JPH0387460A - 床パネルの支持構造 - Google Patents

床パネルの支持構造

Info

Publication number
JPH0387460A
JPH0387460A JP28603789A JP28603789A JPH0387460A JP H0387460 A JPH0387460 A JP H0387460A JP 28603789 A JP28603789 A JP 28603789A JP 28603789 A JP28603789 A JP 28603789A JP H0387460 A JPH0387460 A JP H0387460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor panel
shaft
screw shaft
support structure
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28603789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2629981B2 (ja
Inventor
Shinichi Kaneda
金田 信一
Keiju Tsuge
柘植 桂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Publication of JPH0387460A publication Critical patent/JPH0387460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2629981B2 publication Critical patent/JP2629981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本願は、床パネルと床盤との間に通信ケーブルなどを配
線するスペースを形成する床パネルの支持構造に関する
従来の技術 従来、床パネルと、コンクリートなどから仕上げられた
床盤との間に通信ケーブルなどを配線するスペースを形
成する床パネルの敷設構造として、−辺が約50(10
)−の正方形状の床パネルの四隅位置を支持する高さ調
整可能な支持部材を床盤上に設置固定すると共に、該支
持部材の上端に設けた受板の高さ位置を、その配列相互
間で調整して水平面を設置し、この状態で各支持部材の
受板上に床パネルの隅部を載置して固定することにより
、床面を構成し、必要に応し、その表面にカーペットな
どの表装板を張設して成るものが存在する。
発明が解決しようとする課題 ところが、上記した従来の構成によれば、床パネルを敷
設したのちにおける支持部材の高さ位置の補正操作が面
倒であること、また一般にコンクリートなどにより仕上
げられた床盤表面に多少ともゆがみが存在するので、そ
のゆがみの存在に無関係に、支持部材を床盤に対し垂直
状に設置固定して、受板の水平度を設定する作業が面倒
であること、及び床パネルの微小な反りを修正する操作
ができないことなどの欠陥があった。
課題を解決するための手段 そこで本願は、上記した従来のものの欠陥を改善するた
めに、ベース板と、このベース板上に回転並びに傾動可
能に連結され、かつ、上端に回転操作部を有したネジ軸
と、このネジ軸を中心孔に螺合し、かつ、上部に回転操
作部とネジ部とを有すると共に、かつ、中間部外周に受
板を水平状に設けた軸筒と、前記各回転操作部を外部操
作可能とする開口部を有した挟持板の下面に、前記軸筒
上部のネジ部に螺合するスリーブを設けた挟持部片とか
ら構成した支持部材を床盤上に設置し、かつ、これに、
切欠部を有した床パネルの隅部を集合して、前記受板と
挟持板との間で、床パネルの隅部を緊締挟持したことを
特徴とするものであり、この構成において、軸筒の回転
操作部に代えて、軸筒の少なくとも上部の外周を角形状
に形成し、かつ、床パネルの切欠部を、その外周形状に
適合するように形成する場合、受板上に床パネルの側縁
に係止する係止片を設ける場合、または軸筒の上部に、
外周が角形状を呈する保持部片を設け、かつ、床パネル
の切欠部を、その外周形状に適合するように形成する場
合がある。また挟持部材のスリーブを、軸筒に螺合する
手段として、軸筒の外周上部に螺合する場合と、軸筒の
中心孔上部に螺合する場合とがある。
さらにまたベース板とネジ軸との連結手段として、ベー
ス板に、球面状に膨出し、頂面に開孔を有した嵌合凸部
を設けて、これにネジ軸の下端面に形成した球面状の嵌
合凹部を嵌合すると共に、その嵌合凹部の中心から突出
した軸ピンに、前記開孔を介して前記嵌合凸部の内面で
摺接する球面状のワッシャを取り付けて戒る場合、或い
はベース板に、球面状の嵌合凸部を設けて、これに、ネ
ジ軸の下端面に形成した球面状の嵌合凹部を嵌合すると
共に、前記ネジ軸の下端部外周に鍔部を設け、かつ、前
記ネジ軸の下端部を挿入する挿通孔を有し、前記鍔部と
摺接する球面状の摺動部を有した仰え部片を、前記ベー
ス板上に取り付けて成る場合、或いはベース仮に、球面
状に窪み、中心に開孔を有した嵌合凹部を設けて、これ
にネジ軸の下端面に形成した球面状の嵌合凸部を嵌合す
ると共に、その嵌合凸部の頂部から突出した軸ピンに、
前記開孔を介して前記嵌合凹部の外面で摺接する球面状
のワッシャを取り付けて成る場合があり、また床パネル
の隅部上面に、挟持板の板厚に相当する窪み部を形成し
である。
作        用 しかして、従来と同様に床パネルの隅部が集合する各位
置の床盤上に挟持部片を取り外した状態で支持部材を設
置する。
そして床盤上の所定位置に多数の支持部材を設置した状
態で、ネジ軸の回転操作部及び軸筒の回転操作部に夫々
工具を係合して、そのいづれか−方を回り止めして、そ
の他方を回転操作することにより、受板の相互間でその
高さ位置を調整し、次いで各受板の相互間に床パネルを
渡架して、各受板上に床パネルを密に敷設した後、4枚
の床パネルの隅部が集合した状態で、挟持部片のスリー
ブを、軸筒のネジ部に螺合し、軸筒の操作部と、挟持板
の回転操作部とに夫々工具を係合した状態で、挟持板の
回転操作部を回転操作して、挟持板と受板との間に床パ
ネルの隅部を緊締する。
このようにして、支持部材の各受板上に敷設された床パ
ネルの表面に必要に応して表装板が張設される。
そして上記において、支持部材上に多数の床パネルを敷
設したのちにおける床パネル相互のゆがみは、ネジ軸が
ベース仮に対し、回転並びに傾動可能に連結しであるこ
と、また挟持板の開口部から軸筒の操作部とネジ軸の操
作部に工具を係合して、そのいづれか一方を回転操作す
ることができるので容易に補正除去することができる。
上記において、軸筒の回転操作部に代えて、軸筒の少な
くとも上部外周を角形状に形成し、かつ、床パネルの切
欠部を、その外周形状に適合するように構成したとき、
または受板上に床パネルの側縁に係止する係止片を設け
たとき、または軸筒の外周に、外周が角形状を呈する保
持部片を設け、かつ、床パネルの切欠部を、その外周形
状に適合するように構成したときは、床パネルの敷設以
前における受板の高さ位置の調整は、軸筒を外部から手
乃至工具により固定した状態で、ネジ軸を回転操作して
行い、床パネルの敷設後において、床パネルに相互のゆ
がみを補正するときは、ネジ軸のみを回転操作する。こ
の場合床パネルの隅部の切欠部が、軸筒の外形、乃至保
持部材の外形に適合していることにより、或いは床パネ
ルの側縁に係止片が係止することにより軸筒の回転は拘
束されるので、ネジ軸のみの回動操作で充分である。
実    施    例 以下図面にもとづいて本願の実施例を詳述すると、(1
)は床盤A上に設置するベース板(2)上に回転並びに
傾動可能な手段(3)を介して連結され、かつ、上端部
に小形の六角孔から成る回転操作部(4)を有したネジ
軸(5)と、このネジ軸(5)に中心孔が螺合され、上
端部に大径の六角孔から成る回転操作部(6)を有する
と共に、中間部外周に受板(7)を水平状に固着し、か
つ、上部外周にネジ部(8)を形成した軸筒(9)と、
複数の小孔から成る回転操作部(10)及び中心部で貫
通する開口部(ll〉を夫々有した挟持板(12)の下
面に、前記ネジ部(8)と螺合するスリーブ(13)を
垂設した挟持部片(14)とから成る支持部材であって
、前記回転並びに傾動可能な連結手段(3)としては、
第3図(イ)で示すようにベース板(2)の中心部に、
球面状に膨出し、頂部に開孔〈15)を穿設した嵌合凸
部(16)を形成し、他方ネジ軸(5)の下端面に前記
嵌合凸部(16)と合致する球面状の嵌合凹部(17)
を形成して、これらを嵌合すると共に、前記嵌合凹部(
17)の中心部から軸ピン(18)を突設してこの軸ピ
ン(18)の球面状に形成されて″前記嵌合凸部(16
)の内面と摺接するワッシャ(19)を取り付けて戒る
もの、或いは、同図(ロ)で示すように、ベース板(2
)の中心部に球面状に膨出した嵌合凸部(20〉を形成
し、他方ネジ軸(5)の下端部に前記嵌合凸部(20)
と合致する球面状の嵌合凹部(21)と、外周に張出す
鍔部(22)とを一体に形成して、前記嵌合凸部(20
)と嵌合凹部(2I)とを嵌合し、かつ、球面状に形成
され、中心部に前記ネジ軸(5)の下端部を嵌合する孔
(23)を有して、前記鍔部(22)を抑止する抑え板
(24)をベース板(2)上に取り付けて戒るもの或い
は同図(ハ)で示すように、ベース板(2)の中心部に
、球面状に窪み、頂部に開孔(25)を穿設した嵌合凹
部(26)を形成し、他方ネジ軸(15)の下端面に、
前記嵌合凹部(26)と合致する球面状の嵌合凸部(2
7)を形成して、これらを嵌合すると共に、前記嵌合凸
部(27)の頂部に軸ピン(28)を突設して、この軸
ピン(28)を、前記開孔(25)を通して嵌合凹部(
26)の外面に摺接する球面状に形成されたワッシャ(
29)を取り付けて成るものがある。
(30)は床パネルであって、その隅部には、円弧状の
切欠部(31)が設けてあり、かつ、隅部の上面には、
前記挟持板(12)の板厚計に相当し富み部(32)が
形成しである。 (33)は床パネル(30)の隅部相
互間を閉じるように床パネル(30)の上面に敷設され
るカーペットなどの表装板(33)である。
しかして、従来と同様に床パネル(30)の隅部が集合
する各位置の床盤上に挟持部片(14)を取り外した状
態で支持部材(1)を設置する。この設置に際し、ベー
ス板(2)を固着剤により或いは植込ボルトにより床盤
上に固着してもよいが、必ずしも固着する必要はない。
そして床盤上の所定位置に多数の支持部材(1)を設置
した状態で、ネジ軸(5)の回転操作部(4)及び軸筒
(9)の回転操作部(6)に夫々工具を係合して、その
いづれか一方を回転操作することにより、受板(7)の
相互間でその高さ位置を調整し、次いで各受板(7)の
相互間に、床パネル(30)を渡架して、床パネル(3
0)を密に敷設した後、4個の床パネル(30)の隅部
が集合してそれらに設けた切欠部(31)によって形成
された円形空隙部位置で挟持部材(14)のスリーブ(
13〉を、軸筒(9)のネジ部(8)に螺合し、かつ、
その操作部(6)と、小孔から成る操作部(10)とに
夫々工具を係合した状態で、操作部(lO)を回転操作
して、挟持板(12)と受板〈7)との間に、床パネル
(30)の隅部を緊締する。
このようにして、支持部材(1)上に敷設された床パネ
ル(30)の表面に、表装板(33)が張設される。
そして上記において、支持部材(1)上に多数の床パネ
ル(30)を敷設したのちにおける床パネル(30)の
ゆがみは、ネジ軸(5)がベース板(2)に対し傾動可
能に連結していること、また挟持板(12)の開口部(
11)から軸筒(9)及びネジ軸(5)の各操作部(6
)及び(4)に、夫々工具を係合してそのいづれか一方
を回転操作することができるので、容易に補正すること
ができる。
上記実施例は、受板(7)の高さ位置を調整する際に、
ネジ軸(5)を回転操作したとき、軸筒(9)が回転し
ないように、或いはネジ軸(5)の回転を拘束した状態
で、軸筒〈9)を回転操作できるように、軸筒(9)に
回転操作部(6)を設けた場合について示したが、第4
.5図は、軸筒(9)の回り止め手段として、受Fi(
7)の90°角位置に、切起しにまり係止片(35)を
立設して成る場合の他の実施例を示しており、床パネル
(30)を敷設する以前に、受板(7)相互の高さ位置
を調整するときは、軸筒(9)または係止片(35)を
介して手乃至工具によりその回転を拘束した状態で、ネ
ジ軸(5)を回転操作する。
また受板〈7)上に4個の床パネル(30)の隅部を集
合したときは、係止片(35)が第4図仮想線で示すよ
うに、各床パネル(30)の側縁(30)aに夫々係止
するので、ネジ軸(5)の回転操作時に、軸筒(9)の
