JPS59226608A - 耐火気密配線法および配線用治具 - Google Patents

耐火気密配線法および配線用治具

Info

Publication number
JPS59226608A
JPS59226608A JP58101343A JP10134383A JPS59226608A JP S59226608 A JPS59226608 A JP S59226608A JP 58101343 A JP58101343 A JP 58101343A JP 10134383 A JP10134383 A JP 10134383A JP S59226608 A JPS59226608 A JP S59226608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
fireproof
airtight
wiring
asbestos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58101343A
Other languages
English (en)
Inventor
早川 力
孝一 奥村
田中 卓男
猛 山崎
壇上 芳郎
内野 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority to JP58101343A priority Critical patent/JPS59226608A/ja
Publication of JPS59226608A publication Critical patent/JPS59226608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐火気密配線法および配線用治具に関し、詳
しくは予め工場で生産したユニットをケーブル貫通孔に
嵌入し工事現場では任意数の電線・ケーブルを該ユニッ
トに挿通し、コニットの中央空間に反応硬化性のシール
材を注入するだけで電線・ケーブルの耐火気密貫通部を
構成し得る耐火気密配線法およびそれに用いる治具を提
供することを目的とす・るものである。
発電所、変電所あるいはプラント設備等のケーブル集中
室とそれに隣接する制御室の間にはケーブル貫通孔を経
て制御用などの多くの電線・ケ一2− プルが貫通しているが、ケーブル集中室で万一火災が発
生した場合炭酸ガスあるいはフロンガス等を使用して消
火しているのが一般的である。この際前記ガスや、火災
によって発生する燃焼ガスが制御室に漏洩すると制御室
が酸欠状態になり制御室の要員に対する二次災害発生の
恐れがある。従ってこのような電線・ケーブルの貫通孔
は耐火性であり、且つ気密性を有する必要がある。
従来のケーブルn通孔の耐火気密構造は、n通孔に電線
・ケーブルを挿通した後、n通孔の隙間にパテ状の耐火
シール材を充填したものがある。
この、耐火気密構造では、シール材の充填作業時に岩綿
の微粉が飛散して作業者に不快感を与え且つ、貫通孔の
隙間全部に耐火シール材を完全に充填することは極めて
困難で、実際上気密にすることは不可能である。
また、伯の耐火気密構造としては、予め挿通する電線・
ケーブルの外径に合わせた孔をあけ、且つ外形を貫通孔
に合わせた耐熱弾性体を貫通孔に挿入し前記孔に電線・
ケーブルを挿通した後前記耐熱弾性体を挟圧することに
よって機密性を保ち、次いでn通孔の入口を石綿または
耐火性パテを充填して耐火気密構造としたものがあるが
、この場合挿通する電線・ケーブルの本数に限りがあり
、作業性・経済性にも問題があった。
更に実公昭54−16314号公報で[ケーブル隔壁貫
通部]が提案されているが、この提案は次のような問題
がある。
即ち、第1にクリートの係入溝は、係入されるケーブル
の外径に合わさねばならず、クリートの製造において甚
だ面倒でコスト高となるとともに挿入できる電線の数に
も限りがある。
第2に、電線と電線係入溝との隙間に非架橋系ブチルゴ
ム混和物を充填するが、この混和物は耐火性ではなく火
焔にさらされると燃焼し、中央空間に注入しているポリ
ブテン油が流出して気密性が失われる。
第3に工事現場での作業が多く工費低減の障害となって
いる。
本発明は、以上の点に鑑み成されたものでケーブル貫通
孔に、枠体の内部両端に石綿発泡体を密接配置し、該石
綿発泡体の両側に石綿発泡体を押さえるロッドを必要数
設けたユニットを嵌入し該ユニットに必要数の電線・ケ
ーブルを石綿発泡体を突き破って挿通し、中央空間に反
応硬化性シール材を注入してなることを特徴とするもの
であり、また、必要に応じ前記発泡体を単独に用いずに
石綿発砲体とシール材漏洩防止膜とを各1個または複数
個重ね合わせた耐火部材として用いるものである。
次に本発明の実施例を図面と共に説明する。
(実施例1) (1)はケーブル貫通孔、(2)は片側に7ランジ(3
)を設けた鉄製の枠体でその大きさは290IIIII
l(縦) x 190w+m (横) x 300mm
 (奥行き)である。この枠体(2)の両端から101
00Il1内側に外径4Il1mの鉄製ロッド(5)を
6本機位置等間隔に配置してその端を枠体(2)に溶接
し、該枠体の両端に両面にガラスクロスをはった厚さ1
00mmの石綿発泡体(4)を嵌入し枠体と該石綿発泡
体とを耐燃性接着剤で接着する。(ここで用いた石綿発
泡体は、am石綿を液体分散媒質に分散し、得られた分
散物を発泡体に転化させたもので、ニチアス社製リドフ
レックスである。)次いで枠体(2)の両端に前記石綿
発泡体を押さえるようにして外径4IIllの鉄ロッド
〈5)6本を横位置等間隔に配置してその両端を枠体(
2)に穿設したロッド受人孔に圧入する。なお(8)は
フランジ側の石綿発泡体の上部にあけたシール材注入口
で(9)は空気抜き孔である。
以上の如くしてなるユニットをケーブルn通孔に嵌入し
該ユニットに外径14.5+u+の模擬電線(6)を前
妃ロンド(5)によって区切られた5ツのゾーンにそれ
ぞれ6本宛合計30木挿通した。
電線の挿通は第2図に示す内径が挿通する電線の外径よ
りやや大きい半割り状のパイプ(21)の先端に矢じり
(22)を設けた治具(20)を前記ユニットの石綿発
泡体を突き破るようにして挿通した後、前記矢じり(2
2)を半割状パイプ(21)から外し該バンブ内に電線
を挿通する。
電線の挿通が完了すると生別状パイプ(21)を石綿発
泡体から引扱く。以上の動作を繰り返して30本の模W
1電線をユニットに挿通した後前記シール材注入口(8
)に第3図に示すシール材注入ホッパ(31)を装着し
、旧つ空気抜き孔には透明パイプを’4A着してその位
dを高クシ、該ホッパにシール材を供給し]ニット内に
注入する。このときホッパは注入口より高い位置にして
シール材が中央空間に十分充填されるようにする。と同
時に万一シール材が硬化するまでに電線と石綿発泡体と
のW面から漏洩しても自動的に補充されるようにしてい
る。
また、空気抜き孔に透明のパイプを装着するのは、ユニ
ット内の中央空間にシール材が十分行きわたっているか
を確認するためである。
(実施例2) (11)はケーブル貫通孔、(12)は片側にフランジ
(13)を設けた鉄製枠体でその大きさは290mm 
(縦) x 190mm (横) x 300mm (
奥行き)である。この枠体の両端から1100II1内
側に外径4RIIlの鉄ロッド6本を横位置等間隔に配
置してその端を枠体(12)に溶接し該枠体の両端から
図に示ずように石綿発泡体(B :厚さ60IIllI
11B、B :厚さ30mmいずれも両面ガラスクロス
張り)塩化ビニルフィルム(C:厚さ0.08vw)ウ
レタンを絡ませた積層ネット状体(以下積層ネットと言
う)に液状ウレタン(スリーエム社製シェラ4441)
を含浸硬化させたシール材漏洩防止膜(Dl:厚さ6.
7mm) 積層ネット(エアコンの庄原用フィルターと同質のもの
D ;厚さ5mn+)を積層した耐火部材(14)を枠
体(12)に嵌入し耐火部材と枠体とを耐燃焼性接着剤
で接着する。(ここで用いた石綿発泡体は、ram石綿
を液体分散媒質に分散し得られた分散物をフオームに転
化して1qられたもので、ニチアス社製リドフレックス
である。)次いで枠体(12)の両端に前記耐火部材を
押えるようにして外径4+++mの鉄ロンドロ本を横位
置等間隔に配置してその端を枠体(12)に穿設したロ
ッド受人孔に圧入する。なお、(18)はシー/− 一ル材注入口で(19)は空気抜き孔である。
電線・ケーブルのユニットへの挿通は第2図に示すよう
に、内径が挿通する電線・ケーブルの外径より若干大き
い半割パイプ(21)の先端に矢じり(22)を設けた
治具(20)を耐火部材(14)を突き破るようにして
挿通した後、前記矢じりを半割パイプから取り外し、該
パイプ内に電線・ケーブルを引き通す。
ここで耐火部材(14)に治具(2o)を付き通すため
に第2図に示す治具推進具(23)を用いる。治具推進
具(23)は治具(2o)の半割パイプ(21)内に挿
入できる太さのスクリュー(24)の片端に該台座(2
5)が取付けられてあり該台座(25)はユニットにま
っすぐに治具(20)が入るように固定する。スクリュ
ー(24)に螺合したスクリューハンドル(26)の治
具(20)側にはスラストベアリングを介して環外(2
7)が設けられスクリューハンドル(26)を廻すこと
によって治具(2o)が共廻いしないようにしていて、
スクリューハンドル(26)を8− 廻すことにJ:って治具(2o)を力を要することなく
、且つまっすぐに治具(2o)を付き通すことができる
とくに、本実施例の如く挿通するケーブルの本数が多い
場合または、ケーブルが太い場合は効果的である。電線
・ケーブルの引き通しが完了すると該半割パイプをユニ
ットから引き抜き1木の電線・ケーブルについては挿通
作業は完了する。以上の作業を繰返して、外径14.5
mmの模擬電線を45本、外径11.0mmの模擬電線
を45本、外?! 12 、5mm(7)模擬電線を1
0本、合it i o 。
本ヲ鉄ロッド(15)で区割された(a )ゾーンに1
5本、(b)〜(d )ゾーンにそれぞれ25本、(e
 )ゾーンに10本を挿通し次いで第3図に示すシール
材注入用ホッパを7ランジ側上部耐火部材にあけたシー
ル材注入口(18)に装着すると共に空気抜き孔(19
)には透明パイプを取付けその位置を高くし、該ホッパ
にシール材を供給しユニット内に注入する。このときホ
ッパを注入口より高い位置にしているのはシール材がユ
二ット内の空間に十分充填されるようにすると同時に、
万一シール材が硬化するまでに電線と耐火部材の界面か
ら漏洩しても自動的に補充されるようにしたものである
また、空気抜き孔に透明のパイプを装着するのは、ユニ
ットの中央空間にシール材が十分行きわたっているか否
かを確認するためのものである。
シール材を注入してから一定時間放置し、シール材が硬
化していることを確認してホッパを取り外す。ホッパを
取り外した後には窪みができるのでその部分に盲栓を詰
めて本実施例は完了する。
なお、実施例では、鉄ロッドの配置を横位置にしたが電
線・ケーブルの挿通条件によっては縦位置にあるいは格
子状にする必要があり、枠体の大きさ、挿通する電線・
ケーブルの本数、太さあるいは重さに応じ本数、太さを
増減する。
また、枠体の別の形状として第7図に示す如(シール材
の注入口を幅の広い角形(42)の傾斜口とし、この角
形傾斜口に会わせた角筒を下部に設けた第4図に示すシ
ール材供給ホッパ(41)と併せて使用することもでき
る。
更に前記実施例2では、シール材漏洩防止膜としてウレ
タンからなるvi層ネットを用いたがその使用目的から
云って難燃fl繊紺例えばナイロン繊維、ホルムアルデ
ヒド繊維、ロックウール、グラスウールなどを不織布状
にしたもの、目の粗いネット状としたもの等、要するに
電線の挿通が容易で、且つ挿通した電線の周囲を締め付
けると共にその位置を保持できる強度と弾性があればよ
い。
また、積層ネットへの含浸物は、ウレタンに限るもので
はなく含浸が容易で固化後、粘ちょう性と弾力性を有す
るゼリー状を呈するものであれば使用できる。    
 ” なお、現場施工にあたって貫通孔には一方の入口に鉄製
7ランジを設けておき耐火気密ユニットを該貫通孔に挿
入し、前記7ランジとユニットのフランジとをスポット
溶接したのち、隙間を耐火パテで充填してから電線の挿
通を行うものとする。
また、シール材は液状クロロプレンゴムを主体とした混
和物を用いたが、仙に注入が容易で反応−11− 硬化後気密性を保持できるものであれば適宜選択使用で
きる。
次に実施例1および2の気密特性と耐火特性の試験結果
について説明する。
気密試験は、各実施例の耐火気密ユニットを第8図に示
す試験用チャンバー(81)(45Cmx45Cm x
45Cm )に取付けた後、チャンバー内め圧力を40
0mmAqにし1時間後の圧力低下を測定した結果を第
1表にしめす。なお、第8図において(83)は圧力計
(82)は送気口である。
耐火試験は、IEEE、std 634に準じ、耐火ボ
ード枠〈61)に各実施例を取付はフランジ側を105
0℃の火焔に3時間さらしたとき火焔にさらされた反対
側のFiを測定した結果を第1表に示す。
12− 以上の説明から分るように、本発明によれば工事現場で
ユニットを貫通孔にセットし、電線・ケーブルを該ユニ
ットに挿通し、シール材を注入するだけで完全な耐火気
密構造を得ることができ、また貫通孔に挿通できる電線
・ケーブルの本数も任意大幅に増加することができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1の縦断側面図と正面図、第2図は電線
挿通用冶具の正面図、第3図および第4図はシール材注
入用ホッパの側面図、第5図は実施例2の縦断側面図と
正面図、第7図は耐火試験説明図で第8図は気密試験説
明図で図中の主な符号は次の通りである。 1.11;貫通孔  2.12:枠体  3.13;フ
ランジ  4B;石綿石綿発泡体  14;耐火部材 
 5.15;ロッド  8.18:注入口20;治具 
 23;冶具推進具  62;バーナ63;耐火気密ユ
ニット 特許出願人 タツタ電線株式会社 15− 47− 1、事件の表示 特願昭58−101343号 2、発明の名称 耐火気密配線法および配線用治具 3、補正をする壱 事件との関係 特許出願人 住 所  東大阪市岩田町2丁目3番1号昭和58年9
月27日 6、補正の内容 (1)明細書第5ページ第6行目の「注入してなる」を
「注する」と訂正します。 (2)同第8ページ第3.4行目[B:厚さ60mm、
 3− B :厚さ30關]を「B3:厚さBOmm、
 B2−B+  :厚さ3ommJと訂正します。 (3)同ページ第9行目rD1jをI[+ jに訂正し
ます。 (4)同ページ第10行目の「庄原」を「除塵」に訂正
します。 (5)同ページ第11行目のrDJを「B2」と訂正し
ます。 (6)同第11ページ第18行目のr (42)Jをr
 (78)」と訂正します。 (7)同ページ第19行目の「角筒」の次にr (42
> jを挿入します。 (8)同第13ページ第12行目のrlEEEJO前に
「第6図に示すように」を挿入します。 (9)同ページ第13行目のしフランジ」の前に[バー
ナ(62)により」を挿入します。 (10)同第14ページ下から第3行目の「第7図」を
「第6図」に訂正します。 (11)同ページ下から2dbの「で」を削除し「第7
図は、゛シール材注入口を角形にした実施例の縦断側面
図と正面図」を挿入します。 50

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケーブルの貫通孔に枠体の内部両端に石綿発泡体
    を密接配置し、該石綿発泡体の両側に石綿発泡体を押え
    るロッドを必要数設【プたユニットを嵌入し該ユニット
    に必要数の電線・ケーブルを、石綿発泡体を突き破って
    挿通し、中央空間に反応硬化性のシール材を注入するこ
    とを特徴とする耐火気密配線法。
  2. (2)ケーブル貫通孔に、枠体の内部両端に石綿発泡体
    とシール材漏洩防止膜とを単数または複数重ね合わせた
    耐火部材を密接配置し、該耐火部材の両端に耐火部材を
    押えるロッドを必要数設けたユニットを嵌入し該ユニッ
    トに必要数の電線・ケーブルを、゛前記耐火部材を突き
    破って禅通し中央空間に反応硬化性のシール材を注入す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の耐火気
    密配−1−Aり 線法。
  3. (3)長さ方向に半割りしたパイプの先端に矢じりを装
    着したことを特徴とする耐火気密配線用冶具
  4. (4)長さ方向に半割りしたパイプの先端に矢じりを装
    着し、後方に冶具推進具を付加したことを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載の耐火気密配線用治具
JP58101343A 1983-06-06 1983-06-06 耐火気密配線法および配線用治具 Pending JPS59226608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58101343A JPS59226608A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 耐火気密配線法および配線用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58101343A JPS59226608A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 耐火気密配線法および配線用治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59226608A true JPS59226608A (ja) 1984-12-19

Family

ID=14298192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58101343A Pending JPS59226608A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 耐火気密配線法および配線用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59226608A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244616U (ja) * 1985-08-31 1987-03-18
JPS6353313A (ja) * 1986-08-20 1988-03-07 Taiho Kogyo Co Ltd すべり軸受
JPS6383921U (ja) * 1986-03-31 1988-06-01
JPS63117220U (ja) * 1986-07-31 1988-07-28

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244616U (ja) * 1985-08-31 1987-03-18
JPH038011Y2 (ja) * 1985-08-31 1991-02-27
JPS6383921U (ja) * 1986-03-31 1988-06-01
JPS63117220U (ja) * 1986-07-31 1988-07-28
JPS6353313A (ja) * 1986-08-20 1988-03-07 Taiho Kogyo Co Ltd すべり軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59226608A (ja) 耐火気密配線法および配線用治具
CN210658937U (zh) 一种装配式建筑的墙体结构
JPH03827Y2 (ja)
CN112696066A (zh) 一种户外变电柜防护装置
JPH03828Y2 (ja)
WO1986002119A1 (en) A fire-sealed lead-through for framed building components
Werther et al. Detailing of CLT with respect to fire resistance
JPS6334919B2 (ja)
CN209981934U (zh) 一种线缆耐火阻燃的新型敷设装置
CN109962435B (zh) 一种线缆耐火阻燃的新型敷设装置
JPH03829Y2 (ja)
JPH038011Y2 (ja)
JPH047626Y2 (ja)
CN206412713U (zh) 一种双壁套管
JPH0223054Y2 (ja)
CN210617478U (zh) 一种具有耐高温隔音的复合板
CN210779969U (zh) 一种线缆穿墙的防火封堵结构
JPS5931339A (ja) 壁あるいは床貫通部防火工法
EP3557053A1 (en) Fire proof panel for wind turbines
JPH051944Y2 (ja)
JPH0646182Y2 (ja) 電線・ケ−ブルの耐火気密床貫通部
CN208363324U (zh) 一种建筑大开孔防火封堵结构
RU27667U1 (ru) Конструкция тепловой изоляции
CN117948491A (zh) 一种拼装型防火板包敷式风管施工结构及其施工方法
JPH0242013Y2 (ja)