WO2022124038A1 - 回路基板及び電子機器 - Google Patents

回路基板及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2022124038A1
WO2022124038A1 PCT/JP2021/042419 JP2021042419W WO2022124038A1 WO 2022124038 A1 WO2022124038 A1 WO 2022124038A1 JP 2021042419 W JP2021042419 W JP 2021042419W WO 2022124038 A1 WO2022124038 A1 WO 2022124038A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductor layer
circuit board
waveguide
interlayer connecting
connecting conductors
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/042419
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伸郎 池本
充弘 松本
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to CN202190000852.4U priority Critical patent/CN220021574U/zh
Publication of WO2022124038A1 publication Critical patent/WO2022124038A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/12Hollow waveguides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/08Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices
    • H01P5/10Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices for coupling balanced lines or devices with unbalanced lines or devices
    • H01P5/107Hollow-waveguide/strip-line transitions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate

Definitions

  • the present invention relates to a circuit board including a waveguide and an electronic device.
  • This waveguide includes a substrate, a first conductive film, a second conductive film, and a plurality of pillars.
  • the substrate has a structure in which a plurality of insulator layers are laminated in the vertical direction.
  • the first conductive film and the second conductive film are provided on the substrate.
  • the first conductive film is provided on the second conductive film.
  • the first conductive film and the second conductive film face each other via the insulator layer.
  • the plurality of pillars penetrate the plurality of insulator layers in the vertical direction.
  • the plurality of pillars are arranged along the four sides of the first conductive film when viewed in the vertical direction.
  • the plurality of pillars electrically connect the first conductive film and the second conductive film.
  • a high frequency signal can be propagated by utilizing the region surrounded by the first conductive film, the second conductive film, and a plurality of pillars.
  • the waveguide described in Patent Document 1 has a problem that the manufacturing process of the waveguide becomes complicated. More specifically, in the field of electronic devices in recent years, the frequency of high-frequency signals tends to be high, and the wavelength of high-frequency signals is short. In this case, a plurality of pillars are formed at short intervals so that the high frequency signal does not leak from the region surrounded by the first conductive film, the second conductive film, and the plurality of pillars. Therefore, a plurality of pillars are formed with high accuracy. As a result, the manufacturing process of the waveguide becomes complicated.
  • an object of the present invention is to provide a circuit board and an electronic device capable of suppressing the complexity of the manufacturing process of the circuit board having the first waveguide.
  • the circuit board according to one embodiment of the present invention is A circuit board having a first waveguide that propagates a first high-frequency signal.
  • a prime field having an upper main surface and a lower main surface having a normal extending in the vertical direction,
  • the first waveguide conductor layer provided on the prime field and
  • a second waveguide conductor layer provided on the prime field and located below the first waveguide conductor layer, and a second waveguide conductor layer.
  • a plurality of first interlayer connecting conductors that electrically connect the first waveguide conductor layer and the second waveguide conductor layer, which are provided on the element body and in the vertical direction.
  • the prime field contains a porous region having a porous structure, and the prime field contains a porous region. At least a part of the porous region is the first waveguide conductor layer, the second waveguide conductor layer, the first interlayer connecting conductor, and the second interlayer connecting conductor when viewed in the first propagation direction. It is located in the area surrounded by.
  • circuit board and the electronic device it is possible to suppress the complexity of the manufacturing process of the circuit board having the first waveguide.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of the circuit board 10.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the circuit board 10 in AA of FIG.
  • FIG. 3 is a rear view of the electronic device 1.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the circuit board 10a.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the circuit board 10b.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the circuit board 10c.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the circuit board 10d.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the circuit board 10e.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the circuit board 10f.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the circuit board 10 g.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the circuit board 10h.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the circuit board 10i.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of the circuit board 10j.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the circuit board 10k.
  • FIG. 15 is a top view of the circuit board 10l.
  • FIG. 16 is a rear view of the circuit board 10 m.
  • FIG. 17 is an exploded perspective view of the circuit board 10n.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of the circuit board 10.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the circuit board 10 in AA of FIG.
  • reference numerals are given to the representative first interlayer connection conductor v1 and the second interlayer connection conductor v2 among the plurality of first interlayer connection conductors v1 and the plurality of second interlayer connection conductors v2.
  • the circuit board 10 has a first waveguide 100 that propagates a first high frequency signal. Therefore, in the present specification, the first propagation direction of the first high frequency signal is defined as the left-right direction. Further, the normal direction of the upper main surface and the lower main surface of the element body 12 of the circuit board 10 is defined as the vertical direction. The vertical direction and the horizontal direction are orthogonal to each other. The direction orthogonal to the vertical direction and the horizontal direction is defined as the front-back direction.
  • X is a component or member of the circuit board 10. Unless otherwise specified, each part of X is defined as follows in the present specification.
  • the front part of X means the front half of X.
  • the rear part of X means the rear half of X.
  • the left part of X means the left half of X.
  • the right part of X means the right half of X.
  • the upper part of X means the upper half of X.
  • the lower part of X means the lower half of X.
  • the front end of X means the front end of X.
  • the rear end of X means the rear end of X.
  • the left end of X means the left end of X.
  • the right end of X means the right end of X.
  • the upper end of X means the upper end of X.
  • the lower end of X means the lower end of X.
  • the front end portion of X means the front end portion of X and its vicinity.
  • the rear end portion of X means the rear end portion of X and its vicinity.
  • the left end portion of X means the left end portion of X and its vicinity.
  • the right end portion of X means the right end portion of X and its vicinity.
  • the upper end portion of X means the upper end portion of X and its vicinity.
  • the lower end portion of X means the lower end portion of X and its vicinity.
  • the circuit board 10 includes an element body 12, a first protective layer 16a, a second protective layer 16b, a first waveguide conductor layer 18, a second waveguide conductor layer 20, and a mode conversion unit 22.
  • a plurality of first interlayer connection conductors v1, a plurality of second interlayer connection conductors v2, and a plurality of interlayer connection conductors v5 to v8 are provided.
  • the prime field 12 has a plate shape. Therefore, the prime field 12 has an upper main surface and a lower main surface. The normals of the upper and lower main surfaces of the prime field 12 extend in the vertical direction. As shown in FIG. 1, the prime field 12 has a rectangular shape having a long side extending in the left-right direction when viewed in the vertical direction. Therefore, the length of the prime field 12 in the left-right direction is longer than the length of the prime field 12 in the front-rear direction. However, the prime field 12 may have a shape bent in the front direction or the rear direction when viewed in the vertical direction.
  • the prime field 12 includes insulator layers 14a to 14d. More specifically, the prime field 12 has a structure in which the insulator layers 14a to 14d are laminated so as to be arranged in this order from top to bottom.
  • the insulator layers 14a to 14d have the same rectangular shape as the prime field 12 when viewed in the vertical direction.
  • the insulator layers 14a to 14d are flexible dielectric sheets.
  • the material of the insulator layers 14a to 14d is a thermoplastic resin such as polyimide or a liquid crystal polymer.
  • the first waveguide conductor layer 18 is provided on the prime field 12. More specifically, the first waveguide conductor layer 18 is provided on the upper main surface of the insulator layer 14a. As shown in FIG. 1, the first waveguide conductor layer 18 has a rectangular shape having a long side extending in the left-right direction when viewed in the vertical direction. Therefore, the length of the first waveguide conductor layer 18 in the left-right direction is longer than the length of the first waveguide conductor layer 18 in the front-rear direction.
  • the second waveguide conductor layer 20 is provided on the prime field 12.
  • the second waveguide conductor layer 20 is provided on the lower main surface of the insulator layer 14d.
  • the second waveguide conductor layer 20 is located below the first waveguide conductor layer 18.
  • "the second waveguide conductor layer 20 is located below the first waveguide conductor layer 18" refers to the following state. At least a portion of the second waveguide conductor layer 20 is arranged in a region through which the first waveguide conductor layer 18 passes when translated downward. Therefore, the second waveguide conductor layer 20 may be contained in the region through which the first waveguide conductor layer 18 passes when the first waveguide conductor layer 18 moves in parallel in the downward direction, and the first waveguide conductor layer 18 may be contained in the region.
  • the second waveguide conductor layer 20 does not protrude from the region through which the first waveguide conductor layer 18 passes when it is translated downward.
  • the second waveguide conductor layer 20 overlaps with the first waveguide conductor layer 18 when viewed in the vertical direction.
  • the entire outer edge of the second waveguide conductor layer 20 overlaps the entire outer edge of the first waveguide conductor layer 18 when viewed in the vertical direction. Therefore, as shown in FIG. 1, the second waveguide conductor layer 20 has a rectangular shape having a long side extending in the left-right direction when viewed in the up-down direction. Therefore, the length of the second waveguide conductor layer 20 in the left-right direction is longer than the length of the second waveguide conductor layer 20 in the front-rear direction.
  • the plurality of first interlayer connection conductors v1 electrically connect the first waveguide conductor layer 18 and the second waveguide conductor layer 20.
  • the plurality of first interlayer connection conductors v1 are provided on the prime field 12. More specifically, the plurality of first interlayer connecting conductors v1 penetrate the insulator layers 14a to 14d in the vertical direction. The upper ends of the plurality of first interlayer connection conductors v1 are connected to the first waveguide conductor layer 18. The lower ends of the plurality of first interlayer connection conductors v1 are connected to the second waveguide conductor layer 20. Further, each of the plurality of first interlayer connection conductors v1 includes the interlayer connection conductors v11 to v14 as shown in FIG.
  • the interlayer connection conductors v11 to v14 penetrate the insulator layers 14a to 14d in the vertical direction, respectively.
  • the interlayer connecting conductors v11 to v14 are connected in series so as to be arranged in this order from top to bottom to form the first interlayer connecting conductor v1.
  • the connecting conductor layer 50 is provided on the lower main surface of the insulator layer 14a.
  • the connecting conductor layer 50 is provided between the lower end of the interlayer connecting conductor v11 and the upper end of the interlayer connecting conductor v12.
  • the connecting conductor layer 52 is provided on the lower main surface of the insulator layer 14b.
  • the connecting conductor layer 52 is provided between the lower end of the interlayer connecting conductor v12 and the upper end of the interlayer connecting conductor v13.
  • the plurality of first interlayer connection conductors v1 as described above are arranged in the left-right direction (the first propagation direction of the first high-frequency signal orthogonal to the vertical direction).
  • the plurality of first interlayer connecting conductors v1 are viewed in the vertical direction in the left-right direction along the rear side of the first waveguide conductor layer 18 and the rear side of the second waveguide conductor layer 20. They are lined up in a row.
  • the plurality of second interlayer connection conductors v2 electrically connect the first waveguide conductor layer 18 and the second waveguide conductor layer 20.
  • the plurality of second interlayer connecting conductors v2 are provided on the prime field 12. More specifically, the plurality of second interlayer connecting conductors v2 penetrate the insulator layers 14a to 14d in the vertical direction. The upper ends of the plurality of second interlayer connection conductors v2 are connected to the first waveguide conductor layer 18. The lower ends of the plurality of second interlayer connecting conductors v2 are connected to the second waveguide conductor layer 20. Further, each of the plurality of second interlayer connecting conductors v2 includes the interlayer connecting conductors v21 to v24 as shown in FIG.
  • the interlayer connection conductors v21 to v24 each penetrate the insulator layers 14a to 14d in the vertical direction.
  • the interlayer connecting conductors v21 to v24 are connected in series so as to be arranged in this order from top to bottom to form a second interlayer connecting conductor v2.
  • the connecting conductor layer 60 is provided on the lower main surface of the insulator layer 14a.
  • the connecting conductor layer 60 is provided between the lower end of the interlayer connecting conductor v21 and the upper end of the interlayer connecting conductor v22.
  • the connecting conductor layer 62 is provided on the lower main surface of the insulator layer 14b.
  • the connecting conductor layer 62 is provided between the lower end of the interlayer connecting conductor v22 and the upper end of the interlayer connecting conductor v23.
  • the plurality of second interlayer connection conductors v2 as described above are located in the left-right direction at positions separated from the plurality of first interlayer connection conductors v1 in the front-front direction (the first orthogonal direction orthogonal to the vertical direction and the first propagation direction). They are lined up in (first propagation direction).
  • the plurality of second interlayer connecting conductors v2 are located in front of the plurality of first interlayer connecting conductors v1.
  • the plurality of second interlayer connecting conductors v2 are arranged in a row in the left-right direction along the front side of the first waveguide conductor layer 18 and the front side of the second waveguide conductor layer 20 when viewed in the vertical direction. .. Therefore, the plurality of second interlayer connecting conductors v2 are located in front of the plurality of first interlayer connecting conductors v1.
  • the first waveguide conductor layer 18, the second waveguide conductor layer 20, the plurality of first interlayer connecting conductors v1, and the plurality of second interlayer connecting conductors v2 are the first waveguide 100.
  • the first high frequency signal propagates in the left-right direction in the region surrounded by the first waveguide 100.
  • the propagation mode of the first waveguide 100 is TE10.
  • the ground conductor layer 29 is provided on the prime field 12.
  • the ground conductor layer 29 is provided at the left end of the lower main surface of the insulator layer 14d.
  • the ground conductor layer 29 has a rectangular shape when viewed in the vertical direction.
  • the ground conductor layer 29 is connected to the second waveguide conductor layer 20. More precisely, the ground conductor layer 29 is integrally configured with the second waveguide conductor layer 20.
  • the signal conductor layer 24 is provided on the ground conductor layer 29.
  • the signal conductor layer 24 overlaps with the ground conductor layer 29 when viewed in the vertical direction.
  • the signal conductor layer 24 has a linear shape extending in the left-right direction on the upper main surface of the insulator layer 14a. As a result, the signal conductor layer 24 and the ground conductor layer 29 have a microstrip line structure.
  • the propagation mode in the signal conductor layer 24 is a quasi-TEM mode.
  • the mode conversion unit 22 is provided on the upper main surface of the insulator layer 14a.
  • the mode conversion unit 22 is connected to the signal conductor layer 24 and the first waveguide conductor layer 18. More specifically, the mode conversion unit 22 is a conductor layer that electrically connects the right end of the signal conductor layer 24 and the left side of the first waveguide conductor layer 18.
  • the mode conversion unit 22 has a tapered shape in which the line width of the mode conversion unit 22 increases from left to right.
  • the first high frequency signal is propagated from the signal conductor layer 24 to the first waveguide 100, or the first high frequency signal is propagated from the first waveguide 100 to the signal conductor layer 24. As such, the propagation mode of the first high frequency signal is converted.
  • the mode conversion unit 22 converts the propagation mode of the first high frequency signal from the quasi-TEM mode to the TE10 mode. do.
  • the mode conversion unit 22 converts the propagation mode of the first high frequency signal from the TE10 mode to the quasi-TEM mode.
  • the external electrode 25 is provided on the upper main surface of the prime field 12.
  • the external electrode 25 is provided on the upper main surface of the insulator layer 14a.
  • the external electrode 25 is connected to the left end of the signal conductor layer 24.
  • the first high frequency signal is input / output to / from the external electrode 25.
  • the ground electrodes 26 and 28 are provided on the upper main surface of the prime field 12.
  • the ground electrodes 26 and 28 are provided on the upper main surface of the insulator layer 14a.
  • the ground electrodes 26 and 28 have a rectangular shape when viewed in the vertical direction.
  • the ground electrode 26 is provided after the external electrode 25.
  • the ground electrode 28 is provided in front of the external electrode 25.
  • the ground electrodes 26 and 28 are connected to the ground potential.
  • the interlayer connection conductor v5 electrically connects the ground electrode 26 and the ground conductor layer 29.
  • the interlayer connection conductor v5 penetrates the insulator layers 14a to 14d in the vertical direction.
  • the upper end of the interlayer connection conductor v5 is connected to the ground electrode 26.
  • the lower end of the interlayer connection conductor v5 is connected to the ground conductor layer 29.
  • the interlayer connection conductor v6 electrically connects the ground electrode 28 and the ground conductor layer 29.
  • the interlayer connection conductor v6 penetrates the insulator layers 14a to 14d in the vertical direction.
  • the upper end of the interlayer connection conductor v6 is connected to the ground electrode 28.
  • the lower end of the interlayer connection conductor v6 is connected to the ground conductor layer 29.
  • the structure of the mode conversion unit 30, the signal conductor layer 32, the external electrode 33, the ground electrodes 34 and 36, the ground conductor layer 35 and the interlayer connection conductors v7 and v8 has the mode conversion unit 22, the signal conductor layer 24 and the external electrode 25.
  • the structure of the ground electrodes 26 and 28, the ground conductor layer 29 and the interlayer connecting conductors v5 and v6 is bilaterally symmetric, and thus the description thereof will be omitted.
  • the layers 29, 35 and the plurality of connecting conductor layers 50, 52, 60, 62 are formed by patterning a metal foil attached to the upper main surface or the lower main surface of the insulator layers 14a to 14d. ing.
  • the metal foil is, for example, a copper foil.
  • the plurality of first interlayer connecting conductors v1, the plurality of second interlayer connecting conductors v2, and the plurality of interlayer connecting conductors v5 to v8 are formed after the through holes formed in the insulator layers 14a to 14d are filled with the conductive paste. It is a via hole conductor formed by solidifying a conductive paste by heat treatment.
  • the first protective layer 16a covers the upper main surface of the prime field 12.
  • the first protective layer 16a covers the first waveguide conductor layer 18 and the mode conversion units 22 and 30 by covering substantially the entire upper main surface of the insulator layer 14a.
  • the first protective layer 16a does not cover the external electrodes 25, 33 and the ground electrodes 26, 28, 34, 36.
  • the first protective layer 16a may be, for example, a protective film formed by applying and curing a resin, or may be a multilayer structure protective film to which an adhesive tape is attached.
  • the second protective layer 16b covers the lower main surface of the prime field 12.
  • the second protective layer 16b covers the second waveguide conductor layer 20 by covering substantially the entire lower main surface of the insulator layer 14d.
  • the second protective layer 16b is, for example, a resist layer or a coverlay layer.
  • the prime field 12 includes a porous region A having a porous structure.
  • the porous structure is a structure in which a plurality of small bubbles P are dispersed in the entire porous region A.
  • the porous region A contains a plurality of closed cells.
  • the closed cell has a structure in which the gas in the bubble P cannot leak to the outside of the prime field 12 because the entire bubble P is surrounded by the material of the prime field 12. Further, in the closed cell, adjacent bubbles P are not connected to each other.
  • the porosity of the porous region A is, for example, 30% or more and 80% or less. The porosity is the ratio of the volume of the bubble P to the total volume of the prime field 12.
  • the volume of the element 12 includes the first waveguide conductor layer 18, the second waveguide conductor layer 20, the mode conversion units 22, 30, the signal conductor layers 24, 32, the external electrodes 25, 33, the ground electrode 26, and the like. 28, 34, 36, ground conductor layers 29, 35, multiple connecting conductor layers 50, 52, 60, 62, multiple first interlayer connecting conductors v1, multiple second interlayer connecting conductors v2 and interlayer connecting conductors v5 to v8. Volume is not included.
  • the porous region A is seen in the left-right direction (first propagation direction), the first waveguide conductor layer 18, the second waveguide conductor layer 20, the first interlayer connecting conductor v1 and the second interlayer. It is located in the area surrounded by the connecting conductor v2.
  • the insulator layers 14a to 14d located between the first waveguide conductor layer 18 and the second waveguide conductor layer 20 in the vertical direction are porous insulator layers having a porous structure.
  • the prime field 12 contains only the insulator layers 14a to 14d.
  • the entire prime field 12 is the porous region A.
  • the entire region surrounded by the first waveguide conductor layer 18, the second waveguide conductor layer 20, the first interlayer connecting conductor v1 and the second interlayer connecting conductor v2 is the porous region A.
  • FIG. 3 is a rear view of the electronic device 1.
  • the vertical direction in the non-curved section A11 is defined as the Z-axis direction.
  • the left-right direction in the non-curved section A11 is defined as the X-axis direction.
  • the front-back direction in the non-curved section A11 is defined as the Y-axis direction.
  • the electronic device 1 is, for example, a wireless communication terminal such as a smartphone.
  • the electronic device 1 includes circuit boards 10, 200, 202 and connectors 204, 206.
  • the circuit board 10 further includes connectors 150 and 152.
  • the connector 150 is mounted on the external electrode 25 and the ground electrodes 26 and 28.
  • the connector 152 is mounted on the external electrode 33 and the ground electrodes 34 and 36.
  • the prime field 12 has a curved section A10 and a non-curved section A11, A12.
  • the non-curved section A11, the curved section A10, and the non-curved section A12 are arranged in this order in the positive direction of the X-axis.
  • the curved section A10 includes the center of the prime field 12 in the X-axis direction. Therefore, at least a part of the first waveguide 100 is provided in the curved section A10.
  • the curved section A10 is curved with respect to the non-curved section A11 in the negative direction of the Z axis (vertical direction in the non-curved section A11).
  • the curved section A10 is bent with respect to the non-curved section A12 in the positive direction of the Z axis (vertical direction in the non-curved section A11).
  • the non-curved sections A11 and A12 are not bent in the Z-axis direction.
  • the connector 204 is mounted on the main surface of the circuit board 200 located in the negative direction of the Z axis.
  • the connector 204 is connected to the connector 150.
  • the connector 206 is mounted on the main surface of the circuit board 202 located in the negative direction of the Z axis.
  • the connector 206 is connected to the connector 152.
  • the circuit board 10 electrically connects the circuit board 200 and the circuit board 202.
  • the prime field 12 includes a porous region A having a porous structure. At least a part of the porous region A is a first waveguide conductor layer 18, a second waveguide conductor layer 20, a plurality of first interlayer connecting conductors v1, and a plurality of second interlayer connecting conductors when viewed in the left-right direction. It is located in the area surrounded by v2.
  • the first waveguide conductor layer 18, the second waveguide conductor layer 20, the plurality of first interlayer connecting conductors v1 and the plurality of second interlayer connecting conductors v2 are the first waveguide 100 for propagating the first high frequency signal. Is. Therefore, at least a part of the porous region A is located inside the first waveguide 100.
  • the dielectric constant of the porous region A is lower than the dielectric constant of the region having no pores. Therefore, in the circuit board 10, the dielectric constant inside the first waveguide 100 is low. As a result, the wavelength of the electromagnetic wave of the first high-frequency signal propagating in the first waveguide 100 becomes longer.
  • the prime field 12 includes a porous region A having a porous structure.
  • the porous region A contains bubbles P. Therefore, the porous region A is easily deformed. Therefore, according to the circuit board 10, the prime field 12 can be easily bent.
  • the first waveguide conductor layer 18, the second waveguide conductor layer 20, the plurality of first interlayer connecting conductors v1 and the plurality of second interlayer connecting conductors v2 are harder than the prime field 12. Therefore, in the prime field 12, the region where the first waveguide conductor layer 18, the second waveguide conductor layer 20, the plurality of first interlayer connecting conductors v1 and the plurality of second interlayer connecting conductors v2 are provided is deformed. It's hard to do.
  • the porous region A is viewed in the left-right direction, the first waveguide conductor layer 18, the second waveguide conductor layer 20, the plurality of first interlayer connecting conductors v1 and the like. It is located in a region surrounded by a plurality of second interlayer connection conductors v2.
  • the porous region A is easily deformed.
  • the prime field 12 can be easily bent in the section where the first waveguide 100 is provided.
  • the prime field 12 includes a porous region A having a porous structure.
  • the porous region A contains bubbles P. Therefore, when the prime field 12 is bent in the Z-axis direction, a plurality of first interlayer connecting conductors v1, a plurality of second interlayer connecting conductors v2, a first waveguide conductor layer 18, and a second waveguide conductor layer The stress applied to 20 is reduced.
  • the prime field 12 includes a porous region A having a porous structure. At least a part of the porous region A is a first waveguide conductor layer 18, a second waveguide conductor layer 20, a plurality of first interlayer connecting conductors v1, and a plurality of second interlayer connecting conductors when viewed in the left-right direction. It is located in the area surrounded by v2. Therefore, at least a part of the porous region A is located inside the first waveguide 100.
  • the dielectric loss tangent of the porous region A is lower than the dielectric loss tangent of the region having no pores. Therefore, in the circuit board 10, the dielectric loss tangent inside the first waveguide 100 becomes low. This reduces the propagation loss of the first waveguide 100.
  • the mode conversion unit 22, 30, the signal conductor layers 24, 32, the external electrodes 25, 33, the ground electrodes 26, 28, 34, 36, the ground conductor layers 29, 35, and the plurality of connecting conductor layers 50. , 52, 60, 62 can be formed. More specifically, general waveguides do not have a laminated structure. Therefore, the mode converters 22, 30, the signal conductor layers 24, 32, the external electrodes 25, 33, the ground electrodes 26, 28, 34, 36, the ground conductor layers 29, 35, and the plurality of connecting conductor layers 50, 52, 60, It is often difficult to form 62.
  • the prime field 12 includes a plurality of insulator layers 14a to 14d.
  • the prime field 12 has a laminated structure. Therefore, the mode converters 22, 30, the signal conductor layers 24, 32, the external electrodes 25, 33, the ground electrodes 26, 28, 34, 36, the ground conductor layers 29, 35, and the plurality of connecting conductor layers 50, 52, 60, 62 can be formed.
  • the porous region A contains a plurality of closed cells, gas and liquid are suppressed from entering the prime field 12.
  • the porous region A can be easily formed. More specifically, the insulator layers 14a to 14d located between the first waveguide conductor layer 18 and the second waveguide conductor layer 20 in the vertical direction are porous insulator layers having a porous structure. As a result, the porous region A is formed. Thereby, the porous region A can be formed by laminating the insulator layers 14a to 14d. Therefore, according to the circuit board 10, the porous region A can be easily formed.
  • the entire prime field 12 is the porous region A.
  • Each of the first protective layer 16a and the second protective layer 16b covers the upper main surface and the lower main surface of the prime field 12. As a result, the area where the porous region A is exposed in the prime field 12 is reduced. As a result, according to the circuit board 10, gas and liquid are more effectively suppressed from entering the prime field 12.
  • the prime field 12 is suppressed from bending in the Z-axis direction. As a result, it is possible to prevent the first waveguide 100 from being deformed.
  • the materials of the first protective layer 16a and the second protective layer 16b are softer than the materials of the insulator layers 14a to 14d, the insulator layers 14a to 14d become larger when the prime field 12 bends in the Z-axis direction. Instead of being deformed, the first protective layer 16a and the second protective layer 16b are greatly deformed. As a result, it is possible to prevent the first waveguide 100 from being deformed.
  • the circuit board 10 deterioration of characteristics due to inconsistency is suppressed in the circuit board 10. More specifically, in each of the mode conversion units 22 and 30, the first high frequency signal is propagated from the signal conductor layers 24 and 32 to the first waveguide 100, or the first high frequency signal is first waveguide. The propagation mode of the first high frequency signal is converted so that it is propagated from the tube 100 to the signal conductor layers 24 and 32. As a result, inconsistency is less likely to occur between the first waveguide 100 and the external electrodes 25 and 33. Therefore, according to the circuit board 10, the deterioration of the characteristics of the circuit board 10 due to the mismatch is suppressed.
  • the materials of the insulator layers 14a to 14d are thermoplastic resins. Therefore, the insulator layers 14a to 14d can be adhered without using a binder.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the circuit board 10a.
  • the circuit board 10a is different from the circuit board 10 in that the plurality of first interlayer connection conductors v1, the plurality of second interlayer connection conductors v2, and the interlayer connection conductors v5 to v8 are through-hole conductors.
  • the through-hole conductor is manufactured by the following steps. After laminating and crimping the insulator layers 14a to 14d, a through hole penetrating the insulator layers 14a to 14d in the vertical direction is formed by a laser beam. After that, the inner peripheral surface of the through hole is plated. Since the other structures of the circuit board 10a are the same as those of the circuit board 10, the description thereof will be omitted.
  • the plurality of first interlayer connection conductors v1, the plurality of second interlayer connection conductors v2, and the interlayer connection conductors v5 to v8 are through-hole conductors. Therefore, a plurality of connecting conductor layers 50, 52, 60, 62 are unnecessary. As a result, the plurality of first interlayer connecting conductors v1 and the plurality of second interlayer connecting conductors v2 can approach the rear surface and the front surface of the prime field 12. Therefore, the distance between the plurality of first interlayer connecting conductors v1 and the plurality of second interlayer connecting conductors v2 in the front-rear direction can be further increased. As a result, the width of the first waveguide 100 in the front-rear direction is increased, and the propagation loss of the first waveguide 100 is reduced.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the circuit board 10b.
  • the circuit board 10b is different from the circuit board 10a in that the prime field 12 includes one insulator layer 14a.
  • one insulator layer 14a located between the first waveguide conductor layer 18 and the second waveguide conductor layer 20 in the vertical direction is a porous insulator layer having a porous structure. , Porous region A is formed.
  • the prime field 12 may include one or more insulator layers.
  • the plurality of first interlayer connection conductors v1 and the plurality of second interlayer connection conductors v2 may penetrate at least one insulator layer in one or more insulator layers in the vertical direction.
  • first waveguide conductor layer 18 is provided on the upper main surface of the insulator layer 14a.
  • the second waveguide conductor layer 20 is provided on the lower main surface of the insulator layer 14a. Since the other structures of the circuit board 10b are the same as those of the circuit board 10a, the description thereof will be omitted.
  • the laminating step and the crimping step of a plurality of insulator layers are not required. Therefore, the circuit board 10b can be easily manufactured. Further, when a plurality of insulator layers are present, an upper main surface of the plurality of insulator layers and a lower main surface of the plurality of insulator layers are present. A skin layer may be formed on the upper and lower main surfaces of the insulator layer. In the skin layer, the porosity tends to decrease.
  • the prime field 12 includes only one insulator layer 14a. Therefore, the generation of the skin layer in the prime field 12 can be suppressed to the minimum. Therefore, it is possible to suppress a decrease in the porosity of the porous region A.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the circuit board 10c.
  • the circuit board 10c is different from the circuit board 10 in that the insulator layers 15a and 15b and the wiring conductor layers 70a to 70e and 71 are further provided. More specifically, the prime field 12 further includes insulator layers 15a and 15b, which are non-porous insulator layers having no porous structure. Therefore, the porous region A occupies a part of the prime field 12.
  • the insulator layer 15a is laminated on the insulator layer 14a.
  • the insulator layer 15b is laminated under the insulator layer 14d.
  • the materials of the insulator layers 15a and 15b may be the same as or different from the materials of the insulator layers 14a to 14d.
  • the wiring conductor layers 70a to 70e, 71 are provided on the prime field 12.
  • the wiring conductor layers 70a to 70e are provided on the upper main surface of the insulator layer 15a, which is a non-porous insulator layer.
  • the wiring conductor layer 71 is provided on the lower main surface of the insulator layer 15b, which is a non-porous insulator layer.
  • the wiring conductor layers 70a to 70e, 71 are, for example, a signal conductor layer, a ground conductor layer, a power supply conductor layer, and the like. Since the other structures of the circuit board 10c are the same as those of the circuit board 10, the description thereof will be omitted.
  • the invasion of gas and liquid into the prime field 12 is more effectively suppressed.
  • the insulator layer 15a is laminated on the insulator layer 14a.
  • the insulator layer 15b is laminated under the insulator layer 14d.
  • the area where the porous region A is exposed in the prime field 12 is reduced.
  • the invasion of gas and liquid into the prime field 12 is more effectively suppressed.
  • the prime field 12 is suppressed from bending in the Z-axis direction. As a result, it is possible to prevent the first waveguide 100 from being deformed.
  • the materials of the insulator layers 15a and 15b are softer than the materials of the insulator layers 14a to 14d
  • the prime field 12 bends in the Z-axis direction
  • the insulator layers 14a to 14d are insulated instead of being greatly deformed.
  • the body layers 15a and 15b are greatly deformed. As a result, deformation of the first waveguide 100 is suppressed.
  • the wiring conductor layers 70a to 70e are provided on the upper main surface of the insulator layer 15a. This improves the degree of freedom in circuit design on the circuit board 10c.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the circuit board 10d.
  • the circuit board 10d is different from the circuit board 10c in that the insulator layers 14e and 14f are provided instead of the insulator layers 15a and 15b.
  • the prime field 12 includes insulator layers 14e and 14f, which are porous insulator layers having a porous structure, in place of the insulator layers 15a and 15b.
  • the insulator layer 14e is laminated on the insulator layer 14a.
  • the insulator layer 14f is laminated under the insulator layer 14d.
  • the materials of the insulator layers 14e and 14f are the same as the materials of the insulator layers 14a to 14d.
  • the wiring conductor layers 70a to 70e, 71 are provided on the prime field 12.
  • the wiring conductor layers 70a to 70e are provided on the upper main surface of the insulator layer 14e, which is a porous insulator layer.
  • the wiring conductor layer 71 is provided on the lower main surface of the insulator layer 14f, which is a porous insulator layer.
  • the wiring conductor layers 70a to 70e, 71 are, for example, a signal conductor layer, a ground conductor layer, a power supply conductor layer, and the like. Since the other structures of the circuit board 10d are the same as those of the circuit board 10c, the description thereof will be omitted.
  • the insulator layers 14a to 14f of the prime field 12 are all insulator layers having the same structure. Therefore, the Young's modulus and the coefficient of thermal expansion of the insulator layers 14a to 14f are uniform. Therefore, when the prime field 12 is bent, it is possible to suppress the generation of internal stress in the insulator layers 14a to 14f due to the difference in Young's modulus. Further, when the prime field 12 is heated, it is possible to suppress the generation of internal stress in the insulator layers 14a to 14f due to the difference in the coefficient of thermal expansion.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the circuit board 10e.
  • the circuit board 10e is different from the circuit board 10a in that it does not include the insulator layer 14d and further includes the first adhesive layers 80a and 80b. More specifically, the prime field 12 includes insulator layers 14a to 14c and first adhesive layers 80a and 80b.
  • the second waveguide conductor layer 20 is provided on the lower main surface of the insulator layer 14c.
  • the first adhesive layer 80a adheres the insulator layers 14a and the insulator layers 14b that are adjacent to each other in the vertical direction.
  • the first adhesive layer 80b adheres the insulator layers 14b and the insulator layers 14c that are adjacent to each other in the vertical direction. That is, the first adhesive layers 80a and 80b adhere the porous insulator layers adjacent to each other in the vertical direction.
  • the material of the first adhesive layers 80a and 80b is, for example, an epoxy resin. Since the other structures of the circuit board 10e are the same as those of the circuit board 10a, the description thereof will be omitted.
  • the first adhesive layers 80a and 80b are used for adhering the insulator layers 14a to 14c. This eliminates the need for thermocompression bonding to the insulator layers 14a to 14c in a high temperature state and a high pressure state when the prime field 12 is formed. As a result, the deformation of the bubble P in the porous region A is suppressed.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the circuit board 10f.
  • the circuit board 10f is different from the circuit board 10e in that the second adhesive layers 114a and 114b are further provided. More specifically, the prime field 12 further includes the second adhesive layers 114a and 114b.
  • the second adhesive layer 114a adheres the first waveguide conductor layer 18 to the insulator layer 14a.
  • the second adhesive layer 114b adheres the second waveguide conductor layer 20 to the insulator layer 14c.
  • the material of the second adhesive layers 114a and 114b is, for example, an epoxy resin. Since the other structures of the circuit board 10f are the same as those of the circuit board 10e, the description thereof will be omitted.
  • the first adhesive layers 80a and 80b are used for adhering the insulator layers 14a to 14c. This eliminates the need for thermocompression bonding to the insulator layers 14a to 14c in a high temperature state and a high pressure state when the prime field 12 is formed. As a result, the deformation of the bubble P in the porous region A is suppressed.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the circuit board 10 g.
  • the circuit board 10g is different from the circuit board 10 in that it further has a second waveguide 300 for propagating the second high frequency signal. More specifically, the prime field 12 further includes an insulator layer 14h to 14k. Further, the prime field 12 does not include the insulator layer 14d. The insulator layers 14a to 14c and 14h to 14k are laminated so as to be arranged in this order from top to bottom. The insulator layers 14a to 14c and 14h to 14k are porous insulator layers. The second waveguide conductor layer 20 is provided on the upper main surface of the insulator layer 14h.
  • the circuit board 10g further includes a third waveguide conductor layer 118, a plurality of third interlayer connecting conductors v101, and a plurality of fourth interlayer connecting conductors v102.
  • the third waveguide conductor layer 118 is provided on the prime field 12.
  • the third waveguide conductor layer 118 is provided on the lower main surface of the insulator layer 14k. As a result, the third waveguide conductor layer 118 is located below the second waveguide conductor layer 20.
  • the plurality of third interlayer connection conductors v101 electrically connect the second waveguide conductor layer 20 and the third waveguide conductor layer 118.
  • the plurality of third interlayer connecting conductors v101 are provided on the prime field 12.
  • the plurality of third interlayer connecting conductors v101 penetrate the insulator layers 14h to 14k in the vertical direction.
  • the plurality of third interlayer connecting conductors v101 are arranged in the left-right direction.
  • the plurality of fourth interlayer connection conductors v102 electrically connect the second waveguide conductor layer 20 and the third waveguide conductor layer 118.
  • the plurality of fourth interlayer connecting conductors v102 are provided in the prime field 12.
  • the plurality of fourth interlayer connecting conductors v102 penetrate the insulator layers 14h to 14k in the vertical direction.
  • the plurality of fourth interlayer connecting conductors v102 are arranged in the left-right direction at positions separated from the third interlayer connecting conductor v101 in the front-rear direction.
  • the second waveguide conductor layer 20, the third waveguide conductor layer 118, the plurality of third interlayer connecting conductors v101, and the plurality of fourth interlayer connecting conductors v102 as described above are the second waveguide 300.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the circuit board 10h.
  • the circuit board 10h is different from the circuit board 10 in that it further has a second waveguide 300 for propagating the second high frequency signal. More specifically, the circuit board 10h further includes a plurality of third interlayer connection conductors v101 and a plurality of fourth interlayer connection conductors v102.
  • the plurality of third interlayer connecting conductors v101 are located in front of the plurality of second interlayer connecting conductors v2.
  • the plurality of third interlayer connection conductors v101 electrically connect the first waveguide conductor layer 18 and the second waveguide conductor layer 20.
  • the plurality of third interlayer connecting conductors v101 are provided on the prime field 12.
  • the plurality of third interlayer connecting conductors v101 penetrate the insulator layers 14a to 14d in the vertical direction.
  • the plurality of third interlayer connecting conductors v101 are arranged in the left-right direction.
  • the plurality of fourth interlayer connection conductors v102 electrically connect the first waveguide conductor layer 18 and the second waveguide conductor layer 20.
  • the plurality of fourth interlayer connecting conductors v102 are provided in the prime field 12.
  • the plurality of fourth interlayer connecting conductors v102 penetrate the insulator layers 14a to 14d in the vertical direction.
  • the plurality of fourth interlayer connecting conductors v102 are arranged in the left-right direction at positions separated from the plurality of third interlayer connecting conductors v101 in the front-rear direction.
  • the plurality of fourth interlayer connecting conductors v102 are located in front of the plurality of third interlayer connecting conductors v101.
  • the first waveguide conductor layer 18, the second waveguide conductor layer 20, the plurality of third interlayer connecting conductors v101, and the plurality of fourth interlayer connecting conductors v102 as described above are the second waveguide 300.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the circuit board 10i.
  • the circuit board 10i is different from the circuit board 10 in that the surface protective film 400 is further provided.
  • the surface protective film 400 is provided around the plurality of first interlayer connecting conductors v1 and around the plurality of second interlayer connecting conductors v2.
  • the surface protective film 400 is formed by melting the inner peripheral surface of the through hole by the heat of the laser beam when the through hole is formed in the insulator layers 14a to 14d by irradiation with the laser beam. As a result, the surface protective film 400 contains no or almost no bubbles P.
  • the surface protective film 400 suppresses the solvent of the conductive paste from entering the prime field 12 when the plurality of first interlayer connecting conductors v1 and the plurality of second interlayer connecting conductors v2 are formed. Since the other structures of the circuit board 10i are the same as those of the circuit board 10, the description thereof will be omitted.
  • the surface protective film 400 may be formed by applying a solvent to the inner peripheral surface of the through hole.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of the circuit board 10j.
  • the circuit board 10j is different from the circuit board 10b in that the surface protective film 400 is further provided.
  • the surface protective film 400 is provided around the plurality of first interlayer connecting conductors v1 and around the plurality of second interlayer connecting conductors v2.
  • the surface protective film 400 is formed by melting the inner peripheral surface of the through hole by the heat of the laser beam when the through hole is formed in the insulator layer 14a by irradiation with the laser beam. As a result, the surface protective film 400 contains no or almost no bubbles P. As a result, the surface protective film 400 suppresses the plating liquid from invading the prime field 12 when the plurality of first interlayer connecting conductors v1 and the plurality of second interlayer connecting conductors v2 are formed. Since the other structures of the circuit board 10j are the same as those of the circuit board 10b, the description thereof will be omitted.
  • the surface protective film 400 may be formed by applying a solvent to the inner peripheral surface of the through hole.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the circuit board 10k.
  • the circuit board 10k is different from the circuit board 10d in that the protective film 16c is provided in place of the first protective layer 16a and the second protective layer 16b.
  • the protective film 16c covers almost the entire surface of the prime field 12. Therefore, the protective film 16c covers the upper main surface, the lower main surface, the front surface, the rear surface, the left surface, and the right surface of the prime field 12. However, the protective film 16c does not cover the external electrodes 25, 33 and the ground electrodes 26, 28, 34, 36.
  • the material of the protective film 16c is the same as the material of the first protective layer 16a and the material of the second protective layer 16b. Since the other structures of the circuit board 10k are the same as those of the circuit board 10d, the description thereof will be omitted.
  • the circuit board 10k According to the circuit board 10k, almost the entire surface of the prime field 12 is covered with the protective film 16c. Therefore, the invasion of gas and liquid into the prime field 12 is more effectively suppressed.
  • FIG. 15 is a top view of the circuit board 10l.
