JPH0515845Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515845Y2
JPH0515845Y2 JP1988016371U JP1637188U JPH0515845Y2 JP H0515845 Y2 JPH0515845 Y2 JP H0515845Y2 JP 1988016371 U JP1988016371 U JP 1988016371U JP 1637188 U JP1637188 U JP 1637188U JP H0515845 Y2 JPH0515845 Y2 JP H0515845Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw piece
piece
lid
container body
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988016371U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01121509U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988016371U priority Critical patent/JPH0515845Y2/ja
Publication of JPH01121509U publication Critical patent/JPH01121509U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515845Y2 publication Critical patent/JPH0515845Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案はコンパクト容器に関するものでより具
体的には容器本体の後部に蓋体を開閉自在に結合
し、容器本体の前方に切欠凹所を設け、これに対
応して蓋体の前方に爪片を設けるとともに蓋体を
閉じると爪片が切欠凹所に入つて、閉止位置を占
めるような構成とし、切欠凹所にはプツシユピー
スを摺動可能に取り付け、このプツシユピースを
後方に押圧すると蓋体の閉止が解除されるように
してなるコンパクト容器に関するものである。
《従来の技術》 従来、上記のようなコンパクト容器において、
プツシユピースに傾斜部を設けて、プツシユピー
スを後方に押圧するとプツシユピースの傾斜部が
蓋体を押し上げ、蓋体の閉止が解除されるように
なつていた。
《考案が解決しようとする課題》 しかし、上記のような構成によるコンパクト容
器では、容器のデザインによつてはプツシユピー
スの押しのストロークを充分にとれないことがあ
る。この場合、プツシユピースの傾斜部が蓋体を
押し上げて閉止を解除するためには傾斜を大きく
せざるを得ないが、傾斜が大きいと、プツシユピ
ースに加える押圧力も大きくしなければならな
い。このため、特にプツシユピースの押圧部の面
積が狭い場合など、プツシユピースから指が滑り
やすくなるという欠点がある。
また、前記のような構成によると、蓋体の閉止
を解除した時点での蓋体の容器本体に対する開放
角度は小さく、その後蓋体の端に指をかけて蓋体
を所望の角度まで開放する操作のためには不便で
ある。
本考案は上記のような問題点に鑑みてなされ、
その目的は容器のデザインにかかわらずプツシユ
ピースに加える力が小さくとも簡単に蓋体と容器
本体の係止が解除でき、係止の解除と同時に蓋体
が従来より大きめに開放されるような、蓋体の開
放操作性に優れたコンパクト容器を提供するにあ
る。
《課題を解決するための手段》 上記の目的を達成するため、本考案は、容器本
体の後部に蓋体を開閉自在に結合し、該容器本体
の前方に切欠凹所を設け、これに対応して該蓋体
に爪片を設けるとともに該蓋体を閉じると該爪片
が該切欠凹所に入り、閉止位置を占めるようなコ
ンパクト容器において、該切欠凹所にプツシユピ
ースを前後方向に摺動可能に取付け該プツシユピ
ースの底板上面には可撓性及び弾性を有する作動
脚を設け、該作動脚の前方部を該プツシユピース
の前壁後面に位置させて該作動脚上に傾斜面を設
け、該蓋体の閉止時には該爪片の下端は該傾斜面
に当接または近接され、該プツシユピースを後方
に摺動すると、該作動脚が該爪片に押し当つて、
該爪片を押し上げる弾性復元力を蓄積すべく弾性
変形させられることを特徴とする。
また本考案は、蓋体と容器本体の間に中皿を配
設し、これらをそれぞれの後部において開閉自在
に結合し、該中皿の前方に切欠部を設け、これに
対応して該蓋体および該容器本体に第1の爪片と
第2の爪片をそれぞれ設け、該蓋体と該容器本体
が閉じると該第1の爪片及び第2の爪片がそれぞ
れ該切欠部に入り、閉止位置を占めるようなコン
パクト容器において、該切欠部にプツシユピース
を前後方向に摺動可能に取付け、該プツシユピー
スの底板の上面と下面にそれぞれ可撓性及び弾性
を有する作動脚を結合し、該作動脚の前方部を該
プツシユピースの前壁後面の上下にそれぞれ位置
させて該作動脚を傾斜させ、該作動脚上に傾斜面
を設け、該蓋体と該容器本体の閉止時には該第1
の爪片と該第2の爪片の先端がそれぞれ該傾斜面
に当接または近接され、該プツシユピースを後方
に摺動すると該作動脚が該第1の爪片と該第2の
爪片に押し当つて、該第1の爪片及び該第2の爪
片を押し上げ押し下げる弾性復元力を蓄積すべく
弾性変形させられることを特徴とする。
《実施例》 以下に本考案の好適な実施例を添附図面を参照
にして説明する。
第1図〜第5図は本考案の第1実施例を示し、
この図において、1は容器本体を示し、容器本体
1の上面には化粧料を収納する凹部2が設けら
れ、前端縁中央部は前方および上方が切欠されて
切欠凹所3が形成され、この奥面には第1の係合
突起4が形成されている。また、容器本体1の後
端部には蓋体5がピン6を介して開閉自在に蝶着
されている。蓋体5はその内面に鏡を接着してな
り、内側前方部より切欠凹所3に対応する爪片7
が垂設され、爪片7の後面には第2の結合突起8
が形成されており、蓋体5を閉じると爪片7が切
欠凹所3に入り、第1の係合突起4と第2の係合
突起8が係止して閉止位置を占めるようになつて
いる。
そして、切欠凹所3の奥面下部は後方に穿設さ
れて透孔9が形成され、透孔9の下には溝孔10
が形成されている。透孔9にはプツシユピース1
1の底板12が前後方向に移動可能なように挿入
され、プツシユピース11は、切欠凹所3の前後
方向に摺動可能となつている。また、底板12の
後端に設けられた下方突部13は溝孔10に摺動
自在に嵌合しており、プツシユピース11は切欠
凹所3の前後方向に摺動可能であるとともに、溝
孔10の前端に底板12の後端の下方突部13が
係止することにより切欠凹所3より離脱しないよ
うになつている。
プツシユピース11は可撓性および弾性を有す
るプラスチツク材料から形成され、第3図に示す
ように底板12の前端には垂直上方に延出して切
欠凹所3の前面を覆うような前壁14が形成さ
れ、底板12の上面中央部にはヒンジ部15を介
して作動脚16が一体的に設けられている。ま
た、前壁14の後面は段状になつており、中程に
ある棚部17に作動脚16の前端に近い部分が当
接されて作動脚16が傾斜され、作動脚16の側
面は後方に降下する傾斜面18となつている。
そして、蓋体5が閉じている時は第1図および
第2図に示すようにプツシユピース11の傾斜面
18の後方に爪片7の下端が当接され、プツシユ
ピース11の前壁14は切欠凹所3の前面を覆う
とともにその前面は容器本体1の前端面と同一面
上にあり、底板12の後端の下方突部13は溝孔
10の前端に係止されている。
前記のような状態より蓋体5の閉止を解除する
にはプツシユピース11の前壁14を後方に押圧
すると第4図に示すようにプツシユピース11が
途中まで後方に摺動した時、作動脚16の傾斜面
18が爪片7の下に入り込むようになり、爪片7
の下端によつて下方に押され、作動脚16が可撓
性および弾性を有することにより、作動脚16が
ヒンジ部15と棚部17を支点として下方に弯曲
されるようになる。そして、プツシユピース11
を更に後方に押し込むと第5図に示すように作動
脚16の弾性復元力によつて爪片7が上方に押し
上げられ、爪片7に形成された第2の係合突起8
が切欠凹所3に形成された第1の係合突起4を乗
り越えて離脱し、係止が解除される。これと同時
に作動脚16によつて爪片7が跳ね上げられ、蓋
体5が開かれるようになる。
第6図〜第10図は本考案の第2の実施例に係
るコンパクト容器を示し、第一実施例と同様に形
成された蓋体5と容器本体1の間に中皿19が配
設され、中皿19の上面には化粧具の収納部20
が形成され、中皿19の後端部には蓋体5と容器
本体1がピン6を介して、それぞれ開閉自在に蝶
着されている。
また、中皿19の前端縁中央部は前方と上方お
よび下方が切欠されて、ここに切欠凹所3aが設
けられていて、この切欠凹所3aの上下には、第
1の係合突起21と第2の係合突起22が形成さ
れており、この切欠凹所3aに対応するように蓋
体5の前方内側部からは第1の爪片7aが垂設さ
れ、容器本体1の前端縁中央部からは第2の爪片
7bが突設されるとともに第1の爪片7aと第2
の爪片7bの後面にはそれぞれ第3の係合突起2
3と第4の係合突起24が形成されており、蓋体
5と容器本体1を閉じると第1の爪片7aと第2
の爪片7bが切欠凹所3a内に入り、第1の係合
突起21と第3の係合突起23が、第2の係合突
起22と第4の係合突起24がそれぞれ係止して
閉止位置を占めるようになつている。
そして、中皿19の切欠凹所3aの奥面の中央
部は後方に穿設されて透孔9aが形成され、内奥
には段部を介して拡大された係止孔25が形成さ
れている。透孔9aおよび係止孔25にはプツシ
ユピース11aの底板12aが挿入され、前後方
向に摺動可能となつている。また、底板12aの
先端部は拡大して形成されており、これが係止孔
25に係止されることによつて、プツシユピース
11aが切欠凹所3aより離脱しないようになつ
ている。
プツシユピース11aは第一実施例と同様の可
撓性および弾性を有するプラスチツク材料より形
成されており、第8図に示すように底板12aの
前端には底板12aの前端より垂直上方および垂
直下方に延出して切欠凹所3aの前面を覆うよう
な前壁14aが形成され、底板12aの上面およ
び下面には対向するようにヒンジ部15aと15
bを介して作動脚16aと16bが一体的に設け
られている。また、前壁14aの後面は上部と下
部とも段状になつていて中程にある棚部17aと
17bに作動脚16aと16bの前端に近い部分
がそれぞれ当接され、作動脚16aと16bは傾
斜され、底板12aの上面の作動脚16aの側面
は後方に降下する傾斜面18aに、下面の作動脚
16bの側面は後方に上昇する傾斜面18bにな
つている。
そして、蓋体5と容器本体1が閉じている時は
第6図および第7図に示すようにプツシユピース
11aの傾斜面18aと18bの後方に第1の爪
片7aの下端と第2の爪片7bの上端が当接さ
れ、プツシユピース11aの前壁14aは切欠凹
所3aの前面を覆うとともにその前面は容器本体
1および蓋体3の前端面と同一面上にあり、底板
12aの後端は係止孔25の段部に係止されてい
る。
前記のような状態より蓋体5と容器本体1の閉
止を解除するにはプツシユピース11aを後方に
押圧すると、第9図のように作動脚16aと16
bの傾斜面18aと18bが第1の爪片7aの
下、第2の爪片7bの上に入り込み、第1の爪片
7aおよび第2の爪片7bによつて押され、作動
脚16aと16bが可撓性および弾性を有するこ
とにより、下方および上方に弯曲されるようにな
る。そして、プツシユピース11aを更に後方に
押し込むと第10図に示すように作動脚16aと
16bの弾性復元力により、第1の爪片7aは上
方に押し上げられ、第2の爪片7bは下方に押し
下げられて、蓋体5と容器本体1の係止が解除さ
れ、同時に作動脚16aと16bによつて第1の
爪片7aと第2の爪片7bが跳ねられ、蓋体5と
容器本体1が開放されるようになる。
《効果》 以上のように本考案に係るコンパクト容器は容
器本体の前方に設けられた切欠凹所にプツシユピ
ースを摺動可能に取付け、プツシユピースの底板
に一体的に設けられた可撓性及び弾性を有する作
動脚によつて傾斜面を設け、プツシユピースを後
方に押圧すると、蓋体閉止時に傾斜面に当接また
は近接している爪片が作動脚を弾性変形させると
ともに作動脚の弾性復元力が爪片を押し上げて蓋
体の閉止を解除させるようになつているため、プ
ツシユピースに加える力が小さくとも簡単に蓋体
と容器本体の係止が解除でき、同時に爪片を作動
脚が跳ね上げるようになつているため、蓋体が従
来より、大きめに開放されるようになり、蓋体の
開放操作性に優れている。
また、蓋体と容器本体の間に中皿を配設して、
中皿の前端に切欠凹所を設けて、ここにプツシユ
ピースを摺動可能に取付け、このプツシユピース
の底板の上下面に可撓性及び弾性を有する作動脚
を一体的に設けこの作動脚を傾斜させて傾斜面を
設け、蓋体と容器本体の閉止時には、蓋体と容器
本体にそれぞれ設けられた爪片が傾斜面に当接ま
たは近接して、プツシユピースを押圧すると、傾
斜面すなわち作動脚がそれぞれの爪片によつて弾
性変形させられるようになつていて、作動脚の弾
性復元力が蓋体と容器本体の閉止を中皿より解除
するような構成のコンパクト容器の場合にも前述
と同様の効果があり、また、作動脚をプツシユピ
ースの上下に設けてあるので蓋体と容器本体の閉
止の解除が同時にでき、閉止解除の操作性に優れ
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図はこの考案の第1実施例に係
るコンパクト容器を示し、第1図は蓋体を閉じた
状態の断面図、第2図は蓋体を閉じた状態の要部
拡大断面図、第3図はプツシユピースの斜視図、
第4図は第2図の状態よりプツシユピースを途中
まで押し込んだ状態を示す要部拡大断面図、第5
図はプツシユピースを完全に押し込み、蓋体の閉
止を解除した状態を示す要部拡大断面図であり、
第6図から第10図は第2実施例に係るコンパク
ト容器を示し、第6図は蓋体と中皿を閉じた状態
の断面図、第7図は蓋体と中皿を閉じた状態の要
部拡大断面図、第8図はプツシユピースの斜視
図、第9図は第7図の状態よりプツシユピースを
途中まで押し込んだ状態を示す要部拡大断面図、
第10図はプツシユピースを完全に押し込み蓋体
と容器本体の閉止を中皿より解除した状態を示す
要部拡大断面図である。 1……容器本体、3……切欠凹所、5……蓋
体、7……爪片、11……プツシユピース、12
……底板、14……前壁、16……作動脚、18
……傾斜面、19……中皿。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 容器本体の後部に蓋体を開閉自在に結合し、
    該容器本体の前方に切欠凹所を設け、これに対
    応して該蓋体に爪片を設けるとともに該蓋体を
    閉じると該爪片が該切欠凹所に入り、閉止位置
    を占めるようなコンパクト容器において、該切
    欠凹所にプツシユピースを前後方向に摺動可能
    に取付け該プツシユピースの底板上面には可撓
    性及び弾性を有する作動脚を設け、該作動脚の
    前方部を該プツシユピースの前壁後面に位置さ
    せて該作動脚上に傾斜面を設け、該蓋体の閉止
    時には該爪片の下端は該傾斜面に当接または近
    接され、該プツシユピースを後方に摺動する
    と、該作動脚が該爪片に押し当つて、該爪片を
    押し上げる弾性復元力を蓄積すべく弾性変形さ
    せられることを特徴とするコンパクト容器。 (2) 蓋体と容器本体の間に中皿を配設し、これら
    をそれぞれの後部において開閉自在に結合し、
    該中皿の前方に切欠部を設け、これに対応して
    該蓋体および該容器本体に第1の爪片と第2の
    爪片をそれぞれ設け、該蓋体と該容器本体が閉
    じると該第1の爪片及び該第2の爪片がそれぞ
    れ該切欠部に入り、閉止位置を占めるようなコ
    ンパクト容器において、該切欠部にプツシユピ
    ースを前後方向に摺動可能に取付け、該プツシ
    ユピースの底板の上面と下面にそれぞれ可撓性
    及び弾性を有する作動脚を結合し、該作動脚の
    前方部を該プツシユピースの前壁後面の上下に
    それぞれ位置させて該作動脚を傾斜させ、該作
    動脚上に傾斜面を設け、該蓋体と該容器本体の
    閉止時には該第1の爪片と該第2の爪片の先端
    がそれぞれ該傾斜面に当接または近接され、該
    プツシユピースを後方に摺動すると該作動脚が
    該第1の爪片と該第2の爪片に押し当つて、該
    第1の爪片及び該第2の爪片を押し上げ押し下
    げる弾性復元力を蓄積すべく弾性変形させられ
    ることを特徴とするコンパクト容器。
JP1988016371U 1988-02-12 1988-02-12 Expired - Lifetime JPH0515845Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988016371U JPH0515845Y2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988016371U JPH0515845Y2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01121509U JPH01121509U (ja) 1989-08-17
JPH0515845Y2 true JPH0515845Y2 (ja) 1993-04-26

Family

ID=31229245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988016371U Expired - Lifetime JPH0515845Y2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515845Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231050Y2 (ja) * 1985-04-09 1990-08-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01121509U (ja) 1989-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239765Y2 (ja)
JPH0515845Y2 (ja)
JPS6239774Y2 (ja)
JPH0228811Y2 (ja)
JPH0610887Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6018169Y2 (ja) コンパクト等の容器の開閉機構
JPH0321684Y2 (ja)
JPH0231046Y2 (ja)
JPH0231047Y2 (ja)
JPH0321685Y2 (ja)
JPH0131126Y2 (ja)
JPH0610885Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0448734Y2 (ja)
JPH0228812Y2 (ja)
JPH0433047Y2 (ja)
JPH034168Y2 (ja)
JPH0610886Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0448737Y2 (ja)
JPS6317362Y2 (ja)
JPH034165Y2 (ja)
JPH0228813Y2 (ja)
JPH077844Y2 (ja) コンパクト容器
JPH058888Y2 (ja)
JPH0451688Y2 (ja)
JPH0534564Y2 (ja)