JPH0393301A - 回路板 - Google Patents

回路板

Info

Publication number
JPH0393301A
JPH0393301A JP23087189A JP23087189A JPH0393301A JP H0393301 A JPH0393301 A JP H0393301A JP 23087189 A JP23087189 A JP 23087189A JP 23087189 A JP23087189 A JP 23087189A JP H0393301 A JPH0393301 A JP H0393301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
adhesives layer
circuit board
adhesive layer
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23087189A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Shibagaki
柴垣 和芳
Zenichi Ueda
上田 善一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP23087189A priority Critical patent/JPH0393301A/ja
Publication of JPH0393301A publication Critical patent/JPH0393301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はマイクロ波受信用平面アンテナ等に用い得る回
路板の改良に関する。
(従来の技術) マイクロ波受信用平面アンテナは衛星放送.移動体通信
等の受信アンテナとして用いられてかり.例えば第6図
に示す如く,プラスチックシ一ト(非多孔質)製の誘電
体100片面に金属箔から或るパターン状の回路2が.
他面に地導体5が.接着剤層3′J?よび4を介して積
層せしめられた構造のものが知られている。
一万.nt体として多孔質体を用いた平面アンテナも提
案されている(実開111iq 58−50708号公
報)6 後者は鍔電体の多孔質構造により誘電率を小さくでき.
従って.!′ff者よシもアンテナ利得の向上が計れる
利点があジ好筐しいものである。
(発明が解決しようとする課題) ところで,最近の回路板に対する性能向上の要求は強く
.よク一層の低誘電率化が求められている。
(課題を解決するための手段) 本発明者は多孔質誘電体を用いた回路板の低誘電率化の
ため,鋭意検討の結果.従来.接着剤層から突出してい
たパターン状の回路(第6図では.この回路がその厚さ
だけ,接着剤層上に突出している)を接着剤層に押込み
.回路の高さを接着剤層と略同レベルとすることにより
.その目的が達収されることを知り.本発明を完或させ
るに至った。
即ち.本発明に係る回路板は多孔質体の片面にパターン
状の回路が.他面には地導体が各々接着剤層を介して接
合されてか9.且つ前記回路はその高さが接着剤層と略
同レベルになるように接着剤層に押込接合されているこ
とを特徴とするものである。
以下.図面を参照しながら本発明の実例を説明する。
第1図にかいて.lは多孔質体であタ.′ポリエチレン
.超高分子量ポリエチレン(UHPE).ポリテトラフ
ルオロエチレン(PTFE).テトラフルオロエチレン
ーヘキナフルオログロビレン共茗合体CFEP).テト
ラ7ルオΩエチレンーパーフルオロアルキルビニルエー
テル共重合体(PFA),ポリスチレン等のグラスチッ
クから吠シ.延伸.発泡等によって無数の微孔を形吠せ
しめた7イルム,板等が用いられている。1た.その厚
さ.気孔藁かよび微孔の孔径は.回路板基材としての機
械的強度.耐圧性等を考慮すると,約0. 1 = 1
0 m ,約10〜60%かよび約2〜300μ鶴とす
るのが好適である。
そして.この多孔質体lの片面には接着剤層3を介して
厚さが通常約10〜100μ嘱の銅箔.アルミニウム箔
等から或るパターン状の回路2が接合される。
ここで重要なことは.回路2″tその高さが接着剤層3
と略同レベルになるように.接着剤層3に押込接合する
ことである。このように.パターン状の回路を接着剤層
から突出せしめないようにすることによって,回路板の
低誘電率化が達或できるのである。
筐だ.このようにパターン状の回路を接着剤層から突出
せしめないよ5に押込接合すると.@路と接着剤層の接
触面積が増加して接着強度が向上する利点もある。
5ri多孔質体lの他面に接着剤層4を介して接合され
た地導体であり.厚さが通常約0.5〜3IIIKの銅
板.耐食メッキ鋼板.アルミニウム板等から収る。
次に.本発明に係る回路板の製造法の一例について述べ
る。この回路板は.例えば.多孔質体の片面に金属箔を
.他′rkiに地導体を各々接着剤層を介して接合せし
め.次いで金属箔をパターン化して回路とし.その後パ
ターン状の回路を接着剤層に圧入丁る万法によって得る
ことができる。
ここで.上記回路板の製造法を図面を参照しながら.よ
り詳細に説明する。この方法にかいては.先ず.第2図
に示すように,多孔質体lの片画に金M箔6を.他面に
地導体5t−接着剤層3かよび4を介して接合せしめる
。多孔質体1と金属箔6を接合する接着剤としてはホッ
トメルト接着剤を用いる。一方.多孔質体1と地導体5
を接合する接着剤はホットメルト接着剤.感圧性接着剤
.熱硬化型接着剤等いずれであってもよい。
このように多孔質体に金属箔かよび地導体を接合せしめ
た後.金属箔がパターン化される。
金14箔の、パターン化は従来からのプリント回路板の
製造と同様に剥離現像型フォトレジストや溶剤又はアル
カリ現像型フォトレジストを用いる方法で行なうことが
できる。
例えば.金属箔表面にアルカリ現像型の7オトレジスト
層7を形或せしめて(第3図).その上よシフオトマス
クを介してパターン状Kl[光し.次いでフォトレジス
トの米露光部を浴解除去して金属箔を部分的に露出せし
め.その後.金属箔の露出部をエッチングして除去すれ
ば.フォトレジストの露光部8に対応するパターン状の
回路2が得られる(第4図)。な>,7オトレジストの
露光部8IIi溶解除去する。
このようにしてパターン状の回路を得た後.X熱加圧し
.パターン状の回路を接着剤に押込むことKより.本発
明の回路板が得られる。
この加熱加圧時には多孔質体とパターン状の回路を接合
せしめているホットメルト接着剤が溶融しているので.
回路のホットメルト接着剤への押込みは容易且つ確実に
達或できる。なか.加熱加圧条件はホフトメルト接着剤
の種類等に応じて設定できるが.通常.温度約90〜1
40℃,圧力約1〜1 5kg/e4,時間約lO〜3
0分である。
上記方法によって得られる回路板は.多孔質体とパター
ン状の回路を接合するホットメルト接着剤の厚さが.パ
ターン状の回路の厚さよクも大きな場合には.n記第1
図に示すような構造を有する。
一万.ホントメルト接着剤の厚さが,パターン状回路の
厚さよりも小さな場合eよ.第5図に示すようVcN熱
加圧時に多孔質体のパターン状回路対応部が他の部分よ
りも薄手化されて凹状9となる。
(実施例) 以下.実施例により本発明を更に詳aIF−説明する。
実施例 厚さ850μIII.気孔″452%.微孔の平均孔径
60μ慣のUHPE多孔質フイルムの片面に厚さ35μ
鴫の銅箔を,他面に厚さ1flのアルミニウム板を各々
ホソトメルト接着剤を介して重ね合わせ.温度105℃
.圧力3k9/一の条件で15分間加熱加圧し.UHP
E多孔質フイルムと銅箔かよびアルミニウム板を接合せ
しめる。なか.ホントメルト接着剤としてハ.「アドマ
ー」なる商品名(三井石油化学工業社製)で市販されて
いる厚さ45μmのフイルAtl(Knポリオレフイン
フイルム)t−用いた。
次に.アルカリ現像型フォトレジストを用いて銅箔をパ
ターン化する。
その後.温度120℃.圧力3ゆ/c4の条件で20分
間加熱加圧し,第1図と同構造の回路板(試料1)を得
た。
一万.これとは別にUHPE多孔質フイルムと銅箔の接
合に用いるホットメルト接着剤として.厚サ30μ惰か
よび20μ鴨のアドマーフィルムヲ用いること以外は試
料lと同6IIK作業し.第5図と同構造の2種の回路
板(試料2かよび3)を得た。
比較例 ホットメルト接着剤として.厚さ60μ惰のアドマーフ
イルムを用いることかよび温[120℃.圧力3k9/
一の条件で30分間加熱加圧すること以外は実施例と同
様にして.UHPE多孔質フイルムと鋼箔pよびアルミ
ニウム板を接合する。
次に.実施例と同様にして銅箔をパターン化し.第6図
と同構造の回路板(試料4)を得た。
上記実施例かよび比較例で得た回路板の誘電特性( 1
 0GHz VC hける)を測定し,得られた結果を
第1表に示す。
第1表 (発明の効果) メルト接着剤の厚さを多孔質体の厚さに比べ,相対的に
薄くできるため.実施例からも判るように.回路板を低
誘電率化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図かよび第5図は本発明に係る回路板の実例を示す
正面図.第2図.第3図かよび第4図は本発明に係る回
路板の製造工程の実例を示す正崩図.第6図は従来例を
示す正面図である。 1・・・多孔質体   2・・・回路 3.4・・・接着剤層   5・・・地導体待許出願人 日東電工株式会社 代表者鎌居五朗 第 2 図 第 j 図 6 図 2 / −−・− ク5し)1イイ; 2−・・−1ヨ巧 J,4−・一 持ルtJ4 こ7−−−・ プ▼乙暮イ本

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  多孔質体の片面にパターン状の回路が、他面には地導
    体が各々接着剤層を介して接合されており、且つ前記回
    路はその高さが接着剤層と略同レベルになるように接着
    剤層に押込接合されていることを特徴とする回路板。
JP23087189A 1989-09-05 1989-09-05 回路板 Pending JPH0393301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23087189A JPH0393301A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 回路板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23087189A JPH0393301A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 回路板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0393301A true JPH0393301A (ja) 1991-04-18

Family

ID=16914616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23087189A Pending JPH0393301A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 回路板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0393301A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6800360B2 (en) 2001-02-08 2004-10-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Porous ceramics and method of preparing the same as well as microstrip substrate
WO2022124038A1 (ja) * 2020-12-09 2022-06-16 株式会社村田製作所 回路基板及び電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6800360B2 (en) 2001-02-08 2004-10-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Porous ceramics and method of preparing the same as well as microstrip substrate
WO2022124038A1 (ja) * 2020-12-09 2022-06-16 株式会社村田製作所 回路基板及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2559236B2 (ja) シート材
JPH05304369A (ja) プリント配線板、その製造方法及びその製造用ラミネート
EP0048315A2 (en) Process for preparing high temperature polyimide film laminates
JP2783389B2 (ja) フレキシブル金属箔積層板の製造方法
JP2817947B2 (ja) 多層印刷回路基板用接着シート
JPH0393301A (ja) 回路板
JPH0645715A (ja) 配線基板
EP0309143A2 (en) Laminated plate for high frequency and method for producing same
JPH06283866A (ja) 多層回路基板およびその製造方法
JPH05152755A (ja) 多層基板およびその製造方法
JPH098457A (ja) フレックスリジッド配線板の製造方法
EP0642412B1 (en) Printed circuit substrates
JPH03242992A (ja) 曲面形状を有するプリント配線板の製法
JPH11112147A (ja) 多層プリント配線板
JP2000208946A (ja) 多層配線板およびその製造方法
JPS63315228A (ja) ポリオレフィン金属積層板の製造方法
JPH08204334A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH06188560A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH01313998A (ja) 金属複合積層板の製造方法
JP3263173B2 (ja) 樹脂積層板の製造方法および金属張り積層板の製造方法
JPS61277207A (ja) 誘電体基板およびその製造法
JP3324660B2 (ja) 多層配線板およびそれに用いる接着フィルム
JPS63199635A (ja) 積層板
JPH0730212A (ja) 導体−絶縁性樹脂複合体、その複合体からなる単層回路基板およびその単層回路基板を用いてなる多層配線基板
EP0318876A2 (en) Method for improving the adhesion of a metal to a fluoropolymer