JPH0387891A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH0387891A
JPH0387891A JP22538889A JP22538889A JPH0387891A JP H0387891 A JPH0387891 A JP H0387891A JP 22538889 A JP22538889 A JP 22538889A JP 22538889 A JP22538889 A JP 22538889A JP H0387891 A JPH0387891 A JP H0387891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fixing
preheating
time
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22538889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nami
泰夫 浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22538889A priority Critical patent/JPH0387891A/ja
Publication of JPH0387891A publication Critical patent/JPH0387891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は複写機及びレーザービームプリンター等の画像
記録装置に使用される定着用回転体を備えた定着装置に
関するものであり、特に予熱モードを設けられた定着装
置に関するものである。
[従来の技術] 従来の技術を第6図及び第7図、第8図を用いて説明す
る。電子写真方式の複写機等に使用される定着装置は、
本例では、ロール状とされる定着用回転体(定着ローラ
)lと、加圧用弾性回転体(加圧ローラ)4の一対のロ
ーラより構成され、定着ローラlはアルミニウム、鉄等
の中空芯金2の表層部に室温加硫型シリコーンゴム3を
被覆することにより、形成されている。又定着ローラl
の内部にはハロゲンランプ等のヒータ7が配置されてお
り、定着ローラ1を加熱する働きをなす。
一方、加圧ローラ4は、鉄やステンレス等の芯金6の上
部に高温加硫型シリコーンゴムを形成し表層部にフッ素
コーティングが施されている。本例では、加圧ローラ4
の内部にもハロゲンランプ等のヒータ7が配置されてい
る。定着装置には、さらにサーミスタ等の感温素子9及
び温度調節回路(図示せず)を介してヒータへの電圧を
制御することにより所定設定値に制御される。
周知の方法にて形成されたトナー像lOを有した転写材
Pは入口ガイド8aにより定着ローラ1と加圧ローラ4
の間で加圧および加熱されて定着される。定着後の転写
材Pは排紙ガイド8bにおいて機外へと案内される。
従来複写機等の定着装置は、定着用回転体等の熱劣化、
放熱、経済性等を考え第7図又第8図のように予熱モー
ドを持つことがある。第7図はa ’Cが定着用回転体
の設定温度であり、B−A時間コピーボタンがオンされ
ない場合又は他のパネルのキーを触わらない場合に予熱
モードに入り、b′Cで温調される場合て第8図はその
後C−B時間同様にコピーボタンかオンされない場合又
は他のパネルのキーを触わらない場合にオートシャット
オフしヒーターをオフする場合である。ただしa、b及
びA、B、Cはその複写機等がもつ特性で自由に変化で
きる正の数であり特に規定はしない。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、従来の定着装置に用いられる予熱モード
は予熱温度が低すぎる場合には、その後コピーする場合
に時間がかかり、高すぎる場合には予熱モードの元来の
目的である熱劣化の防止、放熱、経済性等への好影響か
ないため予熱温度の設定及び予熱温度に入る時間の設定
か非常に困難であるとともに予熱の目的か達成されてい
ないことが多かった。
本発明の目的は定着用回転体を備えた定着装置に用いら
れる予熱モードにおいて該予熱モードの目的である熱劣
化、放熱等の防止、経済性等と同時に短時間放置の場合
は即座にコピーできること、を達成しつる予熱モードを
もつ定着装置を提供することである。
[課題を解決するための手段] 上記目的は本発明にて達成される。要約すれば本発明は
少なくとも定着用回転体を備え、該定着用回転体及び加
圧部材の一方又は両方に熱源を有し、サーミスタ等の感
温素子が定着用回転体或は加圧部材にて記録材上に定着
画像を形成させる定着装置において第1段階での予熱は
、即座にコピー可能な温度に設定し、第2段階以後の予
熱はそれぞれコピー可能な温度に達するまでの時間を長
くする。すなわち、予熱設定温度をより低くすることに
より、短時間の放置では即座にコピーでき、長時間の放
置では熱劣化、放熱等の防止、及び経済性の良い定着装
置を提供するものである。
[実施例] 次に本発明に係る定着装置を第1図及び第2図にして更
(詳しく説明する。本例はロール状とされる定着用回転
体(定着ローラ)lと加圧用弾性回転体(加圧ローラ)
−4の一体のローラより構成され、定着ローラlはアル
くニウム、鉄等の中空芯金2の表層部に室温加硫型シリ
コーンゴム3を被覆することにより形成されている。又
定着ローラ1の内部にはハロゲンランプ等のヒータが配
置されており、定着ローラlを加熱する働きをなす一方
、加圧ローラ4は鉄やステンレス等の芯金6の上部に高
温加硫型シリコーンゴムを形成し表層部にフッ素コーテ
ィングが施されている。本例では加圧ローラ4の内部に
もハロゲンランプ等のヒータ7が配置されている。
定着装置には更にサーミスタ等の感温素子9及び温度調
節回路(図示せず〉を介してヒータへの電圧を制御する
ことにより所定設定値に制御される。
周知の方法にて、形成されたトナー像lOを有した転写
材Pは入口ガイド8aにより定着ローラlと加圧ローラ
4の間へと導入され転写材P上のトナー像lOは定着ロ
ーラlと加圧ローラ4の間で加圧および加熱されて定着
される。
定着後の転写材Pは排紙ガイド8bにて機外へと案内さ
れる。上記定着装置の温度シーケンスは第2図のとおり
で、メインスイッチオン後A時間で設定温度a″Cに達
しその後B−A時間放置されると第1予熱設定温度b″
Cに設定される。b′Cは本例では即座にコピー可能な
状態に復帰できる温度であるが、特にその温度内で設定
する必要はない、その後C−8時間で第2予熱設定温度
C″Cに設定される。このような予熱モードをもっと短
時間の放置では即座又は少ない時間待つだけでコピー可
能な状態となり、長時間の放置では熱劣化、放熱を防止
でき経済性の良い定着装置になる。a、b、c及びA。
B、Cは正の数でありそれぞれの定着装置に適したもの
であれば、特に規定するものではない。又本例では第2
段階の予熱モードで必要ならば第3段階以上の予熱モー
ドを持つことも可能である。
次に本発明の第2の実施例は第1図及び第3図に即して
更に詳しく説明する。本例では、ロール状とされる定着
用回転体(定着ローラ)1と加圧用弾性回転体(加圧ロ
ーラ)4の一体のローラより構成され定着ローラ1はア
ルミニウム、鉄などの中空芯金2表層部に室温加硫型シ
リコーンゴム3を被覆することにより形成されている。
又定着ローラ1の内部にはハロゲンランプ等のヒータ7
が配置されており、定着ローラ1を加熱する働きをなす
一方加圧ローラ4は鉄やステンレス等の芯金6の上部に
高温加硫型シリコーンゴムを形成し表層部にフッ素コー
ティングが施されている。
本例では加圧ローラ4の内部にもハロゲンランプ等のヒ
ータ7か配置されている。
定着装置には更にサーミスタ等の感温素子9及び温度調
節回路(図示せず)を介してヒータへの電圧を制御する
ことにより所定設定値に制御される。
周知の方法にて、形成されたトナー像IOを有した転写
材Pは入口ガイド8aにより定着ローラ1と加圧ローラ
4の間へと導入され転写材P上のトナー像lOは定着ロ
ーラlと加圧ローラ4の間で加圧および加熱されて定着
される。定着後の転写材Pは排紙ガイド8bにて機外へ
と案内される。上記定着装置の温度シーケンスは第3図
の通りでメインスイッチオン後A時間後に設定温度a 
’Cになり、即座に第1の予熱温度b℃になる。この設
定温度b0Cは、即座にコピー可能な温度である。その
後、B−A時間で第2の設定温度C℃に設定される。そ
の後C−8時間で第3予熱設定温度c ”Cに設定され
る。その後C−8時間で第3予熱設定温度d ’Cに設
定されるこのような予熱モードをもっと短時間の放置で
は、即座又は、少ない時間待つだけでコピー可能な状態
となり、長時間の放置では熱劣化、放熱を防止でき経済
性の良い定着装置に適したものであれば、特に規定する
ものではない。又本例では、第3段階の予熱モードであ
るか必要ならば第4段階以上の予熱モードを持つことも
できる。
次に第3図の実施例を第1図及び第4図を用いて説明す
る0本例ではロール状とされる定着用回転体(定着ロー
ラ)1と加圧用弾性回転体(加圧ローラ)4の一体のロ
ーラより構成され、定着ローラはアルミニウム、鉄等の
中空芯金2の表層部に室温加硫型シリコーンゴム3を被
覆することにより形成されている。又、定着ローラ1の
内部(はハロゲンランプ等のヒータ7が配置されており
定着ローラ1を加熱する働きをなす。
一方、加圧ローラ4は鉄やステンレス等の芯金6の上部
に高温加硫型シリコーンゴムな形成し表層部にフッ素コ
ーティングが施されている。本例では加圧ローラ4の内
部にもハロゲンランプ等のヒータ7か配置されている。
定着装置には更にサーミスタ等の感温素子9及び温度調
節回路(図示せず)を介してヒータへの電圧を制御する
ことにより所定設定値に制御される。周知の方法にて、
形成されたトナー像10を有した転写材Pは入口ガイド
8aにより定着ローラlと加圧ローラ4の間へと導入さ
れ、転写材P上のトナー像10は定着ローラlと加圧ロ
ーラ4の間で加圧および加熱されて定着される。定着後
の転写材Pは排紙ガイド8bにて機外へと案内される。
上記定着装置の温度シーケンスは第4図のとおりで、メ
インスイッチオン後A時間で設定温度a ’Cに達しそ
の後B−A時間放置されると第1予熱設定温度b ’C
に設定される。b℃は本例では即座にコピー可能な状態
に復帰できる温度であるが、特にその温度内で設定する
必要はない。その後C−8時間で第2予熱設定温度c 
’Cに設定される。その後D−C時間時間−オートシャ
ットオフり、ヒーターをオフする。このような予熱モー
ドをもっと短時間の放置では即座又は少ない時間待つだ
けでコピー可能な状態となり、長時間の放置では熱劣化
、放熱を防止でき経済性の良い定着装置になる。a、b
、c及びA、B。
Cは正の数でありそれぞれの定着装置に適したものであ
れば、特に規定するものではない。又本例では第2段階
の予熱モードで必要ならば第3段階以上の予熱モートな
持つことも可能である。
次に第4の実施例を第1図及び第5図に即して説明する
。本例ではロール状とされる定着用回転体(定着ローラ
)l加圧用弾性回転体(加圧ローラ)4の一体のローラ
より構成され、定着ローラlはアルミニウム、鉄等の中
空芯金2の表層部に室温加硫型シリコーンゴム3を被覆
することにより形威されている。又、定着ローラ1の内
部にはハロゲンランプ等のヒータ7か配置されており、
定着ローラlを加熱する働きをなす。一方加圧ローラ4
は鉄やステンレス等の芯金6の上部に高温加硫型シリコ
ーンゴムを形威し表層部にフッ素コーティングか施され
ている。本例では加圧ローラ4の内部にもハロゲンラン
プ等のヒータ7か配置されている。
定着装置には更にサーミスタ等の感温素子9及び温度調
節回路(図示せず)を介してヒータへの電圧を制御する
ことにより所定設定値に制御される。
周知の方法にて、形成されたトナー像lOを有した転写
材Pは入口ガイド8aにより定着ローラlと加圧ローラ
4の間へと導入され転写材P上のトナー像10は定着ロ
ーラlと加圧ローラ4の間で加圧および加熱されて定着
される。定着後の転写材Pは排紙ガイド8bにて機外へ
と案内される。上記定着装置の温度シーケンスは第5図
の通りでメインスイッチオン後A時間後に設定温度a 
’Cになり、即座に第1の予熱温度b′Cになるこの設
定温度b′Cは、即座にコピー可能な温度である。その
後、B−A時間で第2の設定温度c℃に設定される。そ
の後C−8時間で第3予熱設定温度d ’Cに設定され
る。その後D−C時間時間−オートシャットオフりヒー
ターをオフするような予熱モードを゛もっと短時間の放
置では即座又は少ない時間待つだけでコピー可能な状態
となり、長時間の放置では熱劣化、放熱を防止でき経済
性の良い定着装置になる。a、b、c及びA、B、Cは
正の数でありそれぞれの定着装置に適したものであれば
、特に規定するものではない。又本例では第3段階の予
熱モードで必要ならば第4段階以上の予熱モードを持つ
ことも可能である。
[発明の効果] 本発明に係る定着装置は以上説明したように多段階に予
熱モードを持つことにより放置時間が短い場合には即座
にコピーでき、放置時間か長い場合には熱劣化、放熱を
防止でき、経済性が良いのでそれぞれの複写機の特性に
あった予熱モードを設定できると共に、予熱モードの本
来の目的である熱劣化、放熱を防止でき、経済性か良い
と共に予熱モードに入っていても即座にコピーできるよ
うな設定ができ、よりいっそう複写機の特性を生かせる
と共に使いやすい複写機か提案できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第6図は一般的な定着装置の概略断面図で、
転写材が定着装置に侵入する直前を示したものである。 第2図から第5図は本発明に係る定着装置の予熱モード
に関した温度シーケンスを示した図である。第7図、第
8図は従来の定着装置の予熱モードに関した温度シーケ
ンスを示した図である。 1・・・定着用回転体 4・・・加圧用弾性回転体 a〜d・・・設定温度 A〜D・・・放置時間 図面の浄□(内容に変更なし) 第 圏 δ (峙Ivl) 第 4 ■ 第 う 図 第 フ 困 第 8 ■ 手 続 補 正 書(方式) 1、事件の表示 平成 1年 25388 2、発明の名称 定着装置 補正をする者 事件との関係

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも定着用回転体を備え、該定着用回転体
    及び、加圧部材の一方又は両方に熱源を有し、サーミス
    タ等の感温素子が定着回転体あるいは加圧部材に接触又
    は非接触状態において、一定温度に温調し、定着用回転
    体及び加圧部材にて記録材上に定着画像を形成させる定
    着装置において、多段階に予熱モードを有することを特
    徴とする定着装置。
  2. (2)該多段階の予熱モードの第1段階が設定温度より
    低く第2段階が第1段階よりも低い温度である特許請求
    の範囲第1項記載の定着装置。
  3. (3)第1段階の予熱モードがウェイトタイム0秒でコ
    ピーできる温度である、特許請求の範囲第1項、又は第
    2項記載の定着装置。
JP22538889A 1989-08-31 1989-08-31 定着装置 Pending JPH0387891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22538889A JPH0387891A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22538889A JPH0387891A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0387891A true JPH0387891A (ja) 1991-04-12

Family

ID=16828581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22538889A Pending JPH0387891A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0387891A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5946526A (en) * 1997-08-26 1999-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for controlling temperature of heating source of image forming apparatus
JP2012108361A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2019060949A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 富士ゼロックス株式会社 定着装置および画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5946526A (en) * 1997-08-26 1999-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for controlling temperature of heating source of image forming apparatus
JP2012108361A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2019060949A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 富士ゼロックス株式会社 定着装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1146401A3 (en) Toner-image fixing device for image forming device
JP2001343860A (ja) 定着装置・画像形成装置
JP2991793B2 (ja) ローラ融着装置における融着ローラの表面温度制御方法
JPH0387891A (ja) 定着装置
JP2009058775A (ja) 画像形成装置
JP5164703B2 (ja) 定着装置
JPH07114294A (ja) 定着装置
JPH08314323A (ja) 外部・内部併用加熱型定着装置
JPH0764420A (ja) 熱定着装置
JPH11167307A (ja) 画像形成装置
JPS60135946A (ja) 画像記録装置
EP0483805A1 (en) Image forming device
JPS62208080A (ja) 定着装置
JPH11344893A (ja) 定着装置
JP2977347B2 (ja) 定着装置
JPS61134775A (ja) 定着装置
JPH0421886A (ja) 熱ローラ定着装置
JPH08314321A (ja) 熱ローラタイプ定着器用の温度コントローラを備えた画像記録装置
JPH08106234A (ja) 加熱装置
JPH07146626A (ja) 加熱定着装置
JPH0611997A (ja) 定着装置
JPH05224552A (ja) 画像形成装置の定着装置用熱定着ロ−ラ
JPS59123868A (ja) 熱定着ロ−ラの温度制御方式
JP2003271002A (ja) 定着装置
JP2003308948A (ja) 加熱装置の電力制御装置、および画像形成装置