JPH038164Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038164Y2
JPH038164Y2 JP2078287U JP2078287U JPH038164Y2 JP H038164 Y2 JPH038164 Y2 JP H038164Y2 JP 2078287 U JP2078287 U JP 2078287U JP 2078287 U JP2078287 U JP 2078287U JP H038164 Y2 JPH038164 Y2 JP H038164Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
middle plate
main body
movable middle
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2078287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63129511U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2078287U priority Critical patent/JPH038164Y2/ja
Publication of JPS63129511U publication Critical patent/JPS63129511U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH038164Y2 publication Critical patent/JPH038164Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はパレツト型コンパクトに関するもので
ある。
〔従来の技術及びその問題点〕
化粧用コンパクトの1タイプとしてパレツト状
の本体に複数個の中皿を配したものが知られてい
る。コンパクトにおける中皿の固定機構として
は、両面テープの一面を中皿の底に貼り、他面を
本体の底に貼着する方式があるが、中皿交換時に
ピン等で中皿を押上げる面倒な操作を必要とし、
しかも化粧料の付着等により接着力が弱化するた
め、固定の確実性に乏しいという問題がある。
他の固定機構としては、磁力を利用する方式が
あるが、中皿に磁石片を固定するためコストが高
くなり、また磁力の漏洩により磁気カードを損傷
するという重大な問題がある。
さらに、他の固定方式として、中皿と本体とを
アンダカツトで係合するようにしたものがある
が、機構上、幅を一定にする必要があるため中皿
の大きさが比較的大きいものに限定され、また、
中皿の配置が固定的で使用者の個性や化粧方法に
応じ得る自由度の高い配置を行えないという問題
があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は前記のような問題点を解消し、中皿の
大きさや配置の自由度が高く、しかもこの条件下
で中皿を確実に固定できると共に、固定解除も容
易なこの種パレツト型コンパクトを提供しようと
するものである。
この目的を達成するため本考案は、内底面に複
数個の穴を配列した本体と、底部に前記穴と同配
列でかつ同等以上の大きさの窓孔を配設した中枠
と、底部に前記穴に挿脱可能な突起とその上に突
起より細い脚部を突設した複数個の中皿と、前記
本体と中枠との間に配された可動中板とからな
り、可動中板は穴と同じ配列でかつ突起の挿通を
許す窓孔と突起より幅の狭い長孔からなる係脱用
孔が配列され、この可動中板の変位で中皿の固定
と解除を図るようにしたものである。
〔実施例〕
以下本考案の実施例を添付図面に基いて説明す
る。
第1図ないし第13図は本考案に係るパレツト
型コンパクトの一実施例を示すもので、1は本
体、2は本体1に対しヒンジにより開閉自在に枢
着された蓋体、3はアンダカツトや超音波溶着な
どより本体1に嵌着された中枠、4は前記本体1
の内底と中枠3の下底との間に配された可動中
板、5a,5b,5cは化粧料Aを充填した大、
中、小の中皿である。
本体1は、第7図と第8図のように、所要深さ
の凹部10を有し、これの内底11には所要の間
隔で複数個(図示するものでは12個)の穴12が
配設されている。この穴12は好ましくは短形な
ど非円形状に作られる。
中枠3は、第9図と第10図のように、本体1
の上面に接するフランジ33を介して凹部10に
対する箱状部30が形成され、これの底部31に
は肉厚を貫いて前記穴12と合致する間隔と数の
窓孔32が抜き形成されており、各窓孔32は後
記する中皿の突起の挿脱を容易にするため、相対
する2辺が穴よりも大きな寸法のテーパ状に形成
されている。
可動中板4は好ましくはアルミニウム、鉄板な
どの薄く、摩擦係数の小さな材料からなつてお
り、厚さ方向を貫いて、前記本体1の穴12に合
致する数と間隔で係脱用孔40が配設されてい
る。各係脱用孔40は、穴12と略同じ大きさと
寸法の窓孔41とこの窓孔41に続く狭幅の長孔
42により鍵穴ないしこれに類した形状になつて
