JPH0399791A - クリームはんだ - Google Patents

クリームはんだ

Info

Publication number
JPH0399791A
JPH0399791A JP1236388A JP23638889A JPH0399791A JP H0399791 A JPH0399791 A JP H0399791A JP 1236388 A JP1236388 A JP 1236388A JP 23638889 A JP23638889 A JP 23638889A JP H0399791 A JPH0399791 A JP H0399791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
solder
cream solder
soldering
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1236388A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Nishimura
哲郎 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SUPERIASHIYA KK
Original Assignee
NIPPON SUPERIASHIYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SUPERIASHIYA KK filed Critical NIPPON SUPERIASHIYA KK
Priority to JP1236388A priority Critical patent/JPH0399791A/ja
Publication of JPH0399791A publication Critical patent/JPH0399791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプリント基板に電子部品を表面実装する際に使
用されるクリームはんだの改良に関する。
〔従来の技術及びその課題〕
近年、プリント基板上に種々の電子部品を表面実装する
場合には、この種クリームはんだは必要不可欠のものと
なっている。
一般に、クリームはんだを用いてプリント基板上に電子
部品をはんだ付けする場合、先ずクリームはんだをプリ
ント基板のパッド(ランド)」二にメソシュスクリーン
乃至はメタルマスクを用いて印刷塗布するか、或いはデ
イスペンサーで吐出塗布し、この上にクリームはんだの
粘着性を利用して所定の電子部品を仮固定した上、これ
をリフロー炉内に入れて全体を加熱することでクリーム
はんだを溶融させた後、そのまま冷却・固化させて完全
な接合を得るようにするものである。そして、この場合
のりフロー炉内の雰囲気温度はクリームはんだの融点(
特に液相温度)より高く設定する必要がある。
ところで、最近ではプリント基板に固定される部品の数
が多くなり、実装密度が高くなっている上、プリント基
板の導体部分が多層化するなどして、はんだ付けに必要
な熱容量が大幅に増加している。しかも、各はんだ付は
部のパッドによって熱容量が大きく相違することがあり
、炉内での同一条件の加熱では加熱され易い部分と加熱
され難い部分とが生じて熱のアンバランスが発生し易い
一方、電子部品類の耐熱温度は限られているので、リフ
ロー加熱時の温度をあまり高くすることはできない。し
かしながら、上記耐熱温度を優先して炉内の温度を低く
抑えた場合、上述した熱のアンバランスによって電子部
品の接合箇所がはんだの融点に達しないことがあり、そ
のため、はんだ付は部分にヌレ不良や浮きなどが発生し
て接合が不完全となる傾向がある。
以上のことから、炉の温度設定が非常に重要となるが、
一般に、炉内の温度調整は予め作成したりフロー加熱温
度曲線に基づいて行われるのであるが、該曲線は実装し
たプリント基板を炉内に入れて、その雰囲気温度の測定
に基づいて作成されるため、該曲線による温度調整の適
否は実際にはんだ付けを行わないと判定できないという
のが実情である。しかしながら、加熱処理後にはんだ付
は部の同化状態からその接合強度を判定することは難し
く、特にはんだが液相温度ぎりぎりで溶融したような場
合には、電気的には電子部品が接続されているものの、
はんだ付は部に充分な接合強度がないため、あとで核部
が外れてしまうことが多く、非常に信頼性の低いものと
なる。そして、これば電子部品の表面実装メーカーにと
って重大な問題となっている。
本発明はプリント基板への電子部品の実装に当たって、
そのはんだ付けの良否を簡単且つ確実に判定し得るクリ
ームはんだを提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記]」的を達成するために、本発明ははんだ月とフラ
フクスをン昆合したペースト状のクリ−J、はんだに、
その液相温度より高い温度で変色する不可逆性の温度指
示顔料を配合するという手段を用いた。
又、温度指示顔料がはんだの液相温度より50℃を越え
ない範囲で変色するようにするという手段も用いた。
〔作   用〕
上述の技術的手段に係る本発明のクリームはんだは、こ
れを用いてプリント基板上に複数の電子部品をはんだ付
シりすれば、その各はんだ接合箇所の内、はんだの液相
温度以上に加熱された部分だけが変色するという作用を
奏する。
又、温度指示顔料をはんだの液相温度より50℃を越え
ない範囲で変色するようにしたものは、はんだ付けの最
適な加熱温度範囲と対応して変色が行われる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の構成を実施例に従って更に具体的に述べ
る。
実施例I Sn (錫)63wt%、pb (鉛)37wt%で、
融点が183℃のはんだ合金を24〜45μ程度の粉末
とし、該粉末はんだ材90wt%と活性ロジンヘースの
クリームはんだ用フラックス10wt%とを混練してな
るクリームはんだに対して、200℃で変色する不可逆
性の温度指示顔料(日清技研工業側製のサーモペイント
20)を2wt%均一に配合した。
そして、第1図に示したように、プリント基板1」二に
チップコンデンサ2とフラットIC3を実装することと
し、この際、第2図と第3図に示した二つのりフロー加
熱温度曲線に基づいてはんだ付けを行った。
実験の結果、第2図の加熱温度曲線に基づいζはんだ付
げしたものは、部品密度の低いチップコンデンサ2の接
合部分はクリームはんだの変色が見られ、又核部では充
分なはんだ付は強度を有することが確認できた。一方、
多数のリード線4を有する実装密度の高いフラットIC
3の接合部分にはクリームはんだの変色が見られず、又
核部のはんだ付は強度も不充分であった。
一方、第3図の加熱温度曲線に基づいてはんだ付けを行
ったものは、チップコンデンサ2及びフラットIC3の
何れの接合部分においてもクリムはんだの変色が見られ
、且つ充分なはんだ付は強度を有することが確認できた
上記各実験結果の相違は、第2・3図の温度曲線がとも
にその最高加熱温度が220℃と同しあるものの、予熱
時間の長短により熱バランスが異なったことを示してい
る。原因はクリームはんだ中の溶剤分の蒸発状態、各部
品および基板の熱容量の差異によるものと認められる。
即ち、前者は実装密度の低いチップコンデンサ2のはん
だ付は箇所では液相温度以上に達してクリームはんだが
溶融・接合したものの、実装密度の高いフラットIC付
近では200℃以」二に加熱されなかったため、はんだ
の接合強度が不充分となったものである。一方、後者は
各電子部品のはんだ付は箇所において200℃以上に加
熱されたため変色が見られ、充分な接合強度を得る結果
となった。
以上の各実験から上側の本発明のクリームはんだにより
はんだ付は箇所の熱履歴の相違を判定することができた
実施例2 低温はんだ付は用に開発されたクリームはんだ用フラッ
クスに、160℃で変色する不可逆性の温度指示顔料(
日清技研工業■製のサーモペイント16)を10−t%
量配合、該フラックスに液相温度139℃の低温はんだ
材の粉末を90wt%混合し、練り合わせてクリームは
んだを得た。
そして、本実施例のクリームはんだについても第1図に
示したプリント基板1へのチップコンデンサ2とフラッ
トIC3の表面実装を行うこととし、最高温度が170
℃のりフロー加熱温度曲線(図示せず)に基づいてリフ
ロー炉で加熱した。
加熱後、各電子部品のはんだ付は箇所には変色が見られ
、しかも充分な接合強度を有することが確認できた。
本発明のクリームはんだに添加される温度指示顔料の変
色温度は、実施例1でははんだ合金の融点より17℃高
いものとし、又実施例2では低温はんだの液相温度より
21℃高いものとしたが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、少なくともクリームはんだの液相温度より
高い温度で変色することを要件とするものである。更に
、リフロー加熱温度をはんだの液相温度より10〜50
℃高い温度とした場合に完全な接合が得られることから
、本発明における温度指示顔料の変色温度をこれと対応
させ、変色と同時に加熱を停止して炉内から取り出し、
冷却するようにすれば、最適なリフロー加熱状態ではん
だ付けすることが可能となる。
又、温度指示顔料の配合量は、クリームはんだ製品に直
接配合する場合に、0.1iyt%以下では変色がはっ
きりせず、又本発明では温度指示顔料の変色で加熱状態
を確認することを主目的としているので、その配合量は
0.1〜5wt%の範囲とすれば十分である。又、クリ
ームはんだに混合されるフラックスに予め混入する場合
には、該フラックスに対して0.5%wt以下では充分
な変色が認められず、又20−t%以上配合してもはん
だに悪影響を及ぼずため、0.5〜20iyt%の範囲
とするのが好ましい。
〔発明の効果〕
本発明のクリームはんだは、その液相温度より高い温度
で変色する温度指示顔料を配合したものであるから、こ
れを用いてプリン1一基板に種々の電子部品をはんだ付
けすれば、個々のはんだ付は箇所において、上記顔料の
変色の有無によって核部が液相温度以上の所定の加熱温
度に達したかど4゜ うかを容易に判定することができ、そのはんだ付けの良
否を簡単且つ確実に確認することが可能となるという格
別の利点を有するものである。
又、温度指示顔料がはんだの液相温度より50℃を越え
ない範囲で変色するようにし7たものは、最適な加熱温
度による完全な接合の実装恭板が容易に得られる。
以上、本発明のクリームはんだによれば、はんだ付は後
の熱履歴をその変色によって容易に確認し得るため、プ
リント基板への各電子部品のはんだ付けの良否を即座に
検査することが可能となって、実装作業の精度と作業能
率の大幅な向」二が3tJl待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の効果を確認するだめの実験例を示す平
面図、第2・3図はりフロー加熱温度曲線を示すグラフ
である。 尚、図中1・・・プリント基板、2・・・チップコンデ
ンサ、3・・・フランI−I C14・・・リード線。 以」二

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、はんだ材とフラックスを混合してなるペースト状の
    クリームはんだに、その液相温度より高い温度で変色す
    る不可逆性の温度指示顔料を配合したことを特徴とする
    クリームはんだ。 2、温度指示顔料として、はんだの液相温度より50℃
    を越えない範囲で変色する温度指示顔料を用いた請求項
    1記載のクリームはんだ。
JP1236388A 1989-09-12 1989-09-12 クリームはんだ Pending JPH0399791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1236388A JPH0399791A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 クリームはんだ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1236388A JPH0399791A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 クリームはんだ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0399791A true JPH0399791A (ja) 1991-04-24

Family

ID=17000037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1236388A Pending JPH0399791A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 クリームはんだ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0399791A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006162651A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Chinontec Kk カラーホイール装置及びプロジェクタ装置
WO2011124451A1 (de) * 2010-04-09 2011-10-13 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Verfahren zum löten und flussmittel für das löten
JP2012115871A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Panasonic Corp はんだペースト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006162651A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Chinontec Kk カラーホイール装置及びプロジェクタ装置
WO2011124451A1 (de) * 2010-04-09 2011-10-13 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Verfahren zum löten und flussmittel für das löten
JP2012115871A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Panasonic Corp はんだペースト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008510620A (ja) 半田組成物および半田接合方法ならびに半田接合構造
JP2008510621A (ja) 半田組成物及び半田接合方法並びに半田接合構造
US20060021466A1 (en) Mixed alloy lead-free solder paste
US6050480A (en) Solder paste for chip components
JPH0399791A (ja) クリームはんだ
JPH09277082A (ja) ソルダペースト
JP6888900B2 (ja) Au−Sn合金はんだペースト、Au−Sn合金はんだ層の製造方法、及びAu−Sn合金はんだ層
JP3649116B2 (ja) 半田バンプの形成方法
JP3422135B2 (ja) プリント基板への電子部品はんだ付け法
JP3286805B2 (ja) ソルダーペースト組成物及びリフローはんだ付け方法
JPH05185278A (ja) クリームはんだ
JP2682326B2 (ja) チップ部品用のソルダーペーストとはんだ付け方法
JPH02276125A (ja) ヒューズ回路形成方法
JPH0344996A (ja) 多端子部品のはんだ付け方法
JPS58190013A (ja) チツプ部品およびチツプ部品のはんだ付け方法
JP3342481B2 (ja) チップ部品のリフロー半田付け方法
JP2002141652A (ja) 電子部品および電子部品の実装方法ならびに実装構造
KR100540044B1 (ko) 표면실장부품 리워크용 납 조성물
JPH01230213A (ja) 電子部品
JPS63299855A (ja) ハンダ付け方法
JPH10296482A (ja) 面実装部品のはんだ付け用ソルダペースト
JP2687586B2 (ja) 電子部品の実装方法
JP2001232492A (ja) Ic部品用クリームはんだ及びic部品接合方法
JPH03262191A (ja) プリント基板のはんだコート方法
JP2682326C (ja)