JPH038149Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038149Y2
JPH038149Y2 JP11504886U JP11504886U JPH038149Y2 JP H038149 Y2 JPH038149 Y2 JP H038149Y2 JP 11504886 U JP11504886 U JP 11504886U JP 11504886 U JP11504886 U JP 11504886U JP H038149 Y2 JPH038149 Y2 JP H038149Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incense
heating element
phase control
incense burner
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11504886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6319375U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11504886U priority Critical patent/JPH038149Y2/ja
Publication of JPS6319375U publication Critical patent/JPS6319375U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH038149Y2 publication Critical patent/JPH038149Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (a) 産業上の利用分野 この考案は、電気的に駆動される発熱体を備え
る電気香炉に関する。
(b) 従来の技術 香木等を燻焼して香煙を発生させる電気香炉
は、香炉体に収納された香皿を電熱線等の発熱体
で加熱することによつて、香を燻焼するのが一般
である。この種の電気香炉は、従来、香炉体の凹
陥部に形成された凹溝に電熱線を取り付け、この
電熱線によつて直接粉香を燻焼したり(実公昭52
−4320号公報参照)、容器本体に収納された乾電
池の上部に加熱体を設け、この加熱体を乾電池で
加熱することによつて香を燻焼するもの(実開昭
59−81485号公報参照)等が知られている。
(c) 考案が解決しようとする問題点 しかしながら、この種の電気香炉は、乾電池を
使用する場合のみならず、商用電源を利用する場
合においても発熱体の温度を調節することが不可
能なので、香の種類に応じた適正な燻焼ができ
ず、良質な香を得難いという欠点があつた。ま
た、燻焼時に発熱体の温度を調節できないので、
微妙な香の変化を楽しむこと等が不可能であつ
た。
この考案は上記問題に鑑みてなされたもので、
香を燻焼する発熱体の温度を調節し、香の種類に
応じた燻焼を可能にすると共に、良質な香を得る
ことを目的とする。
(d) 問題点を解決するための手段 この考案は、発熱体への電力供給をサイリスタ
を介して行い、前記サイリスタの制御を行う位相
制御回路の位相制御用抵抗を操作部が外部に露出
した可変抵抗で構成したことを特徴としている。
(e) 作用 この考案に係る電気香炉では、可変抵抗の操作
部を操作してサイリスタの位相制御を行うことに
より、発熱体に供給される電力が簡単に制御され
る。
(f) 実施例 第1図は、この考案の実施例である香炉を一部
断面で示した正面図である。
電気香炉は香炉本体1と飾り蓋2とを備え、中
空の内部中央に香皿3、発熱体4および絶縁板5
等を配設するとともに、支持フレーム1cに取り
付けられたしや熱板6、温調部7等を収納して構
成されている。
香炉本体1は、略円筒状で上面に略凹状の中蓋
1aを備える一方、底部に開口1bを有してい
て、青磁等の陶器で一体形成されている。飾り蓋
2は、略円錐形で前記香炉本体1と同一の陶器で
形成されており、前記中蓋1aの上面に底部が嵌
合されて保持されるようになつている。そして、
この飾り蓋2の周面には小孔2aが複数突設され
ると共に、飾り蓋の頭頂には、小鳥状の把手2b
を取り付けて香炉本体への着脱を容易にしてい
る。香皿3は略凹形の金属皿で前記中蓋1aの中
央に形成された開口部1dの周縁に載置されてお
り、後述の発熱体4の加熱により香木(図示省
略)を燻焼させる。
発熱体4は、円盤状のセラミツクヒータ等から
なり、下面の略中央に2本のリード線4aが接続
されている。そして、前記中蓋の開口部1dに収
納されると共に、後述の絶縁板5の上面に載置さ
れている。
絶縁板5は、円盤状でマイカ等からなり、前記
開口部1dの直径より大径に形成されていて、圧
縮ばね1eにより下面が押圧されて、前記中蓋1
aの下面に弾発係止されている。
しや熱板6は略方形の筐体で、香炉本体1の底
部に下端部が固定された支持フレーム1cの上部
に固着されている。そして、内部に収納された接
続端子6aを介し、前記発熱体4のリード線4a
と後述の温調部7の引出し線(図示省略)を接続
している。温調部7はボリユームスイツチ7aを
具備し、後述の位相制御回路8の位相制御用抵抗
と電源スイツチを構成していて、前記支持フレー
ム1cの側部に取り付けられている。つまみ7b
は香炉本体1の側部の貫通孔から突出し、電源の
オン,オフと前記発熱体4の温度を調節できるよ
うになつている。なお、このつまみ7b上部の貫
通孔には、通電により赤色等に発光する表示部9
が設けられている。
第2図は、温調部の回路図である。
位相制御回路8の、電源10側にはスイツチ8
aが設けられている。このスイツチ8aと後述の
可変抵抗8hとは前記ボリユームスイツチ7aを
構成しており、スイツチ8aによつて電源10の
オン,オフを行うようになつている。また、電源
10側には前記スイツチ8aを介し、発光ダイオ
ード9aとダイオード9bとからなる前記表示部
9が接続されている。この表示部9の後段には、
前記発熱体が接続されると共に、コンデンサ8c
とリアクタンス8dからなるノイズフイルタ8b
が接続され、さらにこの後段には電力供給用のト
ライアツク8eが接続されている。また、このト
ライアツク8eのゲートには、ダイアツク等のゲ
ート素子8fが接続されている。トライアツク8
eの一端には抵抗8gを介して可変抵抗8hが接
続される一方、他端にはコンデンサ8iが接続さ
れており、可変抵抗8hおよびコンデンサ8iの
各他端がゲート素子8fに接続されている。可変
抵抗8hは位相制御用抵抗を構成し、この抵抗値
が変わることによりトライアツク8eの導通角が
変わる。
以上のように構成された位相制御回路8のスイ
ツチ8aをオンにすると、発光ダイオード9aが
点灯し、発熱体4に対して電力が供給される。こ
のときに供給される電力はトライアツク8eの導
通角によつて決まる。したがつて可変抵抗8hの
大きさを変えることによつて、すなわちボリユー
ムスイツチ7aのつまみ7bを操作することによ
つて発熱体4へ供給する電力を制御することがで
きる。
(g) 考案の効果 この考案は、発熱体への電力供給をサイリスタ
を介して行い、位相制御回路の位相制御用抵抗を
可変抵抗で行つているため、発熱体の温度調節を
極めて簡単に行うことができる。従つて、香の種
類に合わせた最適温度で燻焼できるから、常時最
良の香を焚くことが可能である。また、香木等の
燻焼温度を自在に変化できるので、微妙な香を楽
しむことも可能となる。さらに、操作部の操作だ
けで温度調節ができるので、取り扱いが極めて簡
単であり香の大衆化が図れる等の優れた効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例である電気香炉を一
部断面で示した正面図、第2図は温調部の回路図
である。 1−香炉本体、4−発熱体、7−温調部、7a
−ボリユームスイツチ、8−位相制御回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 発熱体への電力供給をサイリスタを介して行
    い、前記サイリスタの制御を行う位相制御回路の
    位相制御用抵抗を操作部が外部に露出した可変抵
    抗で構成したことを特徴とする電気香炉。
JP11504886U 1986-07-25 1986-07-25 Expired JPH038149Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11504886U JPH038149Y2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11504886U JPH038149Y2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6319375U JPS6319375U (ja) 1988-02-08
JPH038149Y2 true JPH038149Y2 (ja) 1991-02-28

Family

ID=30998343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11504886U Expired JPH038149Y2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH038149Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5840630B2 (ja) * 2013-01-17 2016-01-06 千寿 鈴木 低消費電力の携帯型電子香炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6319375U (ja) 1988-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1728022B1 (en) Led light bulb with active ingredient emission
CA2555031C (en) Device providing coordinated emission of light and volatile active
MXPA04009846A (es) Evaporador electrico con intensidad de evaporacion ajustable.
JPH038149Y2 (ja)
US20070175886A1 (en) Slow cooker
JPH0350799Y2 (ja)
KR200250915Y1 (ko) 훈증기
JPS6236003Y2 (ja)
CN219071420U (zh) 一种复合型香薰机
JP7353415B2 (ja) 加熱装置、加熱システムおよび加熱方法
JPH0320647Y2 (ja)
JPH0320648Y2 (ja)
JPS6312792Y2 (ja)
JP2000300424A (ja) 電子香炉
JPH01269824A (ja) ガスコンロ
US20230084442A1 (en) Novel portable mosquito dispeller
JPH053744A (ja) 電気蚊とり器
WO2022051881A1 (zh) 雾化装置
TWM362697U (en) Aromatic device with lighting effect and flavor conversion
JPS6360651B2 (ja)
JPH038148Y2 (ja)
JPS5833952Y2 (ja) 回転調理器
RU9586U1 (ru) Устройство для ароматизации воздуха
KR0119291Y1 (ko) 제례용 전기향로
JPS63153005U (ja)