JPH0440500B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440500B2
JPH0440500B2 JP57140366A JP14036682A JPH0440500B2 JP H0440500 B2 JPH0440500 B2 JP H0440500B2 JP 57140366 A JP57140366 A JP 57140366A JP 14036682 A JP14036682 A JP 14036682A JP H0440500 B2 JPH0440500 B2 JP H0440500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
bags
bag
seal
penetrations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57140366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5931340A (ja
Inventor
Isao Matsubara
Seiji Suzuki
Shinkichi Nakagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP57140366A priority Critical patent/JPS5931340A/ja
Publication of JPS5931340A publication Critical patent/JPS5931340A/ja
Publication of JPH0440500B2 publication Critical patent/JPH0440500B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は壁あるいは床貫通部の防火工法に関す
るものである。
ビル、プラントなどの各種建築物においては、
隔壁が設けられているにもかかわらず、電線、ケ
ーブル、水道管、ガス管等が隔壁を貫通している
ため、火災時においては貫通空〓部を経て延焼
し、大事に至ることが多い。
この貫通部を防火処理するため種々の提案がな
されており、例えばモルタル処理の他、パテ状耐
火シール材が現在広く用いられている。
しかし、開口部の大きな貫通部のような場合、
パテ状シール材を多量に充填するのは非能率的で
あり、また新たに配管するような場合、解体する
のは容易でない。
本発明は上記に基き、充填作業および解体作業
が簡単で、しかも耐火性に優れた実質的に無煙害
の貫通部防火工法の提供を目的とするものであ
る。
すなわち、本発明はセラミツクスバルクフアイ
バ、蛭石および一般火災の温度では溶融しない耐
火性の無機粉末を主体とする不燃材料を無機物か
らなる袋に詰めてシールバツグとなし、このシー
ルバツグを壁あるいは床貫通部に充填することを
特徴とするものである。
セラミツクスバルクフアイバは、不燃性材料の
主成分となる、耐火性および断熱性に優れた綿状
の材料である。
例えば、アルミナとシリカに微量の融剤を加
え、電気炉で溶融してから流出させて繊維化する
ことにより製造される。
蛭石は高温で体積が膨張し、熱気の貫流を阻止
すると共に結晶水が気化するときの吸熱効果によ
り温度上昇を妨げる。
無機粉末は耐火材として機能する。例えばケイ
酸マグネシウム、ケイ酸アルミ、水和アルミナな
どがあるが、これら無機粉末はいずれも融点が高
く、一般火災の際の温度(1000℃前後)では溶融
せず原形を保つ。従つて火災時における熱気、煙
の貫通阻止効果を一層高めることができる。
これらの無機粉末は袋から飛散しないように粒
子径は比較的大きいものがよい。
これらの成分を均一に分散させるための少量の
有機物、例えば液状シリコーンを接着剤として使
用しても差支えない。
セラミツクスバルクフアイバ、蛭石および無機
粉末を主体とする不燃性材料は無機物からなる袋
に詰められてシールバツグとされ化壁あるいは床
貫通部に充填されて防火処理される。
袋としてはガラスクロスが適しており、これを
用いることにより、耐火性に優れ、また有害なガ
スを発生することがないシールバツグが得られ
る。シールバツグの大きさは任意に変えられる
が、貫通部への充填差作業に考慮すると40cm×20
cm×4cm程度で重さ1のものが適している。
不燃性材料は袋単位であるため、貫通部への充
填作業性に優れ、しかも解体性は良好で、解体後
も再使用できる。
以下、本発明の実施例について説明する。
実施例 1 セラミツクスバルクフアイバ(日本イソライト
工業製「カオイウールバルク(商品名)」460gに
シリコーンオイル10gをスプレーした後、蛭石60
gとケイ散マグネシウム370gを均一に混合し、
この混合物900gをガラスクロス袋に詰めて封止
し、大きな38cm×19cm×4cmのシールバツグを作
成した。
続いて、第1に示すように、厚さ15cmのコンク
リート壁1に100cm×100cmの貫通孔2を設け、上
記で得られたシールバツグ3を110個充填し、シ
ールバツグ3を支えるため4メツシユの金網4を
設けた。
この貫通部を耐火試験炉に設置し、JISA1304
(建築構造部分の耐火試験方法)に定められた加
熱曲線に従つて3時間加熱した結果、非火災側の
シールバツグの温度は98゜であつた。
実施例 2 第2図に示すように、厚さ15cmのコンクリート
壁1に50cm×50cmの貫通孔2を設け、実施例1と
同じシールバツグ3を25個充填し、その中央にビ
ニル絶縁ビニルシースケーブル5を貫通させた。
なお、シールバツグ3を支えるため4メツシユ
の金網4を設け、またケーブル5とシールバツグ
3との微細な空〓を市販のパテ状耐火シール材6
で充填した。
実施例1と同様の条件で2時間加熱した結果、
貫通部にクラツクは発生せず、またケーブルの延
焼も認められなかつた。
実施例 3 第3図に示すように厚さ15cmのコンクリート壁
1に50cm×50cmの貫通孔2を設け、実施例1と同
じシールバツグ3を20個充填し、その中央に直径
10cmの鉄製の電線環7を貫通させた。そして電線
管7に10本のビニル絶縁ビニルシースケーブル5
を貫通させ、電線管7内のケーブル5の空〓に常
温硬化型耐火シール材を充填した。またシールバ
ツグ3を支えるため鉄板8を用いた。
実施例1と同様の条件で2時間加熱した結果、
貫通部にクラツクは発生せず、またケーブルの延
焼も認められなかつた。
以上説明してきた通り、本発明によれば防火性
が著しく高く、実質的に無害で、かつ作業性に優
れた貫通部が得られることになる。
また、解体性にも優れており、工事中の貫通部
の暫定的目詰めの場合に同じものを何回にも使用
でき、経済性にも富むものである。
なお、本発明の防火工法はシールバツグに従来
の防火技術、すなわちパテ状耐火シール材、キヤ
ステイング用耐火シール材、防火塗料等を併用し
てもよいものである。また、ケーブルや電線管の
他、給排水管、送油管、その他の貫通体の防火シ
ールに広く応用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1の説明図、第2図は実施例2
の説明図、第3図は実施例3の説明図である。 1……コンクリート壁、2……貫通孔、3……
シールバツグ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 セラミツクスバルクフアイバ、蛭石および一
    般火災の温度では溶融しない耐火性の無機質粉末
    を主体とする不燃性材料を無機物からなる袋に詰
    めてシールバツグとなし、このシールバツグを壁
    あるいは床貫通部に設けて防火処理することを特
    徴とする壁あるいは床貫通部の防火工法。
JP57140366A 1982-08-12 1982-08-12 壁あるいは床貫通部防火工法 Granted JPS5931340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57140366A JPS5931340A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 壁あるいは床貫通部防火工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57140366A JPS5931340A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 壁あるいは床貫通部防火工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5931340A JPS5931340A (ja) 1984-02-20
JPH0440500B2 true JPH0440500B2 (ja) 1992-07-03

Family

ID=15267145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57140366A Granted JPS5931340A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 壁あるいは床貫通部防火工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931340A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931339A (ja) * 1982-08-12 1984-02-20 日立電線株式会社 壁あるいは床貫通部防火工法
JPH0526888Y2 (ja) * 1986-06-27 1993-07-08
JPH0266653U (ja) * 1988-11-10 1990-05-21
JPH087779Y2 (ja) * 1989-08-03 1996-03-04 新日鐵化学株式会社 建物耐火スラブの貫通部防火構造
JP2008012028A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Sekisui Chem Co Ltd 防火区画貫通部構造
JP5065840B2 (ja) * 2007-07-24 2012-11-07 積水化学工業株式会社 防火区画貫通部構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742279B2 (ja) * 1977-05-10 1982-09-08
JPS5931339A (ja) * 1982-08-12 1984-02-20 日立電線株式会社 壁あるいは床貫通部防火工法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316266Y2 (ja) * 1980-08-21 1988-05-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742279B2 (ja) * 1977-05-10 1982-09-08
JPS5931339A (ja) * 1982-08-12 1984-02-20 日立電線株式会社 壁あるいは床貫通部防火工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5931340A (ja) 1984-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4424867A (en) Heat hardening sealant-gel for flexible couplings
EP0039587B1 (en) Fire resistant sealing system for holes in fire resistant building partitions and method of forming the system
JPH0440500B2 (ja)
PL59047Y1 (en) Pass-through bushing for pipes passing through walls and ceilings
JP4230725B2 (ja) 断熱耐火材組成物とこれを用いた断熱耐火材
JPH0440499B2 (ja)
JPH06117580A (ja) 壁構造
JPH048979A (ja) 壁あるいは床貫通部防火工法
RU2005764C1 (ru) Огнеупорный герметизирующий пакет
JPH0595133U (ja) 防火区画体における断熱被覆管貫通部の防火構造
HU193057B (en) Fireproof packing
JP2570736B2 (ja) 電線・ケ−ブルの貫通部構造
JPH01307584A (ja) スラブ貫通鋼管の接合構造
JPH07259211A (ja) 閉塞性防火構造およびその施工法
JPS63273693A (ja) 防火材
RU2761812C1 (ru) Гибкая накладная огнестойкая кабельная проходка для тонкостенных преград
Gravit et al. Fire retardant device for pipeline and cable duct
CA1115450A (en) Fire protective mastic and fire stop
JPH05276635A (ja) 建物耐火スラブの貫通部防火構造
JPH048980A (ja) 壁あるいは床貫通部防火工法および防火材
JPS6036978Y2 (ja) ケ−ブル貫通部の密閉構造
EP0759961B1 (en) Intumescent compositions
JPH0819411B2 (ja) 充填用防火性組成物
JP2005180608A (ja) 加熱膨張性線状部材及びその製造方法
RU27667U1 (ru) Конструкция тепловой изоляции