JPH0398985A - エレベータの乗場装置 - Google Patents

エレベータの乗場装置

Info

Publication number
JPH0398985A
JPH0398985A JP23648889A JP23648889A JPH0398985A JP H0398985 A JPH0398985 A JP H0398985A JP 23648889 A JP23648889 A JP 23648889A JP 23648889 A JP23648889 A JP 23648889A JP H0398985 A JPH0398985 A JP H0398985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
landing
floor
building
gangway
tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23648889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2624850B2 (ja
Inventor
Toru Kinoshita
透 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23648889A priority Critical patent/JP2624850B2/ja
Publication of JPH0398985A publication Critical patent/JPH0398985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2624850B2 publication Critical patent/JP2624850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は主に個人住宅等に設置利用される自立式昇降路
塔を用いたエレベータの乗場装置に関する。
(従来の技術) 従来、個人住宅(2〜3階建て住宅)に設置利用される
ホームエレベータは、ビル等の普通一般のエレベータに
比し、建物が木造で弱く、エレベータの荷重を負担させ
ることが困難であるために、鉄骨により枠組みした剛性
の高い鉄塔のような自立式の昇降路塔を設ける方式をと
る必要がある。
このエレベータ方式の概要を第5図に示す。図中1は自
立式昇降路塔で、これは鉄骨により枠組みしてなる剛性
の高い鉄塔である。この自立式昇降路塔1内にかご2が
左右のガイドレール3を介して上下動可能に設けられて
いる。またこの昇降路塔1にはかご2を吊持するロープ
4やシーブ5と、そのローブ4を巻き上げたり巻き戻し
たりしてかご2を昇降駆動する巻胴式巻上機6などが設
けられている。更にこの昇降路塔1には建物の各階の乗
場口に対応して乗場ドア7を開閉可能に案内する乗場敷
居8が設けられている。つまり自立式昇降路塔1はエレ
ベータ用品全てが組み付けられて一つのユニットとなっ
ている。そしてこの自立式昇降路塔1は建屋内にその建
物とは独立して立設され、エレベータ荷重を一切建物に
負担させない状態となっている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、前述のホームエレベータでは、前述の如くエ
レベータ荷重を一切建物に負担させないためと、地震や
強風の影響で振動した場合に昇降路と建屋側とが衝突し
て損傷を負わないように、自立式昇降路塔1を建屋側に
対し若干の隙間を存し独立させて立設していることから
、その自立式昇降路塔1に設けた乗場敷居8と建屋側の
乗場口床(図示せず)との間に隙間が生じ、非常に見栄
えが悪いばかりか、その隙間から小物を昇降路内に落と
してしまったり、或いは車椅子を利用する場合に車輪を
落とし込んでしまうなどの問題があった。
本発明は前記事情に鑑みなされ、エレベータ荷重を一切
建物に負担させないと共に地震や強風の影響で振動して
も昇降路と建屋側との衝突損傷を防げる自立式昇降路塔
を用いたものであっても、その自立式昇降路塔に設けた
乗場敷居と建屋側の乗場口床との間の隙間を簡単且つ確
実に覆い隠せて、非常に見栄えが良く、小物を昇降路内
に落としたり車椅子の車輪を落とし込んだりと言った不
都合を無くせると共に、乗場敷居と建屋側の乗場口床と
に多少の段差があっても支障を来さないエレベータの乗
場装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は前記目的を達成するために、乗場ドアを開閉可
能に案内する乗場敷居を備えた自立式昇降路塔を建屋側
の乗場口との間に隙間を存し立設してなるエレベータの
乗場装置において、前記自立式昇降路塔の乗場敷居に係
合部を設け、この保合部に基端側部が長手方向に摺動可
能に係合し先端側部ゐ《建屋側の乗場口床上に渡る断面
円弧状の渡り板を設けたことを特徴とする。
(作用) 前記構成により、本発明のエレベータの乗場装置では、
自立式昇降路塔の乗場敷居と建屋側の乗場口床との間の
隙間を渡り板で覆い隠せるので、非常に見栄えが良く、
小物を昇降路内に落としたり車椅子の車輪を落とし込ん
だりと言った不都合を無くせるようになる。また前記渡
り板は自立式昇降路塔の乗場敷居の係合部に対し基端側
部を係合し、先端側部を建屋側の乗場口床上面に渡らせ
るだけであるので、その設置が簡単で済むと共に、その
基端側部が乗場敷居の係合部に対し長手方向に摺動可能
で、且つ先端側部が建屋側の乗場口床上にスライド可能
となるので、エレベータ荷重を一切建物に負担させない
と共に、地震や強風の影響で振動しても昇降路と建屋側
とに無理な力を働かせないようになる。更には渡り板が
断面円弧状とされているので、乗場敷居と建屋側の乗場
口床とに施工高さの誤差などで多少の段差があっても、
渡り板の先端側部が建屋側の乗場口床上から浮き上がる
などの支障を来さないと共に、エレベータの乗降客によ
る垂直荷重に対しても高い耐強度が得られる。
(実施例) 以下本発明の一実施例を第1図及び第3図により説明す
る。なお図中前記第5図に示したものと重複する構成に
は同一符号を付して説明の簡略化を図る。
従来同様鉄骨を枠組みしてなる剛性の高い鉄塔よりなる
自立式昇降路塔1がエレベータ荷重を一切建物11側に
負担させないためと、地震や強風の影響で振動した場合
に建屋11側と衝突しないように、該建屋11側と若干
の隙間Aを存し独立させて立設されている。この自立式
昇降路塔1に乗場ドア7を開閉可能に案内する乗場敷居
18が設けられている。この結果、該自立式昇降路塔1
に設けた乗場敷居18もこれ自身従来同様に建屋11側
の乗場口12の床13先端との間に隙間Aを生じている
。このままでは見栄えが悪く、その隙間から小物を昇降
路内に落としたり、車椅子の車輪を落とし込んだりする
虞れがある。
そこで、まず前記乗場敷居18に係合部19を設けてい
る。つまり乗場敷居18は図示の如く自立式昇降路塔1
のチャンネル材等の敷居受枠20上面に複数本のボルト
21により締結固定されたもので、アルミ押出し形材等
より構成され、中央部にボルト21の頭部が摺嵌するボ
ルト溝18aを下向きに開放する状態で長手方向全長に
亘り有していると共に、乗場口12の床13先端と対向
する外側縁部に略リップ山形溝状の係合部19を後ろ向
きに開放する状態で長手方向全長に亘り有している。
そしてこの乗場敷居18のリップ山形溝状の係合部19
に基端側部が係合し先端側部が建屋11側の乗場口12
の床13上面に掛け渡る渡り板22を設けている。この
渡り板22は、意匠的な統一を図るべく前記乗場敷居1
8と同色の材料よりなる押出し成形等の帯板状のもので
、基端側部に断面鉤形状(逆L字形状)の係合突起22
aを長手方向全長に亘り有し、これが前記乗場敷居18
のリップ山形溝状の係合部19に長手方向には摺動可能
にそれと直交する前後水平方向には抜け止め状態に係合
されている。これで該渡り板22は乗場敷居18に基端
側上面が面−となる状態に取付けられている。またこの
渡り板22は基端から先端にかけて上面が凸となる断面
円弧状て、前記建屋側11の乗場口12の床13上面に
単に載せられて摺動可能に掛け渡されている。なおこの
渡り板22の長さは前記建屋側11の乗場口12の間口
寸法と等しくされて、該乗場口12の左右出入口枠14
に両端が接合するようになっている。
而して、前述の構成のエレベータであれば、自立式昇降
路塔1の乗場敷居18と建屋11側の乗場口12の床1
3との間の隙間Aを渡り板22で覆い隠せるので、非常
に見栄えが良く、小物を昇降路内に落としたり車椅子の
車輪を落とし込んだりと言った不都合を無くせるように
なる。
また前記渡り板22は自立式昇降路塔1の乗場敷居18
のリップ満形状の係合部1つに対し基端側部を係合し先
端側部を建屋11側の乗場口12の床13上面に載せる
ように掛け渡しただけである一ので、その設置が簡単で
済む。
またこの渡り板22は基端側部が乗場敷居l8の係合部
19に対し長手方向に摺動可能で、且つ先端側部が建屋
11側の乗場口12床13に上面にスライド可能である
ので、エレベータ荷重を一切建物11側に負担させない
だけでなく、地震や強風の影響で自立式昇降路塔1と建
屋11側とが相対移動するように振動しても、該渡り板
22が左右方向には乗場敷居18に対しスライドし、前
後方向には建屋ll側の乗場口12床13上面に対しス
ライドして、該自立式昇降路塔1と建屋11側とに無理
な力を働かせないようになる。
更には、渡り板22が上面を凸とする断面円弧状(アー
チ状)とされているので、乗場敷居18と建屋11側の
乗場口12の床13上面とに施工高さの誤差や床仕上げ
変更などにより多少の段差があっても、第3図に示す如
く渡り板22の先端側部が乗場口12の床13上面に浮
き上がることなく確実に接合した状態を保ち、エレベー
タへの乗降に支障がない。
仮に、第4図に示す渡り板22Aの如く断面円弧状(ア
ーチ状)とされずに直線断面である場合、乗場敷居18
に対し建Mll側の乗場口12の床13上面が高くなっ
ていると、該渡り板22Aの先端側部が乗場口12の床
13上面から浮き上がって、エレベータへの乗降に支障
を来してしまう。
こうした不都合を前述の断面円弧状(アーチ状)の渡り
板22を用いることで解消している。
またその上面を凸とする断面円弧状(アーチ状)の渡り
板22は、直線断面のものに比べ、エレベータの乗降客
による垂直荷重に対しても高い耐強度が得られる。
なお、前記実施例において、自立式昇降路塔1は鉄塔よ
りなるものを述べたが、これ以外に非鉄又はコンクリー
ト製などの自立式昇降路塔でも可である。
C発明の効果〕 本発明は前述の如く構成したので、エレベータ荷重を一
切建物に負担させないと共に地震や強風の影響で振動し
ても昇降路と建屋側との衝突損傷を防げる自立式昇降路
塔を用いたものであっても、その自立式昇降路塔に設け
た乗場敷居と建屋側の乗場口床との間の隙間を簡単且つ
確実に覆い隠せて、非常に見栄えが良く、小物を昇降路
内に落としたり車椅子の車輪を落とし込んだりと言った
不都合を無くせると共に、乗場敷居と建屋側の乗場口床
とに多少の段差があっても浮上がりなどの支障を来さな
いエレベータの乗場装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部の縦断面図、第2
図は同要部の一部断面した平面図、第3図は同要部の床
段差のある場合の作用を示す断面図、第4図は床段差に
より障害が生じる直線断面の渡り板を用いた参考例を示
す断面図、第5図は従来例を示す自立式昇降路塔を用い
たエレベータの概略構成図である。 1・・・自立式昇降路塔、2・・・かご、7・・・乗場
ドア、11・・・建屋、12・・・乗場口、l3・・・
床、18・・・乗場敷居、19・・・係合部、22・・
・渡り板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 乗場ドアを開閉可能に案内する乗場敷居を備えた自立式
    昇降路塔を建屋側の乗場口との間に隙間を存し立設して
    なるエレベータの乗場装置において、前記自立式昇降路
    塔の乗場敷居に係合部を設け、この係合部に基端側部が
    長手方向に摺動可能に係合し先端側部が建屋側の乗場口
    床上に渡る断面円弧状の渡り板を設けたことを特徴とす
    るエレベータの乗場装置。
JP23648889A 1989-09-12 1989-09-12 エレベータの乗場装置 Expired - Fee Related JP2624850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23648889A JP2624850B2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 エレベータの乗場装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23648889A JP2624850B2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 エレベータの乗場装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0398985A true JPH0398985A (ja) 1991-04-24
JP2624850B2 JP2624850B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=17001476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23648889A Expired - Fee Related JP2624850B2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 エレベータの乗場装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2624850B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278563A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Norifumi Konakawa エレベータおよびエレベータの設置方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4489879B2 (ja) * 1999-10-13 2010-06-23 三菱電機株式会社 中低層集合住宅用エレベータ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278563A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Norifumi Konakawa エレベータおよびエレベータの設置方法
JP4627104B2 (ja) * 2000-03-29 2011-02-09 森 直樹 エレベータ付き建築物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2624850B2 (ja) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007321143B2 (en) Method and apparatus for installing an elevator without machine room during construction of a building, and use of a hoisting machine
US4361208A (en) Modular elevator car
JP2648373B2 (ja) エレベータ牽引ワイヤロープ滑車を懸架するための梁
JP2000034072A (ja) エレベータ巻上機の据付装置
KR102318064B1 (ko) 도어 실 교체가 용이한 승강기용 승강장 및 그 시공방법
US11713215B2 (en) Elevator arrangement
JPH0398985A (ja) エレベータの乗場装置
JPH1149463A (ja) 巻き取り式フェッシャープレートおよびその取付方法
JP2614326B2 (ja) エレベータの乗場装置
JPH10245170A (ja) エレベーターピット用梯子
JPH0537853U (ja) エレベーターのかご吊り構造
JP7307889B1 (ja) エレベータ
JPS63202579A (ja) エレベ−タの更新工法
JP3807851B2 (ja) エレベータの昇降路
RU198578U1 (ru) Вертикальный подъемник для лиц с ограниченными возможностями
JP2930911B2 (ja) エレベータの据付方法
JPH089469B2 (ja) 乗場出入口装置の取付方法
JPH0885685A (ja) ガイドレールに沿う昇降体の安全ロック装置
JP2846546B2 (ja) つり合いおもり用ガイドレールの芯出し装置
JPH09202561A (ja) エレベーター装置
JP4381109B2 (ja) エレベーターのかご装置
JPH06248803A (ja) 建造物における外装パネルの施工方法
JP2003261275A (ja) アンダースラング式エレベーター
JP2004067275A (ja) エレベータ据付用移動足場およびエレベータ据付工法
JPS6270187A (ja) エレベ−タ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees