JPH0526888Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526888Y2
JPH0526888Y2 JP1986099767U JP9976786U JPH0526888Y2 JP H0526888 Y2 JPH0526888 Y2 JP H0526888Y2 JP 1986099767 U JP1986099767 U JP 1986099767U JP 9976786 U JP9976786 U JP 9976786U JP H0526888 Y2 JPH0526888 Y2 JP H0526888Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert unit
bottom cover
wiring
cellular
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986099767U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS637919U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986099767U priority Critical patent/JPH0526888Y2/ja
Publication of JPS637919U publication Critical patent/JPS637919U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0526888Y2 publication Critical patent/JPH0526888Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、セルラーフロア用インサートユニ
ツト防火構造の改良に関する。
(従来の技術) 近年、電子機器の飛躍的進歩に伴い、各種産業
部門にOA機器が頻繁に導入されるようになつて
きたが、オフイス用ビイルデイングではOA機器
の導入に伴い、セルラーフロアが床構造として採
用される傾向にあり、このセルラーフロアは床の
どの位置からでもOA機器の電線を取り出せ、又
配線替えや増設が容易で、多量な配線が可能であ
るという利点を有する。
ところで、かかるセルラーフロアにおいて床面
上に配線を取り出す場合、床面からセルラー電路
に至るインサートユニツトを設け、該インサート
ユニツトを介して配線を取り出すことが行われて
いるが、インサートユニツトに生じる空〓を通し
てセルラー電路内に火災が進入することが懸念さ
れ、防火性能の点で構造上の問題がある。
そこで従来のセルラーフロアでは、第3図に示
すように、デツキプレートのセルラー電路2とイ
ンサートユニツト4の底部との間に断熱材Tを配
設して防火性能を向上させる、という試みがなさ
れている。
(考案が解決しようとする課題) しかるに、上記従来のインサートユニツト防火
構造では、各種形状のインサートユニツト4に合
わせてその都度、断熱材Tを切断する必要があ
り、又断熱材Tとインサートユニツト4内面との
間に〓間ができやすく、防火性能の改善が不充分
であつた。
他方、不燃性材料を無機物からなる袋に詰めて
シールバツクとし、これを壁や床の貫通部に充填
して防火を行う方法が提案されているが(特開昭
59−31340号公報参照)、かかる公報記載の防火構
造では壁又は床の外面側から金網を固定してシー
ルバツクを保持するようにしているので、セルラ
ー電路が閉断面を構成しているインサートユニツ
トにはそのまま適用し難く、又上記従来公報にも
記載されているように、配線とシールバツクとの
間に微細な〓間に生じ、依然として防火性能の点
で問題が残る。
この考案は、かかる状況において、インサート
ユニツトの機能を害することなく、防火性能に優
れたセルラーフロア用インサートユニツト防火構
造を提供することを課題とする。
(課題を解決するための手段) そして本件考案者は、上述の課題を解決すべく
鋭意研究した結果、セルラーフロアの電路より配
線を取り出すインサートユニツトにおいては、デ
ツキプレートの配線取り出し口に至るインサート
ユニツト底部に底蓋を配設し、インサートユニツ
ト内部に耐火性能を有する粒状材を充填し、該粒
状材を底蓋によつて留置するようにすれば、イン
サートユニツト防火性能が飛躍的に向上し、又底
蓋の外周にスリツトを形成し、底蓋外周縁をイン
サートユニツト内面に密着させ湾曲させると、イ
ンサートユニツトの底部内に容易に底蓋を保持で
きることを見出し、本考案を完成した。
即ち、本考案に係るセルラーフロア用インサー
トユニツト防火構造は、 「セルラーフロアの電路より配線を取り出すイ
ンサートユニツトにおいて、 デツキプレートの配線取り出し口に至るインサ
ートユニツト底部内に底蓋を配設し、インサート
ユニツト中空部に耐火性能を有する粒状材を充填
留置する一方、 底蓋の外周にはスリツトを一定間隔をおいて形
成し、取り付け時に底蓋外周縁をインサートユニ
ツト内面に密着して湾曲させ、又底蓋の中央部に
は直径方向に延びる切り込みを形成して配線を挿
入するようにした」ことを要旨とする。
(作用) 本考案においては、インサートユニツトの内部
に耐火性能を有する粒状材を充填し、該粒状材を
底蓋によつて留置するようにしたことから、イン
サートユニツトの防火性能が保証される。
また、底蓋の外周にスリツトを形成するととも
に、底蓋の中央部に直径方向に延びる切り込みを
形成するようにしたことから、底蓋外周縁が湾曲
されつつインサートユニツト内面に密着され、又
底蓋中央の切り込みに配線が挿入され、こうして
インサートユニツトの機能が損なわれることな
く、底蓋がインサートユニツトの底部に容易に保
持され、しかもインサートユニツト内部に〓間が
ほとんどできない。
(実施例) 以下、本考案を添付図面に示す具体例に基づい
て詳細に説明する。
第1図及び第2図は本考案の一実施例によるセ
ルラーフロア用インサートユニツト防火構造を示
す。図において、セルラーフロアはデツキプレー
ト1の下側に耐火材を配設するとともに、デツキ
プレート1の上側にコンクリートを打設して構成
されている。デツキプレート1にはセルラー電路
2が形成され、該セルラー電路2の底部は耐火材
3によつて閉鎖されている。
また、セルラーフロアには床面からセルラー電
路2にインサートユニツト4が設けられ、該イン
サートユニツト4によつてセルラー電路2内の配
線Wが床面上方に取り出されるように構成されて
いる。
また、上記インサートユニツト4の底部には底
蓋5が配設され、インサートユニツト4内部には
耐火性能を有する粒状材6が充填されている。
上記底蓋5は第2図に示すように、その外周に
スリツト51が一定の間隔をあけて形成され、又
中央部には直径方向に延びる切り込み52が形成
されており、これによつて底蓋5の取り付け時に
底蓋5の外周縁が湾曲しつつインサートユニツト
4の内周面に密着され、中央部切り込み52には
配線が挿入される。
ここで充填材6を概ね球状をなす粒状形とする
のは、吸引装置等を用いて充填材6を取り出して
配線Wの取り出し作業を容易に行えるようにする
ためであり、直径10〜20mm程度のものが適当であ
る。また、材質としては、例えば、嵩比重64Kg/
m3以上の、グラスウール、石綿等の無機質材から
なる耐火性能を有するものが好ましい。
以上のような本実施例のセルラーフロア用イン
サートユニツト耐火構造では、セルラーフロアの
電路2より配線Wを取り出すインサートユニツト
4において、防火性能を劣化させる原因となつて
いた空〓に、底蓋5を介して耐火性能を有する粒
状材6を充填留置するようにしたので、セルラー
フロア用インサートユニツトの防火性能を著しく
向上させることができる。
しかも、底蓋5外周に、スリツト51を一定間
隔をおいて形成するようにしたので、底蓋5の外
周縁を湾曲させつつインサートユニツト4の内周
面に密着させることができ、インサートユニツト
4内部に〓間ができるのを確実に防止でき、又取
り付け作業を簡単にでき、さらには種々な形状の
インサートユニツト4に容易に適用できる。
また、本実施例のセルラーフロア用インサート
ユニツト耐火構造では、粒状材6を配線後インサ
ートユニツト4内部に充填することができるとと
もに、内部により吸引装置等をもつて容易に撤去
し、再充填することができるので、インサートユ
ニツトの機能を害することがない。
また、底蓋5の中央部に直径方向に延びる切り
込み52を形成するようにしたので、配線Wの出
し入れ作業を容易にできる。
(考案の効果) 以上のように、本考案に係るセルラーフロア用
インサートユニツト耐火構造によれば、セルラー
フロアの電路より配線を取り出すインサートユニ
ツトにおいて、デツキプレートの配線取り出し口
に至るインサートユニツト底部に底蓋を配設し、
インサートユニツト中空部に耐火性能を有する粒
状材を充填留置する一方、上記底蓋として、その
外周には、取り付け時に底蓋外周縁がインサート
ユニツト内面に密着して湾曲するようにスリツト
が一定間隔をおいて形成されるとともに、中央部
には配線を挿入するための、直径方向に延びる切
り込みが形成されている底蓋を使用するようにし
たので、インサートユニツトに底蓋を容易に取付
けることができ、インサートユニツトの耐火性能
を大幅に向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例によるセルラーフロ
ア用インサートユニツト防火構造を示す断面図、
第2図は第1図の底蓋取り付け時の状態を示す斜
視図、第3図は従来のインサートユニツト防火構
造を示す断面図である。 1……デツキプレート、2……セルラー電路、
4……インサートユニツト、5……底蓋、51…
…スリツト、52……切り込み、6……粒状材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 セルラーフロアの電路より配線を取り出すイン
    サートユニツトにおいて、 デツキプレートの配線取り出し口に至るインサ
    ートユニツト底部内には底蓋が配設され、インサ
    ートユニツト中空部には耐火性能を有する粒状材
    が充填留置されている一方、 上記底蓋の外周には、取り付け時に底蓋外周縁
    がインサートユニツト内面に密着して湾曲するよ
    うにスリツトが一定間隔をおいて形成され、上記
    底蓋の中央部には配線を挿入するための、直径方
    向に延びる切り込みが形成されていることを特徴
    とするセルラーフロア用インサートユニツト防火
    構造。
JP1986099767U 1986-06-27 1986-06-27 Expired - Lifetime JPH0526888Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986099767U JPH0526888Y2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986099767U JPH0526888Y2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS637919U JPS637919U (ja) 1988-01-19
JPH0526888Y2 true JPH0526888Y2 (ja) 1993-07-08

Family

ID=30968954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986099767U Expired - Lifetime JPH0526888Y2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0526888Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2556187Y2 (ja) * 1991-09-17 1997-12-03 清水建設株式会社 防火壁における貫通部の構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931340A (ja) * 1982-08-12 1984-02-20 日立電線株式会社 壁あるいは床貫通部防火工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931340A (ja) * 1982-08-12 1984-02-20 日立電線株式会社 壁あるいは床貫通部防火工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS637919U (ja) 1988-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5067676A (en) System for the prevention of fire, water or flue gas and the like from propagating along cables
PT70485A (en) Lead-through for the fireproof disposition of electric cables through a wall
CA3015209C (en) Poke-through device
GB2573884A (en) Improvements in and relating to ventilated fire barriers
JPH0526888Y2 (ja)
DE3665760D1 (en) Sealing device
JPH02116086U (ja)
JPS60192051A (ja) 建造物の床構造
JPH0317543Y2 (ja)
JPH0424746Y2 (ja)
JP2000292053A5 (ja)
JPH0570127U (ja) アクセスフロアにおけるケーブルの壁貫通部の防火措置構造
JPH0658464A (ja) 配管,配線などのための壁体または床体貫通部耐火構造体
KR840000091A (ko) 내화 덮개
JPH0223053Y2 (ja)
JPS6110422Y2 (ja)
JPS6245764B2 (ja)
JPH051748Y2 (ja)
JP2510783Y2 (ja) 隔壁貫通配管部材
JPH0272886U (ja)
JPH0190219U (ja)
JPH0516819Y2 (ja)
JPH0517038Y2 (ja)
JPH0448099Y2 (ja)
JPS5837723U (ja) ケ−ブル貫通部の防火、気密構造