JPH0387278A - 印刷制御システム - Google Patents

印刷制御システム

Info

Publication number
JPH0387278A
JPH0387278A JP22544589A JP22544589A JPH0387278A JP H0387278 A JPH0387278 A JP H0387278A JP 22544589 A JP22544589 A JP 22544589A JP 22544589 A JP22544589 A JP 22544589A JP H0387278 A JPH0387278 A JP H0387278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
size
document
magnification
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22544589A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Nagasaki
長崎 晶子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22544589A priority Critical patent/JPH0387278A/ja
Publication of JPH0387278A publication Critical patent/JPH0387278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は印刷対象文書を指定倍率に従い拡大縮小処理す
る文書出力手段を備えた文書作成装置に係り、特に、文
書を印刷する用紙のサイズと印刷対象となる文書の頁サ
イズとの整合性を判断して印刷対象文書に対する適正な
拡大縮小処理倍率をガイド表示等により出力する機能を
備えた印刷制御システムに関する。
(従来の技術) 従来、文書を拡大縮小処理して印刷可能な文書作成装置
に於いて、設定書式で定まる成る頁サイズの文書を、プ
リンタにセットされた用紙に合わせて(整合させて)印
刷する際、その印刷対象となる文書の拡大縮小処理倍率
を操作者自身が判断し設定していた。
即ち、従来では、操作者自身が、印刷対象となる文書の
頁の大きさ(頁サイズ)と、プリンタにセットされた出
力用用紙の大きさ(用紙サイズ)とから、用紙に収まる
文書頁の最適拡大縮小率を推測して、適当と思われる処
理倍率を判断し設定していた。
このため、従来では、所望する印刷結果を得るまで試行
錯誤を繰り返し、プリンタにセットされた用紙に文書が
適当配置状態で収まるように文書の拡大縮小処理倍率を
判断し設定して、その都度印刷処理を実行しなければな
らず、従って所望の印刷結果を得るまでに多くの労力と
時間を要するとともに1.設定ミスによる無駄な印刷処
理を招き易いという問題があった。
特に、異なる書式で作成された頁の大きさを異にする複
数種の文書をそれぞれプリンタの給紙部にセットされた
同一サイズ(例えばA4)の用紙に揃えて印刷する場合
、操作者が1つの文書を印刷対象として選択する都度、
その文書頁の大きさ(書式)に応じて文書の拡大縮小処
理倍率を判断し設定しなければならないため、操作者に
かかる操作負担が非常に大きく、かつ設定ミスによる無
駄な印刷実行を招き易いという問題が生じる。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように従来では、拡大縮小印刷が可能なプリン
タを制御対象とした文書作成装置に於いて、プリンタに
セットした用紙上に、印刷対象となる文書を所望する適
当な文書サイズで印刷しようとしたとき、その拡大縮小
処理倍率を操作者自身が経験をもとに判断し設定しなけ
ればならないことから、所望の印刷結果を得るまでに多
くの労力と時間を要し、かつ設定ミスによる無駄な印刷
実行を招き易いという問題があった。
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、文書を印刷す
る用紙のサイズと印刷対象となる文書の頁サイズとの整
合性を判断して印刷対象文書に対する適正な拡大縮小処
理倍率をガイド表示する機能を備えて操作者の負担を軽
減した文書作成装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段及び作用)本発明は、プリ
ンタの給紙部にセットされた用紙のサイズと設定書式に
従う印刷対象データの頁サイズとを認識し比較して、そ
の比較結果値から上記印刷対象データの適正拡大縮小処
理倍率を求め、その倍率情報をガイド表示等により出力
する手段を備えて、プリンタにセットした用紙のサイズ
に対する印刷対象文書の最適な拡大縮小処理倍率を操作
者に提供できる構成としたもので、これにより、頁サイ
ズの異なる複数種の文書を一定サイズの用紙に印刷する
場合等に於いて、各文書の倍率設定作業を、容易かつ迅
速に行なうことができ、操作者の操作負担を大幅に軽減
して印刷処理作業を円滑に実行できる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の一実施例を文書作成装置に
適用して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図に於いて、11は文書の入力・編集等に供される
各種の文字キー及びファンクションキーをもつ人力部で
あり、ここではファンクションキーとして印刷処理を起
動する印刷実行キーPKIが設けられる。
I2は人力部11より人力されたデータ、要求等を処理
するデータ編集処理部であり、人力部11より、印刷実
行キーFKIの操作に伴う印刷処理要求RQPが入力さ
れると、データ記憶部16に格納された印刷対象文書の
設定書式情報PCDから同文書の頁の大きさ(頁サイズ
)を認識し、印刷部15の給紙部にセットされた用紙の
用紙サイズ情報PSZから出力対象用紙の大きさ(用紙
サイズ)を認識して、その頁サイズと用紙サイズから上
記印刷対象データの適正拡大縮小処理倍率を判断し、そ
の判断結果に従う適正指定倍率情報pを表示部14に送
出し、更に、入力部11から選択/実行キー操作に伴う
肯定情報を受けてデータ展開処理部13に出力する機能
をもつ。この際の処理フローを第2図に示している。尚
、適正指定倍率情報pを生成する手段としては、設定書
式情報FCDの各設定データ(用紙サイズ、1頁の行数
、1行の文字数、行ピッチ、文字ピッチ等を含む)と印
刷部15にセットされた用紙のサイズを示す用紙サイズ
情報PSZから所定の計算式に従い1%単位で文書頁の
拡大縮小処理倍率を算出する手段(連続可変倍率指定方
式)、又は、上記設定書式情報FCDと用紙サイズ情報
PSZからテーブルを引き、同テーブルから予め設定さ
れた適正拡大縮小処理倍率(例えば70%。
81%、86%、100%、115%、12296゜1
41%等)を得る手段(段階倍率指定方式)等が考えら
れるが、ここではテーブルを用いた、所謂、段階倍率指
定方式により、適正指定倍率情報pを生成するものとす
る。
13は文書データを任意の大きさの頁に拡大縮小処理し
てイメージ展開するデータ展開処理部であり、データ編
集処理部12より受けた適正指定倍率情報pに従いデー
タ記憶部i6に格納された出力対象文書を拡大縮小処理
して頁バツファ17にイメージ展開する。
14は文書データ、設定画面等を表示する表示部であり
、ここでは印刷処理要求1?QPに従う印刷モード下に
於いて適正指定倍率情報pに従う拡大縮小処理倍率が所
定の表示形態(%値)で表示される。
15は貢バッファ17に展開されたデータ(印刷イメー
ジ)を人力部11からの印刷実行キー操作に伴う印刷実
行指定に従いプリントアウトする印刷部であり、ここで
は任意の1種の用紙(B5サイズ/A4サイズ/B4サ
イズ等)を出力用の用紙として選択的に給紙部にセット
するプリンタを例にとる。この印刷部15からは給紙部
にセットされた出力対象用紙の用紙サイズ情報PSzが
データ編集処理部12に送出される。
1Sは作成された文書データを記憶するデータ記憶部で
あり、17は印刷対象となる拡大縮小処理された1頁分
の印刷イメージデータを貯える頁バツファ(P−BUF
)である。
第2図は上記実施例に於ける、印刷処理要求RQPに従
い実行される印刷処理のうち適正指定倍率情報pに従う
拡大縮小処理倍率を表示するまでの処理フローを示すフ
ローチャートである。
ここで第1図及び第2図を参照して本発明の一実施例に
於ける動作を説明する。
人力部11の印刷実行キーFKIが操作されると、その
キー操作に伴って、人力部11からデータ編集処理部1
2印刷処理要求RQPが人力される。データ編集処理部
12は人力部11から印刷処理要求RQPを受けると、
予め定められた印刷処理プログラムに従う印刷処理を実
行し、その印刷処理の一部として第2図に示すような印
刷対象文書頁の拡大縮小処理倍率の算出及び表示処理を
実行する。
即ち、データ編集処理部12は、入力部11から印刷処
理要求RQPを受けると、先ず、印刷部15の給紙部に
セットされた用・紙の用紙サイズ情報PSzから出力対
象用紙の大きさ(A4,84等の用紙サイズ)を認識し
、次に、データ記憶部16に格納された印刷対象文書の
設定書式情報FCDから同文書の頁の大きさ(頁サイズ
)を認識して、その頁サイズと用紙サイズとを比較する
(第2図ステップSL −S3 )。即ち、具体的には
、設定書式情報FCDと用紙サイズ情報PSZから、適
正拡大縮小処理倍率(例えば70%、81%、86%。
100%、115%、122%、141%等)を得るた
めのテーブルを引く。
ここで頁サイズと用紙サイズが等しいときは、拡大縮小
処理倍率の算出及び表示処理を実行せず後続の印刷処理
ルーチンに入る。この際は、データ編集処理部12から
データ展開処理部13に、倍率を1とした適正指定倍率
情報pが送付される。即ち、具体的には、設定書式情報
PCDと用紙サイズ情報PSzからテーブルを引き、同
テーブルより出力された、適正拡大縮小処理倍率100
%の適正指定倍率情報pがデータ展開処理部13に送付
される。データ展開処理部13はこのデータ編集処理部
12から送付された適正指定倍率情報pに従い頁バツフ
ァ17に印刷イメージデータを展開する。
又、頁サイズと用紙サイズが異なるときは、その頁サイ
ズと用紙サイズから、上記印刷対象データの適正拡大縮
小処理倍率を判断し、その判断結果に従う適正指定倍率
情報pを表示部14に送出して、適正指定倍率情報pに
従う拡大縮小処理倍率を所定の表示形B(70%/81
%/86%/115%/122%/141%等のパーセ
ント値)で表示部14に表示出力する(第2図ステップ
S4゜S5)。
ここで、人力部11の選択/実行キーが操作され、表示
部14に表示された拡大縮小処理倍率で印刷する旨を示
す肯定情報がデータ編集処理部12に人力されると、デ
ータ編集処理部12は適正指定倍率情報pをデータ展開
処理部13に出力する。データ展開処理部13はデータ
編集処理部12より受けた適正指定倍率情報pに従いデ
ータ記憶部1Bに格納された出力対象文書を拡大縮小処
理して頁バツファ17にイメージ展開する。。
このように、印刷部15にセットされた出力用用紙のサ
イズと印刷対象となる文書の頁サイズとの整合性を判断
して印刷対象文書に対する適正な拡大縮小処理倍率を表
示部14にガイド表示することにより、操作者が試行錯
誤を繰り返して印刷部15にセットされた用紙に適切な
形態で文書が収まるような倍率を判断する必要がなく、
例えば、任意の大きさ(設定書式に従う頁サイズ)で作
成された複数種の文書をそれぞれ用紙サイズを揃えてA
4用紙上に印刷する場合等に於いて、その各文書毎の拡
大縮小率の設定が容易かつ迅速に行なえる。
第3図及び第4図は本発明の詳細な説明するためのもの
で、第3図は、本発明を、2種の印刷用紙がセット可能
で、セットされた印刷用紙から指定用紙サイズに従う用
紙を選択し給紙する機構をもつレーザプリンタ(LBP
)等の印刷部15xを制御対象としたシステムに適用し
た際の拡大縮小処理倍率の算出及び表示例を説明するた
めのブロック図、第4図は同フローチャートである。
ここでは、印刷部!5XにB4用紙とA4用紙がセット
され、印刷書式で84用紙が選択された際の表示部14
の表示例を示しており、図中、Sは印刷部15xにセッ
トされている選択対象にある用紙(ここではB4用紙と
A4用紙)を示すセット用紙表示マーク、Cは印刷書式
で設定されている用紙サイズの位置(ここではB4位置
)を指示するカーソルマークである。
この第3図に示す拡大縮小処理倍率の表示処理手段を第
4図のフローに従い説明する。データ編集処理部12は
、人力部11から印刷処理要求RQPを受けると、先ず
、印刷部15xにセットされた各用紙の用紙サイズ情報
PSZ1. PSZ2から、その各用紙の大きさ(用紙
サイズ)を認識しく第4図ステップ5ll)、データ記
憶部teに格納された印刷対象文書の設定書式情報FC
Cから同文書の頁の大きさ(頁サイズ)を認識する(第
4図ステップS 12)。
次に上記頁サイズと上記各用紙サイズとを比較し、各用
紙サイズ毎の適正拡大縮小処理倍率を算出して(第4図
ステップ513)、この算出した各用紙サイズ毎の適正
拡大縮小処理倍率を第3図に示すように、現在印刷書式
で選択された指定用紙サイズと対応付けて表示部14に
表示する(第4図ステップS 14)。ここでは、印刷
部15xにセットされている選択対象にある用紙の大き
さ(ここではB4用紙とA4用紙)がセット用紙表示マ
ーク、S、Sにより明示されるとともに、そのマークS
Sに対応して上記各用紙(B4用紙、A4用紙)を対象
とした適正拡大縮小処理倍率が表示され、かつ現在印刷
書式で設定されている用紙サイズ(ここではB4サイズ
)がカーソルマークCにより表示される。
このような表示手段により、操作者は印刷部15xにセ
ットされている各用紙毎の適正拡大縮小処理倍率を即時
に認識でき、所望サイズの用紙上に任意の文書を適正印
字形態で印刷できる。
尚、上記した実施例では、設定書式情報PCDと用紙サ
イズ情報PSzからテーブルを引き、同テーブルから予
め設定された適正拡大縮小処理倍率(例えば70%、8
1%、86%、115%。
122%、141%等)を得る手段(段階倍率指定方式
)を例に採ったが、これに限らず、設定書式情報PCD
の各設定データ(用紙サイズ、1nの行数、1行の文字
数、行ピッチ、文字ピッチ等を含む)と印刷部15にセ
ットされた用紙のサイズを示す用紙サイズ情報PSZか
ら所定の計算式に従い1%単位で文@百の拡大縮小処理
倍率を算出する手段(連続=iJ変倍率指定一方式)に
より実現してもよい。更に、倍率情報を単に報知するに
とどまらず、予め何種類かの大きさのセットされた用紙
を出力用紙として自動的に選択(最適な用紙サイズのも
の)できるように構成してもよいことは勿論である。
[発明の効果] 以上詳記したように本発明によれば、印刷対象文書を指
定倍率に従い拡大縮小処理する文書出力手段を備えた文
書作成装置に於いて、プリンタの給紙部にセットされた
用紙のサイズと設定書式に従う印刷対象データの頁サイ
ズとを認識し比較して、その比較結果値から上記印刷対
象データの適正拡大縮小処理倍率を求め、その倍率情報
をガイド表示等により出力する手段を備えて、プリンタ
にセットした用紙のサイズに対する印刷対象文書の最適
な拡大縮小処理倍率を操作者に提供できる構成としたこ
とにより、頁サイズの異なる複数種の文書を一定サイズ
の用紙に印刷する場合等に於いて、各文書の倍率設定作
業を容易かつ迅速に行なうことができ、操作者の操作負
担を大幅に軽減して印刷処理作業を円滑に丈行できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
上記実施例の処理フローを示すフローチャート、第3図
は本発明の応用例を示すブロック図、第4図は第3図の
構成による動作を説明するための処理フローを示すフロ
ーチャートである。 11・・・人力部、12・・・データ編集処理部、i3
・・・データ展開処理部、14・・・表示部、15.1
5x・・・印刷部、1B・・・データ記憶部、17・・
・頁バツファ(P−BUF) 、RQP−・・印刷処理
要求、PSZ −・・用紙サイズ情報、PCD・・・設
定書式情報、p・・・適正指定倍率情報。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、印刷対象文書を指定倍率に従い拡大縮小処理す
    る文書出力手段を備えた文書作成装置に於いて、プリン
    タの給紙部にセットされた用紙のサイズと設定書式に従
    う印刷対象データの頁サイズとを認識し比較する手段と
    、この比較結果の情報をもとに上記印刷対象データの適
    正拡大縮小処理倍率を求め、その倍率情報を出力する手
    段とを具備してなることを特徴とする印刷制御システム
  2. (2)、用紙サイズを異にする複数種の印刷用紙がセッ
    ト可能で、セットされた印刷用紙から指定用紙サイズに
    従う用紙を選択し給紙する機構をもつプリンタを制御対
    象とする文書作成装置に於いて、上記プリンタにセット
    された用紙各々のサイズと設定書式に従う印刷対象デー
    タの頁サイズとを比較する手段と、この比較結果の情報
    をもとに上記印刷対象データの上記各用紙を対象とした
    適正拡大縮小処理倍率を求め、その倍率情報を上記指定
    用紙サイズと対応付けて出力する手段とを具備してなる
    ことを特徴とする印刷制御システム。
JP22544589A 1989-08-31 1989-08-31 印刷制御システム Pending JPH0387278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22544589A JPH0387278A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 印刷制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22544589A JPH0387278A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 印刷制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0387278A true JPH0387278A (ja) 1991-04-12

Family

ID=16829471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22544589A Pending JPH0387278A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 印刷制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0387278A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6979139B2 (en) 2003-06-27 2005-12-27 King Jim Co., Ltd. Printing apparatus, printing method, and program therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6979139B2 (en) 2003-06-27 2005-12-27 King Jim Co., Ltd. Printing apparatus, printing method, and program therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004102712A (ja) 印刷装置、印刷指示装置、画像形成装置、印刷方法およびプログラム
JPH0387278A (ja) 印刷制御システム
JPS61262964A (ja) 文書作成装置
JPH04340653A (ja) 文書処理装置
JPS60217186A (ja) 印刷制御装置
JPH0410660B2 (ja)
JP2003046762A (ja) 画像処理装置
JPH05138977A (ja) プリンタ
JP4457246B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH10193735A (ja) イメージデータ出力方法、イメージデータ出力装置、及び記憶媒体
JPH0596812A (ja) 印刷処理装置
JPH05266013A (ja) 文書の頁圧縮処理方法
JP2000181673A (ja) 文書印刷装置
JP3161744B2 (ja) 情報処理装置
JP2005092586A (ja) 印刷制御装置および出力印刷データ生成方法
JPH05169758A (ja) 印字設定方式
JPH11216926A (ja) 文書印刷装置
JPH08166944A (ja) 文書作成装置
JP2007172130A (ja) 原稿形式設定制御装置、原稿形式設定制御方法、及び原稿形式設定制御プログラム
JPH06243261A (ja) 画像処理装置
JPH0485619A (ja) 文書印刷方式
JPH08234944A (ja) 印刷装置
JPS61202285A (ja) 画像処理装置
JPH03102515A (ja) 文書作成装置
JPH10207878A (ja) 文書編集印刷装置