JPH03829Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH03829Y2
JPH03829Y2 JP16541084U JP16541084U JPH03829Y2 JP H03829 Y2 JPH03829 Y2 JP H03829Y2 JP 16541084 U JP16541084 U JP 16541084U JP 16541084 U JP16541084 U JP 16541084U JP H03829 Y2 JPH03829 Y2 JP H03829Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asbestos
fireproof
electric wire
foam
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16541084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6181713U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16541084U priority Critical patent/JPH03829Y2/ja
Publication of JPS6181713U publication Critical patent/JPS6181713U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH03829Y2 publication Critical patent/JPH03829Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この考案は、隔壁の電線ケーブルの耐火気密貫
通部に関するものである。 〔従来技術〕 発電所、変電所、プラント設備などにおいて
は、各機器に接続された電線ケーブルを一部屋に
集めたのち制御室に導びくようにしているため、
ケーブル集中室と制御室の隔壁には、多くのケー
ブルが貫通している。したがつて、ケーブル集中
室で万一火災が発生した際、通常、炭酸ガス、フ
ロンガスにより消火するが、この消火ガス及び燃
焼ガスがケーブルの貫通部を通つて制御室に漏洩
すると、制御室が酸欠状態になり作業者が窒息す
るなど二次災害発生の恐れがある。このため、こ
の様な隔壁貫通部を閉塞するには、耐火性及び気
密性の高い構造が要求される。 したがつて、これまでにもケーブルの耐火気密
貫通部については幾つかの提案が行われている。
しかしながら、気密性、耐火性、作業性および各
種電線、ケーブルの任意挿通性の何れにも満足で
きるものは無かつた。 そこで、本願出願人は、実願昭57−183810号に
おいてそれらの問題を解決する耐火気密貫通部を
提案した。すなわち、第1図a,b及び第6図を
参照して説明すると、隔壁の貫通孔1に嵌挿した
枠体2の内部両端に石綿発泡体4を密接配置し、
該石綿発泡体4の両側に石綿発泡体4を押えるロ
ツド5を必要数設けたユニツトに必要数の電線ケ
ーブル6を石綿発泡体4を突き破つて挿通し、中
央空間Sに反応硬化性シール材Pを注入してな
り、必要に応じ石綿発泡体4とシール材漏洩防止
膜とを各1個または複数個重ね合わせた構造であ
る。 ここで、石綿発泡体4とは、特公昭44−24439
号公報に示され、繊維状石綿を液状分散媒質中に
分散させ、その得られた分散を多孔性のフオーム
に転化したものであり(以下、同じ)、商品とし
ては、ニチアス社製:リトフレツクス等がある。 〔考案が解決しようとする問題点〕 ところで、上記の構造のものにおいては、反応
硬化性シール材Pとしてシリコーン樹脂、ポリウ
レタン樹脂、クロロプレン樹脂、エポキシ樹脂、
アスフアルト、セメントなどが用いられる。前者
の樹脂系シール材は不飽和結合が多いため、異臭
を発するうえに、硬化剤として使用する例えばテ
トラエチレンペンタミンなどにおいてはアミン臭
が発生する。またアスフアルトにおいてもタール
臭が発生する。 このため、シール材の充填中及びその後に異臭
が発生し、作業環境の悪化を招いている。 この考案は、以上の点に留意し、シール材から
の異臭が貫通部外に出ないようにすることを目的
とする。 〔問題点を解決するための手段〕 上記目的を達成するため、この考案の耐火気密
貫通部にあつては、電線ケーブル貫通孔を反応硬
化性シール材で閉塞するとともにその両側開口に
脱臭材を介した耐火層を形成して閉塞したもので
ある。 この耐火気密貫通部は、上記耐火層を脱臭材を
含んだ前述の石綿発泡体とし、上記貫通孔に嵌挿
された枠体の内部開口側にその石綿発泡体が密接
配置されるとともに、石綿発泡体の両側には石綿
発泡体を押さえるロツドが必要数設けられ、この
両石綿発泡体を突き破つて、必要数の電線ケーブ
ルが貫通孔に貫通されているとともに、両石綿発
泡体の間には上記反応硬化性シール材が充填され
て成る構成とすることができる。このとき、石綿
発泡体は、非透気性フイルムで包覆したものとす
ることが好ましい。 この様に構成すれば、貫通部内のシール材から
発生する臭気は外部に出るにはかならず脱臭材に
接触することとなつて吸着される。 石綿発泡体で耐火層を形成したものは、その石
綿発泡体がロツドで支持される。また、石綿発泡
体を非透気性フイルムで包覆しているものは、電
線ケーブルが挿通するまでは、気密性が保持され
ることとなり、脱臭材の脱臭効果の低下がない。
電線ケーブルが挿通すれば、その挿通孔を通して
シール材の臭気を吸着する。 以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。 〔実施例 1〕 第1図及び第2図において、1は壁貫通孔、2
は壁貫通孔1に耐火シール材7を介して嵌装され
る片側にフランジ3を設けた鉄製の枠体でその大
きさは290mm(縦)×190mm(横)×300mm(奥行き)
である。この枠体2の両端から100mm内側に外径
4mmの鉄ロツド5を6本横位置等間隔に配置して
その端を枠体2に溶接し、該枠体の開口部両端に
ガラスクロスを貼つた厚さ100mmのアスコルビン
酸鉄化合物を含浸した石綿発泡体4を嵌入し、枠
体2と石綿発泡体4とを耐熱焼接着剤で接着す
る。ここで、石綿発泡体4には前述のリトフレツ
クスを使用した。また、前記石綿発泡体は非透気
性フイルムで全面を被つてある。 この様に、石綿発泡体4にアスコルビン酸鉄化
合物を含浸させることにより、この鉄化合物が脱
臭材となつて後述の反応硬化性シール材Pから発
生する臭気を吸着する。石綿発泡体4に脱臭材を
介在する手段としては、例えば25m厚の石綿発泡
体4を4枚重ね合わせて前記厚さ100mmのものを
構成する場合に、その重ね合わせ面にアスコルビ
ン酸鉄化合物含浸紙を介設するようにしてもよ
い。脱臭材としては活性炭、活性アルミナ、活性
白土、シリカゲル、シリカマグネシアゲル、合成
ゼネライトも採用できる。 次いで、枠体2の両端に前記石綿発泡体4を押
えるようにして外径4mmの鉄ロツド56本を横位
置等間隔に配置してその両端を枠体2に穿設した
ロツド受入孔に圧入する。なお8はフランジ側の
石綿発泡体の上部にあけたレール材注入孔で、9
は空気抜き孔である。 以上の如くしてなるユニツトに外径14.5mmの模
擬線6を前記ロツドによつて区切られた5ツのゾ
ーンにそれぞれ6本宛、合計30本挿通した(第6
図参照)。電線の挿通は、第2図に示す下方内径
が挿通する電線の外径よりやや大きい内径の半割
状パイプ21の先端に矢じり22を設けた治具を
前記ユニツトの石綿発泡体を突き破るようにして
挿通した後、前記矢じり22を半割状パイプ21
から外し該パイプ内に電線6を挿通する。 電線6の挿通が完了すると半割状パイプ21を
石綿発泡体から引抜く。以上の動作を繰り返して
30本の模擬電線をユニツトに挿通した後、前記シ
ール材注入口8に第3図に示すシール材注入ホツ
パ31を装着し、且つ空気抜き孔9には透明パイ
プを装着してその位置を高くしてホツパ31にシ
ール材Pを供給しユニツト内に注入する。このと
きホツパ31は注入口より高い位置にしてシール
材Pが中央空間Sに十分充填されるようにすると
共に万一シール材Pが硬化するまでに電線6と石
綿発泡体4との界面で漏洩しても自動的に補充さ
れるようにしている。 また、空気抜き孔9に透明のパイプを装着する
ことにより、ユニツト内の中央空間にシール材P
が十分に行きわたると、透明パイプ内にシール材
の液面が現われて注入状態を確認することができ
る。 シール材Pを注入し、一定時間放置後、シール
材Pが硬化していることを確認してホツパー31
を取り外す。ホツパ31を取り外した後には窪み
ができるので盲栓を詰めて後始末をして本実施例
は完了する。 〔実施例 2〕 第5図において、11は壁貫通孔、12は壁貫
通孔11に耐火シール材7を介して嵌装される片
側にフランジ13を設けた鉄製枠体で、その大き
さは290mm(縦)190mm(横)300mm(奥行き)で
ある。この枠体12の開口部両端100mm内側に外
径4mmの鉄ロツド156本を横位置等間隔に配置
してその両端を枠体12に溶接し、該枠体の両端
から図に示すように、アスコルビン酸鉄化合物を
含浸した石綿発泡体B1:厚さ60mm、B2,B3:厚
さ30mmいずれも両端ガラスクロス張り)、塩化ビ
ニルフイルム(C:厚さ0.08mm)、ナイロン繊維
を絡ませた積層ネツト状体(以下積層ネツトと云
う)に液状ウレタン(スリーエム社製ジエラ
1444)含浸固化させたシール材漏洩防止膜
(D1:厚さ6.7mm)、積層ネツト(エアコンの除塵
用フイルターと同質のものD2:厚さ5mm)、を積
層した耐火部材14を枠体12に嵌入し耐火部材
14と枠体12とを耐燃性接着剤で接着する。こ
こで耐火部材全面を非透気性フイルムで被うもの
とする。 次いで枠体12の両端に前記耐火部材を押える
ようにして外径4mmのロツド156本を横位置等
間隔に配置してその端を枠体12に穿設したロツ
ド受入孔に圧入する。なお18はシール材注入口
で19は空気抜き孔である。 電線・ケーブルのユニツトへの挿通は第2図に
示す電線挿通用治具21を用いて実施例1と同様
の手順により外径14.5mmの模擬電線45本、外径11
mmの模擬電線45本、外径12.5mmの模擬電線10本、
合計100本を鉄ロツド15で区割されたaゾーン
に15本b〜dゾーンにそれぞれ25本、eゾーンに
10本を挿通し、次いで実施例1と同様の手順でユ
ニツトの中央空間にシール材を注入する。 なお、実施例1,2ではアスコルビン酸鉄化合
物水溶液を石綿発泡体に含浸させたが、吹付乾燥
させたものを用いることもできる。 各実施例ではロツドの配置を横位置にしたが、
電線・ケーブルの挿通条件によつて縦位置あるい
は格子状にする必要があり、枠体の大きさ、挿通
する電線・ケーブルの本数、太さなどに応じ本数
の増減をする。 また、枠体の形状として第7図に示す如くシー
ル材注入口を幅の広い角形の傾斜口78とし、こ
の角形傾斜口に合わせた角筒66を下部に設けた
第4図a,bに示すシール材供給ホツパ65と併
せて使用することもできる。 更に、前記実施例2では、シール材漏洩防止膜
としてナイロン繊維からなる積層ネツトを用いた
が、その使用目的から云つて難燃性繊維例えばホ
ルムアルデヒド繊維、ロツクウール、ガラスウー
ルなどを不織布状にしたもの、目の粗いネツト状
にしたもの等要するに電線の挿通が容易で、且つ
挿通した電線の周囲を締付けると共に、その位置
を保持できる強度と弾性があればよい。また、積
層ネツトへの含浸物は、ウレタンに限るものでは
なく含浸が容易で固化後粘稠性と弾力性を有する
ゼリー状を呈するものであれば使用できる。 なお、現場施工に当つて壁貫通孔には一方の入
口にフランジを設けておき、耐火気密ユニツトを
該壁貫通孔に嵌装し、前記フランジとユニツトの
フランジとを溶接した後隙間を耐火パテで充填し
てから電線を挿通する。 また、シール材として液状クロロピレンを主体
とする混和物を用いたが、他に注入が容易で反応
硬化後気密性を保持できるものであれば適宜選択
使用できる。 次に前記実施例の脱臭効果について説明する。 実施例1,2の実施品各5個、及び従来例とし
て実施例1,2と同形で脱臭材を入れていないも
の各5個を、各別に5×8(m)、天井高4(m)
の作業場に一週間放置したところ、実施例のもの
は作業場内で異臭を感じなかつたが、従来例のも
のは何れも強い異臭が作業場に充満していた。 このことから、実施例のものが作業環境上すぐ
れたものであることが確認できる。 次に実施例1,2の気密特性と耐火特性の試験
結果について説明する。 気密試験は、各実施例の耐火気密ユニツト63
を第8図に示す試験用チヤンバー81(450m×
450m×450m)に取付けた後、チヤンバー内の圧
力を400mmAqにし1時間後の圧力低下を測定した
結果を第1表に示す。なお、第8図において83
は圧力計、82は送気口である。 耐火試験は、IEEE SLd634に準じ、第6図に
示す耐火ボード枠61に各実施例を取付けフラン
ジ側を1050℃の火炎に3時間さらしたとき火炎に
さらされた反対側の温度を測定した結果を第1表
に示す。第6図中、62はバーナである。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように、この考案は、
反応硬化性シール材によつて閉塞したケーブル貫
通孔の両側開口を、脱臭材を介し耐火層を形成し
て閉塞するようにしたので、シール材から発生す
る異臭は脱臭材によつて吸着される。このため、
作業環境の悪化を招くことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図aはこの考案の耐火気密貫通部の実施例
1の縦断側面図、同図bは同aの正面図、第2図
は電線挿通用治具の正面図、第3図及び第4図a
はシール材注入用ホツパの側面図、第4図bは同
図aのX−X線断面図、第5図aは実施例2の縦
断側面図、同図bは同aの正面図、第6図は耐火
試験説明用断面図、第7図aは他の実施例の縦断
側面図、同図bは同aの正面図、第8図は気密試
験説明用斜視図、第9図乃至第13図はさらに他
の各実施例の断面図、第14図はアスコルビン酸
鉄化合物とヤシガラ活性炭の脱臭力比較図であ
る。 1……貫通孔、2……枠体、4……石綿発泡
体、6……電線ケーブル、P……反応硬化性シー
ル材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 隔壁の貫通孔に電線ケーブルが挿通され、こ
    の貫通孔は反応硬化性シール材が充填されて閉
    塞されているとともに、その両側開口は脱臭材
    を介し耐火層が形成されて閉塞されていること
    を特徴とする電線ケーブルの耐火気密貫通部。 (2) 上記耐火層が脱臭材を含んだ石綿発泡体によ
    り構成され、上記貫通孔に嵌挿された枠体の内
    部両開口側にその石綿発泡体が密接配置される
    とともに、石綿発泡体の両側には石綿発泡体を
    押えるロツドが必要数設けられ、この両石綿発
    泡体を突き破つて、必要数の電線ケーブルが貫
    通孔に挿通されているとともに、両石綿発泡体
    の間には上記反応硬化性シール材が充填されて
    成ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第(1)項に記載の電線ケーブルの耐火気密貫通
    部。 (3) 上記石綿発泡体が非透気性フイルムで包覆し
    たものであることを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第(2)項に記載の電線ケーブルの耐火気
    密貫通部。
JP16541084U 1984-10-29 1984-10-29 Expired JPH03829Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16541084U JPH03829Y2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16541084U JPH03829Y2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6181713U JPS6181713U (ja) 1986-05-30
JPH03829Y2 true JPH03829Y2 (ja) 1991-01-11

Family

ID=30723261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16541084U Expired JPH03829Y2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03829Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6181713U (ja) 1986-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0811098B1 (en) Fire barrier protected dynamic joint
CA2054406A1 (en) Method for preparing watertight and fireproof cable ducts through ceilings and walls
US20190366135A1 (en) Fire protection element
JPH03829Y2 (ja)
GB2128085A (en) A method of and an apparatus for protecting electrical equipment, including rope socket trays from internal and external fires
JPH03827Y2 (ja)
JPH03828Y2 (ja)
EP0197102A1 (en) A fire-sealed lead-through for framed building components
JPS59226608A (ja) 耐火気密配線法および配線用治具
JPH051944Y2 (ja)
JPH0226210A (ja) 耐火気密貫通部の形成方法
JPH02256752A (ja) ケーブルの耐火気密貫通部
JPH0440500B2 (ja)
JPS6114262Y2 (ja)
JPH047626Y2 (ja)
JPH0646182Y2 (ja) 電線・ケ−ブルの耐火気密床貫通部
JPH02292437A (ja) 断熱壁パネルの製造方法
JP3423286B2 (ja) 積層構造体および積層構造体の製造方法
JPS5931339A (ja) 壁あるいは床貫通部防火工法
JP4066179B2 (ja) トンネル内ケーブル管路の耐火被覆構造
JPH02261010A (ja) 耐火気密壁貫通ユニット
JPH038011Y2 (ja)
JPS6130406Y2 (ja)
JPH076670B2 (ja) 排気ダクトの連結部封止装置
KR200142015Y1 (ko) 보온 및 방수용섬유판