JPH0410222B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410222B2
JPH0410222B2 JP61223058A JP22305886A JPH0410222B2 JP H0410222 B2 JPH0410222 B2 JP H0410222B2 JP 61223058 A JP61223058 A JP 61223058A JP 22305886 A JP22305886 A JP 22305886A JP H0410222 B2 JPH0410222 B2 JP H0410222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resist
recess
etching
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61223058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6377122A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP61223058A priority Critical patent/JPS6377122A/ja
Priority to US07/082,313 priority patent/US4764483A/en
Priority to KR1019870010355A priority patent/KR900007682B1/ko
Publication of JPS6377122A publication Critical patent/JPS6377122A/ja
Publication of JPH0410222B2 publication Critical patent/JPH0410222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/46Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428
    • H01L21/461Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/469Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After-treatment of these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • H01L21/31055Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step the removal being a chemical etching step, e.g. dry etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体装置の製造方法に関するもの
である。
従来の技術 LSIの素子分離部の形成においてレジストのス
ピンコートによる平坦塗布を利用したエツチバツ
クによつて誘電体物質を凹部に埋め込む方法が従
来から行なわれている。その一例について第2図
に基づき説明を行なう。断差部の形成された基板
1に低部を埋める誘電体物質2(SiO2堆積膜)
を堆積し低部に高部とほぼ同じ高さにホトリソ法
によりレジスト膜3を形成する。そして高部と低
部の間にのみ溝部を残した状態にする。第2図b
工程では、上から有機膜4をスピンコート法で平
坦に塗布し、有機膜塗布の性質を利用し平坦化す
る。第2図c工程において有機膜4のみを高部の
誘電体膜2が出るまで、プラズマビーム5を用い
てエツチングする。その後、第2図d工程では、
レジスト3と誘電体膜2をほぼ同じスピードのエ
ツチング条件にて高部の表面近くまでプラズマ6
によつてエツチングする。これによつて完全に平
坦にする。この後高部の露出した基板に素子をつ
くり込んでLSIの回路を形成する。
発明が解決しようとする問題点 このように形成した場合、次にあげる3つの問
題点が生じる。この問題点について第3図を用い
て説明を行なう。第3図aに示すように有機膜4
をスピンコートする時にレジスト3上と、誘電体
膜2上における流抵抗に差を生じる為に、境界付
近において厚さのバラツキが生じ、凸部基板が広
い部分では、著しい不均一が生じ、完全に平坦化
することが極めて困難となる。次に第3図bで
は、レジスト膜3の上に塗布する有機膜4は、溶
済を含んでいる為、レジスト膜3との溶解7がお
こり、やはり不均一な状態になつてしまう。そし
て次に第2図c工程の有機膜をエツチングする際
の工程における問題点を第3図cに示す。通常被
エツチング材料を構成する主成分の発光によりエ
ツチングの終点を検出することが多いが、この第
2図c工程では、有機膜4とレジスト膜3を構成
する原子は、カーボン系であり終るべきときにも
カーボンのとび出し8があるので終点を検出する
ことは、不可能である。
問題点を解決するための手段 本発明は、上に述べた問題点に鑑みなされたも
ので、3つの問題点を1つの工程の追加により解
決するものである。
本発明の方法は、半導体基板上に、凹部を形成
する工程、凹部に埋め込む第1の膜を堆積する工
程、ホトリソ工程により凹部の大部分に、断差と
ほぼ等しい膜厚のレジストパターンを形成する工
程、レジストパターンの変形がほとんどおこらな
いスパツタ、プラズマ等の方法により薄膜(第2
の膜)を堆積する工程、スピンコート法により、
第3の膜をコートしほぼ平坦に形成する工程、上
から、第3の膜、第2の膜をエツチングする工
程、第1の膜とレジスト膜を同時にエツチングす
る工程を少なくとも含むものである。
すなわち、本発明は、第2図の工程における工
程aの状態においてスパツタ法、又は、プラズマ
法等の低温度(レジストの耐熱温度以下)におけ
る薄膜堆積を行なう。そうすることによりその上
に有機膜を塗布し平坦にする。そして第2図c工
程、d工程を行なうことによつて平坦化するもの
である。
作 用 まず第1の問題(第3図a)は、低温度の堆積
薄膜により、レジスト上も、素子形成凸部の上
も、同じ膜により覆われた状態になるので均一な
塗布状態を実現できる。同時に有機塗布膜とレジ
ストとの直接接触もないので溶解等がおこらな
い。次に有機薄膜のエツチングを行なうときにも
エツチング終了時レジスト膜の表面がなくなる
為、エツチング終点モニターがやり易くなる。
実施例 本発明の一実施例について第1図の工程断面図
をもとにして説明を行なう。第1図a工程におい
ては、p型シリコン(100)基板の上から分離領
域、フイールド領域をエツチングで500nm堀り下
げ、チヤンネルストツパ10としてp+領域を形
成しておく。その上に減圧CVD法によつて酸化
膜2を500nm推程を行なつた。その後、ホトリソ
工程により広い低部の部分にのみレジスト3によ
り、500nmの膜厚でパターンを形成した。そし
て、スパツタSiO2膜9を50nm堆積して、その上
から第1図b工程のようにレジスト膜4を1.2μm
の厚さで堆積を行なつた。第1図c工程では上か
らO2プラズマ5によつて、さきほどのレジスト
膜4をスパツタSiO2膜9の表面が露出するまで
行なう。そしてSiO2とレジスト膜がほぼ同一の
エツチレートの条件でエツチングし、Si基板1の
表面を露出させる(第1図d)。第1図e工程で
は、素子形成部に1つのMOSトランジスタを形
成した後の形状を示す。スパツタSiO2膜9につ
いては、プラズマ法等のように低温の体積膜であ
れば、効果は同じである。SiO2以外のSi3N4
Polysi等の膜を用いても達成できる。
発明の効果 以上のように本発明方法を用いて形成した平坦
化基板は、平坦度が50nm以内で形成することが、
6インチウエハー内部で可能であつた。第2図の
従来の方法では、6インチウエハーでは、250nm
以上の平坦度しか得られなかつた。また工程での
終点検出の方法等が極めて容易となり、著しい効
果があつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例方法の工程断面図、
第2図は従来の方法の工程断面図、第3図は従来
の方法における問題点を示す断面図である。 1……Si基板、2……SiO2、3……レジスト、
4……有機膜、9……スパツタSiO2膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板に凹部を形成する工程と、凹部に
    埋め込む第1の膜を前記基板上に堆積する工程
    と、ホトリソ工程により前記凹部の第1の膜上の
    大部分に、前記第1の膜の段差とほぼ等しい膜厚
    のレジストパターンを形成する工程と、前記レジ
    ストパターンの変形を生じることなく第2の膜を
    前記レジストパターンおよび第1の膜上に堆積す
    る工程と、スピンコート法により、第3の膜を前
    記第2の膜上にコートしほぼ平坦に形成する工程
    と、前記第3の膜および第2の膜をエツチングす
    る工程と、前記第1の膜とレジスト膜を同時にエ
    ツチングして前記凹部に前記第1の膜を埋め込み
    形成する工程を少なくとも含んでなる半導体装置
    の製造方法。 2 第2の膜をスパツタリング法又はプラズマ法
    により形成した膜とする特許請求の範囲第1項記
    載の半導体装置の製造方法。
JP61223058A 1986-09-19 1986-09-19 半導体装置の製造方法 Granted JPS6377122A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223058A JPS6377122A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 半導体装置の製造方法
US07/082,313 US4764483A (en) 1986-09-19 1987-08-06 Method for burying a step in a semiconductor substrate
KR1019870010355A KR900007682B1 (ko) 1986-09-19 1987-09-18 반도체기판의 단차부 매립방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223058A JPS6377122A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6377122A JPS6377122A (ja) 1988-04-07
JPH0410222B2 true JPH0410222B2 (ja) 1992-02-24

Family

ID=16792172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61223058A Granted JPS6377122A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4764483A (ja)
JP (1) JPS6377122A (ja)
KR (1) KR900007682B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63202067A (ja) * 1987-02-17 1988-08-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US4810669A (en) * 1987-07-07 1989-03-07 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device
JP2820187B2 (ja) * 1992-04-16 1998-11-05 三星電子 株式会社 半導体装置の製造方法
KR0121297B1 (en) * 1992-04-16 1997-11-15 Fujitsu Ltd Semiconductor device and process of producing the same
JPH09167753A (ja) * 1995-08-14 1997-06-24 Toshiba Corp 半導体基板の表面の平坦化方法とその装置
US5863828A (en) * 1996-09-25 1999-01-26 National Semiconductor Corporation Trench planarization technique
US6440644B1 (en) 1997-10-15 2002-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Planarization method and system using variable exposure
JP4530296B2 (ja) 2008-04-09 2010-08-25 Necアクセステクニカ株式会社 角度可変構造
CN113410130B (zh) * 2021-06-15 2023-03-21 西安微电子技术研究所 一种沟槽填充介质后的平坦化回刻方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3976524A (en) * 1974-06-17 1976-08-24 Ibm Corporation Planarization of integrated circuit surfaces through selective photoresist masking
US4274909A (en) * 1980-03-17 1981-06-23 International Business Machines Corporation Method for forming ultra fine deep dielectric isolation
US4389281A (en) * 1980-12-16 1983-06-21 International Business Machines Corporation Method of planarizing silicon dioxide in semiconductor devices
SE8100161L (sv) * 1981-01-13 1982-07-14 Boliden Ab Pumpbar vattenreningskomposition innehallande jern(ii)sulfat och forfarande for dess framstellning
JPS57204135A (en) * 1981-06-10 1982-12-14 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
JPS5848936A (ja) * 1981-09-10 1983-03-23 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS58210634A (ja) * 1982-05-31 1983-12-07 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS59129438A (ja) * 1983-01-14 1984-07-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS59167030A (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US4662986A (en) * 1985-06-27 1987-05-05 Signetics Corporation Planarization method and technique for isolating semiconductor islands

Also Published As

Publication number Publication date
KR900007682B1 (ko) 1990-10-18
JPS6377122A (ja) 1988-04-07
US4764483A (en) 1988-08-16
KR880004562A (ko) 1988-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2125465C (en) Method of making integrated circuits
JPH04253322A (ja) 3つのレジスト層を利用した平坦化方法
JPS58210634A (ja) 半導体装置の製造方法
US5210053A (en) Method for fabricating semiconductor device
JPH0410222B2 (ja)
JP3077990B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000164690A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05849B2 (ja)
JP2716156B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06326091A (ja) 半導体素子のフィールド酸化膜の形成方法
JP2606315B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0645313A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04245628A (ja) 絶縁膜の形成方法
JP3132089B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5928358A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09181077A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07211714A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0249017B2 (ja)
JPS60115234A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0669202A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03165050A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0254659B2 (ja)
JPS63132454A (ja) 半導体装置の製法
JPH0220141B2 (ja)
JPH02159050A (ja) 半導体装置の製造方法