JPH04104134U - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置

Info

Publication number
JPH04104134U
JPH04104134U JP1223091U JP1223091U JPH04104134U JP H04104134 U JPH04104134 U JP H04104134U JP 1223091 U JP1223091 U JP 1223091U JP 1223091 U JP1223091 U JP 1223091U JP H04104134 U JPH04104134 U JP H04104134U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
air cleaner
intake
intake manifold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1223091U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2516513Y2 (ja
Inventor
日出夫 山路
安弘 高辻
淳 平井
Original Assignee
ダイハツ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイハツ工業株式会社 filed Critical ダイハツ工業株式会社
Priority to JP1223091U priority Critical patent/JP2516513Y2/ja
Publication of JPH04104134U publication Critical patent/JPH04104134U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516513Y2 publication Critical patent/JP2516513Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チャンバー7と各気筒への分岐吸気管路8と
を備えた慣性過給式の吸気マニホールド6を適用した内
燃機関において、大型化を招来することなく、吸気騒音
を低減すると共に、出力トルクにおけるトルクの谷を低
減する。 【構成】 内燃機関3の上方にエアクリーナ10を配設
し、このエアクリーナ10の側面に、吸気マニホールド
6におけるスロットルボデー9の方向に突出する補助チ
ャンバー15を設けて、この補助チャンバー15に前記
スロットルボデー9を接続する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、内燃機関における各気筒に、大気空気を、エアクリーナにて浄化し たのち導くようにした吸気装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近の内燃機関には、その出力等の向上を図るために、気筒列の方向に延びる チャンバーと、各気筒との間を、各気筒の各々について独立した分岐吸気管路に て接続することによって、慣性過給を行うようにした吸気マニホールドが適用さ れている。 そして、この慣性過給式の吸気マニホールドでは、例えば、実開昭61−18 4858号公報等に記載されているように、内燃機関に取付けた吸気マニホール ドにおけるチャンバーの一端に、スロットル弁を内蔵したスロットルボデーを取 付ける一方、内燃機関を搭載した車体フレーム側に、エアクリーナを取付け、こ のエアクリーナと、前記スロットルボデーとの間を、比較的長い吸気ダクトを介 して接続すると言う構成にしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、このように、内燃機関における吸気マニホールドに取付けたスロット ルボデーと、車体フレームに取付けたエアクリーナとの間を、比較的長い吸気ダ クトにて接続すると言う構成であると、前記吸気マニホールドにおける慣性過給 を効果的に達成できる利点を有する反面、エンジンルームにおける内容積の縮小 を回避するために、エアクリーナへの大気空気の導入ダクトの長さを長くするこ とができないから、吸気騒音が増大すると言う問題がある。 一方、前記エアクリーナを、内燃機関の上面に搭載するように構成すると、こ のエアクリーナへの大気空気の導入ダクトの長さを、エンジンルームの内容積を 縮小することがない状態で、長くすることができるから、吸気騒音の低減を図る ことができるが、その反面、前記エアクリーナからスロットルボデーまでの間に 吸気ダクトを有することにより、前記慣性過給式吸気マニホールドにおける特有 の問題である中速回転域におけるトルクダウン(いわゆる、トルクの谷が発生す ること)を解消することができないのである。 この場合において、前記慣性過給式吸気マニホールドにおける特有の問題であ る中速回転域におけるトルクダウン(トルクの谷)を解消するには、エアクリー ナを、前記スロットルボデーに対して直接的に接続するように構成すれば良いが 、この構成にすると、スロットルボデーに隣接する部分にエアクリーナを設置す るための空間を設けるようにしなければならないので、内燃機関の大型化を将来 することになる。 本考案は、内燃機関の大型化を招来することなく、吸気騒音を低減できると共 に、内燃機関の出力トルクにおけるトルクの谷を低減できるようにした吸気装置 を提供することを技術的課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため本考案は、シリンダヘッドの長手側面に、気筒列の方 向に延びるチャンバーと、該チャンバーと各気筒とを各々別々に接続する分岐吸 気管路とを備えた吸気マニホールドを接合し、該吸気マニホールドにおけるチャ ンバーの一端に、スロットル弁を内蔵したスロットルボデーを接続して成る内燃 機関において、前記内燃機関の上方にエアクリーナを配設し、該エアクリーナに おける前記吸気マニホールド側の側面に、補助チャンバーを、当該補助チャンバ ーが前記スロットルボデーの方向に突出するように設けて、この補助チャンバー に、前記スロットルボデーを接続する構成にした。
【0005】
【作用】
本考案は、エアクリーナを内燃機関の上方に配設したことで、当該エアクリー ナへの大気空気の導入ダクトを、エンジンルームの内容積を縮小しない状態で、 長くすることができるものでありながら、前記エアクリーナにおける吸気マニホ ールド側の側面に、補助チャンバーを、当該補助チャンバーが前記吸気マニホー ルドにおけるスロットルボデーの方向に突出するように設けて、この補助チャン バーに、前記スロットルボデーを接続したもので、前記エアクリーナと、スロッ トルボデーとの間には、断面積の大きい補助チャンバーが位置し、この補助チャ ンバーの存在により、エアクリーナを内燃機関の上部に配設したものでありなが ら、当該エアクリーナを、スロットルボデーに対して直接的に接続したと略同じ 形態になるから、トルクの谷が中速回転域等の或る特定の回転域において発生す ることを確実に低減できるのである。
【0006】
【考案の効果】
従って、本考案によると、吸気騒音を低減できると共に、或る特定の回転域に おけるトルクの谷を確実に低減できて、出力トルク曲線を滑らかにすることがで きる。 しかも、本考案は、前記の構成にしたことにより、内燃機関の上方に配設した エアクリーナの側面部と、吸気マニホールドのチャンバーに取付くスロットルボ デーの先端部分との空間を、前記補助チャンバーの設置に有効に利用することが できるから、エアクリーナとスロットルボデーとの間に補助チャンバーを適用し たことに伴う大型化を回避できる効果をも有する。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面について説明するに、図において符号1は、自動 車における車体フレームを示し、該車体フレーム1の前部に形成したエンジンル ーム2内には、複数の気筒を備えた内燃機関3が、当該内燃機関におけるクラン ク軸線4を平面視において自動車の進行方向と略直角とするように横向きにして 搭載され、該内燃機関1の前方には、ラジエータ5が配設されている。 符号6は、前記内燃機関3における長手方向の一側面に取付く慣性過給式の吸 気マニホールドを示し、該吸気マニホールド6は、内燃機関3における気筒列の 方向に延びるチャンバー7と、該チャンバー7と各気筒との間を各気筒の各々に ついて別々に接続する複数本の分岐吸気管路8とに構成され、前記チャンバー7 の一端には、スロットル弁を内蔵したスロットルボデー9が取付けられている。 符号10は、前記内燃機関3の上方に配設したエアクリーナを示し、該エアク リーナ10は、略水平面において下部の本体ケース10aと、上部の蓋ケース1 0bとに分割し、この間にフイルタエレメント10cを介挿したものに構成され 、前記蓋ケース10aには、大気空気の取り入れ口11からの大気空気用導入ダ クト12が接続されている。 なお、このエアクリーナ10は、その本体ケース10aから一体的に突出した 複数個の支持片10dを、前記内燃機関3におけるヘッドカバー3aの上面に対 してゴム等の軟質弾性体製のグロメット13を介してボルト14にて締結するこ とにより、内燃機関3に対して支持されている。また、このエアクリーナ10は 、前記吸気マニホールド6におけるチャンバー7に対して、ゴム等の軟質弾性体 製のグロメットを介してボルトにて締結するように構成しても良い。
【0008】 そして、前記エアクリーナ10における本体ケース10aには、その前記吸気 マニホールド6側の側面に、当該本体ケース10a内に連通する補助チャンバー 15を前記スロットルボデー9に向かって突出するように設けて、この補助チャ ンバー15に、前記スロットルボデー9を接続する。
【0009】 このように、エアクリーナ10を、内燃機関3の上方に配設したことにより、 当該エアクリーナ10への大気空気の導入ダクト12の長さを、エンジンルーム 2の内容積を縮小することがない状態で、長くすることができるから、吸気騒音 を確実に低減できる。 一方、前記エアクリーナ10における本体ケース10aには、その吸気マニホ ールド6側の側面に、当該本体ケース10a内に連通する補助チャンバー15を 、前記吸気マニホールド6におけるスロットルボデー9に向かって突出するよう に設けて、この補助チャンバー15に、前記スロットルボデー9を接続したこと により、前記エアクリーナ10と、スロットルボデー9との間には、断面積の大 きい補助チャンバー15が位置し、この補助チャンバー15の存在により、エア クリーナ10を内燃機関3の上部に配設したものでありながら、当該エアクリー ナ10を、スロットルボデー9に対して直接的に接続したのと略同じ形態になる から、前記吸気マニホールド6における慣性過給の作用が、中速回転域等の或る 特定の回転域において、前記エアクリーナ10からスロットルボデー9への吸入 空気によって阻害されることを防止できるから、内燃機関3の出力トルクにおけ るトルクの谷を確実に低減できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す平面図である。
【図2】図1のII−II視拡大断面図である。
【符号の説明】
1 車体フレーム 2 エンジンルーム 3 内燃機関 4 クランク軸線 5 ラジエータ 6 吸気マニホールド 7 チャンバー 8 分岐吸気管路 9 スロットルボデー 10 エアクリーナ 11 大気空気取り入れ口 12 導入ダクト 15 補助チャンバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダヘッドの長手側面に、気筒列の方
    向に延びるチャンバーと、該チャンバーと各気筒とを各
    々別々に接続する分岐吸気管路とを備えた吸気マニホー
    ルドを接合し、該吸気マニホールドにおけるチャンバー
    の一端に、スロットル弁を内蔵したスロットルボデーを
    接続して成る内燃機関において、前記内燃機関の上方に
    エアクリーナを配設し、該エアクリーナにおける前記吸
    気マニホールド側の側面に、補助チャンバーを、当該補
    助チャンバーが前記スロットルボデーの方向に突出する
    ように設けて、この補助チャンバーに、前記スロットル
    ボデーを接続したことを特徴とする内燃機関の吸気装
    置。
JP1223091U 1991-02-12 1991-02-12 内燃機関の吸気装置 Expired - Fee Related JP2516513Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223091U JP2516513Y2 (ja) 1991-02-12 1991-02-12 内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223091U JP2516513Y2 (ja) 1991-02-12 1991-02-12 内燃機関の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04104134U true JPH04104134U (ja) 1992-09-08
JP2516513Y2 JP2516513Y2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=31746074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1223091U Expired - Fee Related JP2516513Y2 (ja) 1991-02-12 1991-02-12 内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516513Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000227057A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
WO2005119043A1 (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Daihatsu Motor Co., Ltd. 内燃機関における吸気装置
EP2589784A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-08 Nissan Motor Manufacturing (UK) Ltd. Motor vehicle engine with intergrated air filter unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000227057A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
WO2005119043A1 (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Daihatsu Motor Co., Ltd. 内燃機関における吸気装置
EP2589784A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-08 Nissan Motor Manufacturing (UK) Ltd. Motor vehicle engine with intergrated air filter unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2516513Y2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04104134U (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0528376Y2 (ja)
JPH066194Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH04125661U (ja) 内燃機関におけるエアクリーナの取付け装置
JP2580738Y2 (ja) 内燃機関の吸気系の構造
JPH064057Y2 (ja) エンジンのエアクリーナ取付構造
JPH068715U (ja) 車両用内燃機関におけるブローバイガス処理装置
JP2585452Y2 (ja) 車両用内燃機関におけるブローバイガス処理装置
US5107799A (en) Engine intake structure
JPS5940511U (ja) 内燃機関のブロ−バイガス還元装置
JPS6240121Y2 (ja)
JPS6029638Y2 (ja) 縦型内燃機関
JPS6240108Y2 (ja)
JPH0528378Y2 (ja)
JPS60167155U (ja) 2サイクルエンジンの吸気装置
JPS627367B2 (ja)
JPH0754569Y2 (ja) V型エンジンのブローバイガス還流装置
JPS6117464U (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JPH058372Y2 (ja)
JPS62165436U (ja)
JPS63154476A (ja) 通風ダクトを備えた自動二輪車
JPH03106166U (ja)
JPH11200968A (ja) スラント型多気筒内燃機関における吸気装置
JPH085331Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0417805Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees