JPH0394256A - 表示体の製造方法並びにパターンシート及びその製造方法 - Google Patents

表示体の製造方法並びにパターンシート及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0394256A
JPH0394256A JP2134766A JP13476690A JPH0394256A JP H0394256 A JPH0394256 A JP H0394256A JP 2134766 A JP2134766 A JP 2134766A JP 13476690 A JP13476690 A JP 13476690A JP H0394256 A JPH0394256 A JP H0394256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
adherend
material layer
sheet
forming material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2134766A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiko Iwase
輝彦 岩瀬
Takeshi Imai
猛 今井
Toshio Koura
小浦 利夫
Takashi Yamamura
隆 山村
Tsuneyuki Amano
恒行 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to EP19900110885 priority Critical patent/EP0402789A3/en
Priority to US07/535,620 priority patent/US5204206A/en
Publication of JPH0394256A publication Critical patent/JPH0394256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、露光処理で光硬化樹脂からなる着色パターン
を形成する剥離現像型の画像形成用シートを用いて単色
又は多色のパターンをクリーンな作業環境下に形威する
、連続工程化が容易な表示体の製造方法、並びにそれに
用いるパター冫シ一ト及びその製造方法に関する。
従来の技術及び課題 金属板やプラスチック板等に着色パターンを付与してな
る表示体の製造方法として、スクリーン印刷方法が知ら
れていた。多色パターンは、別途のスクリーンを用いて
印刷操作を繰り返すことにより形成される。
しかしながら、有機溶剤含有の印刷インキを用いるため
、溶剤回収や乾燥等の設備を必要とし、かつインキの乾
燥に多時間を要して表示体の製造効率に劣る問題点があ
った。特に、多色パターンを形成する場合には、印刷操
作ごとに乾燥処理する必要があることから、工程を連続
化して自動生産方式を採るには長大な製造ライン等が必
要になり、かかる方式の採用は実質的に困難であった。
また、作業環境が有機溶剤ガスで汚染されやすくクリー
ン性に劣る問題点もあった。かかる点よりは有機溶剤の
使用工程を可及的に集約して、表示体の製造現場では有
機溶剤が関与しないことが望まれる。これにより、溶剤
回収や乾燥等の設備の必要数も削減できる。
前記に鑑み、本発明者らは無溶剤で印刷できる光硬化性
インキで代替することを試みた。しかし、空気中の酸素
による印刷インキのラジカル重合阻害により、光硬化不
良が増長されて、形戒パターンに要求される物理的ない
し化学的特性が発現しない問題点があった。
一方、柔軟基材に紫外線硬化型樹脂層を設けてなる印刷
媒体、及びその印刷媒体をフォトマスクを介し露光して
パターン潜像シートとしたのち、そのシートを被着体に
圧着して未硬化部分を転写し、それを露光処理する印刷
方法が提案されている(特開昭59 − 84240号
公報)。
しかしながら、被着体よりパターン潜像シートを剥がす
際に、紫外線硬化型樹脂層の未硬化部分の表層がシート
側に随伴し、その凝集破壊された紫外線硬化型樹脂層の
表面が形成パターンの表面となるため凹凸や厚さのバラ
ッキが大きく、これが視覚的に色ムラの原因になるなど
、形成パターンの表面制御性や色制御性に乏しい問題点
があった。
課題を解決するための手段 本発明は、光重合性の着色画像形成材層を透明な柔軟基
材に設けてなる剥離現像型の画像形成用シ一トを用い、
そのシートを被着体に接着後に露光処理して剥離する方
式、あるいは画像形成材層のパターン形戒に必要な部分
のみを残存させたパターンシートを被着体に接着したの
ち露光して剥離する方式により、上記の課題を克服した
ものである。
すなわち本発明は、光重合性の着色画像形成材層を透明
な柔軟基材に設けてなる剥離現像型のパターン形成用シ
ートを、その着色画像形成材層を介し被着体に接着し、
光透過部からなるパターンを有するフォトマスクを介し
露光処理したのち剥離して、着色画像形成材層の光硬化
部分からなる着色パターンを被着体に固着残存させるこ
とを特徴とする表示体の製造方法、 及び光重合性の着色画像形成材層の両面に透明な柔軟基
材を設けてなる剥離現像型のパターン形成用シートの表
裏に、光透過部と光遮蔽部が逆転関係にあるフォトマス
クを配置して露光処理し、着色画像形成材層の表層を部
分的に硬化させる工程、前記露光処理されたパターン形
成用シートにおける一方の柔軟基材を除去し、その着色
画像形成材層の露出面を介して透明な被着体に接着する
工程、前記の接着体の被着体側より露光処理して着色画
像形成材層の被着体側に位置する未硬化部分を硬化させ
て被着体に固着させる工程、前記の固着処理後、パター
ン形成用シートを柔軟基材側が未硬化の着色画像形成材
層部分と共に被着体より剥離ずる工程からなることを特
徴とする着色パターンを有する被着体からなる表示体の
製造方法並びに、 光重合性の着色画像形成材層からなるパターンを透明な
柔軟基材に有することを特徴とする剥離現像型のパター
ンシート、及び前記したパターン形戒用シー1・をその
着色画像形成材層を介し被着体に接着し、光遮蔽部から
なるパターンを有するフォトマスクを介し露光処理した
のち剥離して、着色画像形成材層の未露光部分からなる
パターンを柔軟基材に残存させることを特徴とする前記
パターンシートの製造方法、 さらに、前記のパターンシートをそのパターン形成側を
介し被着体に接着して露光処理したのち剥離し、当該着
色画像形成材層が光硬化してなる着色パターンを被着体
に固着残存させることを特徴とする表不体の製造方法、
及び前記の操作を所定のパターンを有するパターンシー
トごとに繰り返して着色パターンを組合せ、かつその組
合せに異色のパターンシートを用いて被着体に多色パタ
ーンを形成することを特徴とする表示体の製造方法を提
供するものである。
なお、上記において柔軟基材や被着体における透明とは
、光透過性であることを意味し、従って半透明体なども
含む。
作用 着色画像形成材層は、その光重合性に基づいて露光処理
により速やかに硬化する。その際、透明な柔軟基材によ
る空気遮蔽もなされて酸素による硬化阻害も受けにくい
。その結果、速やかで充分な光硬化が達成される。特に
着色画像形成材層が皮膜形戒性高分子威分を含有するも
のである場合には、強度と被着体に対する固着力とが良
好にバランスした着色パターンを形成する。また、光重
合性の着色画像形成材については適宜な着色剤を用いて
、隠蔽性を有する黒色系、赤色系、黄色系等の必要な色
彩系統を揃えることができる。
一方、着色画像形成材層は、粘着性に基づいて被着体よ
り容易に剥離できる程度の接着力を示し、それが露光さ
れて光硬化すると被着体に強固に固着する0その結果、
柔軟基材に設けた着色画像形成材層を被着体に接着して
任意部分を露光することにより剥離現像を達戒すること
ができる。すなわち、柔軟基材の剥離でこれに着色画像
形成材層の未露光部分からなる未硬化部分を随伴させて
被着体より除去でき、光硬化部分を着色パターンとして
被着体に固着残存させることができる。かかる剥離現像
では有機溶剤が関与せず、従ってドライ処理が実現され
る。
さらに、パターン形或用シ一ト、ないしパターンシート
を被着体に接着した状態で露光処理し、その後に当該シ
ート・を剥離する方式とすることにより、目的とするパ
ターン部分が光硬化した状態で当該シートを剥離するこ
ととなり、その柔軟基材の表面性状を形成パターンの表
面性状に精度よく反映させることができて、光沢性や艶
消し性、ないし表面平滑性などを高度に制御することが
できると共に、形威したパターンが凝集破壊されて剥離
するシート側に随伴することを防止できて、厚さや色の
均一性を高めることができる。
加えて、着色画像形成材層の両面における表層を予め部
分的に光硬化させたのち被着体側よりパターン形戊に必
要な部分のみを露光硬化させる方法とすることにより、
パターン形成に不必要な部分がその被着体側表層の硬化
に基づいて被着体より剥離しやすくなり、より解像度に
優れるパターン、ないしよりシャーブなパターンを形成
することができる。
発明の構成要素の例示 本発明において用いられる剥離現像型のパターン形成用
シートは、光重合性の着色画像形成材層の片面、ないし
両面に透明な柔軟基材を有するものである(第1図イ、
第2図イ)。後者の場合、一方の柔軟基材には通例、セ
パレータなどの剥離性の良好なものが用いられる。
光重合性の着色画像形成材は例えば、皮膜形成性高分子
、付加重合性不飽和結合を有する化合物、光重合開始剤
、及び着色剤を用いて調製することができる(特開昭5
7 − 58140号公報、同57−58141号公報
、同57−60327号公報、同57−60328号公
報、同57 − 62046号公報、同57−6204
7号公報)。
用いる皮膜形成性高分子については特に限定はない。好
ましくは他の配合戒分との相溶性が良好なものである。
その例としては、塩素化ポリエヂレンや塩素化ポリプロ
ピレンの如き塩素化ポリオレフィン、ポリメチルメタク
リレートやポリメヂルアクリレートの如きポリアクリル
系エステル、ポリ塩化ビニルやポリ塩化ビニリデン、ポ
リビニルブチラール、ポリビニルアセテート、塩化ビニ
ル・酢酸ビニル共重合体、塩化ビニリデン・アクノロニ
トリル共重合体の如きビニル系ポリマ、ポJイソブレン
、塩化ゴム、ポリクロロブレン、ポノクロルスルホン化
エチレン、ポリクロルスルホン化ブロビレンの如きゴム
系ポリマ、溶剤可溶性線状飽和ポリエステル、スチレン
・マレイン酸共重合体などがあげられる。
付加重合性不飽和結合を有する化合物としては、かかる
不飽和結合を少なくとも1個、好ましくは2個以上有す
るものが用いられる。その例としては、多価アルコール
のポリアクリレート類やポリメタクリレート類、オリゴ
エステルアクリレート、オリゴエステルメタクリレート
、エボキシアクリレート、ウレタンアクリレートなどが
あげられる。
なお、前記の多価アルコールとしては例えば、ポリエチ
レングリコール、ボリブロビレンオキシド、ポリブチレ
ンオキシド、(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、グ
リセリン、ジグリセリン、ネオペンチルグリコール、ト
リメチロールプロパン、トリエチロールプロパン、ペン
タエリスリトール、ジベンタエリスリトール、1,4−
ブタンジオール、1.2.4−ブタントリオール、2−
ブテン1,4−ジオール、2−ブチルー2〜エチルプロ
パンジオール、2−ブテンー1,4−ジオール、1,3
−プロパンジオール、トリエタノールアミン、デカリン
ジオール、3−クロロー1.2−プロパンジオールなど
が用いられる。
付加重合性不飽和結合を有する化合物の使用量は通例、
皮膜形戒性高分子100重量部あたり、l0〜500重
量部、就中50〜200重量部とされる。
光重合開始剤としては適宜なものを用いてよい。
一般には、カルボニル化合物、有機硫黄化合物、過酸化
物、レドックス系化合物、アゾ系化合物、ジアゾ系化合
物、光還元性色素などが用いられる。
その具体例としては、ヘンゾイン、ベンゾインメチルエ
ーテル、ペンゾインイソブ口ビルエーテル、ベノゾイン
イソブチルエタール、ヘンジルジメチルケタール、ペン
ゾフエノン、アントラキノン、2−メチルアントラキノ
ン、2−t−プチルアントラキノン、9.10−フエナ
ントレンキノン、ジアセチル、ベンジル、ミヒラーズケ
トン、4,4゛ビスジエチルアミノベンゾフェノンの如
き力JLボニル化合物、ジブヂルジスルフィド、ジオク
チルジスルフィド、ジベンジルジスルフィド、ジフェニ
ルジスルフィド、ジベンゾイルジス/Lフィド、ジアセ
チルジスルフィドの如き有機硫黄化合物、過酸化水素、
ジーt−ブザルペルオキシド、過酸化ベンゾイル、メチ
ルエチルケトンベルオキシドの如き過酸化物、第一鉄イ
オンと過酸化水素、第一鉄イオンと過硫酸イオン、第二
鉄イオンと過酸化物の如き還元剤と過酸化物の組合せか
らなるレドックス系化合物、α,α゛−アゾビスイソブ
チロニトリル、2−アゾビス−2−メヂルブチロニトリ
ル、1−アゾビスシクロヘキサン力ルポニトリルの如き
アゾ系化合物、p−アミノジフェニルアミンのジアゾニ
ウム塩の如きジアゾ系化合物、口−ズベンガル、エリス
ロシン、エオシン、アクノフラビン、リボフラビン、チ
オニンの如き光還元性色素などがあげられる。
光重合開始剤の使用量は適宜に決定してよい。
一般には、付加重合性不飽和結合を有する化合物100
重量部あたり0.1〜20重量部が用いられる。
着色剤としては顔料など適宜なものを用いてよく、耐候
性に優れるものが好ましく用いられる。
その例としては、クロム酸塩、フエ口シアン化物、硫化
物、硫酸塩、酸化物、水酸化物、炭酸塩、ケイ酸塩の如
き合戒顔料、炭素粉末、金属粉末などの無機物質、ニト
ロソ系顔料、ニトロ系顔料、アゾ系顔料、フタ口シアニ
ン系顔料、塩基性染料レ一キ顔料、酸性染料レーキ顔料
、多環式顔料などの有機物質があげられる。
着色剤の使用量も適宜に決定してよい。一般には、着色
画像形成材層において2〜50重量%の含有組成となる
よう用いられる。
光重合性の着色画像形成材の調製に際し、皮膜形成性高
分子、付加重合性不飽和結合を有する化合物、光重合開
始剤及び着色剤の各威分は必要に応じ2種以上を併用し
てよい。着色画像形成材層を露光処理してなる光硬化体
、従って着色パターンの隠蔽度がJIS規格に基づき2
.5以上となる組成に調製することが好ましい。
着色画像形成材層の形成は例えば、前記成分を有機溶剤
等で混合するなどして調製した塗工液を柔軟基材に塗工
して乾燥させる方式などにより行うことができる。塗工
液の調製に際しては、必要に応じ密着性改良剤、変質防
止剤、熱重合禁止剤、充填剤、可塑剤などの適宜な添加
剤を配合してよい。
形威する着色画像形成材層の厚さは適宜に決定してよく
、一般には5〜50μmとされる。
柔軟基材としては透明なものが用いられる。就中、30
0〜500旧の波長域において光透過性の良好なものが
好ましく用いられる。その例としては、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリブロビレン、ポリエチレン、三酢酸
セルロース、二酢酸セルロース、ポリ塩化ビニル、ポリ
ビニルアルコール、ポリノJ−ボ不一ト、ボリスチレン
、セロハン、ポリ塩化ビニリデン系共重合体、6−ナイ
ロン、6.6−ナイロン、6.10−ナイロンの如きポ
リアミド等のプラスチックからなるフィルムや、かかる
プラスチックの21W[以上からなる複合系フィルムな
どがあげられる。柔軟基材の厚さは必要強度や光透過度
などにより適宜に決.定してよい。一般には、6〜15
0μm1就中12〜50μmの厚さのものが用いられる
柔軟基材に設けた着色画像形成材層は、これにセパレー
夕を貼着するなどし、保護形態のパターン形成用シート
として流通、保管することが好ましい。従って、かかる
保護形態のパターン形戒用シートは、そのセパレー夕等
が透明く光透過性)である場合にはそのまま着色画像形
成材層の両面に柔軟基材を有する形態のパターン形成用
シ一ト(第2図イ)として用いつる。
本発明においてパターン形成用シートは、表示体の製造
にそのまま用いられるし、またパターンシートの形成に
も用いられる。
前記した表示体の製造方法のーを第1図(イ〉〜(ホ)
に例示した。この例では、着色画像形成材層13の片面
に柔軟基材12を有する形態のパターン形或用シ一ト1
1を用いている。パターンの形成作業は、ラミネークロ
ール18によりパターン形成用シ一ト11〈イ〉を着色
画像形成材層13を介し被着体14に接着し(口)、そ
のパターン形成用シ一ト11の上から光透過部からなる
所定のパターン16を有するフォトマスク15を介して
、紫外線照射装置等を用いて露光処理する(ハ)。これ
により、着色画像形成材層l3のパターン16に対応す
る部分を露光して硬化させ、被着体14に固着させる。
その後、パターン形成用シ一ト11を剥離する(二〉こ
とにより剥離現像は完了し、当該光硬化部分からなる着
色パターン17が被着体に固着残存した表示体がi与ら
れる(ホ)。
パターン形成用シートをそのまま用いる前記方法は、単
色パターンからなる表示体の製造に適している。連続製
造は例えば、ラミネー夕等によるパターン形成用シート
と被着体の接着工程、接着したパターン形成用シートへ
のフォトマスクの重ね合せ工程、露光ゾーン等による露
光工程、露光後のパターン形成用シーI・の,111離
工程を順次配置した製造ラインを形成し、そのライン上
を被着体に等速走行させる方式などにより行うことがで
きる。パターン形成用シートを彼着体に接着するに際し
ては必要に応じ加温してもよい。加温は接着力の向上に
有効である。また、フォト・マスクをパターン形成用シ
ートに重ね合せるに際しては、真空密着方式などを採用
してフォi・マスクのズレを防止してもよい。さらに露
光後、パターン形戒用シー]・を被着体より剥離するに
際しても必要に応じ加温してよい。この場合の加温は、
パターン形或用シ一トの円滑な剥離に有効である。
表示体の他の製造方法は第2図(イ)〜(ホ)に例示し
た如く、着色画像形成材層23の両面に柔軟基材22.
24を有する形態のパターン形成用シート21を用いる
ものである。パターンの形成作業は、パターン形成用シ
一ト21の片面に光透過部からなる所定のパターンを有
するフォトマスク25を配置し、パターン形成用シ一ト
21の他面に前記のフォトマスク25とは光透過部と光
遮蔽部とを逆転させたパターンを有するフォトマスク2
6を配置して露光処理する(口)。その場合、若色画像
形成材層23の厚さの全部を硬]ヒさせるのではなく、
厚さ方向の一部を硬化させ、少なくともその表層部分を
硬化させる。次に、露光処理したパターン形成用シート
における一方の柔軟基材24を!!I 1除去し、その
着色画像形成材層23の露出面を介してラミネータロー
ル等により透明な被着体27に接着するくハ)。除去す
る側の柔軟基材24は、目的のパターンを形成するため
に除去する必要のある着色画像形成材層23の部分の表
層を硬化させた側である。ついで、形成接着体をその被
着体側より露光処理する(二)。
これにより、着色画像形成材層の被着体側に位置する未
硬化部分を硬化させて被着体27に固着させる。その後
、パターン形成用シート(22)を被着体27より刊離
する(ホ)。これにより、柔軟基材側が未硬化の着色画
像形成材屓部分28、すなわちパターンを形成するため
に除去すべき部分がパターン形成用シート(柔軟基材)
に随伴して除去され、剥離現像が完了する。前記により
目的とする表示体、すなわち着色パターン2つを有する
被着体27が得られる。
前記の方法における各工程は上記の製造方法に準じて行
ってよい。また連続製造は例えば、パターン形成用シー
トへのフォトマスクの重ね合せ工程、露光ゾーン等1こ
よる露光工程、一方の柔軟基材のパターン形威用シ一ト
よりの剥離工程、ラミネー夕等によるパターン形或用シ
一トと被着体の接着工程、露光ゾーン等による被着体側
よりの再露光工程、露光後のパターン形成用シートの剥
離工程を順次配置した製造ラインを形威し、そのライン
上を被着体に等速走行させる方式などにより行うことが
できる。
前記した着色画像形成材層の両面における表層を部分的
に硬化させる方式の製造方法は、目的のパターンを構戒
しない着色画像形成材層部分の表層が硬化処理されてい
るためThlJ離性に優れ、粘着性物質を接着した場合
にもその剥離が容易に達成されるため、単色パターンを
形成する場合に限らず、多色パターンを形成する場合に
も有利に適用することができる。その多色パターンの形
成は例えば、異種のパターン形成用シートを用いて各シ
ートよる単色パターンを順次同じ被着体に形威してそれ
らのパターンを組合せることにより形成することができ
る。
本発明のパターンシートは、透明な柔軟基材に光重合性
の着色画像形成材層からなるパターンを有するものであ
る。その例を第3図(二)、第4図(イ,ホ,り)に示
した。これらのパターンシート34は、透明な柔軟基材
l2に光重合性の着色画像形成材層を部分的に設けてパ
ターン35,41.44を形威したものである。
パターンシートは、孔パターンを設けたマスクを介する
などして光重合性の着色画像形成材を柔軟基材の上に部
分的に塗工ずる方法により製造してもよい。また、異色
の着色画像形成材を用いて前記の塗工方式を繰り返し、
一枚の柔軟基材に多色パターンを形成してもよい。
クリーンな作業環境下に任意なパターンを有するパター
ンシートの製造は、パターン形成用シートを用いて行う
ことができる。その製造方法を第3図(イ)〜〈二〉に
例示した。この例では、被着体31に着色画像形成材層
13を介しパターン形成用シ一ト11を接着したのち(
イ)、その上より光遮蔽部からなる所定のパターン33
を有するフォトマスク32を介して露光処理し〈口)、
着色画像形成材層のパターン33に対応ずる部分を露光
しないで未硬化のまま残存させる。その結果、パターン
形成用シ一ト11を剥離して(ノ\)111離現像する
ことにより、露光処理で光硬化した部分が被着体31に
固着残存して柔軟基材より除去され、未露光部分13(
33)のみが柔軟基材12に随伴して剥離され、未硬化
の着色画像形成材層からなるパターン35を有するパタ
ーンシート34が得られる(二〉。このパターンシート
はそのパターンが着色画像形成材層からなることに基づ
き剥離現像性を維持する。
前記の方法によるパターンシートの連続製造は上記した
パターン形成用シーl・の場合に準じた方式で行うこと
ができる。
パターンシートを用いての表示体の製造方法を第4図(
イ)〜(二)に例示した。この例ではパターン41の形
戒個を介してパターンシート34を被着体14に接着し
(口)、その上より露光処理して(ハ)、着色画像形成
材層からなるパターン41を光硬化させて被着体14に
固着させたのちパターンシートを剥離して剥離現像ずる
く二)。
これにより、光硬化した着色パターン42が固着残存し
た被着体14が得られる。
パターンシートを用いることにより多色パターンを有す
る表示体を効率的に製造することができる。その製造方
法を第4図(イ)〜(ワ)に例示した。この例では、そ
れぞれ異なる色からなるパターン41,35.44を有
する3枚のパターンシート34(イ,ホ,り冫を用いて
目的とする表示体(ワ)を製造する。
製造は、先ずパターンシート(イ)を用いて前記の如く
、光硬化した着色パターン42が固着残存した被着体1
4(二)を形成する。ついで、パターン35を有するパ
ターンシート(ホ)を用いて着色パターン42を付与し
た披着体に対し、前記と同様に接着〈へ〉、露光(ト)
、剥#(チ)からなる剥離現像操作を行って着色パター
ン43を付加する。最後にその着色パターン42.43
を付与した被着体に対し、パターン44を有するパター
ンシート(り)について、同様の剥離現像操作(ヌ,ル
,オ〉を行って着色パターン45を付加することにより
行われる。これにより、各着色パターン42,43.4
5が同じ被着体上に組合されて、目的とする多色パター
ンを有する被着体14からなる表示体(ワ)が得られる
前記の方法においては、所定のパターンを有するパター
ンシートの任意枚数を用いて、同じmW体に対し、パタ
ーンシートごとに位置合せを行いつつ剥離現像操作を繰
り返し行って任意な組合せパターンを形成することがで
きる。用いるパターンシートは、予め製造しておいても
よいし、組合せパターンの形成工程中にその製造工程を
耕み入れてもよい。予めパターンシートを製造しておく
方式がラインの短縮化などの点より有利である。
各パターンシートに形戒するパターンは、目的とする最
終パターンに基づき異色部分ごとに区分したものとする
方式など適宜に決定してよい。
多色パターンを有する表示体の連続製造は例えば、パタ
ーンシートと被着体との接着工程、露光工程、剥離工程
からなる剥離現像工程単位を、パターンの組合せ数に応
じ製造ライン上に配置し、そのライン上を被着体に等速
走行させる方式などにより行うことができる。
任意なパターンを付与して表示体とされる被着体につい
ては特に限定はない。ただし、被着体側より着色画像形
成材層を露光処理する場合には光透過性のものが用いら
れる。本発明では紫外線等による露光処理でパターンが
形成されるので、耐熱性に乏しいものも用いうる。一般
に用いられる被着体は、金属やプラスチックからなる板
ないし薄葉体などである。被着体は、着色画像形成材層
の光硬化体からなる着色パターンの密着力を高めるため
、必要に応し例えば、研磨処理、コロナ処理、スバッタ
処理、下塗り処理などの適宜な物理的ないし機械的な処
理や化学的な処理を施してもよい。
前記の下塗り処理の例としては、露光処理により未硬化
の着色画像形成材層部分を硬化処理する際に形成パター
ンと反応して接着するものがあげられる。かかる下塗り
剤としては例えば、溶剤可溶性の線状飽和ポリエステル
樹脂からなるもの、あるいは飽和ポリエステル樹脂の如
き皮膜形成性高分子と上記に例示の如き付加重合性不飽
和結合を有する化合物と光重合開始剤からなる光重合型
のものなどがあげられる。かかる下塗り剤は、上記した
着色画像形成材と同様にフィルム状にても供することが
できる。
なお、パターンシートの製造の際に用いる被着体は、不
必要な着色画像形成材層部分の除去材として用いるもの
であるから適宜なものでよい。プラスチックフィルムな
どの取り扱いが容易なものが適当である。シャープなパ
ターンを残存させる点よりは、光硬化部分が強固に接着
するものが好ましい。
発明の効果 本発明の表示体の製造方法によれば、剥離現像型のパタ
ーン形成用シート又はパターンシートを用いるので、パ
ターンの形成に有機溶剤の関与を回避することができ、
クリーンな環境下にパターン形成作業を行うことができ
る。また、露光処理による剥離現像方式で速やかにパタ
ーンを形成することができ、必要なライン長さが短くて
表示体の連続製造が容易であり、自動生産方式も容易に
適用することができる。さらに、充分に硬化した黒色を
含む多彩な着色パターンを隠蔽性に優れる状態で容易に
得ることができる。加えて、目的とするパターンを被着
体に露光形成したのちにil+ 1現像する方式とした
ので、形成パターンが厚さや色の均一性に優れ、かつ形
成パターンの艶消し状態等の表面状態を高度に制御する
ことができる。
特に、着色画像形成材層の両面における表層を部分的に
硬化させる方式の製造方法の場合には、着色画像形成材
層の不要部分における被着体よりの剥i性が良好で、解
像度、ないしシャープさにより優れるパターンを形成す
ることができる。
一方、本発明のパターンシートの製造方法は、クリーン
な作業環境下に必要なパターンを有するシートを効率的
に得ることができ、連続方式で製造することも容易であ
る。また、得られたパターンシートは多色パターンの効
率製造を可能にする。
特に、かかるパターンシートを用いる本発明の製造方法
は、多色パターンを有する表示体の製造効率に優れてい
る。
参考例1 重量平均分子量2〜3万の塩素化ポリエチレン65部(
重量部、以下同じ)、重量平均分子量8〜9万のポリメ
チルメタクリレート30部、重量平均分子量約2万の飽
和ポリエスデル5部、重量平均分子量約500のオリゴ
エステルアクリレート50部、重量平均分子量約200
のオリゴエステルアクリレート80部、ペンゾフェノン
6部、ミヒラーズケトン1.5部及びカーポンブラック
4部をトルエン400部を用いて混合し、その1昆合液
を厚さ25umの透明なポリエチレンテレフタレートフ
ィルム上に塗工し、80℃でlO分間乾燥処理して厚さ
30μmの黒色の画像形成材層を有するパターン形成用
シートを得た。
参考例2 ペンゾフェノン及びミヒラーズケトンに代えてベンジル
メチルケクール5部を用い、カーボンブラックに代えて
二酸化チタンl5部を用いてなる混合液を使用したほか
は参考例1に準じてパターン形成用シートを得た。ただ
し、着色画像形成材履の厚さは20μmとした。その色
は白色である。
実施例1 参考例1で得たパターン形成用シートをその黒色画像形
成材層を介し、粗面化処理したポリカーボネート板に、
約50℃に加温したロールを用いて押圧下に接着した。
粗面化処理は羽布ロールによる機槻研磨により行った。
次に、光透過部からなる所定のパターンを有するフォト
マスクを、パターン形成用シートの上に重ねて真空密着
させ、3kwの超高圧水銀灯を用いて60cmの距離よ
り約20秒間露光処理したのち、室温下にパターン形成
用シートを剥離した。
前記により、フォトマスクの光透過部からなるパターン
に対応した形状で、着色画像形成材層の光硬化体からな
る黒色パターンをポリカーボネート板上に有する表示体
を得た。その黒色パターンを指先で擦ってみたが剥がれ
ることはなかった。
実施例2 参考例1で得たパターン形成用シートに代えて参考例2
で得たパターン形成用シートを用い、ポリカーボネート
板の粗面化処理をサンドプラストにて表面に細かい凹凸
を付与する方式としたほかは実施例lに準じ処理して、
フォトマスクの光透過部からなるパターンに対応した形
状で、着色画像形成材層の光硬化体からなる白色パター
ンをボリカーボネート板上に有する表示体を得た。その
白色パターンを指先で擦ってみたが剥がれることはなか
った。
実施例3 参考例2で得たパターン形成用シートにおける白色画像
形成材層の露出面にシリコーン系剥離剤で処理した透明
なポリエステルフィルムからなるセパレータを接着した
のち、その片面に光透過部からなる所定のパターンを有
するフォトマスクを重ね、他面(セパレー夕側)に光遮
蔽部からなる前記パターンを有するフォトマスクを瓜ね
て真空密着させ、3kwの超高圧水銀灯を用いて60c
mの距離より約5秒間露光処理して白色画像形成材層の
表層部のみを部分的に硬化させたのち、室温下にセパレ
ータを剥離した。次にその白色画像形成材層の露出面を
介し、粗面化処理したポリカーボネート板に約50℃に
加借したロールを用いて抑圧下に接着したのち、ポリカ
ーボネート板側より3kwの超高圧水銀灯を用いて60
cmの距離より約20秒間露光処理し、室温下にパター
ン形成用シートを剥離した。
前記により、目的パターンに対応した形状の光硬化体か
らなる白色パターンをポリノノーボネート板上に有する
表示体を得た。その白色パターンを指先で擦ってみたが
剥がれることはなかった。なお、パターン形或用シ一ト
のポリノ1−ボネート板よりの剥離はスムーズであり、
その形成パターンはシャープであった。
実施例4 参考例1で得たパターン形成用シートと、実施例3で得
た表示体を用いたほかは実施例3に準じ処理して、黒色
パターンが加わった白黒の2色パターンを有する表示体
を得た。なおフォトマスクには、実施例3とはパターン
形態の巣なるものを用いた。
前記の白色、及び黒色のパターンを指先で擦つてみたが
剥がれることはなかった。なお、パターン形成用シート
の表示体よりの剥離はスムーズであり、ベースの白色パ
ターンに影響を及ぼすこともなく、その形成パターンは
シャープであった。
実施例5 参考例2で得たパターン形成用シートをその白色画像形
成材層を介し、粗面化処理した銅板に、約50℃に加温
したロールを用いて押圧下に接着した。粗面化処理は羽
布ロールによる機械研磨により行った。次に、光遮蔽部
からなる所定のパターンを有するフォトマスクを、パタ
ーン形成用シートの上に密着させ、3kwの超高圧水銀
灯を用いて60c+aの距離より約20秒間露光処理し
たのち、室温下にパターン形成用シートを剥離した。
前記により、未硬化の着色画像形成材層がフォトマスク
の光遮蔽部からなるパターンに対応した形状で、ポリエ
チレンテレフタレートフィルム上に残存し、光硬化部分
が除去されたパターンシートを得た。
実施例6 参考例2で得たパターン形成用シートに代えて参考例1
で得たパターン形成用シートを用い、露光時間を約30
秒間としたほかは実施例5に準じパターンシートを得た
。ただし、フォトマスクとして光遮蔽部からなるパター
ンが異なるものを用いた。
得られたパターンシートは、未硬化の着色画像形成材層
がフォトマスクの光遮蔽部からなるパターンに対応した
形状で、ポリエチレンテレフタレートフィルム上に残存
し、光硬化部分が除去されたものであった〇 実施例7 実施例5に準じてパターンシートを形成し、そのパター
ン形成側を介して粗面化処理したポリカーボネート板に
、約50〜60℃の加塩ロールを用いて位置決めしつつ
押圧下に接着した。ついで、そのパターンシートを3k
wの超高圧水銀灯を用いて60cmの距離より約20秒
間露光処理したのち、室瓜下に剥離した。
前記により、パターンシート上に残存していた着色画像
形成材潮が光硬化してなる白色パターンをポリカーボネ
ート板上に有するものを得た。
次に、実施例6に準じてパターンシートを形戒し、その
パターン形成側を介して前記の白色パターンを設けたポ
リカーボネート板上に、杓50〜60℃の加温ロールを
用いて位置合せしながら抑圧下に接着した。次に、その
パターンシートを3kwの超高圧水銀灯を用いて60c
mの距離より約30秒間露光処理したのち、室温下に剥
離した。
前記により、パターンシート上に残存していた着色画像
形成材層が光硬化してなる黒色パターンがポリカーボネ
ート板上に付与され、白色と黒色のパターンの組合せか
らなる二色パターンを有する表示体を得た。表示体にお
ける白色、黒色の各パターンを指先で擦ってみたがMl
がれることはなかった。
実施例8 実施例5に準しパターン形状がそれぞれ異なり着色画像
形成材層が赤色、又は黄色からなるパターンシートを製
造し、これらのパターンシートと実施例5.6のパター
ンシートを用いて実施例7に準じ四色のパターンの組合
せからなる多色パターンを有する表示体を得た。表示体
における各色パターンを指先で擦ってみたが剥がれるこ
とはなかった。
比較例 実施例2で得た表示体を被着体に用いてそのパターン形
成面に対し、実施例1に準じ黒色パターンを形威した。
ただし、彼着体に先に設けた白色パターン部分と、光透
過部からなるパターンが重ならないように形成したフォ
トマスクを用いた。
前記においては、露光後にパターン形威用シートを剥離
した際に、下地の白色パターンと黒色画像形成材層との
接着力が強いためか、パターン形成用シートにおける未
硬化部分も被着体側に移着する結果となり、目的とした
パターンが形威されなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)〜(ホ〉は表示体の製造工程図、第2図〈
イ)〜(ホ)は表示体の他の製造工程図、第3図(イ)
〜(二〉はパターンシートの製造工程図、第4図(イ)
〜(ワ)は多色パターンを有する表示体の製造工程図で
ある。 11,21:パターン形成用シート 1 2.22.24 .透明な柔軟基材13,23:着
色画像形成材層 1 5.25.26.32 :フォトマスク1 4,2
7,3 1 :彼着体 1 7.2 9,4 2,4 3,4 5 :硬化体が
らなる着色パターン 34;パターンシート 35.41.44;未硬化体からなる パターン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光重合性の着色画像形成材層を透明な柔軟基材に設
    けてなる剥離現像型のパターン形成用シートを、その着
    色画像形成材層を介し被着体に接着し、光透過部からな
    るパターンを有するフォトマスクを介し露光処理したの
    ち剥離して、着色画像形成材層の光硬化部分からなる着
    色パターンを被着体に固着残存させることを特徴とする
    表示体の製造方法。 2、光重合性の着色画像形成材層の両面に透明な柔軟基
    材を設けてなる剥離現像型のパターン形成用シートの表
    裏に、光透過部と光遮蔽部が逆転関係にあるフォトマス
    クを配置して露光処理し、着色画像形成材層の表層を部
    分的に硬化させる工程、前記露光処理されたパターン形
    成用シートにおける一方の柔軟基材を除去し、その着色
    画像形成材層の露出面を介して透明な被着体に接着する
    工程、前記の接着体の被着体側より露光処理して着色画
    像形成材層の被着体側に位置する未硬化部分を硬化させ
    て被着体に固着させる工程、前記の固着処理後、パター
    ン形成用シートを柔軟基材側が未硬化の着色画像形成材
    層部分と共に被着体より剥離する工程からなることを特
    徴とする着色パターンを有する被着体からなる表示体の
    製造方法。 3、光重合性の着色画像形成材層からなるパターンを透
    明な柔軟基材に有することを特徴とする剥離現像型のパ
    ターンシート。 4、請求項1におけるパターン形成用シートをその着色
    画像形成材層を介し被着体に接着し、光遮蔽部からなる
    パターンを有するフォトマスクを介し露光処理したのち
    剥離して、着色画像形成材層の未露光部分からなるパタ
    ーンを柔軟基材に残存させることを特徴とする請求項3
    に記載のパターンシートの製造方法。 5、請求項3に記載のパターンシートをそのパターン形
    成側を介し被着体に接着して露光処理したのち剥離し、
    当該着色画像形成材層が光硬化してなる着色パターンを
    被着体に固着残存させることを特徴とする表示体の製造
    方法。 6、請求項3に記載のパターンシートをそのパターン形
    成側を介し被着体に接着して露光処理したのち剥離し、
    当該着色画像形成材層が光硬化してなる着色パターンを
    被着体に固着残存させる操作を、所定のパターンを有す
    るパターンシートごとに繰り返して着色パターンを組合
    せ、かつその組合せに異色のパターンシートを用いて被
    着体に多色パターンを形成することを特徴とする表示体
    の製造方法。 7、着色画像形成材層が皮膜形成性高分子、付加重合性
    不飽和結合を有する化合物、光重合開始剤、及び着色剤
    を成分とする組成物からなるものである請求項1、2若
    しくは4〜6に記載の製造方法、又は請求項3に記載の
    パターンシート。 8、着色画像形成材層が耐候性の着色剤を含有し、隠蔽
    性の光硬化体を形成するものである請求項7に記載の製
    造方法、又はパターンシート。
JP2134766A 1989-06-10 1990-05-24 表示体の製造方法並びにパターンシート及びその製造方法 Pending JPH0394256A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19900110885 EP0402789A3 (en) 1989-06-10 1990-06-08 Process for producing display element, pattern sheet therefor, and process for producing pattern sheet
US07/535,620 US5204206A (en) 1989-06-10 1990-06-11 Process for producing display element, pattern sheet therefor, and process for producing pattern sheet

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14756489 1989-06-10
JP1-147564 1989-06-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0394256A true JPH0394256A (ja) 1991-04-19

Family

ID=15433199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2134766A Pending JPH0394256A (ja) 1989-06-10 1990-05-24 表示体の製造方法並びにパターンシート及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0394256A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015219311A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 旭化成イーマテリアルズ株式会社 パターン形成用積層体並びにパターン付き基材の製造方法及びパターン付き基材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015219311A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 旭化成イーマテリアルズ株式会社 パターン形成用積層体並びにパターン付き基材の製造方法及びパターン付き基材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4081282A (en) Dry transfer image systems with non-light sensitive frangible layer
JPS5946639A (ja) 乾式転写画作成用感光材料
US5204206A (en) Process for producing display element, pattern sheet therefor, and process for producing pattern sheet
JPH0394256A (ja) 表示体の製造方法並びにパターンシート及びその製造方法
JPS63147154A (ja) 画像形成材料
JP2001142201A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント及びカラーフィルターの製造法
JPS61200535A (ja) 受像シ−ト
JPS61138253A (ja) 紫外線硬化性樹脂組成物
JP4012193B2 (ja) 遮光性多色画像シートの製造方法
JPS63147162A (ja) プル−フイングシ−トによる画像形成方法
JP2829457B2 (ja) カラーフイルターの作成方法
JPH02220057A (ja) パターン形成用シート及びパターン形成方法
JP2004191724A (ja) 感光性着色材料及びそれを用いたカラーフィルタの製造方法
JP2004191725A (ja) 感光性樹脂組成物及びそれを用いたカラーフィルタの製造方法
JP3908550B2 (ja) 感光性転写材料及びこれを用いた画像形成方法
JPS59193446A (ja) 感光性積層物
JP3576276B2 (ja) カラ−フィルタおよびその製造法
JPS6161162A (ja) 遮光性マスキングフイルムおよびそれを用いた光硬化性樹脂版材の製造法
JPH01128065A (ja) 非固体状感光性樹脂へのパターン露光方法
JPH05142415A (ja) カラーフイルターの製造方法
JPH08338909A (ja) カラ−フィルタおよびその製造法
JP2000266925A (ja) カラーフィルター用感光性フィルム及びカラーフィルターの製造法
JPH05341113A (ja) カラーフイルターの作成方法
JPH06324210A (ja) カラーフィルタ製造用感光性フィルム
JPH08190013A (ja) カラーフィルタの製造方法