JPH0386736A - ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法

Info

Publication number
JPH0386736A
JPH0386736A JP1224251A JP22425189A JPH0386736A JP H0386736 A JPH0386736 A JP H0386736A JP 1224251 A JP1224251 A JP 1224251A JP 22425189 A JP22425189 A JP 22425189A JP H0386736 A JPH0386736 A JP H0386736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
temperature
resin particles
particles
blowing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1224251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2887291B2 (ja
Inventor
Hideki Kuwabara
英樹 桑原
Kazuo Tsurukai
和男 鶴飼
Masato Naito
真人 内藤
Hidehiro Sasaki
秀浩 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP1224251A priority Critical patent/JP2887291B2/ja
Priority to US07/573,805 priority patent/US5071883A/en
Priority to BE9000840A priority patent/BE1003730A3/fr
Priority to DE69025680T priority patent/DE69025680T2/de
Priority to CA002024228A priority patent/CA2024228C/en
Priority to EP90309458A priority patent/EP0415744B1/en
Priority to EP95201894A priority patent/EP0684273A1/en
Publication of JPH0386736A publication Critical patent/JPH0386736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887291B2 publication Critical patent/JP2887291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/224Surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0066Use of inorganic compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法に関
する。
〔従来の技術〕
従来、揮発性有機発泡剤を含有するポリプロピレン系樹
脂粒子を水性媒体に分散させ、容器内の圧力を発泡剤の
蒸気圧又はそれ以上の圧力に保持しながら樹脂の軟化温
度以上に加熱した後、加圧容器内より低圧の雰囲気に放
出し発泡させる方法は知られている。この場合、揮発性
有機発泡剤としては、例えば、プロパン、ブタン、ペン
タン。
トリクロロフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン
等が知られている。しかし、この様な揮発性有機発泡剤
は1発泡剤によっては毒性や可燃性のため危険性を有し
、また危険性という点ではさほど問題にならないもので
あっても高価で実用上の問題を含む上、更には大気に放
散された時にオゾン層を破壊する等環境汚染の問題をも
有するものであった。その上、これら揮発性有機発泡剤
は重合体粒子を膨潤させるために、発泡時の発泡適性温
度範囲が狭く、発泡温度の発泡倍率に及ぼす影響が大で
あり、発泡倍率のコントロールが困難であるという問題
があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
そこで本発明者らの一人は、揮発性有機発泡剤の量を減
少させる方法として、また従来発泡剤としては全く考慮
されなかった無機ガスの使用を可能にする方法として、
ポリプロピレン系樹脂粒子に無機物質を0.05〜2重
量2含有させたポリプロピレン系樹脂粒子を使用するポ
リプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法について、先に
提案を行なった(特開昭61−4738号公報)。この
方法によれば、揮発性有機発泡剤の量を減少することが
でき、且つ発泡剤として無機ガスの使用が可能になるが
、たダ発泡剤として無機ガスを使用した場合、気泡径が
微細となるという問題点があって、多段発泡により高倍
率量を得ても、成形性に劣ったり、物性が劣ったりする
ことがあった。
従って、本発明の目的は、無機ガスを発泡剤として使用
した場合でも、気泡径が大きくなり、成形性、物性等に
優れた高倍率の発泡粒子を得ることができるポリオレフ
ィン系樹脂発泡粒子の製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、従来技術にみられる問題点を解決すべく
鋭意研究した結果、有機系表面処理剤で表面処理した無
機物質を原料ポリオレフィン系樹脂粒子に少量含有させ
ることにより、前記目的が達成されることを見出し5本
発明に到達した。
即ち、本発明によれば、発泡剤を含有するポリオレフィ
ン系樹脂粒子と水性媒体との混合物を。
該樹脂粒子の軟化点以上の温度で、低圧域に放出して発
泡粒子を得る方法において、該ポリオレフィン系樹脂粒
子として、高級脂肪酸、有機珪素化合物及びチタネート
系カップリング剤の少くとも1種で表面処理された無機
物質を0.05重量%〜2重量%含有させたポリオレフ
ィン系樹脂粒子を使用することを特徴とするポリオレフ
ィン系樹脂発泡粒子の製造方法が提供される。
本発明においては、前記ポリオレフィン系樹脂の加熱時
における融着を防止するために、樹脂粒子融着防止剤を
用いることができる。この樹脂粒子融着防止剤は、実質
的に非水溶性で且つ加熱時において非溶融性のものであ
れば、有機及び無機系を問わず使用可能であるが、一般
には無機系のものを使用するのが好ましい。代表的な融
着防止剤の例を示すと、例えば、酸化アルミニウム、酸
化チタン、水酸化アルミニウム、塩基性炭酸マグネシウ
ム、塩基性炭酸亜鉛、炭酸カルシウム、燐酸三カルシウ
ム等が挙げられる。このような融着防止剤は1通常、粒
径o、ooi〜100μm、好ましくは0.001〜3
0μmの微粒子状で用いられる。この融着防止剤の添加
量は、樹脂粒子100重量部に対し、通常、0.01〜
10重量部の範囲である。
本発明におけるポリオレフィン系樹脂としては、従来公
知の架橋、無架橋のいずれのものも使用可能であり、無
架橋ポリオレフィン系樹脂としては、プロピレン系重合
体として、プロピレン単独重合体、プロピレン/エチレ
ンランダム共重合体、プロピレン/エチレンブロック共
重合体、プロピレン/ブテンランダム共重合体、プロピ
レン/エチレン/ブテンランダム共重合体等が挙げられ
、ま九エチレン系共重合体として、エチレンとC1、C
G。
06等の共単量体とによる直鎖状低密度ポリエチレン等
が挙げられる。本発明の場合、殊にプロピレン/エチレ
ンランダム共重合体、特にエチレン成分が1重量%以上
10重量%未満のもの、プロピレン/ブテンランダム共
重合体、プロピレン/エチレン/ブテンランダム共重合
体等の融点が135〜]、 50 ”Cのもの及びエチ
レンとC9、CG、C,等の共単量体とによる直鎖状低
密度ポリエチレンが発泡性の点で好適に用いられる。ま
た、架橋ポリプロピレン系樹脂としては、実質的に架橋
を有するもの、即ち、ゲル分率0.1%以上のものが用
いられ、プロピレン単独重合体の他、それらの各種共重
合体を含むもので、このような具体例としては、プロピ
レン/エチレンランダム共重合体、プロピレン単独重合
体、プロピレン/エチレンブロック重合体、プロピレン
/ブテンランダム共重合体等が挙げられる。本発明の場
合、殊に、プロピレン/エチレンランダム共重合体の使
用が好ましい。
ポリプロピレン系樹脂の架橋方法としては、9閉容器に
ポリプロピレン系樹脂と水性媒体と架右剤とジビニルベ
ンゼンを配合し、架橋剤とジビニルベンゼンを樹脂粒子
中に含浸させた後、架橋力の分解温度に昇温させること
によって行なうことができる。この場合、架橋剤として
は、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,a、
5− トリメチルシクロヘキサン、ジクミルパーオキサ
イド、t−ブチルクミルパーオキサイド、n−ブチル−
4,4−ヒス(七−ブチルパーオキシ)バレート、α、
α′〜ヒス(t−ブチルパーオキシ)−慣一ジイソプロ
ピルベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ジ
ブチル戸−オキシ)ヘキサン等が挙げられる。このよう
な架橋剤は、411脂粒子100重量部に対し、O,O
S〜5重量部、好ましくは0.1〜2重量部である。ま
た、前記ジビニルベンゼンの使用量は、樹脂粒子100
重量部に対して1通常、O,OS〜5重量部程度である
本発明で発泡原料として用いるポリオレフィン系樹脂粒
子は、従来公知の方法に従って、ポリオレフィン系樹脂
を粒子状に成形することにより得られるが、本発明の場
合、その際、助剤として表面処理された無機物質を添加
する。この場合の該無機物質の添加方法としては、樹脂
粒子中に該無機物質を含有させ得る方法であれば任意の
方法が採用し得るが、一般には、樹脂と該無機物質とを
溶融混練し2粒子状に成形する方法、あらかじめ多量の
該無機物質を含有させた樹脂ペレットと該無機物質を含
まない樹脂ペレットとを、溶融混練し、粒子状にペレッ
ト化する方法等が挙げられる。
本発明で用いる表面処理された無機物質の基材(即ち、
表面処理されていない無機物質)としては、一般的には
樹脂に対する充填剤として知られている種々の無機物質
を用いることができ、このようなものとしては、例えば
、水酸化アルミニウム。
水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム等の無機水酸化
物、炭酸カルラム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム等
の無機炭酸塩、亜硫酸カルシウム、亜硫酸マグネシウム
等の無機亜硫酸塩、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム
、硫酸アルミニウム等の無機硫酸塩、酸化カルシウム、
酸化アルミニウム、酸化珪素等の無機酸化物、タルク、
クレーカオリン、ゼオライト等の粘土又は天然鉱物等が
挙げられる。本発明の場合、二次成形性の特に良好な発
泡粒子を得るには、水酸化アルミニウムのような無機水
酸化物、炭酸カルシウムのような無機炭酸塩の使用が有
利である。本発明で用いる無機物質の粒径は、特に制約
されないが、一般には0.1〜150μL好ましくは5
0μ厘以下である。また樹脂粒子中における無機物質の
含量は、一般的には、0.05〜2重量%、好ましくは
0.1−1重量%であり、無機物質を余りにも多量用い
ると、得られる発泡粒子の気泡が微細になりすぎ1発泡
成形性(寸法精度)や発泡成形時の発泡粒子相互の融着
性が悪くなり、一方、少なすぎると本発明の効果が得ら
れなくなる。
本発明で発泡原料として用いる前記無機物質含有樹脂粒
子の粒径は、一般的には、0.3〜5開、好ましくは0
.5〜3mm程度である。
本発明で用いられる無機物質は、シラン系、チタネート
系、アルミニウム系のカップリング剤、高級脂肪酸又は
前記シラン系カップリング剤以外のシラン化合物で表面
処理されたものである。この場合、シラン系カップリン
グ剤としては、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリ
メトキシシランなどが挙げられる。また、チタネート系
カップリング剤としては、イソプロピルトリイソステア
リツクチタネート、テトラオクタデシルチタネートなど
が挙げられる。更に、アルミニウム系カップリング剤と
しては、アセトアルコキシアルミニウムジイソプロピレ
ートなどが挙げられる。
また、高級脂肪酸としては、ステアリン酸、パルミチン
酸、ラウリン酸などのCI(、(C)l、 )ncOO
llで表わされる飽和高級脂肪酸とオレイン酸、エルカ
酸などの不飽和高級脂肪酸が挙げられる。更に。
前記シラン系カップリング剤以外のシラン化合物として
は、メチルメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン
などのシランモノマー類が挙げられる。
これら表面処理剤の使用量は、無機物質に対して、通常
0.5〜5重量$である。0.5重fk%未満ではその
効果が小さいし、逆に5重量2を越えると、無機物質が
べとついたりして扱いにくくなり好ましくない。
本発明における発泡剤としては、揮発性有機発泡剤及び
無機ガス発泡剤が用いられ、また両者の発泡剤を併用す
ることもできる。この場合、揮発性有機発泡剤としては
5例えば、プロパン、ブタン、ペンタン、ジクロロジフ
ルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、1,2−ジ
クロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン、l、
1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタン、1,
2,2.2−テトラフルオロエタン、1−クロロ−1,
1−ジフルオロエタン、1−クロロ−1,2,2,2−
テトラフルオロエタン、クロロジフルオロメタン等が挙
げられ、無機ガス発泡剤としては、例えば、窒素、空気
、炭酸ガス、アルゴン、ヘリウム等の種々の常温ガス状
の無機物質が挙げられる。
本発明において、揮発性有機発泡剤を混合する場合の使
用量は、樹脂100重量部に対し、0.5〜20重量部
、好ましくは1〜15重量部の割合である。
また、無機ガスを発泡剤とする場合、その容器内圧力は
高圧程好ましいが、一般には、100kg/aJG以下
の圧力で加圧するのが発泡時の粒子の変形などの面で好
ましく、通常は70kg/aJG以下の加圧が好ましい
。また、この無機ガスによる加圧は、少なくとも15k
g/aJG、好ましくは20kg/aJG以上である。
無機ガスにより加圧する時間は、加圧する圧力によって
も変るが、樹脂の融点以上においては数秒〜1時間程度
であり1通常は、5〜30分程度で充分である。この無
機ガスによる容器内容物の加圧は、任意の時期に行なう
ことができ、容器内容物の充填直後や、昇温中、あるい
は発泡温度に達した時期に行なうことができる。なお、
加熱による容器内容物の昇温速度は1通常、1〜b好ま
しくは2〜b 本発明の方法を実施するには、耐圧容器内に、前記した
無機物質含有ポリオレフィン系樹脂粒子、融着防止剤、
及び水性媒体(通常は水)を配合し、発泡剤の存在下で
発泡温度まで加熱した後、容器内容物をその加圧帯域か
ら低圧帯域(通常は大気圧)に放出させ、発泡剤を含有
する樹脂粒子を発泡させる。この場合、発泡温度は、一
般的には、樹脂の軟化点以上の温度である。なお、本明
細書でいう樹脂の軟化点とは、ASTM−D648にお
いて、荷重4.6kg/cdの条件で求められたもので
ある。
本発明において、容器内容物を高圧帯域から低圧帯域へ
放出させる場合の内容物に含まれる発泡性樹脂粒子中に
は、二次結晶が含まれているのが好ましい。この二次結
晶の存在する発泡性樹脂粒子は、成形性の良好な発泡粒
子を与える6原料樹脂として無架橋ポリプロピレン系樹
脂又は蝿架橋直鎖状低密度ポリエチレン樹脂を用いる場
合、この発泡性樹脂粒子中に二次結晶を存在させること
は特に有利である。
なお、樹脂粒子中における二次結晶の存在は、樹脂発泡
粒子の示差走査熱量測定によって得られる030曲線に
よって判定することができる。この場合、樹脂発泡粒子
の示差走査熱量測定によって得られる030曲線とは、
ポリオレフィン系樹脂発泡粒子1〜3mgを示差走査熱
量計によって10℃1分の昇温速度で220℃まで昇温
したときに得られる030曲線であり、例えば、試料を
室温から220℃まで10℃/分の昇温速度で昇温した
時に得られる030曲線を第1回の030曲線とし、次
いで220℃から10℃/分の降温速度で40℃付近ま
で降温し、再度10℃/分の昇温速度で220℃まで昇
温した時に得られる030曲線を第2回の030曲線と
し、これらの030曲線から固有ピーク、高温ピークを
求めることができる。また、この場合、固有ピークとは
、発泡粒子を構成するポリオレフィン系樹脂の、いわゆ
る融解時の吸熱によるものであると考えられる。この固
有ピークは第1回目の030曲線にも第2回目の030
曲線にも現われ、ピーク頂点の温度は第1回目と第2回
目で多少異なる場合があるが、その差は5℃未満、通常
は2℃未濶である。
一方、高温ピークとは、第1回目の030曲線で上記固
有ピークより高温側に現われる吸熱ピークである。樹脂
粒子中における二次結晶の存在は、 030曲線にこの
高温ピークが現われるか否かで判定され、実質的な高温
ピークが現われない場合には、樹脂中には二次結晶が存
在しないものと判定される0本発明の場合、前記第2回
目の050曲線に現われる固有ピークの温度と第1回目
の050曲線に現われる高温ピークの温度との差は大き
いことが望ましく、第2回目の050曲線の固有ピーク
の頂点の温度と高温ピークの頂点の温度との差は5℃以
上、好ましくは10℃以上である。
次に、発泡粒子に関し、示差走査熱量測定によって得ら
れるその050曲線を図面に示す。第1図は二次結晶を
含有する発泡粒子に関するもので、第2図は二次結晶を
含有しない発泡粒子に関するものである。第1図及び第
2図において、曲線1及び曲線2は、試料としての発泡
粒子を測定(第1回目の測定)することによって得られ
た050曲線を示し、曲線1′及び2′は第1回目の測
定後の試料を再び測定(第2回目の測定)することによ
って得られる050曲線を示す。第1図と第2図を対比
してわかるように、二次結晶を含有する発泡粒子の場合
、第1回目の測定結果を示す曲tiA1においては、固
有ピ一りBの他に、高温ピークAが現われ、この高温ピ
ークAの存在により、発泡粒子に二次結晶が存在するこ
とが確認される。一方、二次結晶を含有しない発泡粒子
の場合、第1回目の測定結果を示す曲、t!2において
は、固有ピークbが現われるのみで、高温ピークは現わ
れず、発泡粒子には二次結晶が含まれないことが確認さ
れる。第2図の発泡粒子に二次結晶が存在しない理由は
、原料未発泡粒子が、二次結晶化促進温度(融点〜融解
終了温度未満)において充分な時間熱処理を受けず、融
解終了温度以上の温度で発泡されたことによる。なお、
2回目の測定においては、第1図及び第2図の発泡粒子
にも高温ピークは現われず、固有ピークB′b′のみが
現われる。
本発明において、二次結晶を含む発泡性樹脂粒子を得る
には、無架橋ポリプロピレンの場合においては、一般に
は、耐圧容器内において、樹脂粒子をその融解終了温度
以上に昇温することなく、融点より約20℃低い温度(
融点−20℃)以上、融解終了温度未満の温度に充分な
時間、通常5〜90分間、好ましくは15〜60分間程
度保持すればよい。
また、このようにして二次結晶化した発泡性樹脂粒子を
発泡させる場合、発泡温度は融解終了温度以上であって
も、前記高温ピーク以下の温度であれば成形性の良好な
発泡粒子を得ることができる。
また、無架橋直鎖状低密度ポリエチレンの場合において
は、一般には、耐圧容器内において樹脂粒子をその融解
終了温度以上に昇温することなく、融点より約15℃低
い温度(融点−15℃)以上、融解終了温度未満の温度
に充分な時間、通常5〜90分間、好ましくは5〜30
分間程度保持すればよい、また。
このようにして二次結晶化した発泡性樹脂粒子を発泡さ
せる場合、成形性の良好な発泡粒子を得ることができる
本発明における発泡温度は、前記したように。
−殻内には、樹脂の軟化点以上の温度であるが、好まし
い発泡温度は、発泡剤の種類によっても変化し、また原
料ポリオレフィン系樹脂の種類によっても多少変化する
無架橋ポリプロピレンの場合においては、発泡剤として
無機ガスを単独で用いる場合、樹脂の融点より約5℃低
い温度以上、樹脂の融点より約20℃高い温度以下、好
ましくは樹脂の融点より約3℃低い温度以上、樹脂の融
点より約15℃高い温度以下であり、揮発性有機発泡剤
と無機ガスを併用する場合、樹脂の融点より約5℃低い
温度以上、樹脂の融点より約18℃高い温度以下、好ま
しくは樹脂の融点より約3℃低い温度以上、樹脂の融点
より約15℃高い温度以下である。
また、無架橋直鎖状低密度ポリエチレンの場合において
は、発泡剤として揮発性有機発泡剤と無機ガスを併用す
る場合、その発泡温度は樹脂の融点より約15℃低い温
度以上、樹脂の融点より約8℃高い温度以下、好ましく
は、樹脂の融点より約12℃低い温度以上、樹脂の融点
より約5℃高い温度以下である。また1発泡剤として無
機ガスを単独で用いる場合は、樹脂の融点より約10 
’C低い温度以上、樹脂の融点より約10’C高い温度
以下が好ましい。
なお、本明細書でいう樹脂の融点とは、DSC法にて約
6mgのサンプルを10℃/分の速度で220℃まで昇
温し、その後lO℃/分で約50℃まで降温し、再度2
20℃まで昇温した時に得られる吸熱曲線のピークの温
度であり、また、樹脂の融解終了温度とは、その第2回
目の吸熱曲線の終了温度を意味する。
〔効  果〕
本発明の方法は、前記構成であり、原料ポリオレフィン
系樹脂粒子に前記の表面処理された無機物質を少量含有
させたことにより、従来発泡剤として不適当と考えられ
ていた無機ガスを発泡剤として使用しても、気泡径の大
きな無加圧成形に適した良好な発泡粒子が得られる。本
発明により得られる発泡粒子は、それ自体で緩衝材等と
して利用されるが、通常、発泡成形用の予備発泡粒子と
して用いるのが好ましく、金型に充填し、加熱発泡させ
ることにより、発泡成形体を与える。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例により更に詳細に説明する。
実施例1〜8及び比較例 エチレン/プロピレンランダム共重合体(エチレン成分
2.5重量%、無架橋、融点146℃、融解終了温度1
60℃)に、第1表に示す表面処理剤にて表面処理され
た無機物質を第1表に示す割合で棟込み、押出機のダイ
スからストランド状に押出し、水中にて急冷し、樹脂ペ
レットを作成した。この樹脂ペレット100重量部と燐
酸三カルシウム1重量部、ドデシルベンゼンスルフオン
酸ソーダ0.25重量部及び水300重量部を密閉容器
に配合し、内容物を撹拌しながら昇温し、融解終了温度
以上に昇温することなく、第1表に示す温度に保持した
。次に、容器内を第1表に示す無機ガスで第1表に示す
圧力に保ちながら、内容物を容器の一端から大気中に放
出して樹脂粒子を発泡させた。得られた発泡粒子の原料
樹脂粒子に対する嵩倍率と気泡径を第2表に示す。
次に、得られた発泡粒子を特別な内圧付与処理を行なわ
ずに成形金型に充填し、3.2kg/a#G〜4kg/
ff1Gの蒸気圧で成形を行なった。このようにして得
られた成形体を検査し、発泡粒子の成形性を評価した。
第2表に、発泡粒子の製造条件と得られた発泡粒子の性
状を夫々示す。
第2表 (イ) (ロ) 寸法精度 ○・・・面方向の収縮率31未満 Δ・・・面方向の収縮率3〜4%未満 ×・・・面方向の収縮率4%以上 融着性 O・・・材質破壊が60%以上 Δ・・・材質破壊が40〜60%未満 ×・・・材質破壊が40%未満
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は発泡粒子の示差走査熱量測定によっ
て得られる030曲線を示す。第1図は二次結晶の存在
する発泡粒子及び第2図は二次結晶の存在しない発泡粒
子についての030曲線を夫々示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発泡剤を含有するポリオレフィン系樹脂粒子と水
    性媒体との混合物を、該樹脂粒子の軟化点以上の温度で
    、低圧域に放出して発泡粒子を得る方法において、該ポ
    リオレフィン系樹脂粒子として、表面処理剤で表面処理
    された無機物質を0.05重量%〜2重量%含有させた
    ポリオレフィン系樹脂粒子を使用することを特徴とする
    ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法。
  2. (2)無機物質が該物質に対して0.5〜5重量%の表
    面処理剤で表面処理されたものである請求項(1)記載
    の方法。
  3. (3)発泡剤が無機ガスである請求項(1)又は(2)
    記載の方法。
  4. (4)発泡剤が揮発性有機発泡剤と無機ガスとの混合物
    である請求項(1)又は(2)記載の方法。
JP1224251A 1989-08-30 1989-08-30 ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法 Expired - Fee Related JP2887291B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1224251A JP2887291B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法
US07/573,805 US5071883A (en) 1989-08-30 1990-08-28 Process for the production of expanded particles of a polyolefin resin
DE69025680T DE69025680T2 (de) 1989-08-30 1990-08-29 Verfahren zur Herstellung von expandierbaren Polyolefinschaumpartikeln
CA002024228A CA2024228C (en) 1989-08-30 1990-08-29 Process for the production of expanded particles of a polyolefin resin
BE9000840A BE1003730A3 (fr) 1989-08-30 1990-08-29 Procede de production de particules expansees d'une resine de polyolefine.
EP90309458A EP0415744B1 (en) 1989-08-30 1990-08-29 Process for the production of expanded particles of a polyolefin resin
EP95201894A EP0684273A1 (en) 1989-08-30 1990-08-29 Process for the production of expanded particles of a polyolefin resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1224251A JP2887291B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0386736A true JPH0386736A (ja) 1991-04-11
JP2887291B2 JP2887291B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=16810853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1224251A Expired - Fee Related JP2887291B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5071883A (ja)
EP (2) EP0684273A1 (ja)
JP (1) JP2887291B2 (ja)
BE (1) BE1003730A3 (ja)
CA (1) CA2024228C (ja)
DE (1) DE69025680T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2030754C (en) * 1989-11-24 1997-06-03 Kazuo Turugai Production method of prefoamed synthetic resin particles
DE4213326A1 (de) * 1991-10-30 1993-05-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen, De Recycelbarer thermoplastschaum mit hoher glastemperatur
JP3195674B2 (ja) * 1992-12-24 2001-08-06 株式会社ジエイエスピー 無架橋エチレン系重合体発泡粒子の製造方法
DE4332724A1 (de) * 1993-09-25 1995-03-30 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von Schaumperlen
EP0918066B1 (en) 1996-08-12 2004-02-18 JSP Corporation Shock absorbing material
KR100341651B1 (ko) * 1996-12-13 2002-11-23 가부시키가이샤 제이에스피 폴리올레핀계수지발포입자및그제조방법
US5883141A (en) * 1997-03-25 1999-03-16 Kaneka Corporation Process for preparing polyolefin resin pre-expanded particles
US6818161B2 (en) 1997-04-01 2004-11-16 Jsp Corporation Molded body of thermoplastic resin having sound absorption characteristics
TW369475B (en) 1997-06-18 1999-09-11 Jsp Corp Production apparatus of expansion-molded article, auxiliary member for transfer of foamed particles and production method of expansion-molded article
DE19739113A1 (de) * 1997-09-06 1999-03-11 Gefinex Polymerschaeume Gmbh Vorexpandierte polyolefinische Schaumpartikel
AU1263499A (en) 1997-12-01 1999-06-16 Jsp Corporation Expandable polypropylene resin beads and products of in-mold expansion
JP3692760B2 (ja) * 1998-01-30 2005-09-07 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
SG77671A1 (en) * 1998-03-23 2001-01-16 Jsp Corp Foamed and expanded beads of polypropylene resin for molding
DE69903593T2 (de) * 1998-06-11 2003-06-18 Jsp Corp., Tokio/Tokyo Geformter Gegenstand aus geschäumten und expandierten Propylenperlen
JP3950557B2 (ja) 1998-07-30 2007-08-01 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびそれからの型内発泡成形体の製造方法
CN1311013C (zh) 1999-12-28 2007-04-18 钟渊化学工业株式会社 可发泡的聚苯乙烯树脂粒子和由其生产的泡沫制品
US20060165972A1 (en) * 2005-01-27 2006-07-27 Chimelak Robert R Lightweight, high-strength load bearing floor structure
KR101468135B1 (ko) * 2013-04-17 2014-12-05 영보화학 주식회사 소취성 폴리올레핀계 수지 발포체, 그의 제조방법 및 그로부터 형성된 매트
JP6836866B2 (ja) 2016-09-16 2021-03-03 株式会社ジェイエスピー 架橋発泡粒子とその成形体
JP6378730B2 (ja) * 2016-10-03 2018-08-22 株式会社ジェイエスピー 発泡粒子成形体
JP6519813B2 (ja) 2016-11-11 2019-05-29 株式会社ジェイエスピー 発泡粒子とその成形体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU526631A1 (ru) * 1973-07-09 1976-08-30 Предприятие П/Я Г-4059 Композици дл получени вспененного полиолефина
DE2511315A1 (de) * 1975-03-19 1976-09-23 Sealed Air Corp Verfahren zur herstellung von aufschaeumbaren styrolpolymerstueckchen
JPS5896637A (ja) * 1981-12-03 1983-06-08 Tokuyama Soda Co Ltd ポリオレフイン組成物
AU559244B2 (en) * 1982-05-13 1987-03-05 Kanegafuchi Kagaku Kogyo K.K. Expanded polyolefin particles
JPS58219852A (ja) 1982-06-15 1983-12-21 Toshiba Corp エラ−訂正回路
JPS6063233A (ja) * 1983-09-16 1985-04-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 発泡性スチレン系重合体粒子組成物
US4676939A (en) * 1984-06-14 1987-06-30 Japan Styrene Paper Corporation Process for the production of expanded particles of a polypropylene resin
DE3909806A1 (de) * 1989-03-24 1990-09-27 Gypsum Research Fuellstoff und verfahren zur herstellung desselben

Also Published As

Publication number Publication date
EP0415744A2 (en) 1991-03-06
BE1003730A3 (fr) 1992-06-02
EP0415744A3 (en) 1992-05-27
DE69025680D1 (de) 1996-04-11
CA2024228C (en) 1996-06-18
CA2024228A1 (en) 1991-03-01
US5071883A (en) 1991-12-10
JP2887291B2 (ja) 1999-04-26
DE69025680T2 (de) 1996-07-18
EP0684273A1 (en) 1995-11-29
EP0415744B1 (en) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0386736A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法
US4676939A (en) Process for the production of expanded particles of a polypropylene resin
JP3195676B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法
JPH04189840A (ja) 重合体発泡粒子の製造方法
JP3418081B2 (ja) 発泡樹脂粒子
JP3858517B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、およびその予備発泡粒子と型内発泡成形体の製造法
JP3171272B2 (ja) 重合体発泡粒子の製造方法
JP3950557B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびそれからの型内発泡成形体の製造方法
JPS614738A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法
JP3281904B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びその成形体
JPH0386737A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法
JPS612741A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法
JPH10176077A (ja) ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその製法
JPH06104749B2 (ja) モールド成型可能な収縮した熱可塑性ポリマー発泡ビーズ
JP2874772B2 (ja) 重合体発泡粒子の製造法
JPH07116314B2 (ja) 発泡重合体成形品の製造方法
JP2603858B2 (ja) 球状ポリエチレン発泡粒子の製造法
JP2599103B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法
EP0337584B1 (en) Process for the production of expanded particles of a polypropylene resin
JP3195675B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法
JPH01132642A (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂粒子
JPS625455B2 (ja)
JPS6341942B2 (ja)
JPH0218225B2 (ja)
JPH0464332B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees