JPH0388752A - 人工大理石 - Google Patents

人工大理石

Info

Publication number
JPH0388752A
JPH0388752A JP22632789A JP22632789A JPH0388752A JP H0388752 A JPH0388752 A JP H0388752A JP 22632789 A JP22632789 A JP 22632789A JP 22632789 A JP22632789 A JP 22632789A JP H0388752 A JPH0388752 A JP H0388752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
styrene
maleic anhydride
crosslinked polymer
artificial marble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22632789A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Murashige
村重 義雄
Haruko Takeda
武田 晴子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP22632789A priority Critical patent/JPH0388752A/ja
Publication of JPH0388752A publication Critical patent/JPH0388752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐熱性及び加工性に優れた人工大理石に関す
る。
〔従来の技術〕
現在、種々の人工大理石力!市販されて(八るが、特に
メタクリル樹脂と無機フィラーからなる人工大理石は、
加工性が良い、コストが低い等の特性のため市場の大多
数を占めている。、着た、不飽和ポリエステルと無機フ
ィラーからなる人工大理石は、耐熱性は150℃以上と
高い利点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、メタクリル樹脂糸の人工大理石d耐熱温
度iE i OO℃程度と低−欠点を有してかり、一方
不飽和ポリエステル糸の人工大理石は加工性が極端に悪
いという欠点を有している。近年、市場の要求も耐熱温
度120℃以上で、易加工性の材料に対する要求が高く
なっているのが現状である。
cm題を解決するための手段〕 そこで、本発明者らは上述の問題点に鑑み鋭意検討した
結果、特定の架橋重合体と無機フイラーの組成物を用す
ることにより、耐熱性と加工性に優れた人工大理石とす
ることができることを見出し、本発明を充放するに到っ
た。
即ち、本発明はスチレンと無水マレイン酸を主成分とす
る架橋重合体(a’) 100〜80重量係重量子レン
−無水マレイン酸共重合体(b)0〜20重量優からな
る樹脂成分(A) 70〜20重量傷と無機フィラー(
B)30〜80]i[1から壜る人工大理石である。
以下、本発明につ込て詳細に説明する。
本発明にかいて使用される架橋重合体(a)はスチレン
、無水マレイン酸及びα−メチルスチレン、メチルメタ
クリレート、シクロヘキシルメタクリレートから選ばれ
た少なくとも1種の単量体からなり、組成比は30〜5
0150−3010〜20、好着しくは40〜5015
0〜1010〜10である。會た、架橋重合体を重合す
る際には上記の単量体の総量の[lL1〜1重量係の多
官能性単量体を使用することが必要である。
多官能性単量体としてはエチレングリコールジメタクリ
レー)・、トリメチロールプロパントリアクリレート、
ジペンタエリスリトールペンタアクIJレート等を挙げ
ることができる。
次に、スチレン−無水マレイン酸共重合体は組成比とし
ては50150 (モル比)のものが好筐しく使用され
、本発明の人工大理石の樹脂成分C船中0〜20重′N
係添加される。
また、本発明に′i?いて用いられる無機フィラー (
B)としては水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、
二酸化ケイ素、水酸化マグネシウム、タルク等が挙げら
れるが、水酸化アルミニウムが好筐しい。これらの無機
フィラー(B)は1種を単独で使用してもよく、2種以
上を併用してもよい。
樹脂成分(船と無機フィラー(B)の配合比は7075
0〜20/80 (重量比)、より好1しくは5015
0〜30/70である。無機フィラー (B)が30重
量幅未満だとコストが高くなり、樹脂成分が20重量僑
未満だと機械的特性が低下する。
本発明の人工大理石を製造する方法としては架橋重合体
(a)を構成する単量体にスチレン−無水マレイン酸共
重合体ζa)と無機フィラーを混合した後重合硬化する
方法25E好適に採用される。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
なか、実施例にかける物性の評価は次の方法により行な
っfc、。
耐熱性:ASTM  D64Bに基づいて荷室1a56
kgで試験を行な−熱変形温 度(HDT)で示した。
実施例1 水酸化アルミニウム50t1 スチレン−無水マレイン
酸共重合体(ダイラーク−332、積木化学■製品)5
y、スチレン22−59、無水マレイン酸215I?l
、エチレンジメタクリレート05ノ、アゾビスイソブチ
ロニドlル(102)を混合後、鋳型に流し込み窒素シ
ール後8゜℃に加温して8時間重合反応を行なった。重
合物は1oox1oox1a(清)のシートとじて得ら
れた。
得られたシートのHDTは130t:であり、加工性も
良好であった。
実施例2〜6.比較例1 架橋重合体を構成する単量体を表−1のようVC変化さ
せた以外は、実施例1と同様に実験を行々hシートを作
成した。結果を表−1に示す。
fた比較例1にはポリメチルメタクリレート系人工大理
石の評価結果を示−to 表  −1 〔発明の効果〕 本発明によれば、メタクリル樹脂系人工大理石に比べ耐
熱性が向上し、加工性も不飽和ポリエステル系人工大理
石に比べ格段に向上して込るため、工業上優れた効果を
奏する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スチレンと無水マレイン酸を主成分とする架橋重
    合体(a)100〜80重量%とスチレン−無水マレイ
    ン酸共重合体(b)0〜20重量%からなる樹脂成分(
    A)70〜20重量%と無機フィラー(B)30〜80
    重量%からなる人工大理石。
  2. (2)架橋重合体(a)がスチレン30〜50重量%、
    無水マレイン酸50〜30重量%、α−メチルスチレン
    、メチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレー
    トから選ばれた少なくとも1種の単量体0〜20重量%
    、及び多官能性単量体0.1〜1重量%を共重合してな
    る請求項第1項に記載の人工大理石。
JP22632789A 1989-08-31 1989-08-31 人工大理石 Pending JPH0388752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22632789A JPH0388752A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 人工大理石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22632789A JPH0388752A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 人工大理石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0388752A true JPH0388752A (ja) 1991-04-15

Family

ID=16843445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22632789A Pending JPH0388752A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 人工大理石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0388752A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109608574A (zh) * 2018-12-11 2019-04-12 苏州双象光学材料有限公司 一种耐划伤、高抗冲型pmma复合材料及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109608574A (zh) * 2018-12-11 2019-04-12 苏州双象光学材料有限公司 一种耐划伤、高抗冲型pmma复合材料及其制备方法
CN109608574B (zh) * 2018-12-11 2021-03-23 苏州双象光学材料有限公司 一种耐划伤、高抗冲型pmma复合材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH028243A (ja) ポリエステル成形用組成物
JPS62230841A (ja) 耐衝撃性メタクリル樹脂組成物
JPS5936646B2 (ja) 多層構造重合体組成物の製造法
EP0453198B1 (en) Methacrylic resin composition
JPH0388752A (ja) 人工大理石
JPH02115252A (ja) 吹込み成型可能なスチレン・無水マレイン酸/ポリブチレンテレフタレート組成物
JPH0465848B2 (ja)
JP3285656B2 (ja) 増粘性アクリルプリミックスおよびそれを用いたアクリル人工大理石
JPH0129220B2 (ja)
JP2707458B2 (ja) アクリルシロップ組成物
KR920006384A (ko) 반응성수지 미립자, 그 제조법 및 가열성형용 수지조성물
JPS6157644A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH02135255A (ja) 低光沢熱可塑性樹脂組成物
JPH03174346A (ja) 人工大理石
JPH09110497A (ja) 樹脂組成物、アクリル系プリミックス及びアクリル系人工大理石の製造方法
JPH0345542A (ja) 人工大理石の製造方法
JPS60245661A (ja) 有機−無機複合組成物
JP2813389B2 (ja) 成形体
JPH06345933A (ja) メタクリル樹脂組成物およびその製造法
JPH04227613A (ja) 耐熱性、無色透明性に優れたメタクリル樹脂の製造法
JPH04214323A (ja) Aas系樹脂延伸シート及びフィルム
JPS624742A (ja) 高輝度反射材被覆フイルム
JPH0598113A (ja) 耐熱性アクリル樹脂組成物
JPS5884855A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04325536A (ja) 外観の優れた耐候性耐衝撃性重合体組成物