の係合フランジ6a,7a
に係合する外部フイン2a,3aが突設されてお
り、下枠4には外部フインを設けず、網戸5の下
框8に突設した係合フランジ8aが係止される係
合段部4aが形成されており網戸5が室内側に移
動しないようになつている。なお下枠4には内倒
し障子1を装着するレール4bが形成されてい
る。
一方上記網戸5の上框6には、上面に出没自在
なラツチ9を装着した網戸の固定装置10が1〜
2箇所ボルト等により固着されている。
上記網戸の固定装置10は第5図イ,ロに示す
ように〓型のハウジング11内にラツチ9がスプ
リング12を介して、常時上方に突出した状態に
組みつけられており、このラツチ9と上框6の係
合フランジ6aとの間に窓枠の上枠3から突設し
た外部フイン3aが嵌着されるようになつてい
る。
また、上記網戸の固定装置10は先端の外側が
円弧状9aに形成され、窓枠の上枠3から突設し
た外部フイン3aが当接したとき、滑りながらラ
ツチ9を下方に押し込むことができるようになつ
ている。さらに上記ラツチ9は第6図イ,ロ,ハ
に示すように軸穴9bが穿設されており、この軸
穴9bにハウジング11の下方に延設したL形の
ピン13がEリング14を介してスプリング12
を巻装した状態で装着されている。そして上記L
形のピン13をスプリング12に抗して下方に引
き込めば、ラツチ9が下方に引つ込んで上框6の
上面と同一面になるので窓枠の上枠3に突設した
外部フイン3aが係合し、L形のピン13から手
を離せばスプリング12のばね力でラツチ9は上
方に突き出すものである。
ここで網戸の固定装置10のハウジング11に
は、L型のピン13を下方に引き込んだ位置を保
持すべく係止片11aが設けられていて、L形の
ピン13を下方に引き込んで90度回転させれば、
係止片11aにL型のピン13が係止してラツチ
9を引つ込めた状態に保持することができるので
網戸5の取外しが容易に行なわれる。
つぎに上述したように構成された内倒し窓の網
戸固定装置による窓枠への装着について詳述す
る。まず第2図に示す如く内倒し障子1の上部を
手前側に倒して開き、網戸5下框8の方から矢印
aの方向に差しこむとともに係合フランジ7aと
外部フランジ2aとを当接させた状態で矢印b方
向に落し込み下框8の係合フランジ8aを窓枠の
下枠4に形成した係合段部4aに突き当てる。
次いで網戸5の上方を矢印C方向に起立させる
と、ラツチ9は外部フランジ3aにより一旦下方
に引込み、外部フランジ3aを通り過ぎると再度
突出してラツチ9と係合フランジ6aの間で外部
フランジ3aを挾持して取付けが完了する。
また、上記網戸5を取り外す必要がある場合に
は固定装置10のL型のピン13を下方に引いて
ラツチ9を引つ込ませると共に、90度回転させれ
ば係止片11aにL型のピン13が係止してラツ
チ9を引つ込めた状態に保持することができるの
で、装着時の順序を逆に(矢印C→b→a)行な
えば良いものである。
以上詳細に説明したように、この考案による内
倒し窓の網戸固定装置は、円弧状外側面を有する
ラツチがL形ピンに巻装されたスプリングにより
常時弾発されているから、内倒し窓を開けた状態
で網戸を窓枠内に嵌め込めば上枠の係合フランジ
によりラツチが一旦引つ込むとともに再度突出し
て係合させることができ、また、内倒し窓の離脱
時にはL形ピンをハウジングの係止部に係合させ
ておけば簡単に外れ、網戸が容易に着脱可能であ
る。しかも、この考案による網戸の固定装置は網
戸に出没自在なラツチをスプリングを介して組み
つけたものであり、取付け、取外しの際にドライ
バー等の工具が不要でありワンタツチで操作でき
る。しかも、窓枠の外部フランジの適所を網戸の
ラツチと係合フランジとの間で挾持しただけなの
で、窓枠、網戸、その他の係合部を損傷すること
がない。従つて室外側より高所での取付、取外し
等の心配がなく実用上の効果は極めて顕著であ
る。
なお、この考案による実施例は、窓枠の上枠側
に支点を設けて下方が開放する内開き窓にも適用
することができるものであり、この場合の網戸は
固定装置を逆にして下枠部に装着するようにして
も良く、或いはまた、網戸の固定装置は上框だけ
でなく、縦框上方部左右側に装着しても良いもの
であり、適宜設計可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の装置を施した網戸を装着した
内倒し窓の室内側正面図、第2図は網戸の装着操
作を示す概略断面図、第3図は第1図の−線
断面図、第4図は第1図の−線断面図、第5
図イ,ロはこの考案による網戸の固定装置を示す
側面図及び背面図、第6図イ,ロ,ハは第5図の
要部を示す分解図である。 1……内倒し障子,2……縦枠,2a……外部
フイン、3……上枠、3a……外部フイン、4…
…下枠、4a……係合段部、5……網戸、6……
上框、6a……係合フランジ、7……縦框、7a
……係合フランジ、8……下框、8a……係合フ
ランジ、9……ラツチ、10……固定装置、11
……ハウジング、12……スプリング、13……
L型のピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内倒し窓に装着する網戸において、上記網戸の
    上框、下框及び縦框には係合フランジが突設さ
    れ、網戸が嵌め込まれる窓枠の上枠及び縦枠には
    外側端に位置して上記網戸の係合フランジが室内
    側から係合する外部フインが設けられるととも
    に、上記窓枠の下枠には上記網戸の係合フランジ
    が室外側から係合する係合段部が設けられ、かつ
    上記網戸の上框上面にはL形ピンを下動させた状
    態で保持する係止部を有するハウジングと上記L
    形ピンに巻装されたスプリングとこのスプリング
    により上方へ突出付勢されるとともに上端に形成
    された円弧状外側面に上記外部フインが当接して
    下方へ没入するように上記ハウジングに嵌装され
    たラツチとからなる固定装置が固着され、上記固
    定装置のラツチと上記係合フランジとの間に窓枠
    の外部フインが挟持されるうにするとともに、上
    記L形ピンを下動させて上記ラツチを網戸の上框
    内に没して上記外部フインの挟持状態を解除する
    ように構成したことを特徴とする内倒し窓の網戸
    固定装置。
JP1981062808U 1981-04-30 1981-04-30 Expired JPS6344549Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981062808U JPS6344549Y2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981062808U JPS6344549Y2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57174697U JPS57174697U (ja) 1982-11-04
JPS6344549Y2 true JPS6344549Y2 (ja) 1988-11-18

Family

ID=29858977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981062808U Expired JPS6344549Y2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6344549Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5043716B2 (ja) * 2008-02-26 2012-10-10 セイキ販売株式会社 建物開口部用サッシ枠に対するスクリーン枠の取付構造
JP5361048B2 (ja) * 2009-01-09 2013-12-04 株式会社明工 網戸固定装置及び網戸、サッシ
JP7179676B2 (ja) * 2019-05-15 2022-11-29 Ykk Ap株式会社 建具、及び、網材の固定方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122156Y2 (ja) * 1978-10-04 1986-07-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57174697U (ja) 1982-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6251606B2 (ja)
JPS6344549Y2 (ja)
JPS6319519Y2 (ja)
JPH0423193Y2 (ja)
JPS5838876Y2 (ja) 網戸の外れ止め装置
JPH068423Y2 (ja) 窓用換気扇取付装置
JPS6040791Y2 (ja) 内倒し窓等の網戸固定装置
JP2697484B2 (ja) シャッター
JPH087028Y2 (ja) 格子ユニット固定装置
JPS5922851Y2 (ja) 開き窓の施錠装置
JPS6133824Y2 (ja)
JPS5847167Y2 (ja) 高窓等における錠装置の受金具
JPS6322293Y2 (ja)
JPS5916476Y2 (ja) 建具建込用金具
JPS6122156Y2 (ja)
JPS5940554Y2 (ja) 欄間ユニツトの取付構造
JPH0450380Y2 (ja)
JP3149045U (ja) 面格子の取付構造
JPH031973Y2 (ja)
JP2577769Y2 (ja) 嵌め殺し窓の障子取付け構造
JP3902695B2 (ja) 折畳み回転扉のガイド機構
JPH0328284U (ja)
JPH0616121Y2 (ja) 建築用窓の網戸取付構造
JPS5829729Y2 (ja) 窓装置
KR800000819Y1 (ko) 알미늄 샤시제 미닫이문의 걸림쇠