JPH0388328A - レジストアッシング方法 - Google Patents

レジストアッシング方法

Info

Publication number
JPH0388328A
JPH0388328A JP22540089A JP22540089A JPH0388328A JP H0388328 A JPH0388328 A JP H0388328A JP 22540089 A JP22540089 A JP 22540089A JP 22540089 A JP22540089 A JP 22540089A JP H0388328 A JPH0388328 A JP H0388328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
pmma
substrate
ultraviolet rays
ozone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22540089A
Other languages
English (en)
Inventor
Kayoko Oomiya
可容子 大宮
Shuichi Saito
秀一 斎藤
Yoshinori Kataoka
好則 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22540089A priority Critical patent/JPH0388328A/ja
Publication of JPH0388328A publication Critical patent/JPH0388328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、レジストアッシング方法に関し、特にポリメ
チルメタクリレート(PMMA)系レジストをアッシン
グする方法の改良に関する。
(従来の技術) 従来、基板上に形成、されたPMMA系レジストを除去
する方法としては、前記レジストを薬液を使用したウェ
ツエッチング処理を施した後、酸素プラズマにより基板
上のレジスト残渣をアッシングする工程からなる方法が
採用されている。
しかしながら、薬液の使用は安全性や管理、液中の微粒
子の付着による汚染等の問題があった。
このようなことから、オゾン雰囲気下で紫外線を基板上
のレジストに照射してアッシングする、いわゆるUVア
ッシング法が知られている。このUVアッシング法の原
理は、レジストへのUV照射によりレジストの分子鎖を
切断し、この切断により生じた分子鎖のC,H等にオゾ
ンへのUV照射で発生した励起酸素原子を結合して揮発
性成分として除去する方法である。かかる方法によれば
、大気圧処理であること、基板のチャージアップがない
こと、紫外線の力でアッシングが促進されるため、比較
的低温処理が望めること等の利点を有する。しかしなが
ら、前記方法はアッシング速度が低く、かつ大面積の基
板上に形成されたレジストを均一にアッシングできない
という問題があった。
このようなことから、アッシング速度を向上する声ため
にレジストが被覆された基板をガラス転移点以上に予熱
し、更にオゾン雰囲気下にて紫外線を照射してアッシン
グすることが行われている。
通常、ノボラック系レジストの場合、オゾン濃度は紫外
線によるレジストの分解メカニズム上、100001)
91以上を必要とする。これに対し、PMMA系レジス
トに前記濃度のオゾン雰囲気下にて紫外線照射を行うと
、照射した紫外線がオゾンに吸収され、実際にレジスト
に吸収される紫外線量が低下してしまう。その結果、レ
ジストの分子が切断され難くなり、最終的にはアッシン
グ速度が低下する問題があった。特に、PMMA系レジ
ストの場合はノボラック系レジストとは紫外線による分
解Iメカニズムが異なり、はるかに多量の紫外線を照射
する必要があるのでオゾンによる紫外線−の吸収が大き
な問題となる。しかしながら、PMMA系レジストの場
合のオゾン濃度の最適値がどの程度あるか不明であった
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記従来の課題を解決するためになされたも
ので、基板へのダメージを与えることなく、基板上のP
MMA系レジストを均一かつ効率よく除去し得るレジス
トアッシング方法を提供しようとするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、基板上のポリメチルメタクリレート系レジス
トをその分子振動が活発化するガラス転移点以上に加熱
し、濃度が5ooo pp−以下のオゾンガス雰囲気中
にて低圧水銀ランプから紫外線を前記レジスト表面での
照度が少なくとも1mW/am’  (波長254nm
の条件下)以上となるように照射することを特徴とする
レジストアッシング方法である。
上記基板としては、例えばガラス基板、半導体基板等を
挙げることができる。
上記PMMA系レジストとしては、例えば東京応化社製
商品名、 0EBR−1000、東し社製商品名;EB
R−9等を挙げることができる。
上記オゾン濃度及びレジスト表面での照度を限定した理
由は、濃度がaooo pp−を越え、照度を1mW/
eg+”未満にするとアッシングレートが低下するから
である。なお、オゾン濃度の下限値は2001)p■に
することが望ましい。
(作用) 低圧水銀ランプから照射される紫外線(波長254n■
)は、有機物の化学結合を切断するに十分tlエネルギ
ーを持つため、前記紫外線を基板上のPMMA系レジス
トに照射すると、次のような反応により分子鎖が切断さ
れるものと考えられている。
一方、オゾンガスは254n■の紫外線の照射によって
次のような反応により分解し、活性の高い励起酸素原子
を生成する。
V 03−02 +O” 前記反応で生成された励起酸素原子は、前記紫 外線照射により切断されたPMMAの分子の末端に結合
し、分子の再結合を防止し、低分子化を促進し、結果と
してPMMA系レジストの分子は揮発性の低分子となり
、基板上から除去される。
上述した反応によるPMMA系レジストのアッシングに
おいて、オゾン濃度が高いと照射した紫外線の多くがオ
ゾンに吸収され、レジストの分子が切断され難くなり、
結果的にはアッシングレートが低下する。
このようなことから、本発明では基板上のPMMA系レ
ジストをその分子振動が活発化するガラス転移点以上に
加熱し、濃度が8000 ppm以下と比較的低濃度の
オゾンガス雰囲気中にて低圧水銀ランプから紫外線を前
記レジスト表面での照度が少なくとも1 m W / 
c■2 (波長254n−の条件下)以上となるように
照射することことによって、照射された紫外線のオゾン
吸収を抑制してPMMA系レジストに十分なエネルギー
を持つ紫外線を照射でき、ガラス転移点以上に加熱され
ていることと相俟ってその照射による分子切断を促進で
きると共に、紫外線の照射により生成された活性の高い
励起酸素原子を切断されたPMMAの分子の末端に結合
させて分子の再結合を防止し、低分子化を促進できる。
その結果、PMMA系レジストの分子を揮発性の低分子
に効率よく変換できるため、基板上のPMMA系レジス
トを迅速かつ短時間で除去、アッシングすることができ
る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
実施例1 第1図は、本実施例に使用するレジストアッシング装置
を示す概略図であり、図中の1は真空チャンバであり、
該チャンバ1の下部側壁には第1の排気管2が連結され
ている。前記チャンバlの上部付近は、中央が開口した
隔壁3を介して上限に区画されている。前記隔壁3上の
チャンバl内には、500 Wの0字状の低圧水銀ラン
プ(東芝炉電材社製)4が収納されている。また、前記
隔壁3下のチャンバ1内には、上下動する架台5により
支持されたホットプート 6が配置されている。
このホットプレート 6上には、上部が解放されたセル
フが設けられている。このセルフと前記ランプ4の間に
は、シャッタ 8が設けられている。また、前記セルフ
の側壁には、複数本のオゾン導入管9が水平方向に並ん
で連結されている。これら導入管9の他端はオゾン発生
器lOに連結されている。このオゾン発生器lOには、
酸素導入管11が連結されている。前記セルフには、温
度を計測するための熱電対12の端子13が挿入されて
いる。前記セルフの前記オゾン導入管と反対の(jll
Mには、第2のガス排気管14が連結されていると共に
、オゾン濃度モニタ用排気管15が連結されている。
次に、前記装置を用いてレジストアッシング方法を説明
する。
まず、セルフ内のホットプレート B上にPMMA系レ
ジスト(東京応化社製商品名;0EBR−1000)が
約1μmの厚さ塗布されたシリコンウェハ1Bを設置し
た。つづいて、第・1のガス排気管2を通してチャンバ
l内のガスを排気して所定の真空度とした後、ホットプ
レート Bにより基板1B上のレジストを該レジストの
分子振動が活発化するガラス転移点以上である150℃
に均一加熱した。同時に、第2のガス排気管14を通し
てセルフ内のガスを排気しながら、オゾン発生器lOに
酸素導入管11から酸素を導入し、オゾンを複数本のオ
ゾン導入管9を通してセルフ内に導入し、セルフ内のオ
ゾン濃度を10009p11とした後、シャッタ8を開
いて前記基板1B上のレジスト表面から30am離して
配置した低圧水銀ランプ4から波長245nmの紫外線
を基板18上のレジストに照射してレジストのアッシン
グを行った。この時のレジスト表面での紫外線の照度は
、1.4mW/am’であった。
実施例2 PMMA系レジストが塗布されたシリコンウェハを設置
したセルフ内のオゾン濃度をaooopp■、波長24
5n−の紫外線をレジス・トに照射した以外、実施例1
と同様な方法によりレジストのアッシングを行った。こ
の時のレジスト表面での紫外線の照度は、1.0mW/
cm2であった。
比較例I PMMA系レジストが塗布されたシリコンウェハを設置
したセルフ内のオゾン濃度をOppm s波長245n
麿の紫外線をレジストに照射した以外、実施例1と同様
な方法によりレジストのアッシングを行った。この時の
レジスト表面での紫外線の照度は、18mW/c■2で
あった。
比較例2 PMMA系レジストが塗布されたシリ“コンウェハを設
置したセルフ内のオゾン濃度を4000pp園、波長2
45n−の紫外線をレジストに照射した以外、実施例1
と同様な方法によりレジストの7ツシングを行った。こ
の時のレジスト表面での紫外線の照度は、0.8mW/
am’であった。
比較例3 PMMA系レジストが塗布されたシリコンウェハを設置
したセルフ内のオゾン濃度をto000p9m。
波長245nsの紫外線をレジストに照射した以外、実
施例1と同様な方法によりレジストのアッシングを行っ
た。この時のレジスト表面での紫外線の照度は、0.1
mW/Cs’であった。
本実施例1.2及び比較例1〜3での枚葉式によるアッ
シング工程でのPMMA系レジストのアッシングレート
(λ/■in )を測定した。その結果を下記第1表に
示した。
第   1   表 上記第1表から明らかなように本実施例1〜2アツシン
グ方法によれば、比較例1〜3のアッシング方法に比べ
てPMMA系レジストのアッシングレートを著しく向上
できることがわかる。
上記第1表から明らかなように本実施例1〜2アツシン
グ方法によれば、比較例1〜3のアッシング方法に比べ
てPMMA系レジストのアッシングレートを著しく向上
できることがわかる。
(発明の効果] 以上詳述した如く、本発明によれば基板へのダメージを
与えることなく、基板上のPMMA系レジストを均一か
つ効率よく除去し得るレジストアッシング方法を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例で使用したレジストアッシング
装置の一形態を示す概略図である。 l・・・真空チャンバ、2.14・・・ガス排気管、4
・・・低圧水銀ランプ、6・・・ホットプレート、7・
・・セル、8・・・シャッタ、9・・・オゾン導入管、
lO・・・オゾン発生器、16・・・シリコンウェハ。 出廟人代理人 弁理士  鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上のポリメチルメタクリレート系レジストをそのガ
    ラス転移点以上に加熱し、濃度が3000ppm以下の
    オゾンガス雰囲気中にて低圧水銀ランプから紫外線を前
    記レジスト表面での照度が少なくとも1mW/cm^2
    以上となるように照射することを特徴とするレジストア
    ッシング方法。
JP22540089A 1989-08-31 1989-08-31 レジストアッシング方法 Pending JPH0388328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22540089A JPH0388328A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 レジストアッシング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22540089A JPH0388328A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 レジストアッシング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0388328A true JPH0388328A (ja) 1991-04-12

Family

ID=16828771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22540089A Pending JPH0388328A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 レジストアッシング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0388328A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19924058A1 (de) * 1999-05-26 2000-11-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Beseitigung von Kontaminationen durch Ozonbehandlung
US6395643B1 (en) * 1998-05-29 2002-05-28 Applied Materials, Inc. Gas manifold for uniform gas distribution and photochemistry

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6395643B1 (en) * 1998-05-29 2002-05-28 Applied Materials, Inc. Gas manifold for uniform gas distribution and photochemistry
DE19924058A1 (de) * 1999-05-26 2000-11-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Beseitigung von Kontaminationen durch Ozonbehandlung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001118818A (ja) 紫外線処理装置及び紫外線処理方法
KR102362672B1 (ko) 기판의 기상 히드록실 라디칼 프로세싱을 위한 시스템 및 방법
KR920007101A (ko) 에칭 및 플라즈마 처리방법
US20060180173A1 (en) System and method for removal of materials from an article
JPS5969931A (ja) ポリイミドを遠紫外線で食刻する方法
JPH0388328A (ja) レジストアッシング方法
JPS5936257B2 (ja) レジスト材料の剥離方法
JPS5933830A (ja) ドライエツチング方法
JPH0429220B2 (ja)
JPH04307734A (ja) アッシング装置
JPS6049630A (ja) 半導体装置の製造方法
Tanaka et al. Cleaning characteristics of contaminated imaging optics using 172 nm radiation
JP2803335B2 (ja) レジストのアッシング方法及びその装置
JPH01101625A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6236668A (ja) アツシング方法
JPH05251415A (ja) 表面処理方法及び装置
JPH0727887B2 (ja) 有機物の灰化方法
JP3125004B2 (ja) 基材の表面加工方法
JPS6127635A (ja) フオトレジストの高能率乾式除去装置
JPH0794450A (ja) 局所アッシング装置
RU2029979C1 (ru) Способ сухого получения позитивного изображения в фотолитографии
JPH0677197A (ja) 半導体の表面処理方法
JPS622620A (ja) レジスト除去方法
JPS6319821A (ja) パタ−ン形成方法およびパタ−ン転写装置
JPH01233727A (ja) 表面処理方法および装置