JPH0388343A - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子

Info

Publication number
JPH0388343A
JPH0388343A JP22612389A JP22612389A JPH0388343A JP H0388343 A JPH0388343 A JP H0388343A JP 22612389 A JP22612389 A JP 22612389A JP 22612389 A JP22612389 A JP 22612389A JP H0388343 A JPH0388343 A JP H0388343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
pads
pad
measurement
bonding pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22612389A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Oshima
大島 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP22612389A priority Critical patent/JPH0388343A/ja
Publication of JPH0388343A publication Critical patent/JPH0388343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体基板の一主面上に電子回路が形成され
ているとともにこの電子回路の入出力端子である複数の
ボンディングパッドとこの電子回路にある回路素子の特
性を測定するための複数対の測定用パッドとを有する半
導体素子に関する。
〔従来の技術〕
第3図は従来の半導体素子の一例を示す半導体素子の部
分平面図である。従来、この種の半導体素子は、同図に
示すように、半導体基板5の一主面上に電子回路が形式
されているとともにこの電子回路の入出力端子である複
数のボンディングパッドla及び1bとこの電子回路に
ある回路素子、例えば、抵抗体3a及び3bの特性を測
定するための複数対の測定用のパッド2a及び2bとを
有している。また、この半導体素子の特性を測定するの
に、例えば、抵抗体3a及び3bの抵抗値を測定するの
に、測定器のプローブをこの測定用パッドに接触させ測
定していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した半導体素子では、測定用パッド
とボンディングパッドと混在しており、その占る面積が
大きく、集積度の向上が達成出来ないという欠点がある
。特に、これら、ボンディングパッド及び測定用パッド
は半導体素子の周辺に並べて形成されているので、隣接
するパッドの間隔をある程度の寸法を置く必要があり、
このため、半導体素子の外形を大きくしなければならな
いという欠点がある。
本発明の目的は、かかる欠点を解消する半導体素子を提
供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本案本発明の半導体素子は、半導体基板の一主面上に電
子回路が形成されているとともにこの電子回路の入出力
端子である複数のボンディングパッドとこの電子回路に
ある回路素子の特性を測定するための複数対の測定用パ
ッドとを有する半導体素子において、前記一対の測定用
パッドの一つが前記ボンディングパッドと兼用であるこ
とを特徴としている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図第2図は本発明の実施例を示す半導体素子の部分
平面図である。この半導体素子は、例えば、第1図に示
すように、対に形成された測定用パッド2a及び2bの
一つをボンディングパッド1と兼用したことである。そ
れ以外は従来例と同じである。また、この半導体素子の
抵抗体3を測定する際は、測定用パッド2bとボンディ
ングパッド1と兼用である測定用パッド2aとを測定器
のプローブで接触させ測定する。
勿論、第2図に示すように、測定すべき抵抗体3a〜3
dと多数個ある場合は、この抵抗体の両端の一つの測定
用パッド2aをボンディングパッド1と兼用することで
ある。
ここで、図中、4及び4aはボンディングパッド1ある
いは1aと電子回路と接続する配線である。なお、この
測定用パッドは、その大きさを、通常、ボンディングパ
ッドの数分の一程度の大きさで製作する。
このように、測定用パッドの一つをボンディングパッド
と兼用することにより、一つの測定用パッドの占る面積
を減することが出来るので、多くの測定用パッドの対が
ある場合は、素子面積をより縮小出来る利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、半導体基板上に形成され
た対をなす測定用パッドの一つを入出力端子であるボン
ディングパッドと共用することによって、より面積の小
さい集積度の高い半導体素子が得られるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図第2図は本発明の実施例を示す半導体素子の部分
平面図、第3図は従来の半導体素子の一例を示す半導体
素子の部分平面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板の一主面上に電子回路が形成されていると
    ともにこの電子回路の入出力端子である複数のボンディ
    ングパッドとこの電子回路にある回路素子の特性を測定
    するための複数対の測定用パッドとを有する半導体素子
    において、前記一対の測定用パッドの一つが前記ボンデ
    ィングパッドと兼用であることを特徴とする半導体素子
JP22612389A 1989-08-30 1989-08-30 半導体素子 Pending JPH0388343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22612389A JPH0388343A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22612389A JPH0388343A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0388343A true JPH0388343A (ja) 1991-04-12

Family

ID=16840203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22612389A Pending JPH0388343A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0388343A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764723A (en) Wafer probe
JPH0388343A (ja) 半導体素子
JP3093216B2 (ja) 半導体装置及びその検査方法
US5331305A (en) Chip network resistor
JPS58182237A (ja) 半導体集積回路
JP2710357B2 (ja) 集積回路装置
JPH04250647A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63296260A (ja) 混成集積回路の印刷基板
JPH0425025A (ja) 半導体装置
JPH0496343A (ja) 半導体装置
JPH0666372B2 (ja) 集積回路
JP2890682B2 (ja) 半導体装置
JPH02105436A (ja) 半導体ウェハー
JPH04324951A (ja) 半導体装置
JP2926759B2 (ja) 半導体集積回路測定治具
JPS6231148A (ja) 半導体装置
JPS62217627A (ja) 半導体素子の探針装置
JP2631446B2 (ja) Squid用キャリヤ
JPH04288847A (ja) 半導体試験装置
JPH0714022B2 (ja) 半導体集積回路用パッケ−ジ
JPH0128506B2 (ja)
JPH01298737A (ja) 半導体装置
JPS62194681A (ja) 半導体装置
JPH05160216A (ja) 半導体回路装置
JPH0499357A (ja) 半導体集積回路