JPH0390326A - 射出成形機用工作物取出し装置 - Google Patents

射出成形機用工作物取出し装置

Info

Publication number
JPH0390326A
JPH0390326A JP2221413A JP22141390A JPH0390326A JP H0390326 A JPH0390326 A JP H0390326A JP 2221413 A JP2221413 A JP 2221413A JP 22141390 A JP22141390 A JP 22141390A JP H0390326 A JPH0390326 A JP H0390326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
mold
mold parts
parts
removal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2221413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0749210B2 (ja
Inventor
Walter Doebler
ヴアルテル・デーブレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Systec Rationalisierungstechnik Knauer & Co KG GmbH
Original Assignee
Systec Rationalisierungstechnik Knauer & Co KG GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Systec Rationalisierungstechnik Knauer & Co KG GmbH filed Critical Systec Rationalisierungstechnik Knauer & Co KG GmbH
Publication of JPH0390326A publication Critical patent/JPH0390326A/ja
Publication of JPH0749210B2 publication Critical patent/JPH0749210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/42Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots
    • B29C45/4208Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots and driven by the movable mould part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould
    • B29C2045/14049Inserting articles into the mould feeding inserts by a swing arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould
    • B29C2045/14057Inserting articles into the mould feeding inserts wrapped on a core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2045/1486Details, accessories and auxiliary operations
    • B29C2045/14901Coating a sheet-like insert smaller than the dimensions of the adjacent mould wall
    • B29C2045/14918Coating a sheet-like insert smaller than the dimensions of the adjacent mould wall in-mould-labelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7132Bowls, Cups, Glasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、互いに相対運動可能な金型部分と、移動可能
な金型部分により駆動される、互いに分離された金型部
分の間の空間へ挿入可能な挿入又は取出し機構とを持つ
射出成形機用の挿入及び取出し装置に関する。
〔従来の技術〕
上述した種類の、射出成形機用の挿入及び取出し装置は
公知であり、この装置において、射出成形機の雄型と雌
型の分離の際に、取出し機構は、移動せしめられる金型
部分により駆動され、工作物の取出しのために両方の金
型部分の間へ挿入されかつ続いて行なわれる、閉鎖位置
へのこれらの金型部分の戻り運動の際に再び工作物と共
に外方へ戻される。2つの頭部を持つこのような機構も
公知であり、この機構により半製品は、開放された金型
の一方の部分へ挿入されかつ完成された工作物は金型の
他方の部分から取り出され又はその逆に行なわれる。し
かしこのような双頭機構は、複雑な構造、複雑な制御及
び金型の開放時間の延長を必要とする。
なぜならば2つの頭部の開動作は付加的な駆動手段によ
らなければ行なえないからであり、その際、工具は異な
る作業工程を経なければならない。しかし射出成形機の
最大効率を得るために、金型のできるだけ短い開放時間
で連続運転が達成されなければならない。
〔発明が解決しようとする[1) 本発明の基礎になっている課題は、冒頭に挙げた種類の
装置を改良して、生産を中断する挿入及び取出し段階を
更に短縮することができかつこの装置が比較的大きい運
転速度においても確実な運転を保証するように、構成す
ることである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は本発明によれば、冒頭に挙げた種類の装置に
より、挿入機構及び取出し機構が、同時に金型部分によ
りこれらの金型部分の間の空間へかつこの空間から移動
可能な別体の部分として構成されていることによって解
決される。
工具部分の移動と同時に行なわれる、別体の挿入機構及
び別体の取出し機構の移動により、金型部分の相対移動
のために必要な時間が最適にかつ延長なしに挿入過程及
び取出し過程のために利用され、そのことは、従来公知
の機構では、これらの両過程のうち唯1つの過程、すな
わち唯1つの挿入又は唯1つの取出し、しか行なう必要
がない場合にしか可能でない。射出成形機が生産的に使
用されている時間のあいだずつと挿入機構に半製品を装
着することができかつ取出し機構から工作物を取り除く
ことができる。これらの過程のために全射出成形時間を
利用することができ、そのことは特に、挿入機構におけ
る半製品の正確な調整又は取出し機構からの完成製品の
規定通りの吹出し又は落下を助長する。
本発明により構成された装置を用いて達成される確実な
運転法を、従属特許請求の範囲に記載された特徴により
更に改善することができる。
こうして、有利なことに、挿入機構又は取出し機構の移
動の少なくとも一部を、互いに相対運動可能な金型部分
に剛性的に形成された制御曲面により強制することがで
き、これらの制御曲面に対して予荷重をかけられてこれ
らの機構又は機構支持体の調整部材が保持されている。
このような剛性制御曲面によって、遊隙により生せしめ
られる機構の位置決め不正確が著しく減少され、そのこ
とは特に金型へのコア、挿入部分又は外皮部分の挿入の
ための挿入機構において特に重要である。機構の複雑な
移動軌道を構成しなければならない場合は、挿入又は取
出し機構を別体の機構支持体上に配置することができ、
これらの機構支持体は金型部分のうちの1つに移動可能
に支持されている。この場合には、直接金型部分により
作動されるのではなくてこれらの金型部分により単に制
御される付加的駆動機構を設けることもでき、例えば挿
入機構の回転のためにピストン−シリンダ装置を設ける
こともできる。
本発明による装置は、特にプラスチック射出成形機に適
しており、これらのプラスチック射出成形機では、吸引
突き棒として構成された少なくとも1つの挿入機構によ
って、印刷された被覆箔部分が金型部分へ挿入されなけ
ればならず、他方、吸引保持揺動片として構成された少
なくとも1つの取出し機構は、印刷された被覆箔部分を
備えた完成射出成形品を同時に他方の金型部分において
捕捉する。こうしてプラスチックカップのあとからのa
ll刷は省略できる。挿入機構は適当な構成により被覆
箔部分の位置的に正確な挿入を可能にする。挿入又は取
出し機構を射出成形機の制御及び監視装置と組み合わせ
ることにより、これらの機構に配置されたセンサを用い
て、半製品が、上述の被覆箔部分のように、挿入機構に
より捕捉されかつ取出し機構が実際に完成工作物を捕捉
したかどうか何時でも検出することができる。本発明に
より構成された装置が、製造過程のために他方の機構を
省略することができる場合に、両方の機構のうちの一方
だけによっても使用され得ることは自明のことである。
〔実施例〕
本発明により構成された挿入及び取出し装置の2つの実
施例を付の図面により以下に詳細に説明する。
第1図ないし第3図は、記入された両方間欠EOIOの
方向に相対移動可能な、プラスチック射出成形機の工具
部分11及び12を示している。
各工具部分は少なくとも1つの金型半体を備えており、
この金型半体は、他方の工具部分上にある第2の金型半
体と共同作用する。こうして工具部分itは雄型13を
装着しており、この雄型は、工具部分12上に配置され
ている、適合した雌型14及び型底15と共同作用する
。雄型13と、型底15を持つ雌型14は一緒に、プラ
スチックカップを製造するための金型を形成する。第1
図には、工具部分12上にある、型底15′を持つ第2
の同じ雌型14’が示されている。
射出成形機の挿入及び取出し装置は各金型のために、吸
引突き棒16の形の別体の挿入機構と、吸引保持揺動片
17の形の別体の取出し機構とを持っており、これらの
機構は第2図及び第3図に示されている。吸引突き棒1
6は、印刷された被覆箔部分18を雌型14へ挿入する
ために使われ、そして工具部分12において軸19上に
陽動可能に支持されかつ第3図に軸線によつてのみ示さ
れた揺動腕20に配置されている。
揺動腕20の180”の揺動運動は、第3図に示された
、工具部分12に支持されているスライダ22によって
引き起こされ、このスライダの走行ローラ22は制御曲
面23に接触しており、この制御曲面は、移動可能な工
具部分11と固定的に結合された曲面突片24に構成さ
れている。
スライダ21にラック25が構成されており、このラッ
クは、揺動軸19上に取り付けられた歯車26とかみ合
っており、この歯車を介して揺!lI腕20へ揺動運動
が与えられる。
吸引突き棒16は揺動腕20において軸27を中心に回
転可能に支持されており、この軸上に歯付きベルト車2
8が取り付けられている。この歯付きベルト車は歯付き
ベルト29を介して、揺1l119上に自由に回転可能
に支持された歯付きベルト車30と伝動結合されている
。歯付きベルト車30は操作シリンダ32のピストン棒
31と結合されており、この操作シリンダによって吸引
突き棒16へ90@の付加的回転運動が与えられる。吸
引突き棒16は第3図に種々の揺動位置において示され
ており、そして揺動腕2゜の揺動運動により雌型14と
充填個所33との間で移動せしめられ、そこにおいて、
前印刷された箔帯34が導かれ、この箔帯から、示され
ていないやり方で被覆箔部分18が分離される。
第2図は、吸引保持揺動片17として構成された取出し
機構の配置を示している。吸引保持揺動片17は、工具
部分11において、軸44を中心に回転可能な、軸線と
してのみ示されている揺動腕35に取り付けられている
。この吸引保持揺動片は角形をしており、そして雄型1
3上にある、射出成形済みのプラスチックカップ40を
捕捉するために使われる。第2図に、吸引保持揺動片1
7が種々の揺動位置において示されている。揺動腕35
は90°の角度だけ揺動できる。このために揺動軸44
上に歯車36が取り付けられており、この歯車は歯付き
条片37とかみ合っており、この歯付き条片は、示され
ていないやり方で工具部分11に縦移動可能に支持され
たスライダ38に構成されている。スライダ38の走行
ローラ39は制御曲面41に接触せしめられており、こ
の制御曲面は、工X部分12と固定的に結合された曲面
突片42に形成されている。
両方の工具部分11及び12の接近中、両方の掃!i!
llR2O及び35は、曲面制御されたスライダ2!及
び38により回転M19及び44を中心に移動せしめら
れる。示された実施例において、両方のスライダ2!及
び38は圧縮空気シリンダの部分であり、そしてスライ
ダ21及び38の走行ローラ22及び39を常にfa御
曲面23又は4!に接触させておく圧力を受けている。
第2図及び第3因から分かる全開位置までの金型の開放
中、吸引突き棒16は、充填個所33において捕捉され
た被覆箔部分と共に内側へ雌型14の中にまで移動せし
められる。そこで被!11箔部分18は吸引突き欅16
により釈放され、そして、示されていない、雌型14と
型底15との間にある間843(第1因)の中で作用す
る、工具部分!2の吸引装置によって、雌型14の中に
保持される。
同時に揺a腕35により吸引保持揺動片17は雄型!3
まで内側へ揺動せしめられており、そこでこの吸引保持
揺動片は、まだ雄型13上にある射出成形済みのプラス
チックカップ4oを捕捉する。両方の工具部分11及び
12が相対運動せしめられる金型の閉鎖運動の際に、吸
引突き棒16及び吸引保持揺動片17は再び外側へ揺動
せしめられて戻り、その際、吸引保持揺動片17はプラ
スチックカップ40を外側の投下位置へもたらす。
吸引突き棒16及び吸引保持揺動片17は、示されてい
ないやり方で、プラスチック射出成形機の制御及び監視
装置のセンサを装着することができ、これらのセンサは
、両方の機構が規定通りに工作物を付けられているかど
うかを検知する。
揺動腕20及び35の揺w!J範囲と吸引突き棒の回転
角が他の適当な値に設定され得ることは自明である。
第4図ないし第6図はプラスチック射出成形機の相対移
動可能な工具部分11’及び12′を示しており、この
プラスチック射出成形機では挿入機構及び取出し機構が
第1図ないし第3図による実施例の場合と別様に構成さ
れている。図面に、比較の対象になり得る装置部分が第
1図ないし第3図と同じ符号で、ダッシュを添えて、示
されている。この場合にも、雄型13′と、型底15’
を持つ雌型14’は一緒に、円錐状のプラスチックカッ
プを製造するための金型を形成している。第5図に、工
具部分12’上にある第2の同じ雌型14’が示されて
いる。
挿入機構16’は、軸45を中心に揺動可能な板の形を
しており、この板上に各雌型14′のために円錐状の吸
引保持心金46が配置されている。挿入機構の板16’
の揺動運動は再び、金型部分のうちの1つと剛性的に結
合された制御曲面によって引き起こされ、これらの制御
曲面は図面に示されていない。第4図に、吸引保持揺動
片17’として構成された取出し機構用の唯1つの制御
曲面41′が示されている。挿入機構16’及び取出し
機構17′は第4図に内側終端位置において実線で示さ
れている。これらの機構の外側終端位置は破線で示され
ており、これらの機構の揺動範囲は円弧及び両方向矢印
47により示されている。
挿入及び取出し装置に吸引保持心金46用の充填装置4
8が付属している。充填装置48は各吸引保持心金46
のために、共通軸を中心に揺動可能な2つの捕捉腕49
.1及び49.2を持つ捕捉装置を持っている。揺動可
能な捕捉腕の自由端49・3は、接触せしめられるべき
、印刷された被覆箔部分18’用の吸引保持個所として
形成されており、これらの被覆箔部分は先ず捕捉腕49
の中心押圧突片49.4が吸引保持心金へ接触せしめら
れてから、これらの被覆箔部分は、空気圧ピストン−シ
リンダ装置50.1及び50.2によって個々に移動せ
しめられる捕捉腕49.1及び49.2によって円錐状
の吸引保持心金46の周りに巻かれる。使用される捕捉
腕構造は、印刷された被覆箔部分18′の非常に位置的
に正確な接触を可能にし、これらの被覆箔部分は吸引保
持心金46によって位置的に正確にM型14’の円錐状
開口部51へ挿入される。
第4図に示された回転軸線52を中心に揺動可能に支持
されておりかつその揺動運動が制御曲面41′により達
成される吸引保持揺動片1’3の形の取出し機構は、射
出成形されかつ被覆箔部分を備えたプラスチックカップ
40’の取出しの際に、揺動面に対して垂直に向けられ
た面内で90″のプラスチックカップの回転をもたらす
このために、第6a図、第6b図及び第6C図によれば
、プラスチックカップ40’を足部の中央で捕捉する吸
引保持体53が揺動レバー54の端部に配置されており
、この揺動レバーの他方の端部は吸引保持揺動片17′
の軸線55を中心に揺動可能に支持されている。揺動レ
バー54は同軸環状歯車56を備えており、この環状歯
車は、吸引保持揺動片17′に対して相対運動可能なラ
ック27と係合している。ラック57は、示されていな
いやり方で、吸引保持揺動片17’の揺動機構と機械的
に結合されており、吸引保持揺動片17’に対するこの
ラックの相対運動はこの吸引保持揺動片の揺動位置に関
係して、第6a図に示された吸引保持揺動片17’に内
側揺動位置において、第6b図から分かる外側終端位置
が吸引保持揺動片17’に対して垂直な位置をとる吸引
保持揺動片17’の方向へ向けられるように、行なわれ
る。この位置において吸引保持体53の負圧は遮断され
、揺動レバー54は矢印58の方向のラック57の戻り
により、第6C図から分かる位置へ引き戻される。それ
によって、釈放されたプラスチックカップ4rは積層に
適した姿勢で矢印59の方向に積層面の中へ落下する。
第4図ないし第6図による挿入及び取黒し装置の実施例
においても、挿入機構及び取出し機構は、示されていな
いやり方で、プラスチック射出成形機の制御及び監視装
置を備えるこピができ、この制御及び監視装置によって
、両方の4 機構が規定通りに工作物を付けられているかどうか検知
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はプラスチック射出成形機の第1の実施例の工具
部分の側面図、第2図は工具が開放された際の、挿入源
び取出し機構を備えたプラスチック射出成形機の射出成
形工具のうちの1つの平面図、fas図は金型が開放さ
れた際の射出成形工具の底面図、第4図は工具が開放さ
れかつ挿入及び取出し機構が挿入された際の、プラスチ
ック射出成形機の第2の実施例の射出成形工具のうちの
1つの平面図、第5図は第4図のv−v線に沿う、開放
された金型の断面図、第6a図、第6b図及び第6C図
はそれぞれ3つの異なる、連続した作動位置における取
出し機構の部分図である。 11911’ 112.12’ ・・・工具部分、16
・・・吸弓突き棒、16′ ・・・板、17117’ 
・・・吸引保持揺動片 FIG、6c

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに相対運動可能な金型部分(11、12;11
    ′、12′)と、移動可能な金型部分により駆動される
    、互いに分離された金型部分の間の空間へ挿入可能な挿
    入又は取出し機構(16、17;16′、17′)とを
    持つ、射出成形機用の挿入及び取出し装置において、挿
    入機構(16;16′)及び取出し機構(17;17′
    )が、同時に金型部分(11、12;11′、12′)
    によりこれらの金型部分の間の空間へかつこの空間から
    移動可能な別体の部分として構成されていることを特徴
    とする、射出成形機用の挿入及び取出し装置。 2 挿入機構(16;16′)又は取出し機構(17;
    17′)の移動の少なくとも一部が、互いに相対運動可
    能な金型部分(11、12;11′、12′)に形成さ
    れた制御曲面(23、41;41′)により強制されて
    おり、これらの制御曲面に対して予荷重をかけられてこ
    れらの機構又は機構支持体(21、38)の調整部材(
    22、39)が保持されていることを特徴とする、請求
    項1に記載の装置。 3 挿入又は取出し機構の付加的な揺動運動が、金型部
    分(11、12)又は機構支持体(21、38)に構成
    された歯付き突片(25、37)によつて引き起こされ
    ることを特徴とする、請求項1及び2のうち1つに記載
    の装置。 4 挿入又は取出し機構用の機構支持体として、金型部
    分(11、12)のうちの1つに支持されたスライダ(
    21、38)が設けられていることを特徴とする、請求
    項1ないし3のうち1つに記載の装置。 5 相対運動可能な金型部分(11、12)のうちの1
    つ又は機構支持体(21、38)に、挿入機構(16)
    の回転のための付加的な駆動機構として、ピストン−シ
    リンダ装置(31、32)が組み付けられていることを
    特徴とする、請求項1ないし4のうち1つに記載の装置
    。 6 挿入機構が、印刷された被覆箔部分(18、18′
    )用の吸引突き棒(16;46)として、取出し機構が
    射出成形品(40;40′)用の吸引保持揺動片(17
    、17′)としてそれぞれ構成されかつそれぞれ揺動腕
    (20、35)に配置されていることを特徴とする、請
    求項1ないし5のうち1つに記載の装置。 7 挿入機構が、印刷された被覆箔部分(18′)用の
    吸引保持心金(46)として構成されており、装置に吸
    引保持心金(46)用の充填装置(48)が付属してお
    り、この充填装置が、被覆箔部分(18′)を吸引保持
    心金(46)に接触させるための揺動可能な捕捉腕(4
    9.1、49.2)を持つ被覆箔部分(18′)用の捕
    捉体(49)を持つていることを特徴とする、請求項1
    ないし6のうち1つに記載の装置。 8 取出し機構(17′)には工作物(40′)用の吸
    引保持体(53)が揺動レバー(54)の端部に配置さ
    れており、この揺動レバーが、取出し機構 (17′)に対する捕捉された工作物(40′)の位置
    の変化を達成するために取出し機構に少なくとも90゜
    揺動可能に設けられていることを特徴とする、請求項1
    ないし7のうち1つに記載の装置。 9 揺動レバー(54)が同軸環状歯車(56)と結合
    されており、この環状歯車が取出し機構(17′)に対
    して相対運動可能なラック(57)とかみ合つているこ
    とを特徴とする、請求項8に記載の装置。 10 挿入又は取出し機構(16、17;16′、17
    ′)に、機構の充填状態を検出するための制御及び監視
    装置用センサが配置されていることを特徴とする、請求
    項1ないし9のうち1つに記載の装置。
JP2221413A 1989-08-30 1990-08-24 射出成形機用工作物取出し装置 Expired - Lifetime JPH0749210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3928680.0 1989-08-30
DE3928680A DE3928680A1 (de) 1989-08-30 1989-08-30 Einlege- und entnahmevorrichtung fuer eine weiterverarbeitende maschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0390326A true JPH0390326A (ja) 1991-04-16
JPH0749210B2 JPH0749210B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=6388185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2221413A Expired - Lifetime JPH0749210B2 (ja) 1989-08-30 1990-08-24 射出成形機用工作物取出し装置

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP0415153B1 (ja)
JP (1) JPH0749210B2 (ja)
AT (1) ATE101819T1 (ja)
CA (1) CA2024150A1 (ja)
DE (2) DE3928680A1 (ja)
DK (1) DK0415153T3 (ja)
ES (1) ES2051422T3 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3928680A1 (de) * 1989-08-30 1991-03-07 Systec Rationalisierungstechni Einlege- und entnahmevorrichtung fuer eine weiterverarbeitende maschine
DE4141645C2 (de) * 1991-12-17 2000-09-28 Knauer Systec Eng Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Kunststoffbehälters mit einem Hüllfolien-Saughaltedorn
DE4141644A1 (de) * 1991-12-17 1993-06-24 Knauer Systec Eng Gmbh Verfahren und vorrichtung zum spritzgiessen von kunststoffbechern
US5518387A (en) * 1994-06-22 1996-05-21 Husky Injection Molding Systems Ltd. Pivoting workpiece removal device
NL1001868C2 (nl) * 1995-12-11 1997-06-12 Den Brink B V Van Inrichting voor het uitnemen van produkten uit een spuitgietmatrijs.
NL1002258C2 (nl) * 1996-02-06 1997-08-07 Den Brink B V Van Inrichting voor het plaatsen van etiketten in een spuitgietmatrijs.
DE19614143C2 (de) * 1996-04-10 1998-12-24 Chiron Werke Gmbh Werkzeugmaschine mit einem Arbeitsraum
US6221304B1 (en) * 1997-07-30 2001-04-24 Visteon Global Technologies, Inc. Method of manufacturing a film coated article
DE19803171C2 (de) * 1998-01-28 2001-05-10 Theo Hillers Gmbh Vorrichtung zur Handhabung vorgeformter Einlegeteile und hergestellter Werkstücke einer Spritzgießmaschine
EP0847227B1 (de) 1998-03-02 2003-08-27 Phonak Ag Hörgerät
SE524250C2 (sv) * 2002-11-29 2004-07-13 Tetra Laval Holdings & Finance Formsprutningsanordning samt förfarande för öppnande och slutande av en delbar form i en formsprutningsanordning
AT500747A1 (de) * 2004-08-20 2006-03-15 Peter Steiner Verfahren und vorrichtung zum herstellen von mit einer folie bzw. beschichtung beschichteten behältern sowie behälter
US7364424B2 (en) 2005-05-24 2008-04-29 Husky Injection Molding Systems Ltd. Article moving apparatus configured for molding machine
US7364423B2 (en) 2005-05-24 2008-04-29 Husky Injection Molding Systems Ltd. Article moving apparatus configured for a molding machine
DE102005050027A1 (de) * 2005-10-14 2007-04-19 Systec Komplettsysteme Gmbh Spritzgußmaschine zur Herstellung von Kunststoff-Formteilen, vorzugsweise von Kunststoffbechern
EP2425953A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-07 Superfos A/S An injection moulding apparatus, and an implement for an injection moulding apparatus
DE102013021717A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-25 Gerresheimer Regensburg Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Kunststoffteilen mit Einlegeteilen in einem Spritzgießverfahren
CN110963135B (zh) * 2019-12-06 2021-05-07 虞红亮 一种制笔加工用包装压合设备
CN111452311B (zh) * 2020-04-11 2020-12-22 杭州富阳华美五金塑料厂 一种注塑模具用辅助取料机器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918154A (ja) * 1972-06-10 1974-02-18
JPS5167356A (en) * 1974-12-10 1976-06-10 Sumitomo Bakelite Co Seikeikino hansosochi
JPS5921931U (ja) * 1982-01-07 1984-02-10 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト 取出し装置を備えた射出成形工具
JPS59150739A (ja) * 1983-02-18 1984-08-29 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機の金具插入装置
JPS62264919A (ja) * 1986-05-13 1987-11-17 Dainippon Printing Co Ltd 射出成形同時絵付装置
JPS63272514A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Sony Corp 成形品取出し装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1172827A (en) * 1965-11-30 1969-12-03 Robert Dietrich Schad Moulding Machine.
BE795161A (fr) * 1972-02-08 1973-05-29 Bowater Packaging Ltd Perfectionnements aux machines a mouler
AU534526B2 (en) * 1978-01-19 1984-02-02 Vinyl Clad Pty. Ltd. Label applicator
US4359314A (en) * 1980-09-30 1982-11-16 The Continental Group, Inc. Transfer device for applying labels to blow molds
US4355967A (en) * 1980-09-30 1982-10-26 The Continental Group, Inc. Label applying device
US4368018A (en) * 1981-10-14 1983-01-11 Husky Injection Molding Systems Inc. Transporter for injection-molded parts or inserts therefor
JPS5874227A (ja) * 1981-10-27 1983-05-04 Orii Jidoki Seisakusho:Kk 被加工物の自動送り装置
FR2540034B1 (fr) * 1983-02-02 1985-10-18 Slym Procede de dechargement des pieces ejectees d'un moule, avec ou sans tri automatique, et/ou de chargement de pieces d'insertion dans un tel moule et dispositif de mise en oeuvre de ce procede
DE3509630A1 (de) * 1985-03-16 1986-09-25 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Vorrichtung zum transportieren von werkstuecken in bzw. aus werkzeugmaschinen
JPS62264918A (ja) * 1986-05-13 1987-11-17 Toshiba Corp 射出成形加工装置
US4795124A (en) * 1986-09-18 1989-01-03 The Snair Company Extractor apparatus for removing articles from article forming machines
FR2606702B1 (fr) * 1986-11-19 1989-04-21 Dromigny Pierre Machine de moulage d'objets comprenant un dispositif de transport de pellicule de revetement et un dispositif d'evacuation de l'objet moule
FR2606701B1 (fr) * 1986-11-19 1989-08-18 Dromigny Pierre Dispositif de mise en place d'une pellicule, et machine de moulage comportant ledit dispositif
DE3726653A1 (de) * 1987-08-11 1989-02-23 Novoplast Verpackungen Vorrichtung zum austragen von werkstuecken aus kunststoffspritzgussmaschinen
US4976603A (en) * 1989-05-17 1990-12-11 Husky Injection Molding Systems, Ltd. Pivoting workpiece removal device
DE3928680A1 (de) * 1989-08-30 1991-03-07 Systec Rationalisierungstechni Einlege- und entnahmevorrichtung fuer eine weiterverarbeitende maschine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918154A (ja) * 1972-06-10 1974-02-18
JPS5167356A (en) * 1974-12-10 1976-06-10 Sumitomo Bakelite Co Seikeikino hansosochi
JPS5921931U (ja) * 1982-01-07 1984-02-10 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト 取出し装置を備えた射出成形工具
JPS59150739A (ja) * 1983-02-18 1984-08-29 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機の金具插入装置
JPS62264919A (ja) * 1986-05-13 1987-11-17 Dainippon Printing Co Ltd 射出成形同時絵付装置
JPS63272514A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Sony Corp 成形品取出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0415153A3 (en) 1991-08-21
DE59004667D1 (de) 1994-03-31
CA2024150A1 (en) 1991-03-01
EP0499676A1 (de) 1992-08-26
ATE101819T1 (de) 1994-03-15
ES2051422T3 (es) 1994-06-16
DK0415153T3 (da) 1994-04-11
DE3928680A1 (de) 1991-03-07
EP0415153B1 (de) 1994-02-23
EP0415153A2 (de) 1991-03-06
JPH0749210B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0390326A (ja) 射出成形機用工作物取出し装置
EP0688655B1 (en) Improved pivoting workpiece removal device
US3770098A (en) Apparatus for removing bodies from a molding machine and transporting the bodies
EP0398044B1 (en) Pivoting workpiece removal device
US7261853B2 (en) Decelerated ejector pin system and method for operating the same
JP2006504557A (ja) 射出成形機用のサイド・シャットル装置及び方法
KR100210894B1 (ko) 사출성형에 의해 플라스틱컵을 제조하는 방법 및 장치
EP0286237A2 (en) Take-out assembly for blow moulding machine
US5407339A (en) Triturate tablet machine
JPH03126520A (ja) プラスチック吹込成形機の金型にラベルを施す装置および方法
EP2017058A2 (en) Apparatus for folding and removing a hinged molded part and associated method of use
BG62087B1 (bg) Метод и устройство за производство на кухи изделия,по-специално на пластмасови заготовки
US7156650B2 (en) Device for removing an injection molded substrate from an injection mold
JPH0624760B2 (ja) プラスチックの吹込成形機の金型にラベルを送給する方法および装置
JP3361871B2 (ja) 中空体の成型装置
JPH02502829A (ja) 石▲けん▼部片および類似物質をスタンプするための方法および装置
US6334078B1 (en) Robot for production machine
JP3865311B2 (ja) 樹脂成形機
CN217496662U (zh) 一种普洱茶饼包纸机
CN220129414U (zh) 一种产品取出分离装置
JPH0727135Y2 (ja) 成形機用取出機
CN113699833B (zh) 龙门机械手带网转移式纸模成型方法
JPS5919599Y2 (ja) 圧粉体の整列装置
JPH0999337A (ja) プレス加工装置
JPH0675914B2 (ja) ブロー成形金型内ラベル供給装置