  • the first waveguide conductor layer 18, the plurality of first interlayer connecting conductors v1, and the plurality of second interlayer connecting conductors v2 are shown so as to be visible.
  • the circuit board 10l is different from the circuit board 10 in the arrangement of the plurality of first interlayer connection conductors v1 and the arrangement of the plurality of second interlayer connection conductors v2. More specifically, in the circuit board 10, the distance between the plurality of first interlayer connection conductors v1 and the plurality of second interlayer connection conductors v2 in the front-rear direction is uniform. On the other hand, in the circuit board 10l, the distance between the plurality of first interlayer connection conductors v1 and the plurality of second interlayer connection conductors v2 in the front-rear direction (first orthogonal direction) changes periodically in the left-right direction (first propagation direction). is doing.
  • the distance between the plurality of first interlayer connecting conductors v1 and the plurality of second interlayer connecting conductors v2 in the front-rear direction (first orthogonal direction) includes the first distance D1 and the second distance D2 shorter than the first distance D1. ..
  • the plurality of first interlayer connection conductors v1 and the plurality of second interlayer connection conductors v2 separated by the second distance D2 in the front-rear direction (first orthogonal direction) are the first high-frequency signals in the left-right direction (first propagation direction). They are arranged at intervals of integral multiples of half wavelength ( ⁇ / 2).
  • the plurality of first interlayer connection conductors v1 and the plurality of second interlayer connection conductors v2 separated by the second distance D2 in the front-rear direction (first orthogonal direction) have the first high frequency in the left-right direction (first propagation direction). They are lined up at half-wavelength intervals of the signal.
  • the circuit board 10l has a filter function of passing only a first high frequency signal having a specific frequency. More specifically, in the first waveguide 100, the first high frequency signal is a plurality of first interlayer connection conductors v1 and a plurality of second layers separated by a second distance D2 in the front-rear direction (first orthogonal direction). Reflects on the connecting conductor v2. As a result, a standing wave is generated in the first waveguide 100. The standing wave node appears in a plurality of first interlayer connecting conductors v1 and a plurality of second interlayer connecting conductors v2 separated by a second distance D2 in the front-rear direction (first orthogonal direction).
  • the integral multiple of the half wavelength of the standing wave coincides with the distance between the plurality of first interlayer connecting conductors v1 and the plurality of second interlayer connecting conductors v2 separated by the second distance D2 in the front-rear direction in the left-right direction. ..
  • the circuit board 10l has a filter function of passing only the first high frequency signal forming this standing wave.
  • FIG. 16 is a rear view of the circuit board 10 m.
  • the circuit board 10m is different from the circuit board 10 in that the component 500 is further provided.
  • the component 500 is mounted on the upper main surface of the prime field 12.
  • the component 500 may be an electronic component such as an inductor or a capacitor, a semiconductor element, or an antenna.
  • FIG. 17 is an exploded perspective view of the circuit board 10n.
  • the circuit board 10n is different from the circuit board 10 in the layout of the plurality of first interlayer connection conductors v1 and the plurality of second interlayer connection conductors v2. More specifically, as shown in FIG. 2, the positions of the plurality of first interlayer connecting conductors v1 and the plurality of second interlayer connecting conductors v2 may be shifted in the left-right direction for each of the insulator layers 14a to 14d. That is, the plurality of first interlayer connecting conductors v1 and the plurality of second interlayer connecting conductors v2 may have a zigzag shape. Since the other structures of the circuit board 10n are the same as those of the circuit board 10, the description thereof will be omitted.
  • the positions of the plurality of first interlayer connection conductors v1 and the plurality of second interlayer connection conductors v2 may be displaced in the front-rear direction for each of the insulator layers 14a to 14d.
  • the circuit board according to the present invention is not limited to the circuit boards 10, 10a to 10n, and can be changed within the scope of the gist thereof.
  • the structures of the circuit boards 10, 10a to 10n may be arbitrarily combined.
  • the prime field 12 may include the insulator layer 14h and may not include the insulator layers 14i to 14k.
  • the plurality of third interlayer connection conductors v101 and the plurality of fourth interlayer connection conductors v102 penetrate at least one insulator layer 14h among one or more insulator layers 14h in the vertical direction.
  • the thickness of the second waveguide is smaller than the thickness of the first waveguide. As the thickness of the waveguide decreases, the loss of high frequency signals at low frequencies increases. Therefore, the frequency of the high frequency signal transmitted by the second waveguide may be higher than the frequency of the high frequency signal transmitted by the first waveguide.
  • the prime field 12 may include only the insulator layer 14a and may not include the insulator layers 14b to 14d.
  • the plurality of third interlayer connection conductors v101 and the plurality of fourth interlayer connection conductors v102 penetrate at least one insulator layer 14a among one or more insulator layers 14a in the vertical direction.
  • the second propagation direction of the second high frequency signal propagated by the second waveguide 300 is different from the first propagation direction of the first high frequency signal propagated by the first waveguide 100. You may. That is, the second propagation direction of the second high frequency signal propagated by the second waveguide 300 may be a direction other than the left-right direction. However, the second propagation direction is orthogonal to the vertical direction. In this case, the plurality of third interlayer connecting conductors v101 are arranged in the second propagation direction.
  • the plurality of fourth interlayer connection conductors v102 are arranged in the second propagation direction at positions separated from the plurality of third interlayer connection conductors v101 in the second orthogonal direction orthogonal to the vertical direction and the second propagation direction.
  • the external electrodes 25, 33 and the ground electrodes 26, 28, 34, 36 may be provided on the lower main surface of the prime field 12.
  • the component 500 may be mounted on the lower main surface of the prime field 12.
  • the first protective layer 16a, the second protective layer 16b, and the protective film 16c are not essential configurations. Further, the first protective layer 16a, the second protective layer 16b, and the protective film 16c are not a part of the prime field 12. Therefore, the material of the first protective layer 16a, the material of the second protective layer 16b, and the material of the protective film 16c are different from the materials of the prime field 12.
  • a part of the porous region A is viewed in the left-right direction, the first waveguide conductor layer 18, the second waveguide conductor layer 20, and the first interlayer connecting conductor v1. It is located in the area surrounded by the second interlayer connection conductor v2. That is, in the circuit boards 10, 10a to 10m, the porous region A is viewed in the left-right direction with the first waveguide conductor layer 18, the second waveguide conductor layer 20, the first interlayer connecting conductor v1 and the second. It protrudes from the region surrounded by the interlayer connection conductor v2.
  • the entire porous region A is surrounded by the first waveguide conductor layer 18, the second waveguide conductor layer 20, the first interlayer connecting conductor v1 and the second interlayer connecting conductor v2 when viewed in the left-right direction. It may be located in the area. Further, the porous region A is a region surrounded by the first waveguide conductor layer 18, the second waveguide conductor layer 20, the first interlayer connecting conductor v1 and the second interlayer connecting conductor v2 when viewed in the left-right direction. It may occupy a part of.
  • the first propagation direction of the first high-frequency signal does not have to coincide with the left-right direction.
  • the first waveguide 100 may be bent when viewed in the vertical direction. In this case, the first propagation direction of the first high frequency signal differs depending on the position of the first waveguide 100.
  • one or more insulator layers located between the first waveguide conductor layer 18 and the second waveguide conductor layer 20 in the vertical direction are porous having a porous structure.
  • the porous region A is formed by the material insulating layer.
  • the porous region A may be formed by another method.
  • the porous region A may be formed by having a part of the insulator layers 14a to 14d having a porous structure.
  • the material of the insulator layers 14a to 14j may be a material other than the thermoplastic resin.
  • the structures of the mode conversion units 22 and 30 are not limited to the structures shown in FIG.
  • the mode conversion units 22 and 30 may have, for example, the structure described in Patent Document 1.
  • the plurality of first interlayer connection conductors v1 do not have to be arranged in a row in the left-right direction.
  • the plurality of first interlayer connection conductors v1 may be arranged in a plurality of rows in the left-right direction.
  • the plurality of second interlayer connecting conductors v2 do not have to be arranged in a row in the left-right direction.
  • the plurality of second interlayer connecting conductors v2 may be arranged in a plurality of rows in the left-right direction.
  • the plurality of first interlayer connection conductors v1 and the plurality of second interlayer connection conductors v2 do not have to have a cylindrical shape.
  • the plurality of first interlayer connecting conductors v1 and the plurality of second interlayer connecting conductors v2 may have, for example, a plate shape extending in the vertical direction.
  • the first waveguide 100 does not have to be provided in the curved section A10.
  • a non-porous insulator layer having no porous structure is provided between the first waveguide conductor layer 18 and the second waveguide conductor layer 20. May be good.
  • the circuit boards 10, 10a to 10n are not limited to transmission lines and may be composite boards. Therefore, the circuit boards 10, 10a to 10n may further include a conductor layer for forming other circuits in addition to the first waveguide and the second waveguide.
  • the circuit board 10h does not have to include a plurality of third interlayer connection conductors v101.
  • the plurality of second interlayer connecting conductors v2 play the role of the plurality of third interlayer connecting conductors v101.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

第1導波管導体層は、素体に設けられている。第2導波管導体層は、素体に設けられており、かつ、第1導波管導体層の下に位置している。複数の第1層間接続導体は、第1導波管導体層と前記第2導波管導体層とを電気的に接続し、第1高周波信号の第1伝搬方向に並んでいる。複数の第2層間接続導体は、第1導波管導体層と第2導波管導体層とを電気的に接続し、第1直交方向に複数の第1層間接続導体から離れた位置において、第1伝搬方向に並んでいる。素体は、多孔質構造を有する多孔質領域を含んでいる。多孔質領域の少なくとも一部は、第1伝搬方向に見て、第1導波管導体層、第2導波管導体層、第1層間接続導体及び記第2層間接続導体に囲まれた領域に位置している。

Description

回路基板及び電子機器
 本発明は、導波管を備える回路基板及び電子機器に関する。
 従来の回路基板に関する発明としては、例えば、特許文献1に記載の導波路が知られている。この導波路は、基板、第1導電膜、第2導電膜及び複数のピラーを備えている。基板は、複数の絶縁体層が上下方向に積層された構造を有している。第1導電膜及び第2導電膜は、基板に設けられている。第1導電膜は、第2導電膜の上に設けられている。第1導電膜と第2導電膜とは、絶縁体層を介して向かい合っている。複数のピラーは、複数の絶縁体層を上下方向に貫通している。複数のピラーは、上下方向に見て、第1導電膜の四辺に沿って並んでいる。複数のピラーは、第1導電膜と第2導電膜とを電気的に接続している。このような導波路によれば、第1導電膜、第2導電膜及び複数のピラーに囲まれた領域を利用して、高周波信号を伝搬することができる。
特許第5948844号公報
 ところで、特許文献1に記載の導波路は、導波路の製造工程が複雑になるという問題を有する。より詳細には、近年の電子機器の分野では、高周波信号の周波数が高くなる傾向があり、高周波信号の波長が短くなっている。この場合、高周波信号が第1導電膜、第2導電膜及び複数のピラーに囲まれた領域から漏れないようにするために、短い間隔で複数のピラーを形成する。そのため、複数のピラーを高精度で形成する。その結果、導波路の製造工程が複雑化する。
 そこで、本発明の目的は、第1導波管を有する回路基板の製造工程の複雑化を抑制できる回路基板及び電子機器を提供することである。
 本発明の一形態に係る回路基板は、
 第1高周波信号を伝搬する第1導波管を有する回路基板であって、
 上下方向に延びる法線を有する上主面及び下主面を有する素体と、
 前記素体に設けられている第1導波管導体層と、
 前記素体に設けられており、かつ、前記第1導波管導体層の下に位置している第2導波管導体層と、
 前記第1導波管導体層と前記第2導波管導体層とを電気的に接続している複数の第1層間接続導体であって、前記素体に設けられており、かつ、上下方向に直交する前記第1高周波信号の第1伝搬方向に並んでいる複数の第1層間接続導体と、
 前記第1導波管導体層と前記第2導波管導体層とを電気的に接続している複数の第2層間接続導体であって、前記素体に設けられており、かつ、上下方向及び前記第1伝搬方向に直交する第1直交方向に前記複数の第1層間接続導体から離れた位置において、前記第1伝搬方向に並んでいる複数の第2層間接続導体と、
 を備えており、
 前記第1導波管導体層、前記第2導波管導体層、前記複数の第1層間接続導体及び前記複数の第2層間接続導体は、前記第1導波管であり、
 前記素体は、多孔質構造を有する多孔質領域を含んでおり、
 前記多孔質領域の少なくとも一部は、前記第1伝搬方向に見て、前記第1導波管導体層、前記第2導波管導体層、前記第1層間接続導体及び前記第2層間接続導体に囲まれた領域に位置している。
 本発明に係る回路基板及び電子機器によれば、第1導波管を有する回路基板の製造工程の複雑化を抑制できる。
図1は、回路基板10の分解斜視図である。 図2は、図1のA-Aにおける回路基板10の断面図である。 図3は、電子機器1の背面図である。 図4は、回路基板10aの断面図である。 図5は、回路基板10bの断面図である。 図6は、回路基板10cの断面図である。 図7は、回路基板10dの断面図である。 図8は、回路基板10eの断面図である。 図9は、回路基板10fの断面図である。 図10は、回路基板10gの断面図である。 図11は、回路基板10hの断面図である。 図12は、回路基板10iの断面図である。 図13は、回路基板10jの断面図である。 図14は、回路基板10kの断面図である。 図15は、回路基板10lの上面図である。 図16は、回路基板10mの背面図である。 図17は、回路基板10nの分解斜視図である。
(実施形態)
[回路基板10の構造]
 以下に、本発明の実施形態に係る回路基板10の構造について図面を参照しながら説明する。図1は、回路基板10の分解斜視図である。図2は、図1のA-Aにおける回路基板10の断面図である。なお、図1において、複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2の内の代表的な第1層間接続導体v1及び第2層間接続導体v2に参照符号を付した。
 回路基板10は、第1高周波信号を伝搬する第1導波管100を有している。そこで、本明細書において、第1高周波信号の第1伝搬方向を左右方向と定義する。また、回路基板10の素体12の上主面及び下主面の法線方向を上下方向と定義する。上下方向と左右方向とは、直交している。上下方向及び左右方向に直交する方向を前後方向と定義する。
 以下では、Xは、回路基板10の部品又は部材である。本明細書において、特に断りのない場合には、Xの各部について以下のように定義する。Xの前部とは、Xの前半分を意味する。Xの後部とは、Xの後半分を意味する。Xの左部とは、Xの左半分を意味する。Xの右部とは、Xの右半分を意味する。Xの上部とは、Xの上半分を意味する。Xの下部とは、Xの下半分を意味する。Xの前端とは、Xの前方向の端を意味する。Xの後端とは、Xの後方向の端を意味する。Xの左端とは、Xの左方向の端を意味する。Xの右端とは、Xの右方向の端を意味する。Xの上端とは、Xの上方向の端を意味する。Xの下端とは、Xの下方向の端を意味する。Xの前端部とは、Xの前端及びその近傍を意味する。Xの後端部とは、Xの後端及びその近傍を意味する。Xの左端部とは、Xの左端及びその近傍を意味する。Xの右端部とは、Xの右端及びその近傍を意味する。Xの上端部とは、Xの上端及びその近傍を意味する。Xの下端部とは、Xの下端及びその近傍を意味する。
 まず、図1及び図2を参照しながら、回路基板10の構造について説明する。回路基板10は、図1に示すように、素体12、第1保護層16a、第2保護層16b、第1導波管導体層18、第2導波管導体層20、モード変換部22,30、信号導体層24,32、外部電極25,33、グランド電極26,28,34,36、グランド導体層29,35、複数の接続導体層50,52,60,62(図2参照)、複数の第1層間接続導体v1、複数の第2層間接続導体v2及び層間接続導体v5~v8を備えている。
 素体12は、板形状を有している。従って、素体12は、上主面及び下主面を有している。素体12の上主面及び下主面の法線は、上下方向に延びている。素体12は、図1に示すように、上下方向に見て、左右方向に延びる長辺を有する長方形状を有している。従って、素体12の左右方向の長さは、素体12の前後方向の長さより長い。ただし、素体12は、上下方向に見て、前方向又は後方向に曲がった形状を有していてもよい。
 素体12は、図1及び図2に示すように、絶縁体層14a~14dを含んでいる。より詳細には、素体12は、絶縁体層14a~14dが上から下へとこの順に並ぶように積層された構造を有している。絶縁体層14a~14dは、上下方向に見て、素体12と同じ長方形状を有している。絶縁体層14a~14dは、可撓性を有する誘電体シートである。絶縁体層14a~14dの材料は、ポリイミドや液晶ポリマー等の熱可塑性樹脂である。
 第1導波管導体層18は、素体12に設けられている。より詳細には、第1導波管導体層18は、絶縁体層14aの上主面に設けられている。第1導波管導体層18は、図1に示すように、上下方向に見て、左右方向に延びる長辺を有する長方形状を有している。従って、第1導波管導体層18の左右方向の長さは、第1導波管導体層18の前後方向の長さより長い。
 第2導波管導体層20は、素体12に設けられている。第2導波管導体層20は、絶縁体層14dの下主面に設けられている。これにより、第2導波管導体層20は、第1導波管導体層18の下に位置している。本明細書において、「第2導波管導体層20は、第1導波管導体層18の下に位置している。」とは、以下の状態を指す。第2導波管導体層20の少なくとも一部分は、第1導波管導体層18が下方向に平行移動するときに通過する領域内に配置されている。よって、第2導波管導体層20は、第1導波管導体層18が下方向に平行移動するときに通過する領域内に収まっていてもよいし、第1導波管導体層18が下方向に平行移動するときに通過する領域から突出していてもよい。本実施形態では、第2導波管導体層20は、第1導波管導体層18が下方向に平行移動するときに通過する領域から突出していない。第2導波管導体層20は、上下方向に見て、第1導波管導体層18と重なっている。第2導波管導体層20の外縁の全体は、上下方向に見て、第1導波管導体層18の外縁の全体と重なっている。そのため、第2導波管導体層20は、図1に示すように、上下方向に見て、左右方向に延びる長辺を有する長方形状を有している。従って、第2導波管導体層20の左右方向の長さは、第2導波管導体層20の前後方向の長さより長い。
 複数の第1層間接続導体v1は、第1導波管導体層18と第2導波管導体層20とを電気的に接続している。複数の第1層間接続導体v1は、素体12に設けられている。より詳細には、複数の第1層間接続導体v1は、絶縁体層14a~14dを上下方向に貫通している。複数の第1層間接続導体v1の上端は、第1導波管導体層18に接続されている。複数の第1層間接続導体v1の下端は、第2導波管導体層20に接続されている。また、複数の第1層間接続導体v1のそれぞれは、図2に示すように、層間接続導体v11~v14を含んでいる。層間接続導体v11~v14はそれぞれ、絶縁体層14a~14dを上下方向に貫通している。層間接続導体v11~v14は、上から下へとこの順に並ぶように直列に接続されることにより、第1層間接続導体v1を形成している。なお、接続導体層50は、絶縁体層14aの下主面に設けられている。接続導体層50は、層間接続導体v11の下端と層間接続導体v12の上端との間に設けられている。接続導体層52は、絶縁体層14bの下主面に設けられている。接続導体層52は、層間接続導体v12の下端と層間接続導体v13の上端との間に設けられている。以上のような複数の第1層間接続導体v1は、左右方向(上下方向に直交する第1高周波信号の第1伝搬方向)に並んでいる。本実施形態では、複数の第1層間接続導体v1は、上下方向に見て、第1導波管導体層18の後辺及び第2導波管導体層20の後辺に沿って左右方向に一列に並んでいる。
 複数の第2層間接続導体v2は、第1導波管導体層18と第2導波管導体層20とを電気的に接続している。複数の第2層間接続導体v2は、素体12に設けられている。より詳細には、複数の第2層間接続導体v2は、絶縁体層14a~14dを上下方向に貫通している。複数の第2層間接続導体v2の上端は、第1導波管導体層18に接続されている。複数の第2層間接続導体v2の下端は、第2導波管導体層20に接続されている。また、複数の第2層間接続導体v2のそれぞれは、図2に示すように、層間接続導体v21~v24を含んでいる。層間接続導体v21~v24はそれぞれ、絶縁体層14a~14dを上下方向に貫通している。層間接続導体v21~v24は、上から下へとこの順に並ぶように直列に接続されることにより、第2層間接続導体v2を形成している。なお、接続導体層60は、絶縁体層14aの下主面に設けられている。接続導体層60は、層間接続導体v21の下端と層間接続導体v22の上端との間に設けられている。接続導体層62は、絶縁体層14bの下主面に設けられている。接続導体層62は、層間接続導体v22の下端と層間接続導体v23の上端との間に設けられている。以上のような複数の第2層間接続導体v2は、前前方向(上下方向及び第1伝搬方向に直交する第1直交方向)に複数の第1層間接続導体v1から離れた位置において、左右方向(第1伝搬方向)に並んでいる。本実施形態では、複数の第2層間接続導体v2は、複数の第1層間接続導体v1の前に位置している。複数の第2層間接続導体v2は、上下方向に見て、第1導波管導体層18の前辺及び第2導波管導体層20の前辺に沿って左右方向に一列に並んでいる。従って、複数の第2層間接続導体v2は、複数の第1層間接続導体v1の前に位置している。
 第1導波管導体層18、第2導波管導体層20、複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2は、第1導波管100である。第1高周波信号は、第1導波管100に囲まれた領域内を左右方向に伝搬する。第1導波管100の伝搬モードは、TE10である。
 グランド導体層29は、素体12に設けられている。グランド導体層29は、絶縁体層14dの下主面の左端部に設けられている。グランド導体層29は、上下方向に見て、長方形状を有している。グランド導体層29は、第2導波管導体層20と接続されている。より正確には、グランド導体層29は、第2導波管導体層20と一体的に構成されている。
 信号導体層24は、グランド導体層29の上に設けられている。信号導体層24は、上下方向に見て、グランド導体層29と重なっている。信号導体層24は、絶縁体層14aの上主面において左右方向に延びる線形状を有している。これにより、信号導体層24及びグランド導体層29は、マイクロストリップライン構造を有している。信号導体層24における伝搬モードは、準TEMモードである。
 モード変換部22は、絶縁体層14aの上主面に設けられている。モード変換部22は、信号導体層24と第1導波管導体層18とに接続されている。より詳細には、モード変換部22は、信号導体層24の右端と第1導波管導体層18の左辺とを電気的に接続している導体層である。モード変換部22は、左から右に行くにしたがって、モード変換部22の線幅が大きくなるテーパ形状を有している。モード変換部22は、第1高周波信号が信号導体層24から第1導波管100へと伝搬される、又は、第1高周波信号が第1導波管100から信号導体層24へと伝搬されるように、第1高周波信号の伝搬モードを変換する。本実施形態では、モード変換部22は、第1高周波信号が信号導体層24から第1導波管100へと伝搬されるときには、第1高周波信号の伝搬モードを準TEMモードからTE10モードに変換する。モード変換部22は、第1導波管100から第1高周波信号が信号導体層24へと伝搬されるときには、第1高周波信号の伝搬モードをTE10モードから準TEMモードに変換する。
 外部電極25は、素体12の上主面に設けられている。外部電極25は、絶縁体層14aの上主面に設けられている。外部電極25は、信号導体層24の左端に接続されている。外部電極25には、第1高周波信号が入出力する。
 グランド電極26,28は、素体12の上主面に設けられている。グランド電極26,28は、絶縁体層14aの上主面に設けられている。グランド電極26,28は、上下方向に見て、長方形状を有している。グランド電極26は、外部電極25の後に設けられている。グランド電極28は、外部電極25の前に設けられている。グランド電極26,28は、グランド電位に接続される。
 層間接続導体v5は、グランド電極26とグランド導体層29とを電気的に接続している。層間接続導体v5は、絶縁体層14a~14dを上下方向に貫通している。層間接続導体v5の上端は、グランド電極26に接続されている。層間接続導体v5の下端は、グランド導体層29に接続されている。
 層間接続導体v6は、グランド電極28とグランド導体層29とを電気的に接続している。層間接続導体v6は、絶縁体層14a~14dを上下方向に貫通している。層間接続導体v6の上端は、グランド電極28に接続されている。層間接続導体v6の下端は、グランド導体層29に接続されている。
 なお、モード変換部30、信号導体層32、外部電極33、グランド電極34,36、グランド導体層35及び層間接続導体v7,v8の構造は、モード変換部22、信号導体層24、外部電極25、グランド電極26,28、グランド導体層29及び層間接続導体v5,v6の構造と左右対称であるので説明を省略する。
 第1導波管導体層18、第2導波管導体層20、モード変換部22,30、信号導体層24,32、外部電極25,33、グランド電極26,28,34,36、グランド導体層29,35及び複数の接続導体層50,52,60,62は、絶縁体層14a~14dの上主面又は下主面に貼り付けられた金属箔にパターニングが施されることにより形成されている。金属箔は、例えば、銅箔である。また、複数の第1層間接続導体v1、複数の第2層間接続導体v2及び層間接続導体v5~v8は、絶縁体層14a~14dに形成された貫通孔に導電性ペーストが充填された後に、加熱処理により導電性ペーストが固化することによって形成されたビアホール導体である。
 第1保護層16aは、素体12の上主面を覆っている。本実施形態では、第1保護層16aは、絶縁体層14aの上主面の略全面を覆うことにより、第1導波管導体層18及びモード変換部22,30を覆っている。ただし、第1保護層16aは、外部電極25,33及びグランド電極26,28,34,36を覆っていない。第1保護層16aは、例えば、樹脂を塗布及び硬化することにより形成した保護フィルムであってもよいし、粘着テープを張り付けた多層構造保護フィルムであってもよい。
 第2保護層16bは、素体12の下主面を覆っている。本実施形態では、第2保護層16bは、絶縁体層14dの下主面の略全面を覆うことにより、第2導波管導体層20を覆っている。第2保護層16bは、例えば、レジスト層やカバーレイ層である。
 ところで、素体12は、図2に示すように、多孔質構造を有する多孔質領域Aを含んでいる。多孔質構造とは、多孔質領域Aの全体に複数の小さな気泡Pが分散している構造である。本実施形態では多孔質領域Aは、複数の独立気泡を含んでいる。独立気泡は、気泡Pの全体が素体12の材料により囲まれることにより、気泡P内の気体が素体12の外部に漏れることができない構造を有している。また、独立気泡では、隣り合う気泡P同士がつながっていない。多孔質領域Aの空孔率は、例えば、30%以上80%以下である。空孔率は、素体12の全体の体積に占める気泡Pの体積の割合である。素体12の体積には、第1導波管導体層18、第2導波管導体層20、モード変換部22,30、信号導体層24,32、外部電極25,33、グランド電極26,28,34,36、グランド導体層29,35、複数の接続導体層50,52,60,62、複数の第1層間接続導体v1、複数の第2層間接続導体v2及び層間接続導体v5~v8の体積は含まれない。
 多孔質領域Aの少なくとも一部は、左右方向(第1伝搬方向)に見て、第1導波管導体層18、第2導波管導体層20、第1層間接続導体v1及び第2層間接続導体v2に囲まれた領域に位置している。本実施形態では、上下方向において第1導波管導体層18と第2導波管導体層20との間に位置する絶縁体層14a~14dが多孔質構造を有する多孔質絶縁体層であることにより、多孔質領域Aが形成されている。素体12は、絶縁体層14a~14dのみを含んでいる。これにより、素体12の全体が多孔質領域Aである。また、第1導波管導体層18、第2導波管導体層20、第1層間接続導体v1及び第2層間接続導体v2に囲まれた領域の全体が多孔質領域Aである。
[電子機器1の構造]
 次に、回路基板10を備える電子機器1について図面を参照しながら説明する。図3は、電子機器1の背面図である。
 図3では、非湾曲区間A11における上下方向をZ軸方向と定義する。非湾曲区間A11における左右方向をX軸方向と定義する。非湾曲区間A11における前後方向をY軸方向と定義する。
 電子機器1は、例えば、スマートフォン等の無線通信端末である。電子機器1は、回路基板10,200,202及びコネクタ204,206を備えている。回路基板10は、コネクタ150,152を更に備えている。コネクタ150は、外部電極25及びグランド電極26,28に実装されている。コネクタ152は、外部電極33及びグランド電極34,36に実装されている。
 素体12は、湾曲区間A10及び非湾曲区間A11,A12を有している。非湾曲区間A11、湾曲区間A10及び非湾曲区間A12は、X軸の正方向に向かってこの順に並んでいる。湾曲区間A10は、素体12のX軸方向の中央を含んでいる。従って、第1導波管100の少なくとも一部は、湾曲区間A10に設けられている。湾曲区間A10は、Z軸の負方向(非湾曲区間A11における上下方向)に非湾曲区間A11に対して曲がっている。また、湾曲区間A10は、Z軸の正方向(非湾曲区間A11における上下方向)に非湾曲区間A12に対して曲がっている。非湾曲区間A11,A12は、Z軸方向に曲がっていない。
 コネクタ204は、回路基板200の2つの主面の内のZ軸の負方向に位置する主面に実装されている。コネクタ204は、コネクタ150と接続されている。コネクタ206は、回路基板202の2つの主面の内のZ軸の負方向に位置する主面に実装されている。コネクタ206は、コネクタ152と接続されている。これにより、回路基板10は、回路基板200と回路基板202とを電気的に接続している。
[効果]
 回路基板10によれば、第1導波管100を有する回路基板10の製造工程の複雑化を抑制できる。より詳細には、回路基板10では、素体12は、多孔質構造を有する多孔質領域Aを含んでいる。多孔質領域Aの少なくとも一部は、左右方向に見て、第1導波管導体層18、第2導波管導体層20、複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2に囲まれた領域に位置している。第1導波管導体層18、第2導波管導体層20、複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2は、第1高周波信号を伝搬する第1導波管100である。そのため、多孔質領域Aの少なくとも一部は、第1導波管100の内部に位置している。多孔質領域Aの誘電率は、空孔を有さない領域の誘電率より低い。従って、回路基板10では、第1導波管100の内部の誘電率が低くなる。これにより、第1導波管100内を伝搬する第1高周波信号の電磁波の波長が長くなる。その結果、第1高周波信号の電磁波の漏れを抑制するために、複数の第1層間接続導体v1の間隔及び複数の第2層間接続導体v2の間隔を短くしなくてもよい。複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2を高精度で形成しなくてもよい。以上より、第1導波管100を有する回路基板10の製造工程の複雑化を抑制できる。
 回路基板10では、素体12は、多孔質構造を有する多孔質領域Aを含んでいる。多孔質領域Aは、気泡Pを含んでいる。そのため、多孔質領域Aは、変形しやすい。従って、回路基板10によれば、素体12を容易に曲げることができる。特に、第1導波管導体層18、第2導波管導体層20、複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2は、素体12に比べて硬い。そのため、素体12において、第1導波管導体層18、第2導波管導体層20、複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2が設けられている領域は変形しにくい。そこで、回路基板10では、多孔質領域Aの少なくとも一部は、左右方向に見て、第1導波管導体層18、第2導波管導体層20、複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2に囲まれた領域に位置している。多孔質領域Aは、変形しやすい。これにより、回路基板10では、第1導波管100が設けられた区間において素体12を容易に曲げることができる。
 回路基板10によれば、複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2の破損を抑制できると共に、第1導波管導体層18及び第2導波管導体層20が素体12から剥離することを抑制できる。より詳細には、素体12は、多孔質構造を有する多孔質領域Aを含んでいる。多孔質領域Aは、気泡Pを含んでいる。そのため、素体12がZ軸方向に曲げられたときに、複数の第1層間接続導体v1、複数の第2層間接続導体v2、第1導波管導体層18及び第2導波管導体層20に加わる応力が低減される。これにより、回路基板10によれば、複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2の破損を抑制できると共に、第1導波管導体層18及び第2導波管導体層20が素体12から剥離することを抑制できる。
 回路基板10によれば、第1導波管100の伝搬損失が低減される。より詳細には、素体12は、多孔質構造を有する多孔質領域Aを含んでいる。多孔質領域Aの少なくとも一部は、左右方向に見て、第1導波管導体層18、第2導波管導体層20、複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2に囲まれた領域に位置している。そのため、多孔質領域Aの少なくとも一部は、第1導波管100の内部に位置している。多孔質領域Aの誘電正接は、空孔を有さない領域の誘電正接より低い。従って、回路基板10では、第1導波管100の内部の誘電正接が低くなる。これにより、第1導波管100の伝搬損失が低減される。
 回路基板10によれば、モード変換部22,30、信号導体層24,32、外部電極25,33、グランド電極26,28,34,36、グランド導体層29,35及び複数の接続導体層50,52,60,62を形成できる。より詳細には、一般的な導波管は、積層構造を有さない。従って、モード変換部22,30、信号導体層24,32、外部電極25,33、グランド電極26,28,34,36、グランド導体層29,35及び複数の接続導体層50,52,60,62を形成することが難しい場合が多い。一方、回路基板10では、素体12は、複数の絶縁体層14a~14dを含んでいる。すなわち、素体12は、積層構造を有する。従って、モード変換部22,30、信号導体層24,32、外部電極25,33、グランド電極26,28,34,36、グランド導体層29,35及び複数の接続導体層50,52,60,62を形成できる。
 回路基板10によれば、多孔質領域Aが複数の独立気泡を含んでいるので、素体12内に気体及び液体が侵入することが抑制される。
 回路基板10によれば、多孔質領域Aを容易に形成できる。より詳細には、上下方向において第1導波管導体層18と第2導波管導体層20との間に位置する絶縁体層14a~14dが多孔質構造を有する多孔質絶縁体層であることにより、多孔質領域Aが形成されている。これにより、絶縁体層14a~14dを積層することにより、多孔質領域Aを形成できる。よって、回路基板10によれば、多孔質領域Aを容易に形成できる。
 回路基板10によれば、素体12内に気体及び液体が侵入することがより効果的に抑制される。より詳細には、素体12の全体が多孔質領域Aである。そして、第1保護層16a及び第2保護層16bのそれぞれは、素体12の上主面及び下主面を覆っている。これにより、素体12において多孔質領域Aが露出する面積が低減される。その結果、回路基板10によれば、素体12内に気体及び液体が侵入することがより効果的に抑制される。
 回路基板10によれば、第1保護層16a及び第2保護層16bの材料が絶縁体層14a~14dの材料より硬い場合には、素体12がZ軸方向に曲がることが抑制される。これにより、第1導波管100が変形することを抑制できる。一方、第1保護層16a及び第2保護層16bの材料が絶縁体層14a~14dの材料より柔らかい場合には、素体12がZ軸方向に曲がるときに、絶縁体層14a~14dが大きく変形する代わりに第1保護層16a及び第2保護層16bが大きく変形するようになる。これにより、第1導波管100が変形することを抑制できる。
 回路基板10によれば、回路基板10において不整合における特性劣化が抑制される。より詳細には、モード変換部22,30のそれぞれは、第1高周波信号が信号導体層24,32から第1導波管100へと伝搬される、又は、第1高周波信号が第1導波管100から信号導体層24,32へと伝搬されるように、第1高周波信号の伝搬モードを変換する。これにより、第1導波管100と外部電極25,33との間において不整合が発生しにくくなる。よって、回路基板10によれば、回路基板10において不整合における特性劣化が抑制される。
 回路基板10では、絶縁体層14a~14dの材料は、熱可塑性樹脂である。そのため、バインダを用いることなく、絶縁体層14a~14dを接着することができる。
(第1変形例)
 以下に、第1変形例に係る回路基板10aについて説明する。図4は、回路基板10aの断面図である。
 回路基板10aは、複数の第1層間接続導体v1、複数の第2層間接続導体v2及び層間接続導体v5~v8がスルーホール導体である点において、回路基板10と相違する。スルーホール導体は、次の工程により作製される。絶縁体層14a~14dの積層及び圧着後に、絶縁体層14a~14dを上下方向に貫通する貫通孔をレーザービームにより形成する。その後、貫通孔の内周面にメッキを施す。なお、回路基板10aのその他の構造は、回路基板10と同じであるので説明を省略する。
 回路基板10aでは、複数の第1層間接続導体v1、複数の第2層間接続導体v2及び層間接続導体v5~v8がスルーホール導体である。そのため、複数の接続導体層50,52,60,62が不要である。これにより、複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2が素体12の後面及び前面に近づくことができる。よって、複数の第1層間接続導体v1と複数の第2層間接続導体v2との前後方向の距離をより大きくすることができる。その結果、第1導波管100の前後方向の幅が大きくなり、第1導波管100の伝搬損失が低減される。
(第2変形例)
 以下に、第2変形例に係る回路基板10bについて説明する。図5は、回路基板10bの断面図である。
 回路基板10bは、素体12が1つの絶縁体層14aを含んでいる点において、回路基板10aと相違する。この場合、上下方向において第1導波管導体層18と第2導波管導体層20との間に位置する1つの絶縁体層14aが多孔質構造を有する多孔質絶縁体層であることにより、多孔質領域Aが形成されている。このように、素体12は、1以上の絶縁体層を含んでいればよい。また、複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2は、1以上の絶縁体層の内の少なくとも1つの絶縁体層を上下方向に貫通していればよい。
 また、第1導波管導体層18は、絶縁体層14aの上主面に設けられている。第2導波管導体層20は、絶縁体層14aの下主面に設けられている。回路基板10bのその他の構造は、回路基板10aと同じであるので説明を省略する。
 回路基板10bによれば、複数の絶縁体層の積層工程及び圧着工程が必要ない。そのため、回路基板10bの作製が容易である。更に、複数の絶縁体層が存在すると、複数の絶縁体層の上主面及び複数の絶縁体層の下主面が存在するようになる。絶縁体層の上主面及び下主面にはスキン層が形成される場合がある。スキン層では、空孔率が低下する傾向がある。しかしながら、回路基板10bでは、素体12は、1つの絶縁体層14aを含むだけである。従って、素体12におけるスキン層の発生を最低限に抑制できる。よって、多孔質領域Aの空孔率が低下することを抑制できる。
(第3変形例)
 以下に、第3変形例に係る回路基板10cについて説明する。図6は、回路基板10cの断面図である。
 回路基板10cは、絶縁体層15a,15b及び配線導体層70a~70e,71を更に備えている点において、回路基板10と相違する。より詳細には、素体12は、多孔質構造を有さない非多孔質絶縁体層である絶縁体層15a,15bを更に含んでいる。従って、多孔質領域Aは、素体12の一部を占めている。絶縁体層15aは、絶縁体層14aの上に積層されている。絶縁体層15bは、絶縁体層14dの下に積層されている。絶縁体層15a,15bの材料は、絶縁体層14a~14dの材料と同じであってもよいし、異なっていてもよい。
 配線導体層70a~70e,71は、素体12に設けられている。本変形例では、配線導体層70a~70eは、非多孔質絶縁体層である絶縁体層15aの上主面に設けられている。配線導体層71は、非多孔質絶縁体層である絶縁体層15bの下主面に設けられている。配線導体層70a~70e,71は、例えば、信号導体層やグランド導体層、電源導体層等である。回路基板10cのその他の構造は、回路基板10と同じであるので説明を省略する。
 回路基板10cによれば、素体12内に気体及び液体が侵入することがより効果的に抑制される。より詳細には、絶縁体層15aは、絶縁体層14aの上に積層されている。絶縁体層15bは、絶縁体層14dの下に積層されている。これにより、素体12において多孔質領域Aが露出する面積が低減される。その結果、回路基板10cによれば、素体12内に気体及び液体が侵入することがより効果的に抑制される。
 回路基板10cによれば、絶縁体層15a,15bの材料が絶縁体層14a~14dの材料より硬い場合には、素体12がZ軸方向に曲がることが抑制される。これにより、第1導波管100が変形することを抑制できる。一方、絶縁体層15a,15bの材料が絶縁体層14a~14dの材料より柔らかい場合には、素体12がZ軸方向に曲がるときに、絶縁体層14a~14dが大きく変形する代わりに絶縁体層15a,15bが大きく変形するようになる。これにより、第1導波管100が変形することが抑制される。
 回路基板10cによれば、絶縁体層15aの上主面に配線導体層70a~70eが設けられている。これにより、回路基板10cにおける回路設計の自由度が向上する。
(第4変形例)
 以下に、第4変形例に係る回路基板10dについて説明する。図7は、回路基板10dの断面図である。
 回路基板10dは、絶縁体層15a,15bの代わりに絶縁体層14e,14fを備えている点において、回路基板10cと相違する。より詳細には、素体12は、多孔質構造を有する多孔質絶縁体層である絶縁体層14e,14fを絶縁体層15a,15bの代わりに含んでいる。絶縁体層14eは、絶縁体層14aの上に積層されている。絶縁体層14fは、絶縁体層14dの下に積層されている。絶縁体層14e,14fの材料は、絶縁体層14a~14dの材料と同じである。
 配線導体層70a~70e,71は、素体12に設けられている。本変形例では、配線導体層70a~70eは、多孔質絶縁体層である絶縁体層14eの上主面に設けられている。配線導体層71は、多孔質絶縁体層である絶縁体層14fの下主面に設けられている。配線導体層70a~70e,71は、例えば、信号導体層やグランド導体層、電源導体層等である。回路基板10dのその他の構造は、回路基板10cと同じであるので説明を省略する。
 回路基板10dによれば、素体12の絶縁体層14a~14fがすべて同じ構造の絶縁体層である。従って、絶縁体層14a~14fのヤング率及び熱膨張係数が均一である。そのため、素体12が曲げられたときに、ヤング率の差に起因して絶縁体層14a~14fにおいて内部応力が発生することが抑制される。また、素体12が加熱されたときに、熱膨張係数の差に起因して絶縁体層14a~14fにおいて内部応力が発生することが抑制される。
(第5変形例)
 以下に、第5変形例に係る回路基板10eについて説明する。図8は、回路基板10eの断面図である。
 回路基板10eは、絶縁体層14dを備えていない点、及び、第1接着層80a,80bを更に備えている点において、回路基板10aと相違する。より詳細には、素体12は、絶縁体層14a~14c及び第1接着層80a,80bを含んでいる。第2導波管導体層20は、絶縁体層14cの下主面に設けられている。第1接着層80aは、上下方向に隣り合う絶縁体層14aと絶縁体層14bとを接着する。第1接着層80bは、上下方向に隣り合う絶縁体層14bと絶縁体層14cとを接着する。すなわち、第1接着層80a,80bは、上下方向に隣り合う多孔質絶縁体層同士を接着する。第1接着層80a,80bの材料は、例えば、エポキシ樹脂である。回路基板10eのその他の構造は、回路基板10aと同じであるので説明を省略する。
 回路基板10eによれば、絶縁体層14a~14cの接着に第1接着層80a,80bが用いられている。これにより、素体12の形成時に、絶縁体層14a~14cに対して高温状態及び高圧状態で熱圧着を施す必要がなくなる。その結果、多孔質領域A内の気泡Pの変形が抑制される。
(第6変形例)
 以下に、第6変形例に係る回路基板10fについて説明する。図9は、回路基板10fの断面図である。
 回路基板10fは、第2接着層114a,114bを更に備えている点において、回路基板10eと相違する。より詳細には、素体12は、第2接着層114a,114bを更に含んでいる。第2接着層114aは、第1導波管導体層18を絶縁体層14aに接着している。第2接着層114bは、第2導波管導体層20を絶縁体層14cに接着している。第2接着層114a,114bの材料は、例えば、エポキシ樹脂である。回路基板10fのその他の構造は、回路基板10eと同じであるので説明を省略する。
 回路基板10fによれば、絶縁体層14a~14cの接着に第1接着層80a,80bが用いられている。これにより、素体12の形成時に、絶縁体層14a~14cに対して高温状態及び高圧状態で熱圧着を施す必要がなくなる。その結果、多孔質領域A内の気泡Pの変形が抑制される。
(第7変形例)
 以下に、第7変形例に係る回路基板10gについて説明する。図10は、回路基板10gの断面図である。
 回路基板10gは、第2高周波信号を伝搬する第2導波管300を更に有している点において回路基板10と相違する。より詳細には、素体12は、絶縁体層14h~14kを更に含んでいる。また、素体12は、絶縁体層14dを含んでいない。絶縁体層14a~14c,14h~14kは、上から下へとこの順に並ぶように積層されている。絶縁体層14a~14c,14h~14kは、多孔質絶縁体層である。第2導波管導体層20は、絶縁体層14hの上主面に設けられている。
 回路基板10gは、第3導波管導体層118、複数の第3層間接続導体v101及び複数の第4層間接続導体v102を更に備えている。第3導波管導体層118は、素体12に設けられている。本変形例では、第3導波管導体層118は、絶縁体層14kの下主面に設けられている。これにより、第3導波管導体層118は、第2導波管導体層20の下に位置している。
 複数の第3層間接続導体v101は、第2導波管導体層20と第3導波管導体層118とを電気的に接続している。複数の第3層間接続導体v101は、素体12に設けられている。複数の第3層間接続導体v101は、絶縁体層14h~14kを上下方向に貫通している。複数の第3層間接続導体v101は、左右方向に並んでいる。
 複数の第4層間接続導体v102は、第2導波管導体層20と第3導波管導体層118とを電気的に接続している。複数の第4層間接続導体v102は、素体12に設けられている。複数の第4層間接続導体v102は、絶縁体層14h~14kを上下方向に貫通している。複数の第4層間接続導体v102は、前後方向に第3層間接続導体v101から離れた位置において、左右方向に並んでいる。
 以上のような第2導波管導体層20、第3導波管導体層118、複数の第3層間接続導体v101及び複数の第4層間接続導体v102は、第2導波管300である。
(第8変形例)
 以下に、第8変形例に係る回路基板10hについて説明する。図11は、回路基板10hの断面図である。
 回路基板10hは、第2高周波信号を伝搬する第2導波管300を更に有している点において回路基板10と相違する。より詳細には、回路基板10hは、複数の第3層間接続導体v101及び複数の第4層間接続導体v102を更に備えている。複数の第3層間接続導体v101は、複数の第2層間接続導体v2の前に位置している。複数の第3層間接続導体v101は、第1導波管導体層18と第2導波管導体層20とを電気的に接続している。複数の第3層間接続導体v101は、素体12に設けられている。複数の第3層間接続導体v101は、絶縁体層14a~14dを上下方向に貫通している。複数の第3層間接続導体v101は、左右方向に並んでいる。
 複数の第4層間接続導体v102は、第1導波管導体層18と第2導波管導体層20とを電気的に接続している。複数の第4層間接続導体v102は、素体12に設けられている。複数の第4層間接続導体v102は、絶縁体層14a~14dを上下方向に貫通している。複数の第4層間接続導体v102は、前後方向に複数の第3層間接続導体v101から離れた位置において、左右方向に並んでいる。複数の第4層間接続導体v102は、複数の第3層間接続導体v101の前に位置している。
 以上のような第1導波管導体層18、第2導波管導体層20、複数の第3層間接続導体v101及び複数の第4層間接続導体v102は、第2導波管300である。
(第9変形例)
 以下に、第9変形例に係る回路基板10iについて説明する。図12は、回路基板10iの断面図である。
 回路基板10iは、表面保護膜400を更に備えている点において、回路基板10と相違する。表面保護膜400は、複数の第1層間接続導体v1の周囲及び複数の第2層間接続導体v2の周囲に設けられている。表面保護膜400は、貫通孔がレーザービームの照射により絶縁体層14a~14dに形成される際に、レーザービームの熱により貫通孔の内周面が溶融することにより形成される。これにより、表面保護膜400は、気泡Pを含んでいない、又は、殆ど含んでいない。表面保護膜400は、複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2の形成時に、導電性ペーストの溶剤が素体12内に侵入することを抑制している。なお、回路基板10iのその他の構造は、回路基板10と同じであるので説明を省略する。
 なお、表面保護膜400は、貫通孔の内周面に溶剤が塗布されることにより形成されてもよい。
(第10変形例)
 以下に、第10変形例に係る回路基板10jについて説明する。図13は、回路基板10jの断面図である。
 回路基板10jは、表面保護膜400を更に備えている点において、回路基板10bと相違する。表面保護膜400は、複数の第1層間接続導体v1の周囲及び複数の第2層間接続導体v2の周囲に設けられている。表面保護膜400は、貫通孔がレーザービームの照射により絶縁体層14aに形成される際に、レーザービームの熱により貫通孔の内周面が溶融することにより形成される。これにより、表面保護膜400は、気泡Pを含んでいない、又は、殆ど含んでいない。これにより、表面保護膜400は、複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2の形成時に、メッキ液が素体12内に侵入することを抑制している。なお、回路基板10jのその他の構造は、回路基板10bと同じであるので説明を省略する。
 なお、表面保護膜400は、貫通孔の内周面に溶剤が塗布されることにより形成されてもよい。
(第11変形例)
 以下に、第11変形例に係る回路基板10kについて説明する。図14は、回路基板10kの断面図である。
 回路基板10kは、第1保護層16a及び第2保護層16bの代わりに保護膜16cを備えている点において、回路基板10dと相違する。保護膜16cは、素体12の略全面を覆っている。従って、保護膜16cは、素体12の上主面、下主面、前面、後面、左面及び右面を覆っている。ただし、保護膜16cは、外部電極25,33及びグランド電極26,28,34,36を覆っていない。保護膜16cの材料は、第1保護層16aの材料及び第2保護層16bの材料と同じである。なお、回路基板10kのその他の構造は、回路基板10dと同じであるので説明を省略する。
 回路基板10kによれば、素体12の略全面が保護膜16cにより覆われている。そのため、素体12内に気体及び液体が侵入することがより効果的に抑制される。
(第12変形例)
 以下に、第12変形例に係る回路基板10lについて説明する。図15は、回路基板10lの上面図である。なお、図15では、第1導波管導体層18、複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2を視認できるように図示した。
 回路基板10lは、複数の第1層間接続導体v1の並び方及び複数の第2層間接続導体v2の並び方において、回路基板10と相違する。より詳細には、回路基板10では、複数の第1層間接続導体v1と複数の第2層間接続導体v2との前後方向における距離は、均一である。一方、回路基板10lでは、複数の第1層間接続導体v1と複数の第2層間接続導体v2との前後方向(第1直交方向)における距離が左右方向(第1伝搬方向)において周期的に変化している。複数の第1層間接続導体v1と複数の第2層間接続導体v2との前後方向(第1直交方向)における距離は、第1距離D1及び第1距離D1より短い第2距離D2を含んでいる。前後方向(第1直交方向)において第2距離D2だけ離れている複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2は、左右方向(第1伝搬方向)において第1高周波信号の半波長(λ/2)の整数倍の間隔で並んでいる。なお、前後方向(第1直交方向)において第2距離D2だけ離れている複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2は、左右方向(第1伝搬方向)において第1高周波信号の半波長の間隔で並んでいる。
 回路基板10lは、特定の周波数を有する第1高周波信号のみを通過させるフィルタ機能を有する。より詳細には、第1導波管100では、第1高周波信号は、前後方向(第1直交方向)において第2距離D2だけ離れている複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2において反射する。これにより、第1導波管100では、定常波が発生する。定常波の節は、前後方向(第1直交方向)において第2距離D2だけ離れている複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2に出現する。これにより、定在波の半波長の整数倍は、前後方向において第2距離D2だけ離れている複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2の左右方向における間隔と一致する。換言すれば、回路基板10lは、この定在波を形成している第1高周波信号のみを通過させるフィルタ機能を有する。
(第13変形例)
 以下に、第13変形例に係る回路基板10mについて説明する。図16は、回路基板10mの背面図である。
 回路基板10mは、部品500を更に備えている点において、回路基板10と相違する。部品500は、素体12の上主面に実装されている。部品500は、インダクタやコンデンサ等の電子部品であってもよいし、半導体素子であってもよいし、アンテナであってもよい。
(第14変形例)
 以下に、第14変形例に係る回路基板10nについて説明する。図17は、回路基板10nの分解斜視図である。
 回路基板10nは、複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2のレイアウトにおいて、回路基板10と相違する。より詳細には、図2に示すように、複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2の位置は、絶縁体層14a~14d毎に左右方向にずれていてもよい。すなわち、複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2は、ジグザグ形状を有していてもよい。なお、回路基板10nのその他の構造は、回路基板10と同じであるので説明を省略する。また、回路基板10nにおいて、複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2の位置は、絶縁体層14a~14d毎に前後方向にずれていてもよい。
(その他の実施形態)
 本発明に係る回路基板は、回路基板10,10a~10nに限らず、その要旨の範囲内において変更可能である。なお、回路基板10,10a~10nの構造を任意に組み合わせてもよい。
 なお、回路基板10gにおいて、素体12は、絶縁体層14hを含み、絶縁体層14i~14kを含んでいなくてもよい。この場合、複数の第3層間接続導体v101及び複数の第4層間接続導体v102は、1以上の絶縁体層14hの内の少なくとも1つの絶縁体層14hを上下方向に貫通する。この場合、第2導波管の厚みは、第1導波管の厚みより小さくなる。導波管の厚みが小さくなると、低い周波数の高周波信号の損失が大きくなる。そこで、第2導波管が伝送する高周波信号の周波数は、第1導波管が伝達する高周波信号の周波数より高くてもよい。
 なお、回路基板10hにおいて、素体12は、絶縁体層14aのみを含み、絶縁体層14b~14dを含んでいなくてもよい。この場合、複数の第3層間接続導体v101及び複数の第4層間接続導体v102は、1以上の絶縁体層14aの内の少なくとも1つの絶縁体層14aを上下方向に貫通する。
 なお、回路基板10g,10hにおいて、第2導波管300が伝搬する第2高周波信号の第2伝搬方向は、第1導波管100が伝搬する第1高周波信号の第1伝搬方向と異なっていてもよい。すなわち、第2導波管300が伝搬する第2高周波信号の第2伝搬方向は、左右方向以外の方向であってもよい。ただし、第2伝搬方向は、上下方向に直交する。この場合、複数の第3層間接続導体v101は、第2伝搬方向に並んでいる。また、複数の第4層間接続導体v102は、上下方向及び第2伝搬方向に直交する第2直交方向に複数の第3層間接続導体v101から離れた位置において、第2伝搬方向に並んでいる。
 なお、回路基板10,10a~10nにおいて、外部電極25,33及びグランド電極26,28,34,36は、素体12の下主面に設けられていてもよい。
 なお、回路基板10mにおいて、部品500は、素体12の下主面に実装されていてもよい。
 なお、第1保護層16a及び第2保護層16b及び保護膜16cは、必須の構成ではない。また、第1保護層16a、第2保護層16b及び保護膜16cは、素体12の一部ではない。そのため、第1保護層16aの材料、第2保護層16bの材料及び保護膜16cの材料は、素体12の材料とは異なる。
 なお、回路基板10,10a~10nでは、多孔質領域Aの一部は、左右方向に見て、第1導波管導体層18、第2導波管導体層20、第1層間接続導体v1及び第2層間接続導体v2に囲まれた領域に位置している。すなわち、回路基板10,10a~10mでは、多孔質領域Aは、左右方向に見て、第1導波管導体層18、第2導波管導体層20、第1層間接続導体v1及び第2層間接続導体v2に囲まれた領域からはみ出している。しかしながら、多孔質領域Aの全体は、左右方向に見て、第1導波管導体層18、第2導波管導体層20、第1層間接続導体v1及び第2層間接続導体v2に囲まれた領域に位置していてもよい。また、多孔質領域Aは、左右方向に見て、第1導波管導体層18、第2導波管導体層20、第1層間接続導体v1及び第2層間接続導体v2に囲まれた領域の一部を占めていてもよい。
 なお、回路基板10,10a~10nにおいて、第1高周波信号の第1伝搬方向は、左右方向に一致していなくてもよい。第1導波管100は、上下方向に見て、曲がっていてもよい。この場合、第1高周波信号の第1伝搬方向は、第1導波管100の位置によって異なる。
 なお、回路基板10,10a~10nでは、上下方向において第1導波管導体層18と第2導波管導体層20との間に位置する1以上の絶縁体層が多孔質構造を有する多孔質絶縁体層であることにより、多孔質領域Aが形成されている。しかしながら、別の方式により多孔質領域Aが形成されていてもよい。例えば、絶縁体層14a~14dの一部分が多孔質構造を有することによって、多孔質領域Aが形成されてもよい。
 なお、回路基板10,10a~10nにおいて、絶縁体層14a~14jの材料は、熱可塑性樹脂以外の材料であってもよい。
 なお、回路基板10,10a~10nにおいて、モード変換部22,30の構造は、図1に示した構造に限らない。モード変換部22,30は、例えば、特許文献1に記載の構造を有していてもよい。
 なお、回路基板10,10a~10nにおいて、複数の第1層間接続導体v1は、左右方向に1列に並んでいなくてもよい。複数の第1層間接続導体v1は、左右方向に複数列に並んでいてもよい。複数の第2層間接続導体v2は、左右方向に1列に並んでいなくてもよい。複数の第2層間接続導体v2は、左右方向に複数列に並んでいてもよい。
 なお、回路基板10,10a~10nにおいて、複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2は、円柱形状を有していなくてもよい。複数の第1層間接続導体v1及び複数の第2層間接続導体v2は、例えば、上下方向に延びる板形状を有していてもよい。
 なお、回路基板10,10a~10nにおいて、第1導波管100は、湾曲区間A10に設けられていなくてもよい。
 なお、回路基板10,10a~10nにおいて、第1導波管導体層18と第2導波管導体層20との間に多孔質構造を有さない非多孔質絶縁体層が設けられていてもよい。
 なお、回路基板10,10a~10nは、伝送線路に限らず、複合基板であってもよい。従って、回路基板10,10a~10nは、第1導波管及び第2導波管に加えて、その他の回路を構成するための導体層を更に備えていてもよい。
 なお、回路基板10hは、複数の第3層間接続導体v101を備えていなくてもよい。この場合、複数の第2層間接続導体v2が、複数の第3層間接続導体v101の役割を果たす。
1:電子機器
10,10a~10n:回路基板
12:素体
14a~14k,15a,15b:絶縁体層
16a:第1保護層
16b:第2保護層
16c:保護膜
18:第1導波管導体層
20:第2導波管導体層
22,30:モード変換部
24,32:信号導体層
25,33:外部電極
26,28,34,36:グランド電極
29,35:グランド導体層
50,52,60,62:接続導体層
70a~70e:配線導体層
80a,80b:第1接着層
100:第1導波管
114a,114b:第2接着層
118:第3導波管導体層
150,152,204,206:コネクタ
200,202:回路基板
300:第2導波管
400:表面保護膜
500:部品
A:多孔質領域
A10:湾曲区間
A11,A12:非湾曲区間
P:気泡
v1:第1層間接続導体
v101:第3層間接続導体
v102:第4層間接続導体
v2:第2層間接続導体
v5~v8,v11~v14,v21~v24:層間接続導体

Claims (22)

  1.  第1高周波信号を伝搬する第1導波管を有している回路基板であって、
     上下方向に延びる法線を有する上主面及び下主面を有する素体と、
     前記素体に設けられている第1導波管導体層と、
     前記素体に設けられており、かつ、前記第1導波管導体層の下に位置している第2導波管導体層と、
     前記第1導波管導体層と前記第2導波管導体層とを電気的に接続している複数の第1層間接続導体であって、前記素体に設けられており、かつ、上下方向に直交する前記第1高周波信号の第1伝搬方向に並んでいる複数の第1層間接続導体と、
     前記第1導波管導体層と前記第2導波管導体層とを電気的に接続している複数の第2層間接続導体であって、前記素体に設けられており、かつ、上下方向及び前記第1伝搬方向に直交する第1直交方向に前記複数の第1層間接続導体から離れた位置において、前記第1伝搬方向に並んでいる複数の第2層間接続導体と、
     を備えており、
     前記第1導波管導体層、前記第2導波管導体層、前記複数の第1層間接続導体及び前記複数の第2層間接続導体は、前記第1導波管であり、
     前記素体は、多孔質構造を有する多孔質領域を含んでおり、
     前記多孔質領域の少なくとも一部は、前記第1伝搬方向に見て、前記第1導波管導体層、前記第2導波管導体層、前記第1層間接続導体及び前記第2層間接続導体に囲まれた領域に位置している、
     回路基板。
  2.  前記多孔質領域は、複数の独立気泡を含んでいる、
     請求項1に記載の回路基板。
  3.  前記素体は、複数の絶縁体層を含んでおり、
     前記複数の第1層間接続導体は、前記1以上の絶縁体層の内の少なくとも1つの前記絶縁体層を上下方向に貫通しており、
     前記複数の第2層間接続導体は、前記1以上の絶縁体層の内の少なくとも1つの前記絶縁体層を上下方向に貫通している、
     請求項1又は請求項2に記載の回路基板。
  4.  上下方向において前記第1導波管導体層と前記第2導波管導体層との間に位置する1以上の前記絶縁体層が多孔質構造を有する多孔質絶縁体層であることにより、前記多孔質領域が形成されている、
     請求項3に記載の回路基板。
  5.  前記回路基板は、
     前記素体に設けられている配線導体層を、
     更に備えている、
     請求項4に記載の回路基板。
  6.  前記1以上の絶縁体層は、多孔質構造を有さない非多孔質絶縁体層を含んでおり、
     前記配線導体層は、前記非多孔質絶縁体層に設けられている、
     請求項5に記載の回路基板。
  7.  前記素体は、上下方向に隣り合う前記多孔質絶縁体層同士を接着する第1接着層を、更に含んでいる、
     請求項4ないし請求項6のいずれかに記載の回路基板。
  8.  前記素体は、前記第1導波管導体層を前記絶縁体層に接着する第2接着層を、更に含んでいる、
     請求項3ないし請求項7のいずれかに記載の回路基板。
  9.  前記1以上の絶縁体層の材料は、熱可塑性樹脂である、
     請求項3ないし請求項8のいずれかに記載の回路基板。
  10.  前記素体の全体が前記多孔質領域であり、
     前記回路基板は、
     前記素体の上主面及び下主面のそれぞれを覆う第1保護層及び第2保護層を、
     更に備えている、
     請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の回路基板。
  11.  前記回路基板は、第2高周波信号を伝搬する第2導波管を有しており、
     前記回路基板は、
     前記素体に設けられており、かつ、前記第2導波管導体層の下に位置している第3導波管導体層と、
     前記第2導波管導体層と前記第3導波管導体層とを電気的に接続している複数の第3層間接続導体であって、前記素体に設けられており、かつ、上下方向に直交する前記第2高周波信号の第2伝搬方向に並んでいる複数の第3層間接続導体と、
     前記第2導波管導体層と前記第3導波管導体層とを電気的に接続している複数の第4層間接続導体であって、前記素体に設けられており、かつ、上下方向及び前記第2伝搬方向に直交する第2直交方向に前記複数の第3層間接続導体から離れた位置において、前記第2伝搬方向に並んでいる複数の第4層間接続導体と、
     を更に備えており、
     前記第2導波管導体層、前記第3導波管導体層、前記複数の第3層間接続導体及び前記複数の第4層間接続導体は、前記第2導波管である、
     請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の回路基板。
  12.  前記回路基板は、第2高周波信号を伝搬する第2導波管を有しており、
     前記回路基板は、
     前記第1導波管導体層と前記第2導波管導体層とを電気的に接続している複数の第3層間接続導体であって、前記素体に設けられており、かつ、上下方向に直交する前記第2高周波信号の第2伝搬方向に並んでいる複数の第3層間接続導体と、
     前記第1導波管導体層と前記第2導波管導体層とを電気的に接続している複数の第4層間接続導体であって、前記素体に設けられており、かつ、上下方向及び前記第2伝搬方向に直交する第2直交方向に前記複数の第3層間接続導体から離れた位置において、前記第2伝搬方向に並んでいる複数の第4層間接続導体と、
     を更に備えており、
     前記第1導波管導体層、前記第2導波管導体層、前記第3層間接続導体及び前記第4層間接続導体は、前記第2導波管である、
     請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の回路基板。
  13.  前記回路基板は、
     前記素体に設けられているグランド導体層と、
     前記グランド導体層の上に設けられ、かつ、上下方向に見て、前記グランド導体層と重なっている信号導体層と、
     前記信号導体層と前記第1導波管導体層とに接続されているモード変換部であって、前記第1高周波信号が前記信号導体層から前記第1導波管へと伝搬される、又は、前記第1高周波信号が前記第1導波管から前記信号導体層へと伝搬されるように、前記第1高周波信号の伝搬モードを変換するモード変換部と、
     を更に備えている、
     請求項1ないし請求項12のいずれかに記載の回路基板。
  14.  前記複数の第1層間接続導体と前記複数の第2層間接続導体との前記第1直交方向における距離が前記第1伝搬方向において周期的に変化している、
     請求項1ないし請求項13のいずれかに記載の回路基板。
  15.  前記複数の第1層間接続導体と前記複数の第2層間接続導体との前記第1直交方向における距離は、第1距離及び前記第1距離より短い第2距離を含んでおり、
     前記第1直交方向において前記第2距離だけ離れている複数の前記第1層間接続導体及び複数の前記第2層間接続導体は、前記第1伝搬方向において前記第1高周波信号の半波長の整数倍の間隔で並んでいる、
     請求項1ないし請求項14のいずれかに記載の回路基板。
  16.  前記回路基板は、
     前記素体の上主面又は下主面に設けられ、かつ、前記第1高周波信号が入出力する外部電極を、
     更に備えている、
     請求項1ないし請求項15のいずれかに記載の回路基板。
  17.  前記回路基板は、
     前記外部電極に実装されているコネクタを、
     更に備えている、
     請求項16に記載の回路基板。
  18.  前記回路基板は、
     前記素体の上主面又は下主面に設けられ、かつ、グランド電位に接続されるグランド電極を、
     更に備えており、
     前記コネクタは、前記グランド電極に実装されている、
     請求項17に記載の回路基板。
  19.  前記回路基板は、
     前記素体の上主面又は下主面に実装されている部品を、
     更に備えている、
     請求項1ないし請求項18のいずれかに記載の回路基板。
  20.  前記素体は、湾曲区間及び非湾曲区間を有しており、
     前記湾曲区間は、前記非湾曲区間における上下方向に前記非湾曲区間に対して曲がっている、
     請求項1ないし請求項19のいずれかに記載の回路基板。
  21.  前記第1導波管の少なくとも一部は、前記湾曲区間に設けられている、
     請求項20に記載の回路基板。
  22.  請求項1ないし請求項21のいずれかに記載の回路基板を、
     備える、
     電子機器。
PCT/JP2021/042419 2020-12-09 2021-11-18 回路基板及び電子機器 WO2022124038A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202190000852.4U CN220021574U (zh) 2020-12-09 2021-11-18 电路基板以及电子设备

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-203919 2020-12-09
JP2020203919 2020-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022124038A1 true WO2022124038A1 (ja) 2022-06-16

Family

ID=81972850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/042419 WO2022124038A1 (ja) 2020-12-09 2021-11-18 回路基板及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN220021574U (ja)
WO (1) WO2022124038A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024070959A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 京セラ株式会社 配線基板、電子部品収納用パッケージ及び電子装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214202A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Junkosha Co Ltd ストリップラインケーブル
JPH0393301A (ja) * 1989-09-05 1991-04-18 Nitto Denko Corp 回路板
JPH04188691A (ja) * 1990-11-19 1992-07-07 Hitachi Chem Co Ltd 高周波用基板の製造方法
JP2003115705A (ja) * 2001-07-31 2003-04-18 Sumitomo Electric Ind Ltd マイクロストリップ基板
JP2009055574A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Kyocera Corp 分岐導波管線路とこれを有する多層配線基板およびアンテナ基板
JP2010074255A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Panasonic Corp 高周波フィルタ装置
JP2013126099A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Sony Corp 導波路およびこれを備えたインターポーザ基板ならびにモジュールおよび電子機器
JP2015188144A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 日東電工株式会社 アレイ導波管およびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214202A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Junkosha Co Ltd ストリップラインケーブル
JPH0393301A (ja) * 1989-09-05 1991-04-18 Nitto Denko Corp 回路板
JPH04188691A (ja) * 1990-11-19 1992-07-07 Hitachi Chem Co Ltd 高周波用基板の製造方法
JP2003115705A (ja) * 2001-07-31 2003-04-18 Sumitomo Electric Ind Ltd マイクロストリップ基板
JP2009055574A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Kyocera Corp 分岐導波管線路とこれを有する多層配線基板およびアンテナ基板
JP2010074255A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Panasonic Corp 高周波フィルタ装置
JP2013126099A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Sony Corp 導波路およびこれを備えたインターポーザ基板ならびにモジュールおよび電子機器
JP2015188144A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 日東電工株式会社 アレイ導波管およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024070959A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 京セラ株式会社 配線基板、電子部品収納用パッケージ及び電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN220021574U (zh) 2023-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9401534B2 (en) High-frequency signal line and electronic device
US9882256B2 (en) High-frequency signal transmission line and electronic apparatus
US20170273178A1 (en) High-frequency signal line, method for producing same, and electronic device
US9041489B2 (en) Signal transmission cable and flexible printed board
US9456499B2 (en) Structural body and interconnect substrate
JP6090480B2 (ja) 高周波信号伝送線路及び電子機器
US20140184362A1 (en) High-frequency signal line and electronic device
WO2014002757A1 (ja) ケーブルの接続・固定方法
WO2022124038A1 (ja) 回路基板及び電子機器
JP2023138604A (ja) 伝送線路
US9318786B2 (en) High-frequency signal line and electronic device
CN219981140U (zh) 多层基板、多层基板模块以及电子设备
WO2022149450A1 (ja) 多層基板、電子機器及び多層基板の製造方法
CN219395130U (zh) 传输线结构
WO2023132309A1 (ja) 伝送線路およびそれを備える電子機器
JP6137789B2 (ja) フラットケーブル
US20230318160A1 (en) Multilayer substrate and manufacturing method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21903142

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202190000852.4

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21903142

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP