JPH0419034Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419034Y2
JPH0419034Y2 JP1985078582U JP7858285U JPH0419034Y2 JP H0419034 Y2 JPH0419034 Y2 JP H0419034Y2 JP 1985078582 U JP1985078582 U JP 1985078582U JP 7858285 U JP7858285 U JP 7858285U JP H0419034 Y2 JPH0419034 Y2 JP H0419034Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support shaft
vehicle body
column
link
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985078582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61193991U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985078582U priority Critical patent/JPH0419034Y2/ja
Publication of JPS61193991U publication Critical patent/JPS61193991U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0419034Y2 publication Critical patent/JPH0419034Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、クレーン車のブームなどを備えた支
柱を起伏自在に支承する起伏リンク機構のリンク
取付装置に関するものである。
従来の技術 車体にクレーンのブームを備えた支柱を起伏自
在に支承する起伏リンク機構としては、車体と支
柱とに亘つて前後リンクを枢着連結することが考
えられる。
考案が解決しようとする問題点 クレーン作業を行なう場合などには前後リンク
に圧縮荷重と引張荷重とが作用するから剛性大と
するために大径とする必要がある。
特に、圧縮荷重が作用する前リンクは圧縮荷重
が作用してたわみ、圧縮荷重が解放されて元の状
態に復帰する際には前述とは反対側にたわむの
で、剛性をより大きくする必要があるから、より
大径となつてしまう。
問題点を解決するための手段及び作用 前方に突出したブームを備えた支柱の下部を車
体側に連結ピンで前後方向に起伏自在に支承し、
この支柱のブラケツトに密嵌した支軸と前リンク
との枢着部に前リンク長手方向の隙間を構成し
て、前リンクの圧縮荷重が解放されて元の状態に
復帰する際に反対側にたわむことがないようにし
たものである。
実施例 第4図はクレーン車の全体正面図、第5図はク
レーンを省略した平面図であり、車体1に旋回機
構2を介して作業機フレーム3が旋回自在に装着
され、この作業機フレーム3にクレーン4が取付
けてある。
該クレーン4は支柱5とブーム6を備え、支柱
5は矩形断面中空形状の第1支柱7内に第2、第
3支柱8,9を図示しない第1、第2シリンダで
伸縮自在に順次嵌挿したもので、三段伸縮式の支
柱となり、前記ブーム6は矩形断面中空形状の第
1ブーム10内に第2、第3ブーム11,12を
図示しないシリンダ等で伸縮自在に順次嵌挿し、
第3ブーム12の先端に装着したブームトツプシ
ーブ13とフツクシーブ14とに亘つて巻掛けた
ワイヤ15を複数のシーブ16を介して第1ブー
ム10に装着したウインチ17に巻掛けた三段伸
縮式のブームとなり、フツクシーブ14にフツク
18が設けてあると共に、第1ブーム10には第
1、第2ブラケツト19,20が固着され、この
第1ブラケツト19と前記第3支柱9の先端に固
着したブラケツト21とに亘つて軸支ピン22が
嵌合されていると共に、第2ブラケツト20とブ
ラケツト21とに亘つて固定ピン23が着脱自在
に嵌合され、固定ピン23を抜き出すことで軸支
ピン22を軸としてブーム6は支柱4に対して上
下方向に回動するようにしてある。
前記車体1は旋回機構2の取付部24の周囲に
4つの突出部25を放射状に一体連続して形成し
たもので、各突出部25には取付アーム26が縦
ピン27で水平方向に回動自在にそれぞれ取着さ
れ、各取付アーム26にはアウトリガ装置28の
外筒29が縦向きに固着され、この各外筒29内
には内筒30がシリンダ31で伸縮自在に嵌合さ
れていると共に、内筒29の下部には脚33が取
付けてあり、取付アーム26はロツド33で実線
で示す外方突出位置にロツクされ、輸送車で輸送
する際などにはロツド33を外して仮想線で示す
内方収納位置に回動されて図示しないロツクピ等
で固着される。
前記車体1の後方の2つの突出部25には取付
ブラケツト34が後方に向けて固着され、この取
付ブラケツト34には車輪35を支承した車輪ア
ーム36が軸支ピン37で上下揺動自在に取付け
てあり、この車輪アーム36は支持杆38の他端
枢着位置を変更することによつて実線で示す接地
位置と仮想線で示す格納位置とにロツクされる。
前記作業機フレーム3は、板状の基板40の両
側に、前後ブラケツト41,42と中間ブラケツ
ト43を固着したもので、この各前後ブラケツト
41,42にはシリンダ44と長尺の後リンク4
5の一端がピン46,47でそれぞれ枢着され、
各中間ブラケツト43には短尺の前リンク48の
一端がピン49で枢着してあると共に、前記支柱
5の第1支柱7の前壁には第1、第2支軸50,
51が取付けられ、第1支軸50の両端に前記後
リンク45の他端が枢着してあり、第2支軸51
の両端に前リンク48とシリンダ44のピストン
杆44aとがそれぞれ枢着してある。
これにより、支柱5は作業機フレーム3に、シ
リンダ44のピストン杆44aを伸縮することで
支柱5は実線で示す起立した垂直姿勢と仮想線で
示す倒伏した水平姿勢とに亘つて上下方向に揺動
変位するように装着支持されていると共に、ブー
ム23は固定ピン23を抜き出すことで仮想線で
示すように支柱5と平行となつた水平姿勢に揺動
できるようにしてあり、支柱5は水平姿勢の時に
支持台52上に載置される。
前記支柱5と作業機フレーム3とは連結装置5
3で着脱自在に連結され、この連結装置53は、
基板40に固着した受台54と、受台54に前後
揺動自在に設けた押えレバー55と、支柱5の第
1支柱7の下端に固着した連結ピン56と、押え
レバー55を揺動してロークするロツク機構57
とを備え、連結ピン56を受台54に押えレバー
55で押しつけ保持することによつて支柱5と作
業機フレーム3とを連結し、押えレバー55を連
結ピン56より離隔することで支柱5と作業機フ
レーム3とを分離できるようにしてある。
前記車体1の側方には取付板57′が固着され、
この取付板57′には第1、第2、第3、第4操
作弁581,582,583,584が取付けられ、
それぞれ第1〜第4操作レバー591,592,5
3,594で切換え操作されると共に、前記各ア
ウトリガ装置28のシリンダ31に圧油を供給制
御するようにしてある。
60はけん引車両であり、前記車体1に固設し
た下向の被けん引杆61が嵌まり込む漏斗状の凹
陥部62を備え、この凹陥部62に被けん引杆6
1を上方より嵌め込んでけん引走行できるように
してある。
第2図、第3図は第4図の−線、−線
断面図であり、支柱5の第1支柱7の前壁7aに
はブラケツト70が固着され、このブラケツト7
0の一対の内側リブ71,71と一対の外側リブ
72,72とに亘つて前記第1支軸50と第2支
軸51とが上下に離隔して横架支承され、この第
2支軸51の内、外側リブ71,72間の部分に
前記前リンク48の他端が連結してあると共に、
外側リブ72より突出した内端部にシリンダ44
のピストン杆44aが連結してあり、第1支軸5
0の内側、外側リブ71,72間の部分に前記後
リンク45の他端が連結してある。
第1図は第2図の−線断面図であり、前リ
ンク48の他端には長穴73が形成され、この長
穴73に第2支軸51が嵌まり込み、前リンク4
8は第2支軸51に対して長手方向に相対変位で
きるようになつている。
この様であるから、圧縮荷重が作用して前リン
ク48がたわんだ状態で、圧縮荷重が解放して元
の状態に復帰する際に長穴73と第2支軸51と
が相対変位するから、反対側にたわむことが防止
される。
圧縮荷重が作用して前リンク48がたわんだ状
態でその圧縮荷重が解放されて元の状態に復帰す
る際に、前リンク48と第2支軸51とが前リン
ク48長手方向の隙間分だけ前リンク48長手方
向に相対変位するから、前リンク48が反対側に
たわむことが防止され、前リンクの剛性を必要以
上に大きくしなくとも良いので、前リンク48を
小径とすることができる。
支柱5の下部は連結ピン56で車体側に支承さ
れ、前リンク48の長穴73に嵌合した第2支軸
51に起伏用のシリンダ44が連結され、しかも
長穴73は前リンク48長手方向の長穴となつて
いるから、支柱5を起立姿勢としたときに支柱5
を車体側にガタつきなく支持できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は第2図
の−線断面図、第2図、第3図は第4図の
−線、−線断面図、第4図はクレーン車の
全体正面図、第5図はクレーンを省略した平面図
である。 1は車体、3は作業機フレーム、5は支柱、6
はブーム、45は後リンク、48は前リンク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 前方に突出したブーム6を備えた支柱5の下部
    に連結ピン56を設け、車体側にこの連結ピン5
    6を保持する受台54とこの受台54に対して可
    動する押えレバー55を設けて受台54と押えレ
    バー55で連結ピン56を保持して支柱5の下部
    を連結ピン56で車体側に支承したり、連結ピン
    56の保持を解除して支柱5の下部と車体側を分
    離可能とし、前記車体側における支柱5の連結ピ
    ン56による支承位置より前部の左右位置に一対
    の前リンク48,48の一端部をピン49で前後
    回動自在にそれぞれ連結し、前記車体側における
    支柱5の連結ピン56による支承位置より後部の
    左右位置に一対の後リンク45,45の一端部を
    ピン47で前後回動自在にそれぞれ連結し、該一
    対の前リンク48,48の他端部を支柱5の上下
    中間に設けたブラケツト70の下部に第2支軸5
    1で前後回動自在にそれぞれ連結し、前記一対の
    後リンク45,45の他端部を前記ブラケツト7
    0の上部に第1支軸50で前後回動自在にそれぞ
    れ連結し、前記車体側における支柱5の、連結ピ
    ン56による支承位置より前部位置と第2支軸5
    1とに亘つて起伏用のシリンダ44を連結した起
    伏リンク機構において、 前記第2支軸51をブラケツト70に密嵌して
    取付け、前記前リンク48の他端部に第2支軸5
    1が嵌合しかつ前リンク48長手方向の長穴73
    を形成して前リンク48と第2支軸51との枢着
    部に前リンク48長手方向の隙間を構成したこと
    を特徴とする起伏リンク機構のリンク取付装置。
JP1985078582U 1985-05-28 1985-05-28 Expired JPH0419034Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985078582U JPH0419034Y2 (ja) 1985-05-28 1985-05-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985078582U JPH0419034Y2 (ja) 1985-05-28 1985-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61193991U JPS61193991U (ja) 1986-12-03
JPH0419034Y2 true JPH0419034Y2 (ja) 1992-04-28

Family

ID=30622686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985078582U Expired JPH0419034Y2 (ja) 1985-05-28 1985-05-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419034Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202008017625U1 (de) 2008-06-19 2010-05-12 Manitowoc Crane Group France Sas Kran-Wippzylinderlagerung mit Kugelkalotte

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129288A (ja) * 1974-08-31 1976-03-12 Kitamura Mfg Yakigashijidoseizosochiniokeru shoseihinsukureepaa

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129288A (ja) * 1974-08-31 1976-03-12 Kitamura Mfg Yakigashijidoseizosochiniokeru shoseihinsukureepaa

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61193991U (ja) 1986-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5934490A (en) Combination engine hoist and stand
US5897101A (en) Collapsible engine hoist
US3732988A (en) Jib assembly for telescoping crane boom
JPH0524075B2 (ja)
US7357263B2 (en) Articulating jib
JPH0419034Y2 (ja)
JP2767598B2 (ja) 伸縮ブーム先端へのジブ連結装置
JP3566418B2 (ja) ラフィングジブ付き移動式クレーン
JP5433548B2 (ja) 法枠移動作業機械
JP2781637B2 (ja) クレーンにおけるジブ支持ロッドの取付装置
JP2007290782A (ja) タワークレーン
JPH0520774Y2 (ja)
JPS6323421Y2 (ja)
JPH0340861Y2 (ja)
JPH0340860Y2 (ja)
JP2789457B2 (ja) 伸縮ブ−ム先端への継足しジブ
JP3255532B2 (ja) ジブ付きクレーン
JP2570505Y2 (ja) 多段ジブ付きクレーン
JP4191824B2 (ja) クレーンのブーム延長体
US3543945A (en) Truck mounted crane
JPH0432398Y2 (ja)
WO2024018913A1 (ja) クレーン、および、クレーンの組立方法
JP7476812B2 (ja) 上部スプレッダ案内装置
JPH0344784Y2 (ja)
JP4670319B2 (ja) 移動式クレーン