いる。そして、可動中板4は、窓孔40を穴12
と整合した位置から穴12の大きさだけずれ、長
孔42が穴12を横切るような状態まで変位でき
るよう、本体1の凹部内幅より小さな寸法に構成
されている。
中皿5a,5b,5cは第4図、第6図、第1
2図、第13図に示すように化粧料Aを充填する
ための凹部50を有すると共に、下底にはピン状
の脚部51を介して突起52が形成され、大中皿
5aの突起52,52は対角線位置に配設されて
いる。
前記突起52は穴12にはまる高さと平面寸法
を有し、脚部51はこの突起52の上面中心にあ
り、突起の平面寸法より小さな断面積に作られ、
この脚部51の両側に前記可動中板4の長孔42
が遊嵌されるようになつている。突起52と中皿
底はこれが穴底にはまつた時に中皿底が中枠3に
着座する関係に作られることは言うまでもない。
前記可動中板4を変位させる手段として、この
実施例ではレバー機構6を用いている。このレバ
ー機構6は第2図、第3図および第5図のよう
に、本体1の内底10に凹入形成した溝7と、こ
れに装着されるレバー8と、レバー8の上面に突
設した押圧用突部80と、この押圧用突部80を
はめ合せかつこれの直線運動の分力で可動中板4
を変位させるため、可動中板4に形成された斜孔
43とを備えている。
そして、前記本体1には、前記溝7の延長上の
底部から囲壁にかけて切欠部13が形成され、こ
の切欠部13にレバー8の操作部81がはまるよ
うになつており、レバー8の下部には指掛部82
が形成されている。そして、溝7の一部にはレバ
ー8の下部に膨出形成した係止用突起83と係脱
するストツパ用凹部70が形成されている。
第14図は可動中板4を変位させるための別の
実施例を示しており、この実施例は別体のレバー
を使用せず、直接可動中板4を変位させるように
したものである。すなわち、この実施例では本体
1の底部に可動中板4の変位距離以上の大きさの
開口14を形成すると共に、可動中板4にはその
一部に操作部44を屈曲形成し、この操作部44
を前記開口14に位置させたものである。
なお、図示するものでは、可動中板4が一枚で
あるが、場合によつては2枚以上に分割してそれ
ぞれを前記変位用手段により本体凹部中で動かす
ようにしてもよい。
〔実施例の作用〕
次に第1図ないし第13図の構成による使用法
と作用を説明する。
まず中皿5a,5b,5cを固定するにあたつ
ては、可動中板4を各窓孔41が本体1の各穴1
2および中枠3の各窓孔32と整合するように位
置させる。これは、図示のものの場合、第1a図
ないし第3図のように本体1に嵌装一体化状態に
あるレバー8を第1b図と第5図のように引出す
ことにより実現される。
すなわち、レバー8が押込まれている状態にお
いては、押圧用突部80が可動中板4の斜孔43
の上側位置にあり、従つて可動中板4は第2図の
ように左端400が本体凹部壁とほぼ接する位置ま
で寄せられている。このため、窓孔41は穴12
および窓孔32からこれら面積分だけずれ、長孔
42が穴12および窓孔32中に位置している。
この状態はレバー8の係止用突起83と溝7のス
トツパ用凹部70との係合で保持される。
次いでレバー8を引出せば、これに形成されて
いる押圧用突部80が移動し、この押圧用突部8
0の移動により斜孔43の縁部を介して可動中板
4に横方向の移動力が付与され、第5図のように
可動中板4は右端401が本体内壁と接するまで
変位する。この変位により各窓孔41と各穴12
および各窓孔32が互いに連通する。
そこでこの状態で中皿5a,5b,5cを中枠
3の配置するもので、着底と同時に各中皿5a,
5b,5cの底部に突出形成されている突起52
が本体1の穴12にはまる。アンダカツト方式で
ないため、中皿5a,5b,5cの配置の仕方は
自由度が高く、各人の好みや化粧方法や化粧料の
使用頻度等に応じた所望の配列とすることができ
る。
この配置終了と共に再びレバー8を押込めば、
押圧突部80と斜孔43とにより可動中板4が再
び左行する。これによつて各窓孔41が穴12お
よび窓孔32からずれ、長孔42が各中皿5a,
5b,5cの細い脚部51の両側にそつて穴12
および窓孔32中に進入するため、第4図のよう
に中皿の突起52の抜け止めがなされ、中皿5
a,5b,5cはしつかりと保持固定される。
そして、化粧料が消耗し、当該中皿を交換する
場合や中皿の配列を変えたい場合には、レバー8
を再び引出せばよく、これで第6図のように長孔
42が逃げ穴12と窓孔32,41が連通し、中
皿固定が解除されるため、必要な中皿を自由に取
出すことができる。このとき中枠3の窓孔32が
テーパ付の拡大穴となつているため、突起52を
スムーズに抜出すことができる。
〔考案の効果〕
以上説明した本考案によるときには、大、中、
小など自由な大きさの中皿を任意の配列に配置し
てこれを固定し、またワンタツチ操作で固定解除
して取出すことができ、磁力を用いないため磁気
カード類を損傷する心配もなく、また固定機構の
可動中板を本体と中枠との間に介在させているた
め外部から見えず、体裁の良いものにすることが
できると共に、サンドイツチ方式のため可動中板
に適度の抵抗が与えられ、衝撃や振動等によりみ
だりに移動することなく、確実な固定力を得るこ
とができるなどのすぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1a図と第1b図は本考案によるパレツト型
コンパクトの中皿固定状態と解除状態で示す斜視
図、第2図は中皿固定状態の一部切欠平面図、第
3図は第2図−線に沿う断面図、第4図は第
2図−線に沿う断面図、第5図は中皿固定解
除状態を示す一部切欠平面図、第6図は第5図
−線に沿う断面図、第7図は本体の平面図、第
8図は第7図−線に沿う断面図、第9図は中
枠の平面図、第10図は第8図−線に沿う断
面図、第11図は可動中板の平面図、第12a,
b,c図は中皿の底面図、第13a,b,c図は
中皿の側面図、第14図は本考案の別の実施例を
示す部分的断面図である。 1……本体、3……中枠、4……可動中板、5
a,5b,5c……中皿、10……凹部、11…
…底部、12……穴、32……窓孔、40……係
脱用孔、41……窓孔、42……長孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 内底面に複数個の穴を配列した本体と、底部
    に前記穴と同配列でかつ同等以上の大きさの窓
    孔を配設した中枠と、底部に前記穴に挿脱可能
    な突起とその上に突起より細い脚部を突設した
    複数個の中皿と、前記本体と中枠との間に配さ
    れた可動中板とからなり、可動中板は穴と同じ
    配列でかつ突起の挿通を許す窓孔と突起より幅
    の狭い長孔からなる係脱用孔が配列され、この
    可動中板の変位で中皿の固定と解除を図るよう
    にしたことを特徴とするパレツト型コンパク
    ト。 (2) 可動中板が本体に進退可能に挿入したレバー
    を介して変位されるようになつている実用新案
    登録請求の範囲第1項記載のパレツト型コンパ
    クト。 (3) 可動中板が直接変位されるようになつている
    実用新案登録請求の範囲第1項記載のパレツト
    型コンパクト。
JP2078287U 1987-02-17 1987-02-17 Expired JPH038164Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2078287U JPH038164Y2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2078287U JPH038164Y2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63129511U JPS63129511U (ja) 1988-08-24
JPH038164Y2 true JPH038164Y2 (ja) 1991-02-28

Family

ID=30816610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2078287U Expired JPH038164Y2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH038164Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7236963B2 (ja) * 2019-08-30 2023-03-10 株式会社吉野工業所 コンパクト容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63129511U (ja) 1988-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4834122A (en) Vanity case
JPH038164Y2 (ja)
JPH0314084Y2 (ja)
JPH0446652Y2 (ja)
JPH0540810Y2 (ja)
JPH0439688Y2 (ja)
JP2599349Y2 (ja) カード収納ケース
JPH0538650Y2 (ja)
JPH0523125Y2 (ja)
JPS6010483Y2 (ja) 化粧品容器
JPS5825938Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0752646Y2 (ja) レフイル容器
JPH0515845Y2 (ja)
JPS6223371Y2 (ja)
JPH0630087Y2 (ja) 薄型コンパクト容器
JPS6028279Y2 (ja) 引き出し式密封容器
JPS6125694Y2 (ja)
JPS5926979Y2 (ja) 押ボタン装置
JPH0610884Y2 (ja) コンパクトケース
JPH0333286Y2 (ja)
JPH0112643Y2 (ja)
JPH0722162Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0716345Y2 (ja) 引き出し容器
JPH043971Y2 (ja)
JPH064805Y2 (ja) コンパクト容器