JPH039295B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039295B2
JPH039295B2 JP56190920A JP19092081A JPH039295B2 JP H039295 B2 JPH039295 B2 JP H039295B2 JP 56190920 A JP56190920 A JP 56190920A JP 19092081 A JP19092081 A JP 19092081A JP H039295 B2 JPH039295 B2 JP H039295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
temperature
engine
throttle valve
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56190920A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5893944A (ja
Inventor
Toshio Yamada
Kenji Kato
Soichi Matsushita
Kenichiro Shindo
Tokuta Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP19092081A priority Critical patent/JPS5893944A/ja
Publication of JPS5893944A publication Critical patent/JPS5893944A/ja
Publication of JPH039295B2 publication Critical patent/JPH039295B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は空燃比がスロツトル弁の開度に応じて
広い範囲にわたつて変化する燃料噴射内燃機関に
おける空燃比制御装置に関する。
〔従来の技術〕
スロツトル弁の開度が小さい低、中負荷域の空
燃比を20〜25の高い値に設定することにより排気
ガス中の有害エミツシヨンの低減と燃費向上を狙
つた内燃機関がある。かかる内燃機関ではスロツ
トル弁がある程度以上に開放される高負荷時には
空燃比は12〜13程度の小さな値まで減少され十分
な出力が得られるよう配慮されている。
空燃比がかように広い範囲で変化する内燃機関
にあつても通常の空燃比範囲の狭い内燃機関と同
じにエンジン冷間時には空燃比を濃い側に修正し
運転性の確保を図る必要がある。従来の希薄燃焼
内燃機関では理論空燃比で運転する通常の内燃機
関と同様燃料噴射時間に温度に応じた一律な温度
補正係数を乗算することにより空燃比の修正を行
つていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の温度に応じた一律な温度補正係数の乗算
する補正方式を空燃比が広い範囲で変化する希薄
燃焼内燃機関に適用すると、空燃比が過大又は過
少となるスロツトル開度域が生じ、エンジンの安
定な運転が不能となるばかりか排気ガス中の有害
エミツシヨンが増大したり燃費率特性が悪化した
りする問題がある。
かかる従来技術の問題に鑑み本発明の目的とす
るところは空燃比が広い範囲で変化する内燃機関
におけるエンジン冷間時の燃料噴射時間の増量補
正を良好に行い得る装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明によれば、第7図に示すように、電子
制御燃料噴射内燃機関であつて、スロツトル弁の
開度が小開度となるほど制御空燃比の希薄度合い
が大きくなるように燃料噴射手段Aから噴射すべ
き燃料噴射量を算出する燃料噴射量算出手段Bを
具備したものにおいて、 内燃機関のスロツトル弁の開度を検出するスロ
ツトル弁開度手段Cと、 内燃機関の温度を検出する機関温度検出手段D
と、 機関温度検出手段Dが検出する温度が所定温度
以下である暖機運転時に、スロツトル弁開度検出
手段Cが検出するスロツトル弁開度が小開度であ
る程、前記機関制御空燃比の希薄度合いが弱めら
れるように燃料噴射量算出手段Bが算出する燃料
噴射量を修正する、暖機希薄度合修正手段Eと、
を備えることを特徴とする燃料噴射内燃機関にお
ける空燃比制御装置が提供される。
〔作用〕
スロツトル弁開度検出手段Cはスロツトル弁の
開度を検出し、機関温度検出手段Dは内燃機関の
温度を検出する。
暖機時希薄度合修正手段Eは温度検出手段Dが
検出する温度が所定温度以下である暖機運転時に
スロツトル弁開度検出手段Cが検出するスロツト
ル弁開度が小開度である程、前記機関制御空燃比
の希薄度合いが弱められるように燃料噴射量算出
手段Bが算出する燃料噴射量を修正する。
〔実施例〕
以下図面によつて実施例を説明すると、本発明
に係る電子制御燃料噴射内燃機関の構成を示す第
1図において、10はエンジンの本体を示し、吸
気管12が接続される。吸気管12内にスロツト
ル弁14が設けられその下流に燃料噴射弁16が
位置する。燃料噴射弁16の開時間を計算するた
め次のようなセンサ群が設けられる。まず、半導
体型の吸気管圧力センサ18がスロツトル弁14
の下流に設けられ吸気管12内の圧力Pの検知を
行う。エンジン回転数センサ20はエンジンと共
に回転する歯201とスイツチ202とより成
り、エンジン回転数Nに応じたパルス信号を生ず
る。エンジン水温センサ22がエンジン本体の冷
却水ジヤケツトに設けられる。またスロツトル弁
14には例えばポテンシヨメータ型のスロツトル
弁開度センサ24が連結される。これらの各セン
サ18,20,22及び24はマイクロコンピユ
ータとしての制御回路30に結線され、制御回路
30からは燃料噴射弁16の駆動信号が出され
る。
制御回路30は第2図の如く構成される。即
ち、スロツトル弁開度センサ24、吸気管圧力セ
ンサ18、水温センサ22からのアナログ信号は
夫々A−D変換器でデジタル信号に変換されて入
出力ポート34に印加される。また、回転数セン
サ20からの信号はそのまま入出力ポート34に
印加される。入出力ポート36は燃料噴射制御回
路38、増幅器40を介し燃料噴射弁16に結線
される。入出力ポート34,36はバス42を介
してマイクロコンピユータの構成ユニツトである
ROM46,RAM48,MPU50に結線され
る。また52はクロツク発生器である。
本発明ではエンジン回転数Nと吸気管圧力Pと
で定まる基本燃料噴射時間、即ち燃料噴射制御回
路38から出される燃料噴射パルス信号のパルス
数をエンジン冷間時スロツトル開度に応じて補正
し所定の燃料増量を得るものである。即ち、燃料
噴射時間γは、エンジン回転数Nと吸気管圧力P
で定まる基本噴射時間をτBASE、補正係数をKと
すれば τ=τBASE×K となる。ここに補正係数Kは、温度補正係数を
KW、スロツトル開度補正係数をKθとしたとき K=(1+Kθ)KW で表される。ここに温度補正係数KWとは、基本
的には、エンジンの低温時における燃料噴射量の
増量因子であり、一方スロツトル開度補正係数
Kθとはスロツトル弁の開度が大きい高負荷運転
時における燃料噴射量の増量因子である。
以下説明する第1の実施例では温度補正係数
KWをエンジンの低温時にスロツトル弁開度に応
じて変化させることで空燃比の制御を行つてい
る。この制御の仕方を第3図によつて説明すれ
ば、イはスロツトル開度補正係数Kθのスロツト
ル弁開度による変化特性を示すもので全閉からあ
る開度までは0であり、それから増大するように
設定される。Kθはエンジンの温度によつては変
化しない。ロは温度補正係数KWを示すもので、
エンジンの温度が−20℃、+20℃の冷間時と+80
℃の温間時または暖機后との3つが例示されてい
る。+80℃の温間時には補正係数KWはスロツトル
弁開度θに係わらず1.0であり補正しない。冷間
時にはスロツトル弁の全閉時には1以上の値とな
り全開時には1近くまで減少するよう設定され、
かつエンジンの温度が低い方(−20℃)が高い方
(+20℃)より補正係数KWが大きくなつている
(即ち、傾斜が温度に応じて変えられている)。ハ
は補正係数K=(1+KW)KWの計算結果を示す
もので、スロツトル開度補正係数Kθは温度に対
し不変であるが温度補正係数KWが温度によつて
変化することから、図のような特性となる。即ち
へ補正係数はスロツトル開度の増大と共に増大す
る。また補正係数Kの値はエンジンの温度が低い
程大きくなる。ニは補正係数Kをハのように設定
したときの燃料噴射時間γより逆算した空燃比の
変化特性を冷間時(−20℃、+20℃)及び暖機後
(+80℃)で示す。暖機後(+80℃)の空燃比は
スロツトル弁開度の増大に伴つて22近辺から14近
辺まで大きく変化する。本発明では温度補正係数
KWをロに示す如く冷間時(−20℃、+20℃)にス
ロツトル開度に応じ変化させておりかつその変化
特性は温度の高低で変えている。例えば、+20℃
程度の低温時にはスロツトル弁全閉時の20程度の
空燃比からスロツトル弁全開時の14程度の空燃比
に制御される。また−20℃の極低温時にはスロツ
トル弁全閉時の16程度の空燃比からスロツトル弁
全開時の14程度の空燃比となる。従つて、どの温
度においても全開時の空燃比を下限値(これを第
3図ニのXで示す)以上に維持しつつ温度に応じ
た増量を行い得る。
以上述べたように第1実施例の方法を実現する
ように燃料噴射弁16の開時間、即ち燃料噴射弁
16へのパルス数の制御が行われ、これは制御回
路30のROM46に格納したルーチンによつて
実現されるのであるが、以下このルーチンを第4
図のフローチヤートによつて説明する。
第4図の100でプログラムが実行に入ると、
次の102でMPU50はエンジン回転数センサ
20からの回転数Nを示すデータをRAM48よ
り取込む。次の104で吸気管圧力センサ20か
らの吸気管圧力Pを示すデータが同様にRAM4
8より取込まれる。106のステツプではこの回
転数Nと吸気圧力Pのデータより燃料噴射弁16
への基本噴射時間(又はパルス数)τBASEを計算
する。即ちROM46には周知の様に回転数Nと
吸気管圧力Pの組合せに対するτBASEの値がマツ
ピングされており、MPU50は読みとられた回
転数N及び吸気圧力Pの特定の値に対する対応す
る基本噴射時間τBASEの値を計算する。
次に、108のステツプではMPU50はスロ
ツトル開度センサ24よりRAM48の所定番地
に格納されたスロツトル弁開度θの読込を行う。
そして110のステツプでスロツトル弁の開度に
よる燃料の増量を行う領域(以下スロツトル広開
度増量域)にあるか否かを判定する。即ち、メモ
リ内にスロツトル開度とエンジン回転数との組合
せで定まる増量域が記憶されているのでスロツト
ル開度θ及びエンジン回転数Nのデータから斜線
の増量域か否か見るのである。増量域でなければ
NOに分岐し114でスロツトル広開度域増量補
正係数Kθ=0としてスロツトル開度による補正
はしない。110で増量域と判定すればYESに
分岐し116でスロツトル開度に応じた補正値
Kθの計算を行う。即ち、ROM46には第3図イ
の如くスロツトル開度に応じた補正値Kθの値が
記憶されているから、検知されたスロツトル角度
に対応したKθの値の計算を行う。
次の120のステツプではMPUはエンジン冷
却水温センサ22からのデータを格納するRAM
48の所定番地を見てそのデータTWの取込みを
行う。次の122のステツプではエンジンが冷間
時、例えばエンジンの水温が80℃以上か以下かを
判定する。暖機後と認識すればNOに分岐し12
4のステツプで水温による燃料噴射時間の補正係
数KWを1.0とし増量しない。122のステツプで
冷間時と認識すればYESに分岐し126のステ
ツプに行き、スロツトル弁開度θとエンジン冷却
水温TWより水温による水温補正係数の計算を行
う。即ち、ROM48内には水温TWとスロツトル
弁の開度θの組合せに対する水温補正係数のマツ
ピングがしてあり、MPU50は検知したθとTW
に対応したKWの計算を行うのである。第3図ロ
はこのマツピングを図示化した線図に他ならな
い。
130のステツプでは以上のτBASE、Kθ、KW
り燃料噴射時間τの計算を行い、132でこの割
込み処理が終了する。尚、この計算されたτに応
じて燃料噴射制御回路38より信号が燃料噴射弁
16に供給されることは周知の通りである。
以上述べた第4図のルーチンによればスロツト
ル弁開度θに応じてエンジン冷間時に補正係数
KWを変えることで第3図ニで説明した第1実施
例の空燃比制御を実現することができる。
本発明の第2の実施例では前出の燃料噴射時間
の補正係数のうちでスロツトル開度補正係数Kθ
をエンジン温度に応じて修正することによつて同
一目的を達成するものである。即ち、第5図にお
いて、この実施例ではスロツトル開度補正係数
Kθは第3図イと同様に設定される。一方温度補
正係数KWはこの実施例ではマツプ化されておら
ずロの如く水温に応じた夫々の値に固定される。
当然のことながら、温度が低い程補正係数の値は
大きい。この実施例ではKθを(KWKで除算する
ことによつてKθの温度補正を行つている。即ち
KWは温度に応じて変化しているから、適当なk
の値(例えばK=2)を設定することにより補正
係数は温度が+80℃(暖機後)、+20℃、−20℃と
変化するに従つて第3図のハの如く変化するの
で、Kθ、KWで計算される補正係数Kは第5図ニ
の如く変化しこれは第3図ハと一致させることが
できる。そのため第3図ニと同様な空燃比制御が
この第2の実施例にあつても実現する。
次にこの第2の実施例の実現のためのフローチ
ヤートを説明すると、第6図で200−206は
第4図の100−106と同様であり基本燃料噴
射時間の計算が行われる。
208のステツプではエンジン冷却水温TW
取込み、次いで210のステツプでMPU50は
第5図ロに従つて、その水温TWに応じた温度補
正係数KWの算出を行う。
次の252,214,216,218のステツ
プは第4図の108,110,114,116に
対応しスロツトル開度の応じた補正Kθが第5図
イの様に設定される。
次の220では、エンジン水温TWよりエンジ
ンが冷間時か否かを見てNOであればKθはそのま
まで補正を行わない。次に222のステツプでは
Kθ/(KW2の計算を行う。その結果、エンジン
の温度に応じてスロツトル開度補正係数が第5図
ハの様に行われる。
230,232のステツプでは第4図のステツ
プ130,132と同じであり、補正後の燃料噴
射時間の計算及びメインルーチンへの復帰が行わ
れる。
〔効果〕
以上述べた如く本発明によればスロツトル弁が
小開度となるほど空燃比が希薄度合いが大きくな
るように制御する希薄燃焼機関において、暖機運
転時に、スロツトル弁開度が小さいほど希薄度合
いを弱めている。そのため、空燃比に応じた最適
な暖機増量を得ることができるため空燃比に応じ
た最適な暖機性能を得ることができ、これによつ
て燃料消費率の向上と有害エミツシヨンの抑制と
の要求を調和させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃料噴射内燃機関の概略構成図、第2
図は制御回路のブロツクダイヤフラム図、第3図
は第1の実施例方法を説明するグラフ、第4図は
第1の実施例のフローチヤート、第5図は第2実
施例方法を説明するグラフ、第6図は第2実施例
のフローチヤート、第7図はこの発明の装置の機
能ブロツク図。 10……エンジン本体、14……スロツトル
弁、16……燃料噴射弁、18……吸気圧力セン
サ、20……回転数センサ、22……温度セン
サ、24……スロツトル弁開度センサ、30……
制御回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電子制御燃料噴射内燃機関であつて、スロツ
    トル弁の開度が小開度となるほど制御空燃比の希
    薄度合いが大きくなるように燃料噴射手段から噴
    射すべき燃料噴射量を算出する燃料噴射量算出手
    段を具備したものにおいて、 内燃機関のスロツトル弁の開度を検出するスロ
    ツトル弁開度検出手段と、 内燃機関の温度を検出する機関温度検出手段
    と、 機関温度検出手段が検出する温度が所定温度以
    下である暖機運転時に、スロツトル弁開度検出手
    段が検出するスロツトル弁開度が小開度である
    程、前記機関制御空燃比の希薄度合いが弱められ
    るように燃料噴射量算出手段が算出する燃料噴射
    量を修正する、暖機希薄度合修正手段と、 を備えることを特徴とする電子制御燃料噴射内燃
    機関の空燃比制御装置。
JP19092081A 1981-11-30 1981-11-30 電子制御燃料噴射内燃機関の空燃比制御装置 Granted JPS5893944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19092081A JPS5893944A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 電子制御燃料噴射内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19092081A JPS5893944A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 電子制御燃料噴射内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5893944A JPS5893944A (ja) 1983-06-03
JPH039295B2 true JPH039295B2 (ja) 1991-02-08

Family

ID=16265893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19092081A Granted JPS5893944A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 電子制御燃料噴射内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5893944A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60237137A (ja) * 1984-05-09 1985-11-26 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の電子制御燃料噴射装置における始動時の噴射量制御装置
JPS60188842U (ja) * 1984-05-24 1985-12-14 三菱自動車工業株式会社 エンジンの空燃比制御装置
JPS61157731A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用エンジンの暖機システム
DE69514297T2 (de) * 1994-03-18 2000-10-05 Fujitsu Ltd Elektrostatischer farbkopierer
JP2007003643A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109733A (en) * 1979-02-15 1980-08-23 Nippon Denso Co Ltd Acceleration increasing-rate control method in electronically-controlled fuel injector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109733A (en) * 1979-02-15 1980-08-23 Nippon Denso Co Ltd Acceleration increasing-rate control method in electronically-controlled fuel injector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5893944A (ja) 1983-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03271544A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6232334B2 (ja)
JPH0531646B2 (ja)
JP2658460B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH03944A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0745840B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比大気圧補正方法
JPH039295B2 (ja)
JPH0833131B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6231179B2 (ja)
JPS61212639A (ja) 内燃エンジンの冷間時の燃料供給制御方法
JPS61118538A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH04124439A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2843872B2 (ja) エンジン負荷パラメータ算出装置及びエンジン制御装置
JP2706389B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2559782Y2 (ja) 内燃エンジンの点火時期制御装置
JP3307306B2 (ja) 内燃機関の燃焼方式制御装置
JPH057546B2 (ja)
JPS61155638A (ja) アイドル回転数制御方法
JP2996676B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP4073563B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH06173743A (ja) 内燃機関の空燃比学習制御方法
JPS62150057A (ja) 内燃エンジンの基本制御量設定方法
JP3996474B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0480226B2 (ja)
JPS5941013B2 (ja) 内燃機関の混合気濃度補正方法