回転は拘束され、床パネル(30)の高さ位置の補正が
できる。
第6.7図は、軸筒の回り止め手段として、軸筒(9)
aの外周を例えば六角形に形成した場合を示しており、
この場合における床パネル(30)の隅部の切欠部(3
1)aは、軸筒(9)の外周形状に適合するように折曲
状に形成される。
この構成においては、挟持部片(14)のスリーブ(1
3)を、軸筒(9)の外周に、床パネル(30)の高さ
寸法の上方部分の範囲で螺合してもよいが、好ましくは
、挟持部片(14)のスリーブ(13)aは、軸筒(9
)の中心孔の上部に設けたネジ部(8)aに螺合される
この実施例の場合も、床パネル〈30)を敷設する以前
においては、手またば工具により、軸筒(9)aの回転
を拘束した状態で、ネジ軸(5)を回転操作して、受板
(7)の相互の高さ位置を調整し、また床パネル(30
)の敷設後においては、軸4FR(9〉aの外周形状に
、床パネル(30)の切欠部(31)aが適合して、軸
筒(9)aの回転は拘束される。
また第8.9図は、軸筒(9)を円筒状に形成すると共
に、その上部に、外周を例えば六角形状に形成した保持
部片(36)を固着した場合を示している。この実施例
の場合も、床パネル(30)を敷設する以前においては
、手または工具により、軸筒(9)の回転を拘束した状
態で、ネジ軸(5)を回転操作して、受板(7)の相互
の高さ位置を調整し、また床パネル(30)の敷設後に
おいては、保持部片(36)の外周形状に、床パネル(
30)の切欠部(31)aが適合して、軸筒(9)aの
回転は拘束される。
発明の効果 以上のように本願によれば、床パネルの敷設後において
、床パネルに相互のゆがみが生じた場合でも、これを容
易に補正することができ、水平。
の高い床構造が提供できると共に、支持部材のネジ軸を
ベース板に対し回転並びに傾動可能に連結して成るので
、床盤上にゆがみが存在しても、支持部材を垂直状に容
易に起立させることができて支持部材の床盤上に対する
設置作業に極めて便利であり、かつ、床パネルの隅部の
集合部は、受板と、挟持板により挟持されて床パネル相
互間の一体化が保持できる。
また請求項2,3または4記載の構成においては、輪筒
の回り止めは、床パネルとの係合によって行われるので
、ネジ軸を回転操作するのみで床パネルのゆがみの補正
ができて便利であるなどの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は一部縦断面
図、第2図は一部切欠した平面図、第3図は連結手段の
部分断面図、第4図は他の実施例における挟持部片を省
略した側面図、第5図は第4図の平面図、第6図及び第
7図は、第1図及び第2図に対応する他の実施例におけ
る側面図及び平面図、第8図は他の実施例における挟持
部片を省略した側面図、第9図は第8図の平面図である
。 図中、〈1)は支持部材、(2)はベース板、(3)は
連結手段、(4) 、 (6) 、 (10)は回転操
作部、(5)はネジ軸、(7)は受板、(8) 、 (
8)aはネジ部、(9) 、 (9)aは軸筒、(11
)は開口部、(12)は挟持板、(13)、 (13)
aはスリーブ、(14)は挟持部片、(16)。 (20)、 (27)は嵌合凸部、(17)、 (21
)、 (26)は嵌合凹部、(15〉、(25)は開孔
、(+8)、 (28)は軸ピン、(19)、  (2
9)はワッシャ、(22)は鍔部、(24)は抑え板、
(30)は床パネル、(31)、 (31)aは切欠部
、(35〉は係止片、(36)は保持部片である。 第 図 第 図 第 3図 第4 図 第 図 第 図 0 第 図

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベース板と、このベース板上に回転並びに傾動可
    能に連結され、かつ、上端に回転操作部を有したネジ軸
    と、このネジ軸を中心孔に螺合し、かつ、上部に回転操
    作部とネジ部とを有すると共に、かつ、中間部外周に受
    板を水平状に設けた軸筒と、前記各回転操作部を外部操
    作可能とする開口部を有した挟持板の下面に、前記軸筒
    上部のネジ部に螺合するスリーブを設けた挟持部片とか
    ら構成した支持部材を床盤上に設置し、かつ、これに、
    切欠部を有した床パネルの隅部を集合して、前記受板と
    挟持板との間で、床パネルの隅部を緊締挟持したことを
    特徴とする床パネルの支持構造。
  2. (2)請求項1において、軸筒の回転操作部に代えて、
    軸筒の少なくとも上部の外周を角形状に形成し、かつ、
    床パネルの切欠部を、その外周形状に通合するように形
    成したことを特徴とする床パネルの支持構造。
  3. (3)請求項1において、軸筒の回転操作部に代えて、
    受板上に床パネルの側縁に係止する係止片を設けたこと
    を特徴とする床パネルの支持構造。
  4. (4)請求項1において、軸筒の回転操作部に代えて、
    軸筒の上部に、外周が角形状を呈する保持部片を設け、
    かつ、床パネルの切欠部を、その外周形状に適合するよ
    うに形成したことを特徴とする床パネルの支持構造。
  5. (5)挟持部片のスリーブを、軸筒の上部外周に設けた
    ネジ部に螺合して成る請求項1、2、3、または4記載
    の床パネルの支持構造。
  6. (6)挟持部片のスリーブを、軸筒の上部中心孔に設け
    たネジ部に螺合して成る請求項1、2、3または4記載
    の床パネルの支持構造。
  7. (7)ベース板とネジ軸との連結手段が、ベース板に、
    球面状に膨出し、頂面に開孔を有した嵌合凸部を設けて
    、これにネジ軸の下端面に形成した球面状の嵌合凹部を
    嵌合すると共に、その嵌合凹部の中心から突出した軸ピ
    ンに、前記開孔を介して前記嵌合凸部の内面で摺接する
    球面状のワッシャを取り付けて成る請求項1乃至6のい
    づれか1記載の床パネルの支持構造。
  8. (8)ベース板とネジ軸との連結手段が、ベース板に、
    球面状の嵌合凸部を設けて、これに、ネジ軸の下端面に
    形成した球面状の嵌合凹部を嵌合すると共に、前記ネジ
    軸の下端部外周に鍔部を設け、かつ、前記ネジ軸の下端
    部を挿入する挿通孔を有し、前記鍔部と摺接する球面状
    の摺動部を有した抑え部片を、前記ベース板上に取り付
    けて成る請求項1乃至6のいづれか1記載の床パネルの
    支持構造。
  9. (9)ベース板と、ネジ軸との連結手段が、ベース板に
    、球面状に窪み、中心に開孔を有した嵌合凹部を設けて
    、これにネジ軸の下端面に形成した球面状の嵌合凸部を
    嵌合すると共に、その嵌合凸部の頂部から突出した軸ピ
    ンに、前記開孔を介して前記嵌合凹部の外面で摺接する
    球面状のワッシャを取り付けて成る請求項1乃至6のい
    づれか1記載の床パネルの支持構造。
  10. (10)床パネルの隅部上面に、挟持板の板厚に相当す
    る窪み部を形成した請求項1乃至9のいづれか1記載の
    床パネルの支持構造。
JP1286037A 1989-06-22 1989-11-04 床パネルの支持構造 Expired - Fee Related JP2629981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-158311 1989-06-22
JP15831189 1989-06-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0387460A true JPH0387460A (ja) 1991-04-12
JP2629981B2 JP2629981B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=15668859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1286037A Expired - Fee Related JP2629981B2 (ja) 1989-06-22 1989-11-04 床パネルの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2629981B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102742A (ja) * 1993-10-12 1995-04-18 Kokuyo Co Ltd 床パネル支持装置
JPH07173923A (ja) * 1993-12-10 1995-07-11 Kokuyo Co Ltd 床パネル支持装置
US7210557B2 (en) * 2004-04-06 2007-05-01 Ets-Lindgren, L.P. Low profile acoustic flooring

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4863915U (ja) * 1971-11-18 1973-08-14
JPS5038251A (ja) * 1973-08-14 1975-04-09
JPS5038250A (ja) * 1973-08-10 1975-04-09
JPS6051240U (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 日本板硝子株式会社 浮床用支持装置
JPS6190934U (ja) * 1984-11-19 1986-06-13

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4863915U (ja) * 1971-11-18 1973-08-14
JPS5038250A (ja) * 1973-08-10 1975-04-09
JPS5038251A (ja) * 1973-08-14 1975-04-09
JPS6051240U (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 日本板硝子株式会社 浮床用支持装置
JPS6190934U (ja) * 1984-11-19 1986-06-13

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102742A (ja) * 1993-10-12 1995-04-18 Kokuyo Co Ltd 床パネル支持装置
JPH07173923A (ja) * 1993-12-10 1995-07-11 Kokuyo Co Ltd 床パネル支持装置
US7210557B2 (en) * 2004-04-06 2007-05-01 Ets-Lindgren, L.P. Low profile acoustic flooring

Also Published As

Publication number Publication date
JP2629981B2 (ja) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0387460A (ja) 床パネルの支持構造
JPH10306490A (ja) 溝蓋受枠の固定装置
JPS6346581Y2 (ja)
JPH01304261A (ja) フロアパネルの固定装置
JP2510924Y2 (ja) フリ―アクセスフロア用支持脚
JPH0649734Y2 (ja) フリーアクセスフロアの支持装置
KR100823944B1 (ko) 이중 바닥판용 지지대
JP4156471B2 (ja) 自動販売機用アジャストベース
JP3383414B2 (ja) 浮 床
JP2727855B2 (ja) 床パネルの支持装置
JPH01275851A (ja) フロアパネルの固定装置
JPH06167095A (ja) フロア・パネル支持脚装置
JP2578311B2 (ja) 扉の支持装置
JPS6245862A (ja) 床板支持具
JP3007845U (ja) フロアパネルの支持脚
JPH0291349A (ja) パネル組立体
JP2997069B2 (ja) フロアパネルの連結装置
JPH0611724Y2 (ja) 工作機械の据付装置
JPS6334177Y2 (ja)
JPH0754472A (ja) 二重床及びその施工方法
JPH0740026Y2 (ja) 二重床用支持具
JPH076324Y2 (ja) フリーアクセスフロア用支持脚
JPH10280653A (ja) フロアパネル支持脚
JPH024340Y2 (ja)
JPH0715876Y2 (ja) 枠体の傾斜取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees