JPH04104639A - 障害情報収集方式 - Google Patents

障害情報収集方式

Info

Publication number
JPH04104639A
JPH04104639A JP2223095A JP22309590A JPH04104639A JP H04104639 A JPH04104639 A JP H04104639A JP 2223095 A JP2223095 A JP 2223095A JP 22309590 A JP22309590 A JP 22309590A JP H04104639 A JPH04104639 A JP H04104639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fault
information
information collection
communication control
failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2223095A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Mizusako
水迫 浩昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2223095A priority Critical patent/JPH04104639A/ja
Publication of JPH04104639A publication Critical patent/JPH04104639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、通信制御装置における障害発生時の障害情
報の収集方式に関するものである。
〔従来の技術〕
第4図は、例えば特開平1−192245号公報に示さ
れた従来の障害情報収集方式を示す機能プロ、ツク図て
あり、図において、00)は通信制御部、20は情報収
集部、蕊は障害情報を記憶するための外部記憶装置を示
す、(II)はこの通信制御部σ0)と他の制御部との
通信を行うためのノステニハス制御タスク、+12はこ
の通信制御部001と情報収集部L20の精穀収集タス
クのからの指示に従い情報を収集する情報応答タスク、
(1つは障害情報つ・格納されている障害メモリブロッ
ク、Cal+はこの情←卜収集部ωと他の制御部との通
信を行うための7ステムハス制画タスク、@は通信制御
部QOIの障害状態を検出する障害検出タスク、器は実
際に情M;収集を実行する情報収集タスク、(資)は外
部記憶装置圓を制御する外部記憶装置制御タスク、ムは
情報収集時のアトしス情報を格納している情報収集;−
夕部である。
第5図は、動作ノーケ、ス図であり、(101)は情報
収集部■からの通信制御部(101−・の障害情報収集
要求、(+02)は情報収集部■からの障害情報収集要
求(+01)に対する通信制御部CIO+からの障害情
報収集応答、(20+)は情報収集部囚から外部g己憶
装置圓へのデータの記憶を要求するライト要求、(20
2)はライト要求(201)に対する外部記憶装置圓か
らのライト完了である。
第6図は、従来の障害情報収集方式による通信制御部α
0)の障害情報のメモリブロックと外部記憶装置での格
納されたブロックの関係を示したもので、(+3a、 
13b、 −、13r+’)は通信制御部α0)の障害
情報のメモリブロック、(31a、 31b、、・・・
、 31n)は外部記憶装置での格納されたフフイルブ
ロ2.りである。
次に動作について説明する。情報収集部■の障害検出タ
スクので通信制御部00)の障害を検出すると障害情報
の収集を行う。まず、情報収集部■の情報収集タスクの
は、情報収集データ部器からアドレス情報を取り出し通
信制御部00)に対して各ンステムハス装置タスクq′
IJ、121)を介して障害情報収集要求(+01)を
送信し応答を待つ、障害情報収集要求(1ON)を受信
した通信制御部QOIの情報応答タスクO2では、付加
されているアドレス情報から要求された障害メモリブロ
ア・り(13a、 13b、 ・、 13n’)・を障
害情報収集応答(102)て応答する。情報収集部■の
情報収集タスク@ては各ンステムバス制御タスク011
.t2TJを介して受信した障害情報収集応答(102
)の障害情報を外部記憶装置■に記憶させるために外部
記憶装置制御タスク九に制御を移す、外部記憶装置制御
タスク駕は外部記憶装置■にライト要求(201)を送
信し、ライト完了(202)を待つ、ライト完了(20
2)を受けた外部記憶装置制御タスク□はさらに格納か
完了したことを情報収集タスク■に伝える。情報収集タ
スクのでは、情報収集データ部器から次のアドレス情報
を取り出し上記動作を繰り返す。
その結果、通信制御部α0)の障害情報の全メモリブロ
ック(+3a、I3b、 ・=、13n)か、第6図に
示すように外部記憶装置■の全ファイルブロック(31
a。
31b、・・・、 31n)に格納される。
〔発明か解決しようとする課題〕
従来の情報収集方式は以上のように構成されているので
、通信制御部α0)の障害状態の内容によらず障害メモ
リブロックを全て収集しなけれはならず、障害の全メモ
リブロックを転送・記憶するのに時間かつ・つるという
問題つ・あり、その間は、通信制御部+10)に接続さ
れている通信装置または端末ま通信不可となるという問
題点つあ−た。
また、その後、)障害解析を全メモリプロ、・りから解
析しな:斗れはならないという問題、6力・あ−、た。
この発明は」二足のような問題点を解消するためになさ
れf: !Jので、障害情報の収集時間を短縮できると
ともに、障害の初期解析を実行するため、障害解析を容
易に行う二とかでさる障害情報収集方式を得ることを目
的とする。
〔課題を解決下るだめの手段〕
二の発明に係わる障害情報収集方式は、障害の発生した
通13制御部に障害内容ににした障害ニブルを用意し、
通信制御部て障害1発生した場合その障害テーブルによ
り、り(託記憶装置に記憶する情報を決定する。
この発明にお::′る障害情報収集方式は、障害内容に
応した障害情報のみを収集するため、障害情報の収集時
間L・短縮できるととしに、障害の初期解析を実行する
ため、障害解析を容易に行うことかてきる。
〔発明の実施例〕
12下、二の発明の一実施例を図について説明する。第
1図は二の発明における機能ブロック図である。図にお
いてQO)は通信制御部、■は情報収集部、田は障害情
報を記憶するための外部記憶装置を示す、01)は二の
通信制御部00)と他の制御部との通信を行うためのノ
ステムバス制御タスク、+13は二の通信制御部00)
と情報収集部■の情報収集タスク器からの指示に従い情
報を収集する情報応答タスク、03は障害情報か格納さ
れている障害メモリプロ、tり、(1柔は通信制御部]
0の障害を解析する障害解析タスク、(ISは通信制御
部00)の障害状態により収集する障害メモリプロ、り
をかえるための障害情報テーブル、2Dはこの情報収集
部■と他の制御部との通信を行うだめのノステムバス制
御タスク、囚は通信制御部tlO+の障害状態を検出す
る障害検出タスク、のは実際に情報収集を実行する情報
収集タスク、囚は外部記憶装置圓を制御する外部記憶装
置制御タスクである。
第2図は動作シーケンス図であり、(301)は情報収
集部(イ)からの通信制御部α0)への障害解析要求、
(302)は情報収集部■からの障害解析要求(301
)に対する通信制御部α0)からの障害解析応答、(1
01)は情報収集部(イ)からの通信制御部(10)へ
の障害情報収集要求、(102)は通信制御部00)か
らの障害情報収集応答、 (20+)は情報収集部■か
ら外部記憶装置■へのデータの記憶を要求するライト要
求、(202)はライト要求(20+)に対する外部記
憶装置■からのライト完了である。
第3図は、通信制御部α0)の障害情報のメモリブロッ
クと外部記憶装置での格納されたブロックの関係を示し
たもので、(+3a、 13b、・・・、l3n)は通
信制御部CIO+の障害情報のメモリブロック、 (3
1b)は外部記憶装置での格納されたファイルブロック
である。
次に動作について説明する。通信制御部α0)で障害か
発生した場合、障害解析タスクQ4)で障害要因を解析
し、障害情報テーブルq9から障害情報のアドレス情報
を獲得する。例えば障害要因を解析した結果、メモリブ
ロック(13b)か獲得されたとする。また、情報収集
部四の障害検出タスクにて通信制御部α0)の障害を検
出すると通信制御部00)に対して障害解析要求(30
1)を送信し応答を待つ、障害解析要求(301)を受
信した通信制御部α0)の障害解析タスク0滲ては、障
害発生時に解析した結果のメモリブロック(13b)の
情報を入れて障害解析応答(302’)を送信する。障
害解析応答(302)を受信した情報収集部囚の情報収
集タスク器は、その情報をもとにして、通信制御部00
)に対して各、ステムハス制御タスク(11)、 2D
を介してメモリブロア・グ(+3b)情報を付加した障
害情報収集要求(101”lを送信し応答を待つ、障害
情報収集要求(IONを受信した通信制御部α0)の情
報応答タスクozでは、付加されている情報から要求さ
れた障害メモリブロック(13b)を障害情報収集応答
(+02)で応答する。情報収集部■ては各ノステムハ
ス装置タスクqυ、21!を介して受信した障害情報収
集応答(+02)を外部記憶装置■に記憶させるために
外部記憶装置側副タスク(支)に制御を移す、外部記憶
装置制御タスク翼は外部記憶装置蕊にライト要求(20
+)を送信し、ライト完了(202’)を待つ、ライト
完了(202)を受けtロ外部記憶装置制置タスク翼は
さらに格納か完了したことを情報収集タスクのに伝える
その結果、通信制御部00)の障害情報メモリブロック
(13b ’)か、第3図に示すように外部記憶装置■
のファイルブロック(31b)に格納される。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれは通信制御部に障害解析
を行う機能を追加したので、障害情報を格納するための
装置の停止時間か短縮でき、また、初期解析を装置で行
うため障害解析か容易にてきるという効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による障害情報収集方式の
機能ブロック図、第2図はこの発明の一実施例による障
害情報収集方式の動作シーケノス図、第3図は二の発明
の一実施例による障害情報収集方式を実行後のメモリブ
ロックとファイルの関係図、第4図は従来の障害情報収
集方式の機能ブロック図、第5図は従来の障害情報収集
方式の動作ノーケ〉ス図、第6図は従来の障害情報収集
方式を実行後のメモリプロ・つと1フイルの関係[4で
ある。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を小才。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の通信装置または端末と通信するために、複数の通
    信制御部と、障害情報を記憶するために外部記憶装置を
    有し、装置で障害が発生した場合、その障害情報を外部
    記憶装置に退避する機能を有する通信制御装置において
    、各通信制御部での障害発生時、その障害要因を解析し
    最重要となる情報を判断し、その情報のみ外部記憶装置
    に記憶することにより、障害情報の収集時間を短縮し、
    通信制御装置の停止状態を短くすることを特徴とする障
    害情報収集方式。
JP2223095A 1990-08-24 1990-08-24 障害情報収集方式 Pending JPH04104639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2223095A JPH04104639A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 障害情報収集方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2223095A JPH04104639A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 障害情報収集方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04104639A true JPH04104639A (ja) 1992-04-07

Family

ID=16792756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2223095A Pending JPH04104639A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 障害情報収集方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04104639A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324913A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Nec Corp 通信制御パッケージのダウン時の制御方式
US8373814B2 (en) 2009-07-14 2013-02-12 Samsung Display Co., Ltd. Display panel and display panel device including the transistor connected to storage capacitor
US8665387B2 (en) 2009-12-01 2014-03-04 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324913A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Nec Corp 通信制御パッケージのダウン時の制御方式
US8373814B2 (en) 2009-07-14 2013-02-12 Samsung Display Co., Ltd. Display panel and display panel device including the transistor connected to storage capacitor
US8665387B2 (en) 2009-12-01 2014-03-04 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59123058A (ja) マシンチエツク処理方式
JPH04104639A (ja) 障害情報収集方式
JP2794041B2 (ja) マルチプロセッサシステムの自己診断方法
JPS6146543A (ja) 転送装置の障害処理方式
JP2643526B2 (ja) 周辺装置の試験装置
JPH0343836A (ja) ベクタード割込み制御方式
JPH0118460B2 (ja)
JPS597982B2 (ja) 計算機システムのシステム障害時の再開始方式
JPH03156646A (ja) 障害情報の出力方式
JPS63131258A (ja) マルチプロセツサシステムipl方式
JPS63228339A (ja) 命令処理装置の試験方式
JPS61151746A (ja) デ−タエラ−の処理方法
JPH03147146A (ja) 障害データ収集システム
JPH04363733A (ja) 共有データベースの異常判別方式
JPS6238948A (ja) 情報処理装置の試験実行方式
JPS58182771A (ja) 信号バスモニタ方式
JPH02244345A (ja) 情報処理装置
JP2001084234A (ja) オンライン処理システム
JPS6232816B2 (ja)
JPH0281109A (ja) 再ローディング時の時刻設定方法及び装置
JPS6231461A (ja) 通信制御方式
JPH0589368A (ja) 売上データ収集方式
JPH04181344A (ja) 主記憶装置再構成による再立ち上げ方式
JPS62194530A (ja) 外部記憶制御方法
JPH02297238A (ja) マルチプロセツサの診断方式