JPH0393787A - 抗ウイルス活性を有する薬剤、燐脂質誘導体及びその製造方法 - Google Patents

抗ウイルス活性を有する薬剤、燐脂質誘導体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0393787A
JPH0393787A JP2230756A JP23075690A JPH0393787A JP H0393787 A JPH0393787 A JP H0393787A JP 2230756 A JP2230756 A JP 2230756A JP 23075690 A JP23075690 A JP 23075690A JP H0393787 A JPH0393787 A JP H0393787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
substituted
phosphoric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2230756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3009196B2 (ja
Inventor
Dieter Herrmann
デイーター・ヘルマン
Elmar Bosies
エルマール・ボジース
Harald Zilch
ハラルト・ツイルヒ
Edith Koch
エデイツト・コツホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPH0393787A publication Critical patent/JPH0393787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009196B2 publication Critical patent/JP3009196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/10Phosphatides, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はウイルス作用又は抗ウイルス作用を有する薬剤
、燐脂質誘導体及びその製造方法に関する。
発明の構成 本発明の対象は、一般式I: n 〔式中、 Xは価標、酸素、硫黄、スルフイ二ル基、スルホニル基
、アミノカル肘二ル基、カルポニルアミノ基、ウレイド
基、C,〜C8−シクロアルキレン基又はフエニレン基
t−iわし、Yは酸素又は硫黄を表わし、 Rlは水素又は炭素原子1〜18個を有し、場合により
1個以上のフエニル、ノ)ロデン、C1〜C4−7ルコ
キシ基、01〜C4−アルキルメルカブト基、Cエ〜C
,−アルコキシカルボニル基、c,〜C4−アルカンス
ルフイニル基又ハCエ〜C4−アルカンスルホエル基に
よって置換されている直鎖又ぱ枝分れの、飽和又は不飽
和アルキル基を表わし、 R2は炭素原子1〜18個を有し、場合によ91 個以
上f)ハロr冫、フエニル、01〜C, −アルコキシ
基、Cl〜C4−アルコキシ力ルポニル基、CIS−0
4−アルキルメルカブト基、01〜C4−アルカンスル
フイニル基又Hcl〜C4−アルカンスルホニル基によ
って置換されている直鎖又は枝分れの、飽和又は不飽和
アルキレン基を表わし、 R3は炭素原子2〜8個を有する直鎖又は枝分れの、飽
和又は不飽和アルキレン鎖を表わし、この際メチレン基
はCI5〜C7−7クロアルカン環によって置換されて
いてもよくかつ前記アルキレン鎖は場合によD1個以上
のヒドロキシ、ハロrン、ニトリル、Cδ〜C?−シク
ロアルキル基、フエニルi、Cl〜cao −7ルコキ
シカル〆二ル基、01〜OL’O−アルキルカルパモイ
ル基、01〜C2。−アルキルメルカプト基、C.〜C
2。−アルカンスルフイニル基、CIS−C,o−アル
カンスルホニル基、C1〜CaO−アシルアミノ基又は
01〜CIO −アルコキシ基によって置換されてシク
、前記アルコキシ基はまたフエニル、cl〜ClIO 
−アルキルメルカブト、Cl、〜C20−アルカンスル
フイニル、cl〜C2o−アルカ/スルホニル、Cエ〜
C2。−アシルアミノ、Cl−%−C,。
ーアルキルカルパモイルによって置換されていてもよく
、 R4は炭素原子2〜4個を有する直鎖又は枝分れアルキ
レン鎖を表わし、 R6は水素又は01〜C6−アルキル基を表わし、窒素
原子にかける3個のam基R3は同じか又は異なってい
てもよく、 nは0、1又は2の数を表わす〕で示される化合物又は
その生理学的に危険のない塩及びその光学異性体を使用
することを特徴とする抗ウイルス作用を有する薬剤であ
る。
ヨーロッパ特許第5 0,5 2 7号明細書には、上
記構造を有する硫黄を含有する燐脂質及びとのものfc
薬剤製造のために使用することが記載されている。しか
しこの特許明細書には、特に抗鴨瘍剤の製造のために特
に適する、同燐脂質の制癌作用しか記載されていない。
Gazz. Chim.Ital. 1 1 6 e 
2 5 ( 1 9 8 6)からは、潜在的免疫刺戟
作用を有する化合物3一ヘキサデシルメルカブト−2−
ヘキサデシルオキシプe!ピル−1一燐酸一モノコリン
エステルがすでに公知である。
とζろで意外にも、該燐脂質が優れた抗ウイルス作用を
有してかり、従ってウイルス感染及び逆ウイルス感染の
治療のために好適であることが判明した.#乳動物、特
に人間のウイルス感染は広くまん延している。多大な努
力にも拘らず、従来は、ウイルス又は逆ウイルスによ9
もたらされる疾病現象に原因的又は兆候的に干渉して認
識できる実質的効果を得る化学治療剤を製造することは
成功しなかった。今日、特定のウイルス性疾患、例えば
後天的免疫不全症候群(エイズ)、エイズ関連複合症(
ARC)及びその前駆症候群、ヘルペス、巨大細胞(C
M”) 、インフルエンザ等のウイルスの感染を治療す
るか又はそれらの症状に化学治療的に有利な影響を及ぼ
すことはできない。現時点では例えばエイズの治療のた
めには、殆ど専ら3′−アジドー3′−デオ今シチミジ
ン(AZT) (ジドデジン(Zid−vudine)
又はレトロビル(Retrovir)として知られてい
る〕が利用されている。レかしAZTは、極めて狭い治
療範囲又は治療範囲ですでに発生する極めて重い毒性を
特性としている( Hirsch ,M.8. ( 1
 9 8 8 ) J. Infec. Dis 1 
5 7 ,427〜431〕。
従って、ウィルス又は逆ウィルスにより惹起された疾病
又はそれらの症状にできるだけ特異的に干渉し、それに
も拘らず普通に進行する他の自然的身体機能には影響を
及ぼさない化学治療剤に対する極めて大きな要求が生じ
た。
従って本発明の基礎には、抗ウィルス性薬剤及び新規燐
脂質誘導体を提供するという課題がある。
この課題は、特許詞求の範囲に記載された特徴によって
解決される。
式Iによって示される燐脂質は、ウイルスの増殖を極め
て特異的に阻止し、ウイルスとしては特に次のものが挙
げられる:HI’/,ヘルペスウイルス、巨大細胞ウイ
ルス(CMv) % インフルエンデウイルス、バライ
ンフルエンデウイルス、エグスタインーバル( gps
tein−Barr)ウィルス(EBV) 、水泡性口
内炎ウィルス(vsV) 、肝炎ウイルス、脳膜炎ウイ
ルス、脳炎ウイルス等。前記化合物は、ウイルス又は逆
ウイルス感染が病態生埋学的、症候的又は臨床的に関連
しているすべての疾病の治療にかいて予防的又は?8療
的に有利に使用することができる。
式Iで示される燐脂質にかいて、置換基R5のアルキル
は炭素原子1〜6個を有する炭化水素基、特にメチル基
又はエチル基を表わす。
Rl +ll+ R3の定義にかいて記載した置換基の
アルキル成分、例えばアルコキシ基、アルコキシカルポ
ニル基、アルキルメルカブト基、アルヵンスルフィニル
基又はアルヵンスルホニル基ハ、すべての場合にかいて
1〜20個のC原子の鎖長を有する基を表わす。特に、
少なくとも8個、好ましくは10個のC原子及び最高1
8個、好ましくは最高16個又は15個のC原子の鎖長
を有するような基、例えば8〜18個、特に8〜16個
、8〜15個、10〜16個又は10〜15個の炭素原
子を有するアルキル部分が適当である。例えばオクタデ
シルメルカブト基、テト2デシルオキシ基、又はオクチ
ルメルカブト基金挙げることができる。Cl − c,
。−アシルアミノ基は特にC1〜C黛。−アルキルヵル
ポニルアミノ基を意味する。
ffxのシクロアルキレン基は3〜8個の炭素原子を有
する基、特にシクロプロピレン基、シクロペンチレン基
及びシクロヘキシレン基である。
基R3のプルキレン鎖の戒分であってもよいシクロアル
カン環は、シクロペンタン環、シクロヘキサン環及びシ
クロヘブタン環であ9、これらの環はさらに筐たC1〜
C6−アルキル基によって置換されていてもよい。この
意味ではR3として例えば01〜C4−アルキルー03
〜C8ーシクロアルキレンー又は03〜C8−シクロア
ルキル一〇l〜C4−アルキレン基が適当である。
ハロデンは、弗素、塩素、臭素及び沃素、有利には弗素
を表わす。
基R1−X−R2は、Xが価標を表わす場合には、最高
20個の炭素原子t1rし、直鎖又は枝分れで、飽和又
は不飽和であってよいアルキル基を表わす。直鎖基とし
ては、有利にはエイコシル基、オクタデシル基、ヘプタ
デシル基、ヘキサデシル基、テトラデシル基、ドデシル
基及びオクチル基が適当である。
Rl +m R3の定義に関して、不飽和アルキル基は
特に、最高4個までの二重結合、有利には1又は2個の
二重結合を有するアルキル基を意味する。
基R3は存利には−CI{,−CH2−C!{,−基か
ら成り、Cの基の中央メチレン基は1又は2個のアルキ
ル基、アルコキシ基、アルキルメルカブト基、アルカン
スルフイ二ル基、アルカンスルホニル基、アルコキシア
ルキレン基、べ冫ジルオキシ基、ヒドロキシ基又はハロ
rンによって置換されていてもよくかつ同基は場合によ
り炭素原子01〜C3にかいてアルキル基によって置換
されていてもよく、またこれらの炭素原子は環を形成し
てもよい。
式Iで示される有利な化合物は、特にプロパノール−(
1)一 プロパノール−(2)一及びプロパンチオール
ー(1)−燐酸モノコリンエステルの誘導体であり、こ
の際プロパノールの3位はアルキルメルカブト基、アル
カンヌルフイニル基又ハアルカンスルホニル基によって
置換されていてもよく、場合によっては1位又は2位も
置換されている。
しかしまた本発明の対象は、ヨーロッパ特許第5 0.
3 2 7号明細書に記載された硫黄を含有する燐脂質
の選択である新規化合物である6特に式lI: U で示される燐脂質は良好な抗ウイルス作用を有すること
が判明した。前記式中、Aぱ基−CH( Z)−CHa
一又は−CH(CH2−Z)− t表わし、2は01〜
C20−アルコキシカル&二ル基、C1〜C20−アル
キルアミノ力ルポニル基、01〜C2。−アルキルメル
カブト基、01〜Cgo −アルカンスルフイニルi、
c1〜C1io−アルカンスルホニル基、01〜C2。
−アルキルカルポニルアミノ基又Fia,〜C,。−ア
ルコキシ基を表わし、残りの基R1、X,R”  n,
Y,R4及びR6は大体にレいて前記のものを表わす。
前記基のアルキル部分は特に、少なくとも8個、有利に
は10個のC原子、高々18個1で、有利には16又は
15個1でのC原子の鎖長1l−有する。
一般式夏及び田にかいて特にこのような燐脂質は、次の
特徴を有する場合には、良好な抗ウイルス作用を示す: Rlは有利には01〜C6−アルコキシ基によってIf
ll換されていてもよい直鎖C5〜CL5−アルキル基
を表わす。特にRえはフエ二ル基、ヘキシル基、デシル
基、トリデシル基又はペンタデシル基である。C1〜C
6−アルコキシ置換基としては有利にはn−プチルオキ
シ基が適当である。Xが価標である場合には、特にR1
は水素原子である。
Xは特に価標又は酸素原子又は硫黄原÷を表わし、有利
には価標である。
R2は有利には直鎖のC2〜eta−アルキレ7基、特
にC8 〜Cl6 Sas − cl8又はC10〜C
18−アルキレン基、例えばオクチレン基、デシレン基
、ウンデシレン基、ドデシレン基、トリデシレン基、テ
トラデクレン基、ペンタデシレン基、ヘキサデシレン基
及びヘブタデシレyJであク、咎にデシレン基、ウンデ
シレン基、ドデシレン基、トリデシレン基及びテトラデ
シレン基が有利である。
一般式IKおいて R3は特に直鎖のC2〜C6−アル
キレン基、有利にはプロピレン基であって、同基はヒド
ロキシ基、Cエ〜CaO−アルキルメルカブト基、01
〜C’O−アルカンスルフイニルi、cl〜C2。−ア
ルカンスルホエル基、C1〜C2。−アルコキシ基、C
1〜CaO −アルコキシカル〆ニル基又[C1〜C2
0−アルキルアミノカルぱニル基によって置換されてい
てもよく、前記の01〜C20−アルキル部分は有利に
は8〜16個、特に10〜15個の炭素原子を有する。
R3がプロピレン基である場合には、前記置排基はプロ
ピレン基の1位又は2位ICアッテ!<、こo際基Rl
−X−R”−8(0)!1−は3位と称すべきであク、
この場合には基−Y−P(0,)O−R’−NCR’)
 3は前記置換基に応じて2位又は1位に存在しなけれ
ばならない。
この意味で基R3の置換基としては有利には次の基が適
当である二08〜Cエ,−アルコキシ基、例えばオクチ
ルオキシ基、デシルオキシ基、ウンデシルオキシ基、ド
デシルオキシ基又はヘキサデシルオキシ基:C1。〜C
l6−アルキルメルカブト基、例えばデシルメルカブト
基又はウンデシルメルカブト基;及びCLO〜C115
−アルコ$ V 力k deニル基、例えばデシルオキ
シ力ルポニル基:C10〜Cエ6−7ルキルアミノカル
ポニル基、例えばデシルア)ノカルMニル基;C10″
−C15−アルキルカルポニルアミノ基、例エハデシル
カルポニルアミノ基。
一般弐■にかいて、2は有利にはヒドロキシ基、Cl〜
C2Q−アルキルメルカブト基、cl〜C2o − 7
ルカンスル7イニル基、Cエ〜ago 一アルカンスル
ホ二ル基、C1〜C20−7ルコキシ基、Cエ〜C,。
−アルコキシ力ルポニル基、01〜C2。−アルキルア
ミノ力ルボニル基又はCl〜C2。−アルキルカルポニ
ルアミノ基であり、この際アルキル部分は有利には8〜
16個のC原子、特に10〜15個のC原子を有する。
R4は特に直鎖又は枝分れの02〜c4−アルキレン基
を表わし、有利にはエチレン基である。
R6は特に水素原子又はCl−04−アルキル基、有利
にはメチル基である。
式■及び出で示される化合物にかいて −N”(R5)3基の定義は、同等に置換された窒素誘
導体基、例えばトリメチルアンモ二ウム基及び混合的に
1f換された誘導体基、例えばジメチルアンモニウム基
、ゾエチルアンモニウム基、n−プチルージメチルアン
モニウム基又はメチルージーエチルアンモニウム基又は
R5の定義にかいて記載した基の組合せによって可能な
すべての変形基を意味する。
一般弐■の特に有利な化合物は、碁Rl−X−R”−−
l)EC8〜Cl6−アルキル基、例えばオクチル基、
デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、
ペンタデシル基及びヘキサデシル基を表わし:2がcz
o % C15−アルキルメルカブト基−%C1o′C
l5−7ルコキシ基s C10 ′eta −アルコキ
シカルぱニル基、C10〜C1f5−アルキルアミノカ
ルポニル基又はCIO〜C1l1−アルキルカルぱニル
アミノ基、例えばデシルメルカブト基、ウンデシルメル
カブト基、デシルオキシ基、ウンデシルオキシ基、ドデ
シルオキシ基、デシルオキシ力ルポニル基、デシルアミ
ノ力ルポニル基又はデシルカルポニルアミノ基を表わす
ような化合物である。
式I及び山で示される化合物は、ヨーロッパ特許第5 
0,3 2 7号明細書に記載された方法によDIJJ
造することができる。
しかし式l及び山の化合物を製造するためには、有利に
は次の方法が適当である: 一般式Iff: Rl−X−R2−8(0) −R”−Y}!     
(III)n c式中Rl,R3、R3、X,Y及びnは前記のものを
表わす]で示される化合物を、酸結合剤の存在で、一般
式■: 〔式中R4は前記のものを表わす〕で示される化合物と
反応させ、反応生成物を場合によりアルキル化されたア
ンモニアで直接処理する。化合物IIIは、LIPID
8 2 2 . 9 4 7 ( 1 9 8 7 )
及びそこにさらに引用された文献によク製造することが
できる。式■の化合物は商業的に得られる。
前記方法は一般に次のように行なう:一般式■のアルカ
ノール又ぱアルカンチオールヲ、無水不活性有機溶剤、
例えば塩素化炭化水素又はトルオール中の酸結合剤、例
えばトリエチルアミンの存在で、大体氷点乃至室温の温
度で、一般式■の化合物と反応させ、反応生或物t−場
合によりアルキル化されたアンモニアで直接処理する。
この処理のためにアンモニア又はアルキルアミンを、燐
酸ジエステル及びアンモニア又はアミンを十分に良好に
溶解させる媒体中で溶か丁、このためには特にアセトニ
トリル又.は低級アルコールと塩素化炭化水素とから成
る混合物が適当であり、反応は20〜70℃の温度で完
全になる。
筐た反応を段階的に行なってもよい、つ1ク先ずアルキ
ルアンモニウム基を導入し、次にアルキルハロゲン化物
と反応させてジー又はトリアルキルアンモニウムアルキ
ルエステルを生成させる。
全中間生成物及び&kff!生成物は、カラムクロマト
グラフイーによク常用の溶離剤例えばエーテル、リグロ
イン、塩素化炭化水素、低級アルコール又はこれらの混
合物を用いて珪酸rルによク有利にMl!il丁ること
ができ、この際ペタイン状の最終生成物の場合には有利
には若干の水を加える。
筐た式I及び川の化合物を、後で式■及び■の他の化合
物に変えることもできる、例えばn一〇の化合物を酸化
してn−1又はn−2の化合物に変える。
生理学的に認容できる塩は、常法で、例えば式■の化合
物を非毒性無機又は有機酸、例えば塩酸、硫酸、燐酸、
臭化水素酸、酢酸、乳酸、クエン酸、リンゴ酸、サリチ
ル酸、マロン酸、マレイン酸又はコハク酸で中和するこ
とによって得られる。
式I又は■の化合物を含有するウイルス感染治療用薬剤
は、液状又は固体状で経腸又は腸管外的に適用すること
ができる。この場合常用の適用形、例えば錠剤、カプセ
ル、糖衣丸、シロップ、溶液又は@濁液が適当である。
注射媒体としては有利には水を使用し、注射溶液の場合
には水は常用の添加剤、すなわち安定剤、可溶化剤及び
緩衝剤を含有する。このような添加剤は例えば酒石酸塩
一及びクエン酸塩緩衝剤、エタノール、錯形成剤例えば
エチレンジアミンテトラ酢酸及びその非毒性塩、高分子
ボリマー例えば粘着調節用の液状ポリエチレンオキシド
である。注射溶液用の液状賦形剤は無菌でなければなら
ず、有利にはアンプルに充填される。固体賦形剤は例え
ばデンプン、ラクトーマ、マンニット、メチルセルロー
ス、タルク、高分散性珪酸、高分子脂肪酸例えばステア
リン酸、ゼラチン、アがール・アがール、燐酸カルシウ
ム、ステアリン酸マグネシウム、動物性及び植物性脂肪
、固体高分子ボリマー例えばポリエチレングリコール等
である。経口適用のために適当な製剤は、所望の場合に
は矯味剤又は甘味料を含有していてもよい。
用量決定は種々の要因、適用法、種、年令又は個々の症
状に依存しうる。本発明による化合物は通常は、一日当
ク体重1−につき0−.1〜100η、有利には0.2
〜80#s!7の量で適用する。日用量を2〜5回の適
用に分割するのが有利であク、この際各適用ごとに0.
5〜500吋の作用物質を含有する錠剤1〜2個を投与
する。
1た錠剤は遅延性であってもよく、これによって一日当
りの適用数は1〜3回に低減される。
遅延性錠剤の作用物質含分は2〜1000■であってよ
い。また作用物質は継続注入によって投与してもよく、
この場合には普通は1日当ク5〜1000IR9の量で
十分である。
薬理学的効果の実験 本発明による化合物は抗ウイルス作用を有していて、例
えばHIVにより惹起された疾病又は感染の治療のため
に使用することができる0抗HIV作用の証明は、細胞
一又は組織培養で行ない、細胞内におけるHIV増殖の
直接阻止を創定する。
次に}IIV感染ヒトT− リンパ腫細胞及びHIV感
染ヒト胎児肺細胞を、希釈列の被検化合物で処理する。
次にヒト胎児肺細胞の再感染によって上澄み中のウイル
ス量を定量する。生じたHIV陽性細胞コロニーの減少
を、被検化合物の抗ウイルス作用の直接的尺度とする。
次表には、ウイルス増殖の504阻止をもたらす濃度(
 ICao値)を配載してある。
選択した若干の化合物のxc,o値の総括本発明の範囲
では、実施例で記載した化合物及び特許請求の範囲で記
載した置換基のすべての表わすものの組合せによる化合
物の他に、式Iの次の化合物が該当する: L3−ドデシルメルカブトプロビル−1一燐酸−モノコ
リンエステル 2.  3−ドデシルスルホニルプロビル−1一燐6. 4, 5. 6. l 8. 2 酸−モノコリンエステル 3−(2−ぺ冫タデシルオキシーエチルメルカプト)プ
ロビル−1−燐酸一モノコリンエステル 3−(2−ペンタデシルオキシーエチルスルホニル)プ
ロビル−1−燐酸一モノコリンエステル 3−(2−ペンタデシルメルカプトーエチルメルカブト
)プロビル−1一燐酸一モノコリンエステル 3−(2−ペンタデシルスルホニルーエチルメルカプト
)プロビル−1−燐酸−モノコリンエステル 3−テトラデシルメルカブトプロピル−1−燐酸一モノ
コリンエステル 3− ( 4− }リデシルオキシーデチルメルカブト
)プロビル−1一燐酸−モノコリンエステル 3−ペンタデシルメルカブトブロピル−1−燐酸一モノ
コリンエステル 10.3−(10−n−ゾトキシーデシルオキシーエチ
ルメルカプト)プロビル−1一燐酸一モノコリンエステ
ル 11.3−(11−ヘキシルオキシーウンデシルメルカ
ブト)プロビル−1−燐酸一モノコリンエステル 12.3−(7−デシルオキシーへプチルメルカブト)
プロビル−1−燐酸一モノコリンエステル 13.チオ燐酸−O−コリンエステルーs−3−ヘプタ
デシルーメルカブトプロビルエステル 普た例えば式山の次の化合物が該当する:1.3−ドデ
シルメルカブト−2一デシルメルカプトプロCルー1一
燐酸−モノコリンエステル 2.3−ドデシルメルカブト−2一デシルオキシ力ルポ
ニルプロビル−1−燐酸一モノコリンエステル 五 3−ドデシルメルカブト−2一デシルアミ4. 5. 6. l 8. 9 ノカルボニルプロビル−1−燐!一モルコリンエステル 3− ( 1 2−ペンチルオキシードデシルメルカブ
ト)−2一デシルオキシプロビルー1−燐酸一モノコリ
ンエステル 3−ウンデンシルスルホニルー2−ウンデシルオキシプ
ロビル−1一燐酸−モノコリンエステル 3 − } !jデシルスルフイニル−2−ウンデシル
オキシプロビル−1−燐酸−モノコリンエステル 3 − } IJ 7’シルスルホニル−2−ウンデシ
ルオキシプロビル−1−燐酸−モノコリンエステル 3−テトラデシルスルホニル−2−ウンデシルオキシブ
ロビル−1−燐酸一モノコリンエステル 3−トリデシルメルカブト−2−デシルメルカブトグロ
ビル−1−燐酸一モノコリ/エステル 10.3−テトラデシルメルカブト−2一デシルメルカ
プトプロピル−1一燐酸−モノコリンエステル 11.3一デシルメルカプト−1−ドデシルオキシプロ
ビル−2−燐酸−モノコリンエステル 実権例 例  1 3−ドデシルメルカブト−2一デシルオキシプロビル−
1−燐酸一モノコリンエステルジクロルメタン30−及
びトリエチルアミン4.1a中の3−ドデシルメルカブ
ト−2一デシルオキシプロパノール−1  4.49を
、−25℃で、ジクロルメタン10一中の2−クロルー
2−オキソー1.!1.2−ジオキサホスホラン( F
luka ) 2.6 9の溶液を加え、30分間攪拌
する。次にRTに加熱し、回転蒸発器で溶剤を除去しか
つ残留物をエーテル中でS渇する。トリエチルアンモニ
ウム塩を分離した後、濾液を再び蒸発し、油状残留物を
アセトニトリル30U中に取る。透明溶液を20℃でト
リメチルアミンで飽和し、RTで96時間閉鎖容器で攪
拌する。次に沈殿物を吸引濾取し、アセトニトリルで洗
浄し、ジクロルメタン/アセトンから再結晶させる。収
量4.48g(理論僅の58%)。
融点196〜200℃。
出発物質は、t,xprDs 2 2 , 9 4 7
 ( 1987)及びそこで引用された文献により製造
した=1.3−ペンジリデングリセリンのナトリウム塩
をDMF中で臭化デシルと反応させ(溶離剤としてエー
テル/ヘキサン1/5を用いて珪酸デルによジクロマト
グラフイーを施す、黄色油状物、収率594)、得られ
た1.3−ジオクサンをジクロルメタン中のNB8で開
いて3−デロムー2−デシルオキシプロビルベンゾエー
ト(黄色油状物、原料生成物として次の反応中に導入す
る)t生或させ、このものをドデシルメルカブタンのナ
トリウム塩とエタノール中で反応させる(溶離液として
エーテル/ヘキサン1/5を用いて珪酸デルによククロ
マトグラフイ−t−施す、黄色油状物、収率78幅)。
例  2 3−デシルメルカプト−2−ドデシルオキシグロビル−
1−me−モノコリンエステルを例1と同様にして製造
した。収軍44%、融点195℃。
原料として使用した3−デシルメルヵプト−2−ドデシ
ルオキシプロパノール1t−、例1で記載したように製
造した(無色油状物、収率61優)。
例  3 3−デシルメルカブト−2一デシルオキシグロ’l”’
−1−燐酸−モノコリンエステルを例1と同様にして製
造した。収率37優、ロウ状稠度。
原料として使用した3−デシルメルカプト−2一デシル
オキシブロパノール−1は、例1で記載したように製造
した(淡黄色油状物、収率47優)。
fll4 3−ドデシルメルカブト−2−ドデシルオキシグロビル
−1−燐酸一モノコリンエステルをgAJ1と同様にし
て製造した。収率61%、融点230℃(分解)。
原料の6−ドデシルメルカブト−2−ドデシルオキシプ
ロパノール−1は、例1で記載した方法により得られた
(淡黄色油状物、収率42係)。
例  5 3−ヘキサデシルメルカブト−2一デシルオキシプロビ
ル−1一燐酸一モノコリンエステルは例1と同様にして
製造した。収率47幅、融点192℃。
原料と゛して使用した3−ヘキサデシルメルカブト−2
一デシルオキシプロパノール−1は、例1で記載した方
法により製造した(黄色油状物、収率574)。
例  6 3−デシルメルカプト−2−ヘキサデシルオキシ−ya
ビル−1−燐酸−モノコリンエステルに例1と同様にし
て製造した。収率59優、融点232℃分解)。
原料の3一デシルメルカプトー2−ヘキサデシルオキシ
グロパノール−1は、例1で記載したようにして製造し
た(#A色油状物、収率55%)。
例  7 3−ヘキサデシルメルカブト−2−ヘキサデシルオキシ
プaビル−1−燐酸−モノコリンエステルを例1と同様
に製造した。収率59幅、融点235℃(分解)。
同化合物は、他の合成法ですでに(}azz. (hi
m.Ital. 1 1 6 . 2 5 ( 1 9
 8 6 )で記載されている。
原料として使用した3−ヘキサデシルメルカブト−2−
ヘキサデシルオキシグロパノール−1は、例1で記載し
たようにして製造した(淡黄色油状物、収率47嘔)。
例  8 3−ドデシルスルホニル−2一デシルオキシプロビル−
1−fi酸一モノコリンエステル111)1gを、酢酸
1〇一中に溶かし、3 0 1 a,oa1.8−を加
え、50℃で20時間攪拌・した。次に回転蒸発器で溶
剤を除去し、水を加え、再び蒸発濃縮し、アセトンを加
える。冷却夜通し放置後に結晶を吸引濾取し、アセトン
及びエーテルで洸浄し、eL燥する。収量7 5 0m
9C埋論値の711)、融点223〜230℃。
例  9 3−デシルスルホニル−2−ドデシルオΦシプロビル−
1−燐酸−モノコリンエステルを、3−デシルメルカプ
ト−2−ドデシルオキシープロビル−1−燐酸一モルプ
リンエステル(例2)から例8と同様にして製造した。
収率:理論値の66優、融点223〜227℃。
例10 3−ウンデシルメルカブト−2−ウンデシルオキシプロ
ビル−1−燐酸−モノコリンエステルを、例1と同様に
製造した。収率71係、融点230〜233℃(分解)
原料として使用した3−ウンデシルメルカブト−2−ウ
ンデシルオキシグロパノール−1は、同様に例1で記載
したように製造した(油状物、収軍49鳴)。
例11 3−ウンデシルメルカブト−2−デシルオキシプロビル
−1−燐酸モノコリンエステルを、例10と同様にして
製造した。収率644、融点227〜231℃(分解)
例12 3−トリデシルメルカブト−2一デシルオキシプロビル
−1−燐酸モノコリンエステルを例10と同様にして製
造した。収率55%、融点229〜232℃(分解)。
例13 3−テトラデシルメルカブト−2一デシルオキシプロビ
ル−1−燐酸モノコリンエステルを例10と同様にして
製造した。収率63鳴、融点209〜214℃。
例14 3−ペンタデシルメルカブト−2−デシルオキシプロビ
ル−1一燐酸一モノコリンエステルを例10と同様にし
て製造した。収率31係、融点185℃。
例15 3−オクチルメルカブト−2一デシルオキシグロビル−
1−燐e−モノコリンエステルを例10と同様にして製
造した。収率45%、融点223〜228℃。
例16 6−デシルメルカプトー2−オクチルオキシグロth−
 1− 燐酸−モノコリンエステルを例10と同様にし
て製造した。収率35%、融点221〜225℃。
例17 3−ドデシルメルカブト−2−オクチルオキシプロビル
ーi−ms−モノコリンエステルを、例10と同様にし
て製造した。収率43優、融点198〜206℃。
例18 3−ドデシルメルカブト−2−メトキシプロビル−1−
燐酸−モノコリンエステル を例10と同様に製造した。収率39%、融点〉270
℃(分解)。
例18 2,3−ビスー(ウンデシルメルカブト)一プロピル−
1−燐酸一モノコリンエステルを例10と同様にして製
造した。収率62俤、融点197〜205℃。
出発化合物2,3−ビス−(ウンデシルメルカブト)プ
ロパノール−1は、2.3−Pデロムプロパン−1−オ
ールl DMF 中でウンデシルメル力ブタンのナトリ
ウム塩と反応させることによって収率61IIJで油状
物として得られる。
例20 1,3−ビス−(ドデシルメルカブト)一プロ2#−1
−m酸一モノコリンエステル を例10と同様に製造した。収率26係、融点208〜
212℃。
出発化合物1,3−ビスー(ドデシルメルカプト)一プ
ロパン−2−オールは、1,3−ジデロムプロパン−2
−オルt−DMF中でドデシルメル力ブタンのナトリウ
ム塩と反応させることによって収”467’lbで油状
物として得られる。
例21 3−ドデシルメルカブト−2−デシルカルポニルアミノ
ープロビル−1−燐酸一モルコリンエステル a)  3−ドデシルメルカブト−2−アミノプロピオ
ン酸 固体の水酸化ナトリウム1 6.5 1 ( 0.42
nol)をエタノール1600一中に溶かし、エタノー
ル150酩中のD,L−システイン2 5 g<0.2
1m01)の溶液を加え、臭化ドデシル6 0 M (
0.25mol)を滴加した後室温で24時間攪拌した
次に沈殿物を吸引濾取し、エタノールで洗浄し、水中で
溶かした。4N塩酸で酸性化した後、沈殿物を5℃で2
時間吸引濾取した。収−Ft 4 8.2g(811)
、融点215〜218℃(分解)。
b)3−ドデシルメルカブト−2−アミノプロピオン酸
エチルエステル 前記反応で得られた遊離酸をエタノール1t中に8濁し
、塩化水素を徐々に導入しながら還流下に4時間加熱し
た。冷却後に溶剤を除去し、ヒドロクロリドをエーテル
/イソヘキサンから結晶化した。収量4 8.5 g(
 8 4%)、融点103〜106℃。
c)3−ドデシルメルカブト−2一デシルヵルポニルア
ミノプロビオン酸−エチルエステル前記反応で得られた
ヒドロクロリド8.7g( 2 4.6 mol )を
、ジクロルメタン90114とトリエチルアミン10.
5−との混合物中で懸濁し、RTでジクロルメタン5〇
一中のウンデヵノイルクロリド5−6 9 ( 2 7
.4 m mol )を徐々に加えた。このW&濁液を
夜通し攪拌し、NH,Ct飽和溶液200−を加え、有
機相を水で洗浄し、乾燥し、蒸発させた。残留物をさら
に精製することなく次の反応で使用した。
d)3−ドデシルメルカブト−2−デシルヵルポニルア
ミノープロパン−1 THF 2 5−中に溶かした前記反応の粗生成物を、
RTでTHF 2 5−中のLiBH, 0.9 9の
懸濁液に滴加し、次いで3時間攪拌した。次にNH,C
L飽和溶液5Qajを加えて注意深く加水分解し、エー
テル1001111tで希釈し、有機相を振出後に分離
し、脱水し、蒸発させた。残留物を溶離液トシてエーテ
ル/イソヘキサンを用いて珪酸rルによククロマトグラ
フイーを施すことによって精製した。収量8.9 9 
(使用した3−ドデシルメルカブト−2−アミノプロピ
オン酸エチルエステルに対して81%)、融点64〜6
7℃。
e)3−ドデシルメルカブト−2一デシルカル〆ニルア
ミノープロパン−1−燐酸−モノコリンエステル ぱ例1と同様に製造した。収率67係、融点191〜1
94℃。
例22 3−ドデシルスルフイニル−2一デシルオキシプロビル
−i−am−モノコリンエステル3−ドデシルメルカブ
ト−2一デシルオキシプロ♂ルーi−燐酸−モノコリン
エステル(例1)1gを、酢酸Bnt中に溶かし、30
係H20,Q.2mlを加え、RTで3日間攪拌した。
次に回転蒸発器で蒸発させ、残留物をア七トンから結晶
化した。収量0.6 5 .9 ( 6 5優)、融点
250〜233°C(分解)。
例23 3−テトラデシルスルフイニル−2−デシルオキシプロ
ビル−1一燐酸一モノコリンエステルを例22と同様に
してろ−テトラデシルメルカプトー誘導体(例13)か
ら製造した。収率71%,融点225〜230℃。
例24 3−ウンデシルスルフイニルー2−ウンデシルオキシプ
ロビル−i−燐酸−モノコリンエステル を例22と同様にしてろ−ウンデシルメルカプトー誘導
体(例10)から製造した。収率61鳴、融点232〜
235°G(分解)6例25 3−トリデシルスルフイニルー2−デシルオキシブロビ
ル−1−燐?−モノコリンエステルを例22と同様にし
てろ一トリデシルメルカプトー訪導体(例12)から製
造した。収率68鴫、融点232〜234°C(分解)
例26 3−デシルスルフイニルー2−デシルオキシプロビル−
1−[2−モノコリンエステルを例22と同様にして3
−デシルメルカプトー誘導(例2)から製造した。収率
61%、融点〉226℃(分解)。
例27 3−ウンデシルメルカブト−2一デシルオキシメチルプ
ロビル−1−燐酸−モノコリンエステル をT.,IPID8 . 2 2 . 9 4 7 (
 1 9 8 7 )により製造した。この際5−デシ
ルオキシメチル−2−フエニル−1.3−ジオキサンが
、5−ヒドロキシメチルー誘導体をDMF中で水素化ナ
トリウムと反応させ、臭化デシルと反応させることによ
って得られた。収率49c4、融点217〜220℃(
分解)。
例28 1−ドデシルメルカブト−3一デシルオキシグロビル−
2−燐酸一モノコリンエステルa)1−テシルオキシ−
2.5−エボキシプロノf ン ジクロルメタン150次l150%t(aOH 1 5
0m感及びテトラデチルアンモニウム水素硫酸塩3.4
gから成る二相混合物中のエピデロムヒドリン4.2 
3 N ( 0.0 5 mol )に、R’I’で1
一デカノール9.5 2114 < 0.0 5 mo
l )を加え、夜通し攪拌した。次に水で希釈し、有機
相を分離し、水で洗浄し、蒸発させた。油状残留物を、
エーテル/イソヘキサン1/15を用いる珪酸デルによ
るクロマトグラフイーによって精製した。
収−1t5.Ol47憾)。
b)1−ドデシルメルカブト−3一デシルオキシプロパ
ノール−2 エタノール16I+le中に溶かした前記反応によるエ
ポキシドL6 1 ( 7.5 m mol )に、R
Tでドデシルメル力ブタン2−3 ’ ( 9.6 m
 mol )及び粉末状KOH O.2 11を加え、
便通し攪拌した。
次に水で希釈し、ジクロルメタンを用いて抽出′t−施
し、有機相を水で洗浄し、乾燥しかつ蒸発させる。残留
物をエーテル/イソへキサン1/5t−用いる珪酸rル
60によるカラムクロマトグラフイーによって精製した
。収t 2.4 9 (76俤)、無色油状物。
c)  1−ドデシルメルカブト−3−デシルオキシプ
ロビル−2−燐酸−モノコリンエステルを例1と同様に
して製造した。収率541融点219〜224℃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 Xは価標、酸素、硫黄、スルフィニル基、スルホニル基
    、アミノカルボニル基、カルボ ニルアミノ基、ウレイド基、C_3〜C_8−シクロア
    ルキレン基又はフェニレン基を表わ し、 Yは酸素又は硫黄を表わし、 R^1は水素又は炭素原子1〜18個を有し、場合によ
    り1個以上のフェニル、ハロゲン、C_1〜C_4−ア
    ルコキシ基、C_1〜C_4−アルキルメルカプト基、
    C_1〜C_4−アルコキシカルボニル基、C_1〜C
    _4−アルカンスルフィニル基又はC_1〜C_4−ア
    ルカンスルホニル基によつて置換されている直鎖又は枝
    分 れの、飽和又は不飽和アルキル基を表わし、R^2は炭
    素原子1〜18個を有し、場合により1個以上のハロゲ
    ン、フェニル、C_1〜C_4−アルコキシ基、C_1
    〜C_4−アルコキシカルボニル基、C_1〜C_4−
    アルキルメルカプト基、C_1〜C_4−アルカンスル
    フィニル基又はC_1〜C_4−アルカンスルホニル基
    によつて置換されている直鎖又は枝分れの、飽和又は不
    飽和アルキレン基を表わし、 R^3は炭素原子2〜8個を有する直鎖又は枝分れの、
    飽和又は不飽和アルキレン鎖を表 わし、この際メチレン基はC_3〜C_7−シクロアル
    カン環によつて置換されていてもよ くかつ前記アルキレン鎖は場合により1個 以上のヒドロキシ、ハロゲン、ニトリル、 C_3〜C_7−シクロアルキル基、フェニル基、C_
    1〜C_2_0−アルコキシカルボニル基、C_1〜C
    _2_0−アルキルカルバモイル基、C_1〜C_2_
    0−アルキルメルカプト基、C_1〜C_2_0−アル
    カンスルフィニル基、C_1〜C_2_0−アルカンス
    ルホニル基、C_1〜C_2_0−アシルアミノ基又は
    C_1〜C_2_0−アルコキシ基によつて置換されて
    おり、前記アルコキシ 基はまたフェニル、C_1〜C_2_0−アルキルメル
    カプト、C_1〜C_2_0−アルカンスルフィニル、
    C_1〜C_2_0−アルカンスルホニル、C_1〜C
    _2_0−アシルアミノ、C_1〜C_2_0−アルキ
    ルカルバモイルによつて置換されてい てもよく、 R^4は炭素原子2〜4個を有する直鎖又は枝分れアル
    キレン鎖を表わし、 R^5は水素又はC_1〜C_6−アルキル基を表わし
    、窒素原子における3個の置換基R^5は同じか又は異
    なつていてもよく、 nは0、1又は2の数を表わす〕で示される化合物又は
    その生理学的に危険のない塩及びその光学異性体を使用
    することを特徴とする抗ウィルス作用を有する薬剤。 2、式 I において、 Xは価標、酸素、硫黄を表わし、 Yは酸素又は硫黄を表わし、 R^1は水素、炭素原子1〜18個を有する直鎖又は枝
    分れの、飽和又は不飽和アルキル 基を表わし、 R^2は炭素原子1〜18個を有する直鎖又は枝分れの
    、飽和又は不飽和アルキレン鎖を 表わし、 R^3は炭素原子2〜8個を有する直鎖又は枝分れの、
    飽和又は不飽和アルキレン鎖を表 わし、同鎖はまたC_3〜C_7−シクロアルカン環の
    一部であつてもよくかつ場合により 1個以上のヒドロキシ、C_1〜C_2_0−アルキル
    メルカプト基、C_1〜C_2_0−アルカンスルフィ
    ニル基、C_1〜C_2_0−アルカンスルホニル基又
    はC_1〜C_2_0−アルコキシによつて置換されて
    おり、 R^4は炭素原子2〜4個を有する直鎖又は枝分れアル
    キレン鎖を表わし、 R^5は水素又はC_1〜C_6−アルキル基を表わし
    、 nは0、1又は2の数を表わす、請求項1記載の薬剤。 3、式 I において、 Xが価標、酸素、硫黄を表わし、 Yが酸素又は硫黄を表わし、 R^1が水素、炭素原子1〜18個を有する直鎖又は枝
    分れの、飽和又は不飽和アルキル 基を表わし、 R^2が1個以上のC_1_0〜C_1_5−アルキル
    メルカプト基、C_1_0〜C_1_5−アルカンスル
    フィニル基、C_1_0〜C_1_5−アルカンスルホ
    ニル基又はC_1_0〜C_1_5−アルコキシによつ
    て置換されている、炭素原子3個を有するアル キレン鎖を表わし、 R^4は炭素原子2個を有するアルキレン鎖を表わし、 R^5は水素、メチル又はエチルを表わし、nは0、1
    又は2の数を表わす、請求項1又は2記載の薬剤。 4、一般式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R^1、R^2、n、Y、R^4及びR^5は
    請求項1から請求項3で記載したものを表わし、Aは基
    ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼を表わし、 Zはヒドロキシ基、C_1〜C_2_0−アルコキシカ
    ルボニル基、C_1〜C_2_0−アルキルアミノカル
    ボニル基、C_1〜C_2_0−アルキルメルカプト基
    、C_1〜C_2_0−アルカンスルフィニル基、C_
    1〜C_2_0−アルカンスルホニル基、C_1〜C_
    2_0−アルキルカルボニルアミノ基又はC_1〜C_
    2_0−アルコキシ基を表わす〕で示される化合物(3
    −ヘキサデ シルメルカプト−2−ヘキサデシルオキシ プロピル−1−燐酸−モノコリンエステル を除く)ならびにその生理学的に危険のない塩及び光学
    異性体。 5、式II中、基R^1−X−R^2がC_8〜C_1_
    6−アルキル基を表わす請求項4記載の化合物。 6、次の化合物: 3−ドデシルメルカプト−2−デシルオキシプロピル−
    1−燐酸−モノコリンエステル、3−デシルメルカプト
    −2−ドデシルオキシプロピル−1−燐酸−モルコリン
    エステル、3−ドデシルメルカプト−2−ドデシルオキ
    シプロピル−1−燐酸−モノコリンエステル、3−ウン
    デシルメルカプト−2−ウンデシルオキシプロピル−1
    −燐酸−モノコリンエステル、 3−トリデシルメルカプト−2−デシルオキシプロピル
    −1−燐酸−モノコリンエステル、3−ドデシルメルカ
    プト−2−デシルメルカプトプロピル−1−燐酸−モノ
    コリンエステル、 3−ドデシルスルホニル−2−デシルオキシプロピル−
    1−燐酸−モノコリンエステル、3−デシルスルホニル
    −2−ドデシルオキシプロピル−1−燐酸−モノコリン
    エステル、3−ウンデシルスルフィニル−2−ウンデシ
    ルオキシプロピル−1−燐酸−モノコリンエステルの群
    から選択される、請求項4又は5記載の化合物。 7、常用のキャリヤー及び助剤の他に請求項4、5又は
    6記載の少なくとも1種の化合物を含有するウィルス作
    用又は抗ウィルス作用を有する薬剤。 8、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 Xは価標、酸素、硫黄、スルフィニル基、スルホニル基
    、アミノカルボニル基、カルボ ニルアミノ基、ウレイド基、C_3〜C_8−シクロア
    ルキレン基又はフェニレン基を表わ し、 Yは酸素又は硫黄を表わし、 R^1は水素又は炭素原子1〜18個を有し、場合によ
    り1個以上のフェニル、ハロゲン、C_1〜C_4−ア
    ルコキシ基、C_1〜C_4−アルキルメルカプト基、
    C_1〜C_4−アルコキシカルボニル基、C_1〜C
    _4−アルカンスルフィニル基又はC_1〜C_4−ア
    ルカンスルホニル基によつて置換されている直鎖又は枝
    分れの、飽和又は不飽和アルキル基を表わし、 R^2は炭素原子1〜18個を有し、場合により1個以
    上のハロゲン、フェニル、C_1〜C_4−アルコキシ
    基、C_1〜C_4−アルコキシカルボニル基、C_1
    〜C_4−アルキルメルカプト基、C_1〜C_4−ア
    ルカンスルフィニル基又はC_1〜C_4−アルカンス
    ルホニル基によつて置換されている直鎖又は枝分れの、
    飽和又は不飽和アルキレン基を表わし、 R^3は炭素原子2〜8個を有する直鎖又は枝分れの、
    飽和又は不飽和アルキレン鎖を表わし、この際メチレン
    基はC_5〜C_7−シクロアルカン環によつて置換さ
    れていてもよくかつ 前記アルキレン鎖は場合により1個以上の ヒドロキシ、ハロゲン、ニトリル、C_5〜C_7−シ
    クロアルキル基、フェニル基、C_1〜C_2_0−ア
    ルコキシカルボニル基、C_1〜C_2_0−アルキル
    カルバモイル基、C_1〜C_2_0−アルキルメルカ
    プト基、C_1〜C_2_0−アルカンスルフィニル基
    、C_1〜C_2_0−アルカンスルホニル基、C_1
    〜C_2_0−アシルアミノ基又はC_1〜C_2_0
    −アルコキシ基によつて置換されており、前記アルコキ
    シ基は またフェニル、C_1〜C_2_0−アルキルメルカプ
    ト、C_1〜C_2_0−アルカンスルフィニル、C_
    1〜C_2_0−アルカンスルホニル、C_1〜C_2
    _0−アシルアミノ、C_1〜C_2_0−アルキルカ
    ルバモイルによつて置換されていて もよく、 R^4は炭素原子2〜4個を有する直鎖又は枝分れアル
    キレン鎖を表わし、 R^5は水素又はC_1〜C_6−アルキル基を表わし
    、窒素原子における3個の置換基R^5は同じか又は異
    なつていてもよく、 nは0、1又は2の数を表わす〕で示される化合物又は
    その生理学的に危険のない塩及びその光学異性体を製造
    する当り、一般式III:R^1−X−R^2−S(O)
    _n−R^3−YH(III)〔式中R^1、R^2、R
    ^3、X、Y及びnは前記のものを表わす〕で示される
    化合物を、酸結合剤の存在で一般式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中R^4は前記のものを表わす〕で示される化合物
    と反応させ、反応生成物を場合によりアルキル化された
    アンモニアを用いて直接処理し、次に単離することを特
    徴とする、一般式 I で示される化合物又はその生理学
    的に危険のない塩及びその光学異性体の製造方法。
JP2230756A 1989-09-02 1990-09-03 抗ウイルス活性を有する薬剤、燐脂質誘導体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3009196B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3929217A DE3929217A1 (de) 1989-09-02 1989-09-02 Verwendung von phospholipid-derivaten als antivirale arzneimittel und neue phospholipide
DE3929217.7 1989-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0393787A true JPH0393787A (ja) 1991-04-18
JP3009196B2 JP3009196B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=6388525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2230756A Expired - Fee Related JP3009196B2 (ja) 1989-09-02 1990-09-03 抗ウイルス活性を有する薬剤、燐脂質誘導体及びその製造方法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5158942A (ja)
EP (1) EP0416401B1 (ja)
JP (1) JP3009196B2 (ja)
KR (1) KR910006309A (ja)
AT (1) ATE144776T1 (ja)
AU (1) AU633351B2 (ja)
CA (1) CA2023944C (ja)
DD (1) DD297561A5 (ja)
DE (2) DE3929217A1 (ja)
DK (1) DK0416401T3 (ja)
ES (1) ES2095848T3 (ja)
FI (1) FI95262C (ja)
GR (1) GR3022038T3 (ja)
HU (1) HU208830B (ja)
IE (1) IE903160A1 (ja)
IL (1) IL95498A0 (ja)
MX (1) MX22124A (ja)
NO (1) NO903821L (ja)
NZ (1) NZ235067A (ja)
PT (1) PT95166A (ja)
ZA (1) ZA906950B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994000131A1 (en) * 1992-06-24 1994-01-06 Tokyo Tanabe Company Limited Prophylactic and remedy for viral diseases in respiratory tract

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2001401A1 (en) * 1988-10-25 1990-04-25 Claude Piantadosi Quaternary amine containing ether or ester lipid derivatives and therapeutic compositions
US6602861B1 (en) 1992-04-16 2003-08-05 Research Corporation Technologies, Inc. Acylated phospholipid drugs
WO1994002153A1 (en) * 1992-07-22 1994-02-03 Boehringer Mannheim Gmbh Use of sulphur containing phospholipids for treating leishmaniasis
DE69431596T4 (de) * 1993-06-10 2003-10-30 University Of North Carolina At Chapel Hill, Chapel Hill (phospho)lipide zum bekämpfen einer hepatitis b-infektion
US7135584B2 (en) 1995-08-07 2006-11-14 Wake Forest University Lipid analogs for treating viral infections
DE69535758D1 (de) 1994-08-29 2008-07-03 Univ Wake Forest Lipid-analoge zur behandlung von viralen infektionen
DE19538402A1 (de) * 1995-10-14 1997-04-17 Boehringer Mannheim Gmbh Lipidalkohole als neue immunsuppressive und antivirale Arzneimittel
TW343975B (en) * 1995-12-15 1998-11-01 Boehringer Mannheim Gmbh New phospholipid derivatives of phosphonocarboxylic acids, the production thereof as well as their use as antiviral pharmaceutical agents
US7026469B2 (en) 2000-10-19 2006-04-11 Wake Forest University School Of Medicine Compositions and methods of double-targeting virus infections and cancer cells
US7309696B2 (en) 2000-10-19 2007-12-18 Wake Forest University Compositions and methods for targeting cancer cells
CN100469131C (zh) 2001-08-31 2009-03-11 汤姆森许可公司 实现条件存取系统和传输、接收及处理内容的方法和设备
CA3071476A1 (en) * 2017-08-03 2019-02-07 Karl-Franzens-Universitat Graz Phospholipid analogues

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3025804C2 (de) * 1980-07-08 1985-09-05 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln 1-S-Alkyl-2-0-acyl-3-phosphocholin-1-mercapto-2,3-propandiole, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
EP0050327B1 (de) * 1980-10-21 1984-06-20 Roche Diagnostics GmbH Neue schwefelhaltige Phospholipide, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
DE3127503A1 (de) * 1981-07-11 1983-02-17 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue phospholipide, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3204735A1 (de) * 1982-02-11 1983-08-18 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue phospholipide, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3572491D1 (en) * 1984-07-25 1989-09-28 Ciba Geigy Ag Phosphatidyl compounds, process for their preparation and their use
DE3638126A1 (de) * 1986-11-08 1988-05-11 Nattermann A & Cie Mercaptoalkanolphospholipide und deren derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als wirkstoffe in arzneimitteln
JPS6429319A (en) * 1987-07-23 1989-01-31 Toyama Chemical Co Ltd Antiviral agent containing lysolecithin and phospholipid
IL84387A0 (en) * 1987-11-06 1990-02-09 Rapaport Erich Pharmaceutical compositions containing a substituted phosphatide
DE3906952A1 (de) * 1989-03-04 1990-09-06 Boehringer Mannheim Gmbh (3-(c(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)6(pfeil abwaerts)-c(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)8(pfeil abwaerts))alkansulfinyl- und sulfonyl-2-methoxymethyl-propyl)-(2-trimethylammonio-ethyl) phosphate, verfahren zu deren herstellung diese verbindungen enthaltende arzneimittel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994000131A1 (en) * 1992-06-24 1994-01-06 Tokyo Tanabe Company Limited Prophylactic and remedy for viral diseases in respiratory tract

Also Published As

Publication number Publication date
CA2023944C (en) 2001-07-31
DE59010550D1 (de) 1996-12-05
FI95262C (fi) 1996-01-10
NO903821L (no) 1991-03-04
DE3929217A1 (de) 1991-03-07
EP0416401A2 (de) 1991-03-13
ZA906950B (en) 1991-06-26
KR910006309A (ko) 1991-04-29
GR3022038T3 (en) 1997-03-31
AU633351B2 (en) 1993-01-28
MX22124A (es) 1993-11-01
ATE144776T1 (de) 1996-11-15
JP3009196B2 (ja) 2000-02-14
DK0416401T3 (da) 1997-04-07
ES2095848T3 (es) 1997-03-01
DD297561A5 (de) 1992-01-16
FI95262B (fi) 1995-09-29
FI904305A0 (fi) 1990-08-31
IE903160A1 (en) 1991-03-13
EP0416401A3 (en) 1992-04-22
IL95498A0 (en) 1991-06-30
NZ235067A (en) 1992-12-23
PT95166A (pt) 1991-05-22
HUT54696A (en) 1991-03-28
HU208830B (en) 1994-01-28
NO903821D0 (no) 1990-08-31
CA2023944A1 (en) 1991-03-03
EP0416401B1 (de) 1996-10-30
AU6206490A (en) 1991-03-07
US5158942A (en) 1992-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5942395A (ja) メチレン−ジホスホン酸から誘導された炎症抑制性生成物およびその製造方法
JPH07504654A (ja) オキソ及びヒドロキシ置換炭化水素のアミン誘導体
JPH0393787A (ja) 抗ウイルス活性を有する薬剤、燐脂質誘導体及びその製造方法
AU657018B2 (en) Guanidinoalkyl-1, 1-bisphosphonic acid derivatives, process for their preparation and their use
JPS6212754A (ja) Paf合成阻害剤として有用なリン脂質類似体
JPS6055506B2 (ja) 新規ω−アミノカルボン酸アミドとその製法
KR860001879B1 (ko) 폴리프레닐 화합물의 제조방법
DE3872213T2 (de) 5-substituierte ornithin-derivate.
DE69813886T2 (de) Naphthalin derivate
SU1053749A3 (ru) Способ получени 1,2-бис-(никотинамидо)-пропана или его солей с фармацевтически приемлемой кислотой
JPS61152694A (ja) 新規な5−フルオロ−2′−デオキシウリジン−5′−ホスフエ−ト誘導体およびその塩
US3066167A (en) 4-amino-3, 5-dichloro-benzamides
JPS6056130B2 (ja) 新規なサリチル酸誘導体
US4511566A (en) 2-N-Cycloalkylmethyl 3-oxo 5,6-diaryl-as-triazines
JPS59204167A (ja) ヒドロキノン誘導体およびその製法
US3647785A (en) Novel 3-indolylaliphatic acid anhydrides
US3036065A (en) Dioxo-azetidines
US2632010A (en) N-alkyl thiopheneacrylamides
US2479148A (en) S-crotyl-s-phenylbarbituric
US3162648A (en) Alpha-methyl-alpha-phenyl
US3502724A (en) P-chloro-n-(chloropropyl)-alpha-methyl-phenethylamines and the salts thereof
DE69323070T2 (de) Methandiphosphonsäure-derivat, verfahren zu ihrer herstellung und pharmazeutische verwendung davon
US3712906A (en) Derivatives of 4-(aminoethane-sulfonylamino)-antipyrine
IE44999B1 (en) Hydrazinopyridazine dervatives
JPH06500083A (ja) ベンズアニリド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees