JPH03904Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH03904Y2
JPH03904Y2 JP7747585U JP7747585U JPH03904Y2 JP H03904 Y2 JPH03904 Y2 JP H03904Y2 JP 7747585 U JP7747585 U JP 7747585U JP 7747585 U JP7747585 U JP 7747585U JP H03904 Y2 JPH03904 Y2 JP H03904Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
brush
cylinder
mouth member
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7747585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61194421U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7747585U priority Critical patent/JPH03904Y2/ja
Publication of JPS61194421U publication Critical patent/JPS61194421U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH03904Y2 publication Critical patent/JPH03904Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And Drying Hair (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、例えば眉墨や液状口紅等の液状化粧
料を収納した化粧筆に係り、やや詳しくは筆軸内
の化粧液をポンプ機構を利用して筆穂に所要時に
定量宛供給するように構成した化粧筆に関するも
のである。
「従来の技術」 従来のこの種の化粧筆としては、化粧液を貯溜
する筆軸を単なるペンシル形としてその一端開口
部に筆穂を取付け、この筆穂に常時或いは所要時
に化粧液を供給する方式のものが多い。
「考案が解決しようとする問題点」 従来の化粧筆においては、上述したように筆軸
の開口部に筆穂が直接的に取付けられていたた
め、使用時等において筆穂を下方に位置させて当
該筆穂に化粧液を供給した場合に、供給し過ぎに
より液垂れが生じるという問題があつた。従つて
また、従来の化粧筆は上記液垂れを考慮して筆穂
が上を向く倒立状態で使用され、その取扱いに自
由度がなく不便であつた。
本考案は、このような実情を考慮して案出され
たもので、液垂れがなく、また正立、倒立自在に
取扱い得る便利な化粧筆を提供することを目的と
する。
「問題点を解決するための手段」 本考案に係る化粧筆は、筆軸1と、筒状の口部
部材5と、保持筒7と、筆穂8と、弁筒9と、弁
棒10と、スプリング13とを主要部材としてい
る。
筆軸1は、上下両端面開口の筒部2を有し、該
筒部の下部内面に蓋板3を水密でかつ上下動自在
に嵌合させている。
口部部材5は、上記筆軸の上端開口部4に内嵌
固定されて上方へ起立されると共に、下部に吸込
み弁6を内装させている。
保持筒7は、上記口部部材或いは筆軸の外面に
上下動自在に嵌合されて上方へ起立させている。
筆穂8は、上記保持筒の上端開口部に装着させ
ている。
弁筒9は、上記保持筒の筆穂下方に内嵌固定さ
れると共に、下部外面を上記口部部材内面に水密
でしかも上下動自在に嵌合させている。
弁棒10は、上記弁筒および口部部材内に収装
されると共に、下端外縁に付設させた透孔12付
きの外向きフランジ11を口部部材に内嵌固定さ
せている。
スプリング13は、上記保持筒を直接或いは上
記弁筒を介して間接に上方へ付勢させている。
そして、上記弁筒と弁棒の対向壁面のいずれか
一方から弾性スカート状部14を上方へ向けて突
出させると共に、該スカート状部の上端周縁を上
記対向壁面の他方に上下動自在に摺接させて吐出
弁15を形成させ、上記蓋板3と吸込み弁6との
間に液体貯溜室Aを、かつ吸込み弁6と吐出弁1
5との間に加圧室Bを、吐出弁15と筆穂8下端
との間に弁棒出入室Cを、それぞれ形成させてい
る。
「作用」 第1図および第2図が示す状態のように、常時
は筆軸1は保持筒7に対しスプリング13の付勢
力により下限まで押下げられ、また加圧室Bには
吸込み弁6で吸込まれた液体が満されている。
斯る状態から、化粧時には筆軸を保持筒7に対
しスプリング13の付勢力に抗して上方へ押上げ
る。
これにより、加圧室内液体が加圧され、この加
圧液体が弾性スカート状部14の上端周縁を押上
げて吐出弁15を開弁するので、当該液体を弁棒
出入室Cに流入し、ここから筆穂8に供給され
る。
上記筆軸の押上げを解放すると、筆軸は上述し
たようにスプリング13の付勢力で下限まで押下
げられる。
この時、加圧室Bは負圧化するので、弾性スカ
ート状部の上端周縁が復帰して吐出弁15を閉弁
すると共に、吸込み弁6が開弁し、貯溜室A内液
体が加圧室B内に流入する。
このようにして、筆穂8には加圧室の一定量の
液体が所要時に供給される。
「実施例」 第1図と第2図が示す各実施例は、既述「問題
点を解決するための手段」で述べたところと同様
であり、重複を避けるために該既述部分について
の説明は省略し、既述しない事項についてだけ説
明を加える。
第1の実施例(第1図) 筆軸1の筒部2下端部を段形に拡径形成し、こ
の拡径部に息抜き孔付きの押板16を取付けてい
る。蓋板3は周縁を断面弧状の弾性部17に形成
し、この弾性部17を筒部2内面に圧接させてい
る。また、筆軸1の上端開口部4は筒部2上端に
口頚部として形成されている。
口部部材5は、下部外面が上記筆軸の口頚部4
内面に螺合し、また上半部は拡径し、この拡径部
下部外面に複数の縦条を形成し、また上端部に外
向きの係止用突条18を突出している。吸込み弁
6は逆止弁機能のもので、図では玉弁を示してい
るが、これは弾性板に舌状の弁部を切設した弾性
板状弁でもよい。
保持筒7は、下部内面に上記口部部材5外面の
縦条にスプライン係合19する複数の縦溝を形成
し、その上方の内面に上記係止用突条18に係合
する係子用突条20を突設している。従つて、上
記突条18,20間の係合で保持筒の上限位置が
定まる。
筆穂8は、軸芯部にパイプ21を内装して液体
導入の中空部を形成し、また穂先を除いた外面を
押え筒22で押え、この筆穂と押え筒の一体物は
下端部を外向きフランジ状の形状とし、この下端
部23を保持筒7開口部に、下向き段部24を利
用して抜出さないように取付けている。
弁筒9は、口部部材5下部まで垂下した下端を
下方大径の弾性スカート状部25に形成し、該ス
カート状部の下端周縁を口部部材内面に圧接して
水密化をはかつている。また、本実施例では、弁
筒の上部内面に吐出弁15を形成する弾性スカー
ト状部14が形成されている。
弁棒10は、下端の外向きフランジ11を口部
部材5の中途段部に嵌合載置している。該外向き
フランジ11と上記弁筒9下端面との間に保持筒
7を上方に付勢するスプリング13が介装され
る。また、弁棒10の上部外面には複数の縦条2
6が形成され、該弁棒の押上げ後半には上記弾性
スカート状部14が当該縦条に乗上げて、加圧室
Bと弁棒出入室Cとがスカート状部の弾性変形に
関係なく常時連通するようになつている。
尚、図中27は保持筒7の上部外面に螺合する
キヤツプであり、28は上部を上記保持筒7下部
の大径部外面に嵌着した外部筒で、筆軸筒部2と
の間に間隙を設けている。
第2の実施例(第2図) この実施例は、第1実施例における弾性スカー
ト状部14を弁筒9に代えて弁棒10側に形成
し、これに伴つて、縦条26を弁棒に代えて弁筒
9側に形成したものである。これによつても第1
実施例と同様の作用、効果が得られる。
上記両実施例にて、加圧室Bは筆穂8に充分で
はあるが余分ではない適量の液量を収容する大き
さに設定される。また、各部はスプリング13お
よび筆穂8を除き合成樹脂材で成形製作される。
「考案の効果」 以上説明したように本考案によれば、貯留室の
ほかに加圧室を別設し、この加圧室からポンプ機
構により必要時に液体を筆穂に供給する方式であ
り、しかも加圧室は吸込み弁および吐出弁で貯留
室および筆穂とは常時遮断している構造であるか
ら、外部への液垂れが生じる懸念は全くなく、従
つてこの化粧筆は正立、倒立いずれの状態の配置
でも差支えなく、取扱いに不便がなく、携帯用に
適している。また、操作は筆軸を押上げもしくは
押下げるだけで良く、何の面倒もなく簡便であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る化粧筆の第1実施例を示
す半断面図、第2図は同じく第2実施例を示す半
断面図である。 1……筆軸、5……口部部材、7……保持筒、
8……筆穂、9……弁筒、10……弁棒、13…
…スプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下両端面開口の筒部2を有し、該筒部の下部
    内面に蓋板3を水密でかつ上下動自在に嵌合させ
    た筆軸1と、該筆軸の上端開口部4に内嵌固定さ
    れて上方へ起立されると共に、下部に吸込み弁6
    を内装させた筒状の口部部材5と、該口部部材或
    いは筆軸の外面に上下動自在に嵌合されて上方へ
    起立させた保持筒7と、該保持筒の上端開口部に
    装着させた筆穂8と、上記保持筒の筆穂下方に内
    嵌固定されると共に、下部外面を上記口部部材内
    面に水密でしかも上下動自在に嵌合させた弁筒9
    と、該弁筒および口部部材内に収装されると共
    に、下端外縁に付設させた透孔12付きの外向き
    フランジ11を口部部材に内嵌固定させた弁棒1
    0と、上記保持筒を直接或いは上記弁筒を介して
    間接に上方へ付勢させたスプリング13とからな
    り、上記弁筒と弁棒の対向壁面のいずれか一方か
    ら弾性スカート状部14を上方へ向けて突出させ
    ると共に、該スカート状部の上端周縁を上記対向
    壁面の他方に上下動自在に摺接させて吐出弁15
    を形成させ、上記蓋板3と吸込み弁6との間に液
    体貯溜室Aを、かつ吸込み弁6と吐出弁15との
    間に加圧室Bを、吐出弁15と筆穂8下端との間
    に弁棒出入室Cを、それぞれ形成させたことを特
    徴とする化粧筆。
JP7747585U 1985-05-23 1985-05-23 Expired JPH03904Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7747585U JPH03904Y2 (ja) 1985-05-23 1985-05-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7747585U JPH03904Y2 (ja) 1985-05-23 1985-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61194421U JPS61194421U (ja) 1986-12-03
JPH03904Y2 true JPH03904Y2 (ja) 1991-01-14

Family

ID=30620576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7747585U Expired JPH03904Y2 (ja) 1985-05-23 1985-05-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03904Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5246705B2 (ja) * 2009-03-31 2013-07-24 株式会社吉野工業所 吐出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61194421U (ja) 1986-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4976563A (en) Container type toilet implement with air escape passage
JPH03904Y2 (ja)
JPH03901Y2 (ja)
JPH034176Y2 (ja)
JPH0331223Y2 (ja)
JPH084885Y2 (ja) パウダー容器
JPH03902Y2 (ja)
JPH0121617Y2 (ja)
JPH0331222Y2 (ja)
JP2513159Y2 (ja) 液体注出容器
JPH0418494Y2 (ja)
JPH0344097Y2 (ja)
JPH0353747Y2 (ja)
JPH0118109Y2 (ja)
JPH0344101Y2 (ja)
JPH0328821Y2 (ja)
JPH0331221Y2 (ja)
JPH0344094Y2 (ja)
JPH0538668Y2 (ja)
JPH0121615Y2 (ja)
JPH0121614Y2 (ja)
JPH0328820Y2 (ja)
JPS6143386Y2 (ja)
JPH0418493Y2 (ja)
JPH0328819Y2 (ja)