JPH04104325U - 縦型フラツトデイスプレイ取付機構 - Google Patents

縦型フラツトデイスプレイ取付機構

Info

Publication number
JPH04104325U
JPH04104325U JP781491U JP781491U JPH04104325U JP H04104325 U JPH04104325 U JP H04104325U JP 781491 U JP781491 U JP 781491U JP 781491 U JP781491 U JP 781491U JP H04104325 U JPH04104325 U JP H04104325U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat display
vertical
vertical flat
display
support arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP781491U
Other languages
English (en)
Inventor
厚広 岡村
Original Assignee
日本電気エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気エンジニアリング株式会社 filed Critical 日本電気エンジニアリング株式会社
Priority to JP781491U priority Critical patent/JPH04104325U/ja
Publication of JPH04104325U publication Critical patent/JPH04104325U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】携帯用,可搬型のパーソナルコンピュータもし
くはワードプロセッサの本体制御部10に回転自由に結
合したディスプレイ支持アーム2に縦型フラットディス
プレイ部1を取り付ける。この取付は、ディスプレイ支
持アーム2に上下動用スリット8と回転用穴4を設け、
これに嵌入する突起部を有する回転用ノブ3を縦型フラ
ットディスプレイ部1に取付けて回転することによりス
トッパ5a,5bで設定される90度回転が可能で、さ
らに上下動スリット8に沿って上下方向の移動設定も行
ない縦型フラットディスプレイ部1の縦型運用を可能と
する。収納の際は逆順に操作し、縦型フラットディスプ
レイ部1を本体制御部10に2つ折にして収納する。 【効果】携帯用,可搬型のパーソナルコンピュータもし
くはワードプロセッサに縦型フラットディスプレイを用
いても、従来の横型と同様に2つ折格納ができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は縦型フラットディスプレイ取付機構に関し、特に携帯型パーソナルコ ンピュータ,ワードプロセッサ等に利用する縦型フラットディスプレイ取付機構 に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、フラットディスプレイを有する携帯型パーソナルコンピュータ,例えば ラップトップ型コンピュータや、ワードプロセッサ等のディスプレイ部取付部は 、キーボード入力部が組み込まれた本体制御部との結合が携帯時における二つ折 りを可能とする回転機構として構成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上述した従来のフラットディスプレイ取付機構では、縦型フラットディスプレ イを採用しようとするとその縦方向の長さが横方向に対して長いので、キーボー ド入力部が組み込まれた本体制御部に対する従来通りの携帯時の収納が不可能と なる問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の機構は、フラットディスプレイを装備する携帯型のパーソナルコンピ ュータもしくはワードプロセッサのフラットディスプレイ取付機構において、フ ラットディスプレイを取り付けて前記パーソナルコンピュータもしくはワードプ ロセッサの本体に結合するディスプレイ支持アームに、縦型フラットディスプレ イを前記ディスプレイ支持アームに対して90度回転可能かつ、この回転軸を含 む所定の範囲の上下方向移動設定可能に取り付ける構造を付与して構成される。
【0005】
【実施例】
次に、本考案について図面を参照して説明する。
【0006】 図1は、本考案の一実施例の斜視図である。
【0007】 縦型フラットディスプレイ部1は、回転用ノブ3を介してディスプレイ支持ア ーム2と、裏面で結合されており、90度回転機構の回転用ノブ3を回転用穴4 にそってストッパ5a,5bまでAからB方向に90度回転させることにより9 0度回転可能である。
【0008】 又、回転用ノブ3の中央部と、ディスプレイ支持アーム2の下部にそれぞれケ ーブル用コネクタ6a,6bを有し、ケーブル用コネクタ6aと6bの間をディ スプレイ用中継ケーブル7で接続する。
【0009】 図2は、縦型ディスプレイ部1を90度回転させた状態を示す斜視図である。 回転用ノブ3は、上下可動機構の上下動用スリット8をCからD方向へスライド させることが可能である。
【0010】 携帯時には、アーム支点9を軸に、EからFの本体制御部10の方向へ回転さ せることにより収納可能である。
【0011】 図3は、本実施例の装置外観を示す斜視図である。
【0012】 縦型フラットディスプレイ部1は、ディスプレイ支持アーム2の90度回転機 構によりAからB方向へ回転可能である。この状態から次に、上下可動機構によ りCからD方向へのスライドが可能となる。携帯時には、この状態からEからF の本体制御部の方向へ回転させることにより収納が可能となる。又セットアップ 時には以上に示した逆手順の操作方法となる。
【0013】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、フラットディスプレイの取付部の支持アームに 、上下可動機構と90度回転可動機構を有することにより、携帯用パーソナルコ ンピュータ、例えばラップトップ型コンピュータやワードプロセッサ等のディス プレイ部に、縦型フラットディスプレイを採用した場合でも、携帯時には従来と 同様な二つ折りの収納が可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の斜視図である。
【図2】図1の縦型フラットディスプレイ部1の90度
回転状態を示す斜視図である。
【図3】本考案の一実施例の全体構成を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 縦型フラットディスプレイ部 2 ディスプレイ支持アーム 3 回転用ノブ 4 回転用穴 5a,5b ストッパ 6a,6b ケーブル用コネクタ 7 中継用ケーブル 8 上下動用スリット 9 アーム支点 10 本体制御部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フラットディスプレイを装備する携帯型
    のパーソナルコンピュータもしくはワードプロセッサの
    フラットディスプレイ取付機構において、フラットディ
    スプレイを取り付けて前記パーソナルコンピュータもし
    くはワードプロセッサの本体に結合するディスプレイ支
    持アームに、縦型フラットディスプレイを前記ディスプ
    レイ支持アームに対して90度回転可能かつ、この回転
    軸を含む所定の範囲の上下方向移動設定可能に取り付け
    る構造を付与して成ることを特徴とする縦型フラットデ
    ィスプレイ取付機構。
JP781491U 1991-02-21 1991-02-21 縦型フラツトデイスプレイ取付機構 Pending JPH04104325U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP781491U JPH04104325U (ja) 1991-02-21 1991-02-21 縦型フラツトデイスプレイ取付機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP781491U JPH04104325U (ja) 1991-02-21 1991-02-21 縦型フラツトデイスプレイ取付機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04104325U true JPH04104325U (ja) 1992-09-08

Family

ID=31739867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP781491U Pending JPH04104325U (ja) 1991-02-21 1991-02-21 縦型フラツトデイスプレイ取付機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04104325U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025659A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 携帯用表示機器の表示部回転装置
JP2022031166A (ja) * 2020-08-05 2022-02-18 台達電子工業股▲ふん▼有限公司 表示インターフェースを有する電子装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025659A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 携帯用表示機器の表示部回転装置
JP4675939B2 (ja) * 2007-07-20 2011-04-27 三菱製鋼株式会社 携帯用表示機器の表示部回転装置、携帯用表示機器の表示部の回動方法、および携帯用表示機器
JP2022031166A (ja) * 2020-08-05 2022-02-18 台達電子工業股▲ふん▼有限公司 表示インターフェースを有する電子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4697772A (en) Universal head for a tripod
CN101150607A (zh) 电子装置
JPH04104325U (ja) 縦型フラツトデイスプレイ取付機構
JPH09282051A (ja) 180°回転式パーソナルコンピュータ
JPH05197332A (ja) 携帯型ナビゲータ
JPH064629Y2 (ja) 電子機器のヒンジ装置
JPH09311736A (ja) 携帯用パーソナルコンピュータの拡張機器
JP2000049470A (ja) 電子機器
JP2536545Y2 (ja) ピボットヒンジ
JPH0755379Y2 (ja) 角度調整機構
JPH0463408B2 (ja)
JPH07319586A (ja) ラップトップ型情報処理装置
JPH0548039U (ja) 小型電子機器
JPS6313543Y2 (ja)
JPH0732976Y2 (ja) 枢支構造
JPS6232451Y2 (ja)
JPH0418786Y2 (ja)
JP2938499B2 (ja) 情報処理装置
JP2544751B2 (ja) 電子機器
JP2550843Y2 (ja) 回転台
JPH0737142Y2 (ja) ポータブル電子機器
JP3008565U (ja) キーボード用傾斜支持金具
JPH07319587A (ja) 携帯型パソコン
JPH0794199B2 (ja) 黒板装置
JPS628566Y2 (ja)