JPS63315228A - ポリオレフィン金属積層板の製造方法 - Google Patents

ポリオレフィン金属積層板の製造方法

Info

Publication number
JPS63315228A
JPS63315228A JP15213087A JP15213087A JPS63315228A JP S63315228 A JPS63315228 A JP S63315228A JP 15213087 A JP15213087 A JP 15213087A JP 15213087 A JP15213087 A JP 15213087A JP S63315228 A JPS63315228 A JP S63315228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
sheet
metallic foil
glass fiber
fiber cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15213087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712647B2 (ja
Inventor
Norio Takahata
紀雄 高畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP15213087A priority Critical patent/JPH0712647B2/ja
Publication of JPS63315228A publication Critical patent/JPS63315228A/ja
Publication of JPH0712647B2 publication Critical patent/JPH0712647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は、高周波回路基板への適用に好適なポリオレフ
ィン金属積層板に関するものである。
[従来の技術] 高度情報化社会への移行に伴ない種々の分野で著しい技
術革新がなされており、電子工業、通信工業の分野もそ
の例外ではなく、むしろ最も大きな技術革新がなされて
いるといっても過言ではない。その−例として、使用周
波数帯域が次第に高周波帯域に移行していることかあげ
られ、キロヘルツからメガヘルツへ、そして近年ではギ
ガヘルツ帯域へ移行しつつある。
電子回路用配線基板用としては、従来、紙−フェノール
あるいはエポキシ−ガラスといった絶縁基材と金属箔と
の積層板が最も多く使用されてきている。しかし、これ
らは本質的に誘電率、誘電損失および共振特性(クォリ
ティファクターQ)などが劣るために、高周波領域では
伝送エネルギーの損失、伝送速度の不足、損失歪の増大
といった不利を招くことになる。
メガヘルツあるいはギガヘルツ帯域で使用される配線基
板には、誘電率、通電損失および共振特性に優れた絶縁
基材を選択する必要かあり、ふっ素糸樹脂を絶縁基材と
したものが開発されるに至った。しかし、ふっ素糸樹脂
は高価な材料であることに加えて、金属箔と積層する加
工工程が複雑であるという問題かある。
このような状況から、ポリオレフィンを絶縁基材とした
積層板が注目されるようになってきた。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、ポリオレフィンは本質的に他の物質との接着性
が悪く、ポリオレフィンと金属箔との接着にポリエステ
ル系、ポリウレタン系あるいはエポキシ系の接着剤を使
用すると、高周波帯域における誘電特性が低下し、実用
性に乏しくなる。
また、ポリオレフィンは比較的低い温度で軟化、溶融し
て変形や収縮が生じることから、回路基板の半田処理な
どの高温での処理に耐えることが要求される。
本発明は、上記に基づいてなされたものであり、安価で
誘電特性に優れたポリオレフィンと金属箔との接着性を
改良でき、また優れた耐熱性を有するポリオレフィン金
属積層板の製造方法の提供を目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明のポリオレフィン金属積層板の製造方法は、金属
箔、ポリオレフィン系接着性フィルム、ガラス繊維布お
よび発泡架橋性ポリオレフィンシートを順次重ね合せ、
これらを加熱、加圧により一体化すると共に発泡架橋性
ポリオレフィンシートを架橋および発泡させることこと
を特徴とするものである。
金属箔の材料としては、銅が最も好ましく、中でも無酸
素銅は高周波帯域での伝送に適している。
銅箔は、陽極酸化処理、化学処理あるいは交流エツチン
グ処理等により表面を粗化したものが、接着性を向上さ
せる上で好ましい。鋼販外の金属箔材料としては、金、
銀、白金、ニッケル、ステンレス、アルミニウム、銅合
金(白銅、青銅、黄銅)なども要求により使用可能であ
る。
ポリオレフィン系接着性フィルムは金属箔と絶縁基材と
の接着を良好にするために用いられるものである。具体
的材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチ
レン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体などのポ
リオレフィンを主体とし、これに無水マレイン酸、アク
リル酸などの不飽和カルボン酸を、共重合、り゛ラフト
共重合あるいはブレンドなどしたものがあげられる。こ
の場合、カルボン酸の含有量は1%以下で強力に金属と
接着することから、高周波帯域における誘電特性に悪影
響を与えることはない。上記以外では、ポリオレフィン
にポリケトン、グリシジルメタクリレート、シラン類と
いったものをグラフト化したものも有用である。
ガラス繊維布は、後述するポリオレフィンシートと共に
絶縁基材を構成するものであるが、金属箔と絶縁基材と
の間の熱膨張係数や比熱などの差、あるいは加熱〜冷却
など成形加工時に生じる歪などにより積層板に生じるソ
リやネジレの防止に不可欠のものである。ガラス繊維布
の誘電特性も重要であり、Na2Oやに20といったア
ルカリ成分を含まない無アルカリまたは低アルカリガラ
スを用いたものが好ましい。ガラス繊維布の織り方は特
に制限するものではなく、縦および横糸の本数、密度、
織目の数、重厚なども積層板にソリやネジレが生じない
ものであれば良(、特に限定しない。また、ガラス繊維
布はポリオレフィンシートなどとの接着を良くするため
に、ビニルシラン、アミノシラン、アクリルシランとい
ったもので表面処理したものを使用してもよい。
ポリオレフィンシートは、ガラス繊維布と共に絶縁基材
を構成するものであり、具体的材料としては、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリブテン−1、ポリ4−メチ
ルペンテン−1などのαオレフイン系ポリマ、エチレン
とプロピレン、ブテン−1、ヘンテン−1,4−メチル
ペンテン−1、ヘプテン−1、ヘキセン−1、オクテン
−1などのαオレフィンとの共重合体、エチレン−酢酸
ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレ−)へ共重
合体などがあげられ、これらは単独使用あるいは2種以
上の併用でもよい。このポリオレフィンシートは、ポリ
マに加熱分解型発泡剤および架橋剤を添加したものをシ
ート成形した発泡架橋性のものであり、加熱加圧時の熱
により発泡および架橋が行なわれ、誘電特性および耐熱
性の向上がはかれる。加熱分解型発泡剤としては、アジ
ジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリルなどの
アゾ化合物、N。
N′ ジニトロソ・ペンタメチレン・テI・ラミンなど
のニトロソ化合物、ベンゼンスルホニルヒドラジド、ト
ルエンスルホニルヒドラジドなどのスルホニルヒドラジ
ド化合物といったものがあげられ、これらをポリオレフ
ィンに0.5〜5%程度加え、加熱後除圧することによ
り発泡が行なわれる。架橋剤としては、ケ1〜ン、ジア
シル、ハイドロ、ジアルキルなどのパーオキサイド系が
あげられ、これらはポリオレフィンに0.1〜5%程度
加え、加熱することにより架橋か行なわれる。
[発明の実施例] 実施例 金属箔として無酸素銅を圧延した後表面をエツチング処
理した厚さ35μmの銅箔、ポリオレフィン系接着性フ
ィルムとしてポリエチレンと無水マレイン酸との共重合
体からなる厚さ0.1mmのフィルム、ガラス繊維布と
して厚さO,]、mm、、密度(25mm長さにおける
縦糸本数×横糸本数)40X32、表面をシラン処理し
た手織布、発泡架橋性ポリオレフィンシー1へとして密
度0.924の低密度ポリエチレンにアゾジカルボンア
ミドを1.0%およびジクミルパーオキサイドを1.0
%含む組成物を厚さ0.5mmに成形したシートをそれ
ぞれ用いた。これらを、第1図に示すように金属箔1−
ポリオレフィン系接着性フィルム2−ガラス繊維布3−
発泡架橋性ポリオレフィンシート4−ガラス繊維布3−
ポリオレフィン系接着性フィルム2−金属箔1の順に重
ね合せ、これを平板プレスにより200°C−10分の
条件で加熱加圧して一体化すると共に架橋し、除圧する
ことにより発泡させて、厚さ1.5mmの積層板を製造
した。ポリオレフィンシートは発泡により約3倍の厚さ
になっていることが確認された。
比較例1 発泡架橋性ポリオレフィンシートに代えて、密度0.9
24の低密度ポリエチレンにアゾジカルボンアミドを1
.0%含む組成物からなる発泡性ポリオレフィンシート
を用いた以外は実施例1と同様にして積層板を製造した
比較例2 発泡架橋性ポリオレフィンシートに代えて、密度0.9
24の低密度ポリエチレンなる非発泡非架橋性ポリオレ
フィンシートを用いた以外は実施例1と同様にして積層
板を製造した。
実施例および比較例の積層板についての評価結果は第1
表に示す通りである。常態引き剥し強さおよび耐半田性
はJIS−C−64,81に準拠して測定し、誘電率お
よび誘電正接はJIS−に−6760に準拠し30 M
Hzの周波数で測定した。
第    1    表 [発明の効果] 以上の説明から明らかな通り、本発明によれば安価で優
れた誘電特性を有するポリオレフィンを絶縁基板に使用
した場合であっても金属箔との接着性を確保でき、しか
も優れた誘電特性および耐熱性を有するポリオレフィン
金属積層板が得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明における各層の積層状態の一例を示す
断面説明図である。 l:金属箔 2:ポリオレフィン系接着性フィルム 3ニガラス繊維布

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属箔、ポリオレフィン系接着性フィルム、ガラ
    ス繊維布および発泡架橋性ポリオレフィンシートを順次
    重ね合せ、これらを加熱、加圧により一体化すると共に
    発泡架橋性ポリオレフィンシートを架橋および発泡させ
    ることを特徴とするポリオレフィン金属積層板の製造方
    法。
JP15213087A 1987-06-18 1987-06-18 ポリオレフィン金属積層板の製造方法 Expired - Fee Related JPH0712647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15213087A JPH0712647B2 (ja) 1987-06-18 1987-06-18 ポリオレフィン金属積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15213087A JPH0712647B2 (ja) 1987-06-18 1987-06-18 ポリオレフィン金属積層板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63315228A true JPS63315228A (ja) 1988-12-22
JPH0712647B2 JPH0712647B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=15533712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15213087A Expired - Fee Related JPH0712647B2 (ja) 1987-06-18 1987-06-18 ポリオレフィン金属積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712647B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0642412A1 (en) * 1992-05-29 1995-03-15 M-Rad Electromagnetic Technology Ltd. Printed circuit substrates
WO2003020000A1 (en) * 2001-08-22 2003-03-06 World Properties Inc. Method for improving bonding of circuit substrates to metal and articles formed thereby
EP1410906A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-21 Arlon Laminate structures, methods for production thereof and uses thereof
KR100478907B1 (ko) * 2002-03-20 2005-03-28 이소영 내부장식용 적층체, 제조방법 및 그 제조장치
CN115073864A (zh) * 2022-07-05 2022-09-20 陕西生益科技有限公司 一种磁介电无纺布预浸料、包含其的覆铜板及应用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0642412A1 (en) * 1992-05-29 1995-03-15 M-Rad Electromagnetic Technology Ltd. Printed circuit substrates
EP0642412A4 (en) * 1992-05-29 1995-06-21 M Rad Electromagnetic Technolo SUBSTRATE FOR PRINTED CIRCUIT.
WO2003020000A1 (en) * 2001-08-22 2003-03-06 World Properties Inc. Method for improving bonding of circuit substrates to metal and articles formed thereby
KR100478907B1 (ko) * 2002-03-20 2005-03-28 이소영 내부장식용 적층체, 제조방법 및 그 제조장치
EP1410906A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-21 Arlon Laminate structures, methods for production thereof and uses thereof
CN115073864A (zh) * 2022-07-05 2022-09-20 陕西生益科技有限公司 一种磁介电无纺布预浸料、包含其的覆铜板及应用
CN115073864B (zh) * 2022-07-05 2023-11-10 陕西生益科技有限公司 一种磁介电无纺布预浸料、包含其的覆铜板及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0712647B2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0623840A (ja) 多層プリント配線基板製造用ポリ4−メチル−1−ペンテン製表面粗化フィルム及びシートの製造方法
CA1286586C (en) Finish laminates for high frequency circuits
JPS60240747A (ja) 架橋性組成物及びエステル架橋型重合体
JP5154055B2 (ja) 電子回路基板の製造方法
GB2209707A (en) A composite sheet material
WO2007066788A1 (ja) 弗素樹脂積層基板
US3711365A (en) Metal-clad laminates
JPS63315228A (ja) ポリオレフィン金属積層板の製造方法
JP3514646B2 (ja) フレキシブルプリント配線基板およびその製造方法
US5071702A (en) Laminated plate for high frequency
JP2002137231A (ja) 離型フィルムおよびその製造方法
JPS63315214A (ja) ポリオレフィン金属積層板の製造方法
JPS63315212A (ja) ポリオレフィン金属積層板の製造方法
JPS63315233A (ja) ポリオレフィン金属積層板の製造方法
JPH0453739A (ja) 積層板
JPS63315213A (ja) ポリオレフィン金属積層板の製造方法
JPS63315234A (ja) ポリオレフィン金属積層板
JP4486533B2 (ja) ポリ4−メチル−1−ペンテンを用いた高耐熱積層板およびその用途
JPS60248344A (ja) 高周波用金属箔張り積層板
JPH0311307B2 (ja)
JPH01173695A (ja) 高周波回路用積層板
JPH0361011A (ja) 離型フィルム及びその製造方法
JPS62217698A (ja) 金属ベ−ス多層プリント基板
JPS60166450A (ja) 強化積層体の製造方法
KR20230089183A (ko) 연성 금속 적층판 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees