JPH0380718B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0380718B2
JPH0380718B2 JP9136284A JP9136284A JPH0380718B2 JP H0380718 B2 JPH0380718 B2 JP H0380718B2 JP 9136284 A JP9136284 A JP 9136284A JP 9136284 A JP9136284 A JP 9136284A JP H0380718 B2 JPH0380718 B2 JP H0380718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
booms
vehicle body
lift device
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9136284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60236999A (ja
Inventor
Mitsuhiro Kishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hikoma Seisakusho Co Ltd filed Critical Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority to JP59091362A priority Critical patent/JPS60236999A/ja
Publication of JPS60236999A publication Critical patent/JPS60236999A/ja
Publication of JPH0380718B2 publication Critical patent/JPH0380718B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は作業員、資材等を高所に持ち上げて建
設、修理、補修等の作業を行うことができるブー
ム式リフト装置に関し、特に、ブーム体を伸張さ
せた際に作業体の揺れが少いブーム式リフト装置
に関する。
建造物の組立、修理、塗装や街路灯の点検、電
球の交換等の高所における作業が多くなつてお
り、このため径の異なる複数のブームを大径のも
のへ順に挿入して一組のブーム体とし、このブー
ム体を伸縮させることで作業体を上下に昇降させ
るブーム式リフト装置が盛んに用いられている。
このリフト装置ではブーム体を複数の径の異なる
ブームにより構成させているため、各ブーム間に
隙間が生じるとともに、各ブームのいずれか二つ
の辺が水平線に対して平行となるように配置して
いたので、各ブームが伸長した際には遊びが大き
くなるものであつた。このため、ブーム体を最伸
長させた状態で車体を旋回させ、次いで急停止さ
せると前述の各ブーム間の遊びと慣性力が作用し
てブーム体が水平にガタ付き、作業員の載つた作
業体が大きく揺れて作業員に無用の不安感を与え
るものであつた。
本発明は上述の欠点に鑑み、ブーム体を左右に
旋回させても各ブームの遊びが小さく、作業体の
揺れが少いブーム式リフト装置を提供するもので
ある。
以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。
第1図は本実施例の全体を示すもので、1は架
台であり、架台1の四辺にはそれぞれ車輪2が軸
支してあり、架台1の中央上面には旋回台3が固
着してある。この旋回台3上にはエンジン、油圧
装置等を収納した車体4が水平方向に回転自在に
載置してあり、車体4上面には三角形状をした一
対の軸支片5が固着してあり、この軸支片5の間
には内部が中空の細長いパイプ状をした下段ブー
ム6の下端が挿入してあり、軸支片5と下段ブー
ム6とはピン7によつて垂直方向に回動自在に軸
支してある。この下段ブーム6の上端開口より内
部中空の中段ブーム8が伸縮自在に挿通してあ
り、中段ブーム8の上端開口より内部中空の上段
ブーム9が伸縮自在に挿通してあり、これらのブ
ーム6,8,9により3段のブーム体10が形成
されている。各ブーム6,8,9はそれぞれの断
面形状を中空の矩形としており、各辺は同一長で
あり、断面は正方形をしており、そのうちの対向
する頂点がそれぞれ上方及び下方を向くように位
置させられ、各側辺は水平方向、垂直方向に対し
て45度の角度を保持している。前記上段ブーム9
の先端には少し上方を向いた連結片10が固着し
てあり、この連結片10には作業員が搭乗する四
角形をした作業点11がピン12によつて連結し
てあり、連結片10と作業台11の間には姿勢を
補正するための修正油圧シリンダ13が介在させ
てあり、作業台11の上部には制御ボツクス14
が固着してある。また、車体4の上部と下段ブー
ム6との間には持ち上げ用の油圧シリンダ15が
介在させてある。
第2図は第3図中X−X矢視したブーム体10
の断面を示すもので、各ブーム6,8,9はそれ
ぞれ径の異なる断面四角形をしており、それぞれ
のブーム6,8,9間には少しの隙間を設けてあ
り、各ブーム6,8,9の軸芯は一致させて配置
してある。このブーム9内にある空洞には油圧シ
リンダ16が長さ方向を揃えて配置してあり、ブ
ーム9の一つの側面にはその長さ方向に沿つて内
部側にコ字形に曲げられたチエーン収納部17が
形成されており、このチエーン収納部17内には
チエーン18が挿入してある。そして、このブー
ム6,8,9はそれぞれの頂部を上下に位置させ
てあり、各側辺は水平線又は垂直線に対して45度
の角度を保持させている。
また、第3図は第2図中Y−Y矢視したブーム
体10の長さ方向の断面を示すもので、前記ブー
ム6の底部は底板18によつて閉鎖してあり、底
板18には油圧シリンダ16の基部が固着してあ
る。この油圧シリンダ16のシリンダロツド19
にはその軸線と直角方向にジヨイント20が固着
してあり、このジヨイント20には細長いロツド
21が油圧シリンダ16と平行になるように接続
してあり、ロツド21の先端にはブロツク22を
介して中段ブーム8の基部に連結してある。そし
て、上段ブーム9の基部と下段ブーム6の頂部と
の間にはチエーン18の両端がそれぞれ接続して
あり、このチエーン18は中段ブーム8の頂部に
軸支してあるローラー23に巻回してある。ま
た、下段ブーム6と中段ブーム8の頂部内壁には
それぞれ中段ブーム8、上段ブーム9の外周壁に
接触して摺動するMCナイロン等で形成されたス
ライダ25,24が固着してあり、中段ブーム
8、上段ブーム9の基部外周にはそれぞれ下段ブ
ーム6、中段ブーム8の内周壁に接触して摺動す
るスライダ26,27が固着してある。
次に、本実施例の作用を説明する。
車体4内のエンジンを作動させ、エンジンによ
つて図示しない油圧発生装置を従動させて油圧を
リフト装置の各部に供給させ、制御ボツクス14
内のレバー等の操作によつてリフト装置は自由に
動作することになる。すなわち、作業体11に作
業員が搭乗し、制御ボツクス14を操作すること
で架台1はA方向に進退することができ、車体4
は旋回台3上でB方向に左右いずれにも回転で
き、下段ブーム6は油圧シリンダ15によつてC
方向に傾動でき、中段、上段ブーム8,9は油圧
シリンダ16によりD方向に伸縮でき、作業台1
1は修正油圧シリンダ13により常に垂直となる
ようE方向に修正揺動される。つまり、車体4は
車輪2を回転させて架台1を所定の作業位置にま
で移動させることができ、次いで車体4を旋回台
3上で回転させて作業台11を必要とする方向に
向けさせることができる。そして、油圧シリンダ
15を伸長させることで下段ブーム6を必要傾斜
角度にまで持上げ、中段、上段ブーム8,9は油
圧シリンダ16により下段ブーム6から伸長され
ることで作業台11を壁面、陸橋下面等の作業個
所の高さ位置にまで接近させることができ、作業
台11上の作業員は張付け、修正、取外し等の作
業を行うことができる。なお、作業台11は修正
油圧シリンダ13の作用で補正されて常に垂直方
向に向けられている。
このブーム体10における中段、上段ブーム
8,9の伸縮は油圧シリンダー16によつて行わ
れるが、油圧シリンダー16が伸長するとシリン
ダーロツド19の作用力はジヨイント20、ロツ
ド21、ブロツク22を介して中段ブーム8に伝
えられ、中段ブーム8を下段ブーム6より引き伸
すことになる。同時に中段ブーム8の伸長により
ローラー23はチエーン19を引き上げ、上段ブ
ーム9を中段ブーム8より引き伸すように作用
し、中段、上段ブーム8,9は下段ブーム6より
同時に伸長される。このブーム体10の伸縮にお
いて各ブーム6,8,9はそれぞれスライダ24
〜27によつて摺動する。このブーム体10は第
2図で示す様に各側辺がそれぞれ垂直線、水平線
に対して45度の角度に位置しているため、中段ブ
ーム8、上段ブーム9の重力は上下のV字形にな
つた側辺の上下の頂点に集中することになり、各
ブーム6,8,9の頂点にあるスライダ24〜2
7が相互に嵌合しているので各ブーム6,8,9
間の遊びが吸収される。このため、各ブーム6,
8,9を伸長した状態で車体4を水平方向に旋回
させて急停止させるとブーム体10の先端に連結
した作業台11の慣性によりブーム体10はしな
うことになるが、各ブーム6,8,9間に遊びが
生じないためガタ付きが生じなくなり、作業台1
1にはガタ付きから生ずる振動が伝えられず、車
体4を急停止させることによつても作業台11は
静かに停止することになる。
本発明は上述の様に構成したので、ブーム体を
構成する各ブーム間の遊びを吸収してガタ付きを
生じさせないため、作業台は作業中においても振
動が伝えられず、作業員は安心して作業をするこ
とができ、無用の不安感を与えないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2
図は第1図中X−X矢視のブーム体の断面図、第
3図は第2図中Y−Y矢視のブーム体の側断面図
である。 4…車体、6,8,9…ブーム、10…ブーム
体、11…作業体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 移動できるとともに水平方向に旋回できる車
    体と、この車体上に一端を軸支された複数のブー
    ムをその長さ方向に伸縮自在に挿通してその径大
    なブームの基部を車体上に軸支させられたブーム
    体と、このブーム体のうち径小のブームの先端に
    連結された作業体とから成り、ブーム体のブーム
    を長さ方向に伸縮させるとともにブーム体を上下
    に揺動させることで作業体を自由な高さに位置さ
    せることができるブーム式リフト装置において、
    ブーム体の各ブームの断面をやや矩形に形成する
    とともに、各ブームの頂部が上下方向に位置させ
    ることを特徴とするブーム式リフト装置。
JP59091362A 1984-05-08 1984-05-08 ブ−ム式リフト装置 Granted JPS60236999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091362A JPS60236999A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 ブ−ム式リフト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091362A JPS60236999A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 ブ−ム式リフト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60236999A JPS60236999A (ja) 1985-11-25
JPH0380718B2 true JPH0380718B2 (ja) 1991-12-25

Family

ID=14024267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59091362A Granted JPS60236999A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 ブ−ム式リフト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60236999A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117599A (ja) * 1989-09-28 1990-05-02 Hikoma Seisakusho Kk 高所作業車
CN104875030A (zh) * 2015-05-01 2015-09-02 安庆安星电气有限公司 一种摇臂钻床的伸缩式悬臂

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60236999A (ja) 1985-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940008753B1 (ko) 접는 발판 유니트
US5431247A (en) Lifting apparatus
CN207957680U (zh) 高铁钢结构多功能维修专用车
JPH0380718B2 (ja)
JPH0262476B2 (ja)
JPH0747439Y2 (ja) 板材の吸着移動装置
JPH0131250Y2 (ja)
JP3000901B2 (ja) 高所作業構台
JPS5935514Y2 (ja) 高所作業車
JPH0249175Y2 (ja)
JPH0765296B2 (ja) 橋梁用移動式足場装置およびその組立方法
JPS63310499A (ja) 作業台が旋回できる昇降装置
JPH0647289U (ja) 高所作業車の作業台
JPH0417879B2 (ja)
JPH0419034Y2 (ja)
JPS642024Y2 (ja)
JP2846422B2 (ja) 作業車
JPH0446880B2 (ja)
JPH0613040Y2 (ja) クローラ間隔拡縮装置
JPH0444549Y2 (ja)
JPS5924760Y2 (ja) 移動足場
JPS60157499A (ja) 高所作業車用ブ−ム体の防塵機構
JPH03104591A (ja) 3つの回転軸を有するロボットハンド
JPH04366226A (ja) 法面のモルタル吹付装置
JPS642025Y2 (ja)