JPH04100439A - データ伝送制御方式 - Google Patents

データ伝送制御方式

Info

Publication number
JPH04100439A
JPH04100439A JP21874890A JP21874890A JPH04100439A JP H04100439 A JPH04100439 A JP H04100439A JP 21874890 A JP21874890 A JP 21874890A JP 21874890 A JP21874890 A JP 21874890A JP H04100439 A JPH04100439 A JP H04100439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
station
slave
information
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21874890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Tsutsumi
堤 靖典
Moriyuki Minewaki
盛行 峰脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP21874890A priority Critical patent/JPH04100439A/ja
Publication of JPH04100439A publication Critical patent/JPH04100439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ伝送制御方式に関し、特にシリアルイン
タフェースで接続される情報処理システムにおいてポー
リング/セレクティング方式で制御する場合の従局に対
し端末番号を設定するデータ伝送制御方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、シリアルインタフェースで接続される情報処理シ
ステムにおいて、ホーリングセレフティング方式で制御
する場合、接続される従局に端末番号の設定を行い、か
つ、主局は接続される従局の端末番号を認識しておく必
要があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のデータ伝送制御方式による装置識別番号
の設定方法では、主局・従局の装置を接続し動作させる
ために従局側の個々の装置に装置識別番号を設定してお
く必要があり、かつ主局側装置では接続される従局側装
置に設定された識別番号をあらかじめ登録しておかなけ
ればならなかった。
従って、従局側装置に設定された識別番号が主局側装置
に登録されていない場合、主局側装置は従局側装置が接
続されていることを認識できず、従って主局・従局間の
情報伝送が不可能となる。
また、同じ識別番号を有する従局が複数存在することは
許されないが、従局側で個々に識別番号の設定を行うた
め、同じ識別番号に設定された従局が複数接続される可
能性がある。主局は識別番号でのみ従局を区別するため
、同じ識別番号の従局が複数存在する場合、その個々を
区別することが不可能であり、従って情報伝送が正常に
行われなくなるという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕 遠い他の従局と接続する2次側端子とを有し、直列に接
続された複数個の従局と、その一端に接続された主局と
を含む情報処理システムのデータ伝送制御方式において
、 前記主局は、初期番号を有する複数個の従局に対し端末
番号の設定機能を有する処理部と、前記従局との送受信
を行う送受信制御部とを備え、前記従局は、前記主局か
ら指示された端末番号を設定しておく端末番号保持回路
と、前記1次側端子からの受信と前記2次側端子からの
送信とをえを行う切換回路と、前記端末番号保持回路と
前記送受信回路と前記切換回路との動作を制御すると共
に、前記2次側端子から他の従局に対してすでに設定し
た自己の端末番号の監視を行う制御部とを備えて構成さ
れる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すフロラてシステ
ムが構成されている。第1図において主局1は処理部2
及び送受信制御部3を有する。
4〜6は第1〜第3の従局であり、以下筒nの従局まで
接続される。さらに、7〜9は従局4〜6の1次側端子
、10〜12は従局4〜6の2次側端子、13〜15は
従局4〜6の切換回路、16〜18は従局4〜6の送受
信回路、19〜21は従局4〜6の制御部、22〜24
は従局4〜6の端末番号保持回路である。主局1の送受
信制御部3から従局4の一次側端子7へ、従局4の二次
側端子10から従局5の一次側端子8へ、従局5の二次
側端子11から従局6の一次側端子9へと以下同様にし
て従局nまで伝送ラインが接続される。
n−3台の従局はシステム構成時すべての従局につ(・
て共通の初期番号を有しており、特定の端末番号を有し
ていなし・。初期番号の設定されている従局は端末番号
の設定を主局からの端末番号設定情報(以下「設定情報
」と称す)により端末番号の設定が行われる。主局1は
端末番号o1の設定を行うため送受信制御部3を経由し
て設定情報が従局に送信される。このとき従局の一次側
端子7〜9はそれぞれ制御部19〜21の制御により伝
送された情報をス、ルーで二次側端子10〜12に伝送
し、かつ送受信回路16〜18で受信されるよう切換回
路13〜15に接続されている。
従って、初期番号に設定された全従局は設定情報を受信
し、制御部19〜21に通知される。制御部19〜21
は、自局に受信した設定情報で指定される端末番号を設
定するため切換回路13〜15を制御し、2次側端子1
0−12からの送信と1次側端子7〜9での受信とを可
能にし、2次側端子に接続された隣接する他の従局に対
し、端末番号の設定を禁止する情報(以下「禁止情報」
と称す)を、2次側端子10〜12がら送信し、かつ1
次側端子で受信されてくる他の従局からの禁止情報を制
御部19〜21により監視する。従局4は1次側端子7
に従局が接続されていないため禁止情報を受信しない。
従局5,6はそれぞれ従局4が1次側端子8に、従局5
が1次側端子9に接続されているため、従局4,5の2
次側端子10.11から送信される禁止情報はそれぞれ
1次側端子8.切換回路14.送受信回路17と一次側
端子9.切換回路15.送受信回路18を経由し、制御
部20.21に通知される。
禁止情報を受信すると、制御部20・21は端末番号の
設定処理を無効とし、切換回路14・15を制御し、1
次側端子8と2次側端子11,1次側端子9,2次側端
子19との間をスルーでデータ伝送可能でかつ送受信回
路17.18により送受信が可能な接続に切り換える。
従局4の制御部19は他局からの禁止情報を受信するに
十分な時間監視した後、禁止情報が受信されないため自
局に端末番号の設定が可能であると判断し、例えば設定
情報で指定された端末番号01を端末番号保持回路22
に設定し、主局lに端末番号設定の終了応答を送信する
ため切換回路13を制御して1次側端子7と2次側端子
10との間をスルーでデータ伝送可能にし、かつ送受信
回路16により送受信可能な接続に切り換え主局1に対
し送受信回路16と切換回路13と1次側端子7とを経
由して終了応答を送信する。
主局1では送受信制御部3で受信した終了応答が処理部
2に通知されると、設定情報で指定した端末番号の設定
が終了したと判断して次の端末番号02の設定処理に移
る。端末番号02の設定情報を送信すると、既に端末番
号設定の終了した従局4はこれを受信せず設定情報は1
次側端子7から2次側端子10ヘスルーで伝送される。
従局5制御し、2次側端子11・12からの送信を可能
にし1次側端子8・9からの受信が可能な接続に切り換
えられる。2次側端子11・12からは禁止情報を送信
し、1次側端子8・9へ送信されてくる禁止情報の監視
を行う。従局6の制御部21には従局5からの禁止情報
が受信され通知されるため、制御部21は端末番号の設
定処理を無効とし、切換回路15を制御し1次側端子9
から2次側端子12への伝送をスルーにし、送受信回路
18による送受信可能な接続に切り換える。
従局5の制御部20は禁止情報を受信しないため、設定
情報で指定された端末番号02を端末番号保持回路23
に設定し保持する。さらに、切換回路14を制御し、1
次側端子8と2次側端子11との間の伝送をスルーにし
送受信回路17による送受信を可能な接続に切り換え、
その終了応答を送受信回路17.切換回路14,1次側
端子8を経由し送信し、送信データはスルーで接続され
ている2次側端子10,1次側端子7を経由し主局1へ
伝送される。主局1は処理部2で受信した終了応答を送
受信制御部3に通知し、送信した設定情報の端末番号の
設定が終了したと判断する。
さらに、次の従局の番号の設定を行うための端末番号0
3の設定情報を送信する。以上説明したのと同様に、従
局4・5は端末番号が既に設定されているため設定情報
は受信されず従局6が受信し、1次側端子9から禁止情
報は伝送されないため制御部21の制御により端末番号
03が従局6に設定される。同様の処理を繰り返しn台
の端末の端末番号の設定が終了し、(n+1)白目の端
末番号を設定する設定情報を送信するとn+1台目台目
従局は存在しないので、主局1の処理部2には終了応答
が通知されない。
処理部2は終了応答を受信するに充分な時間待機し、終
了応答が通知されない場合は接続された全従局の端末番
号の設定から終了したと判断し設定処理を終了する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、シリアルインタフェース
で接続されボーりングセレクティング方式で制御する場
合に従局側装置の識別番号を主局側から設定することに
より、従局側装置にあらかじめ識別番号を設定すること
なく、主局装置を起動した後金従局の識別番号を自動設
定できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。 1・・・・・・主局、2・・・・・・処理部、3・・・
・・・送受信制御部、4〜6・・・・・・従局、7〜9
・・・・・・1次側端子、10〜工2・・・・・・2次
側端子、13〜15・・・・・・切換回路、16〜18
・・・・・・送受信回路、19〜21・・・・・・制御
部、22〜24・・・・・・端末番号保持部。 代理人 弁理士  内 原   晋

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 主局または自局より接続上の主局に近い他の従局との伝
    送ラインを接続する1次側端子と自局より接続上の主局
    から遠い他の従局と接続する2次側端子とを有し、直列
    に接続された複数個の従局と、その一端に接続された主
    局とを含む情報処理システムのデータ伝送制御方式にお
    いて、 前記主局は、初期番号を有する複数個の従局に対し端末
    番号の設定機能を有する処理部と、前記従局との送受信
    を行う送受信制御部とを備え、前記従局は、前記主局か
    ら指示された端末番号を設定しておく端末番号保持回路
    と、前記1次側端子からの受信と前記2次側端子からの
    送信とを設定する送受信回路と、送受信に従って送受信
    回路と、前記1次側端子または前記2次側端子との切換
    えを行う切換回路と、前記端末番号保持回路と前記送受
    信回路と前記切換回路との動作を制御すると共に、前記
    2次側端子から他の従局に対してすでに設定した自己の
    端末番号の監視を行う制御部とを備えて成ることを特徴
    とするデータ伝送制御方式。
JP21874890A 1990-08-20 1990-08-20 データ伝送制御方式 Pending JPH04100439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21874890A JPH04100439A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 データ伝送制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21874890A JPH04100439A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 データ伝送制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04100439A true JPH04100439A (ja) 1992-04-02

Family

ID=16724802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21874890A Pending JPH04100439A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 データ伝送制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04100439A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100720145B1 (ko) * 2005-12-27 2007-05-18 삼성전자주식회사 마스터 모듈, 기능 모듈과 이를 포함하는 전자 디바이스 및id데이터 설정방법
US7454481B2 (en) * 2001-12-19 2008-11-18 Fujitsu Limited Apparatus, method, program, and recording medium for setting guidance information

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7454481B2 (en) * 2001-12-19 2008-11-18 Fujitsu Limited Apparatus, method, program, and recording medium for setting guidance information
KR100720145B1 (ko) * 2005-12-27 2007-05-18 삼성전자주식회사 마스터 모듈, 기능 모듈과 이를 포함하는 전자 디바이스 및id데이터 설정방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0230549B1 (en) Linear-space signalling for a circuit-switched network
EP0320870B1 (en) Communication device
JPH04100439A (ja) データ伝送制御方式
EP0268664B1 (en) A method of coupling a data transmitter unit to a signal line and an apparatus for performing the invention
JPH05257515A (ja) 無線手動操作盤及び無線手動操作盤と数値制御装置との結合方法
JPS62249542A (ja) デ−タ転送方式
JPS62159549A (ja) デ−タ転送方式
JP2973936B2 (ja) データ伝送方法
JPS6369346A (ja) ネツトワ−ク管理方式
JP2729414B2 (ja) 通信拡張装置
JPH0695670B2 (ja) 多重伝送方式
JPS63217729A (ja) 移動無線の無線回線制御方法
JP2000004246A (ja) 通信装置の監視制御方法
JPS63275240A (ja) 情報一斉通知方式
JP3239371B2 (ja) 機器接続処理方式
JP2908181B2 (ja) 通信装置
JPH04301945A (ja) 高効率マルチキャスト方式
JPS63206081A (ja) マルチチヤネルアクセス通信方法
JPH05130108A (ja) バス型ローカルエリアネツトワーク監視装置
JPH02125546A (ja) 多重伝送システム
JPH04279952A (ja) オンライン端末装置
JPH024048A (ja) 通信制御装置
JPH01248720A (ja) 情報処理装置
JPH03136426A (ja) 描画通信システムの伝送制御方法
JPS62286337A (ja) 通信システム