JPH0417879B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417879B2
JPH0417879B2 JP59108964A JP10896484A JPH0417879B2 JP H0417879 B2 JPH0417879 B2 JP H0417879B2 JP 59108964 A JP59108964 A JP 59108964A JP 10896484 A JP10896484 A JP 10896484A JP H0417879 B2 JPH0417879 B2 JP H0417879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telescopic boom
boom
vehicle body
platform
rotatably connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59108964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60252598A (ja
Inventor
Mitsuhiro Kishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hikoma Seisakusho Co Ltd filed Critical Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority to JP10896484A priority Critical patent/JPS60252598A/ja
Publication of JPS60252598A publication Critical patent/JPS60252598A/ja
Publication of JPH0417879B2 publication Critical patent/JPH0417879B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、作業員、資材等を高所に持ち上げる
ことができる昇降装置に関し、特に、昇降台の床
面積を広く設定することができ、かつ昇降台を常
に水平に維持させることができる昇降装置に関す
る。
〔従来の技術〕
近年都市が立体化するとともに背の高い建造物
が多くなつてきており、このため建造物の組立、
施行、修理、塗装や街路灯などの点検、補修等の
高所での作業が多くなつている。この高所におけ
る各種の作業には、作業員や資材を持ち上げる高
所作業車が盛んに用いられるようになつており、
この高所作業車ではその使用用途に応じて各種の
異なつた種類のものが製造されている。
この高所作業車の種類には、X字形に組み合わ
せた複数のリンクを上下に積み重ねたシザース
型、複数のパイプをテレスコピツクに組み合わせ
たブーム型、シザース型とブーム型の両者の機能
を兼ね備えたX型などが挙げられる。これらのシ
ザース型、X型では昇降台の床面積が大きくする
ことができる特徴があるが、構造が複雑となり、
車体に対して垂直方向にのみ昇降台を上下動させ
ることができる。また、ブーム型ではブームを揺
動できるために、ブームの先端に取り付けたバケ
ツトを移動させる範囲を広くできるが、作業員が
搭乗するバケツトの形状を大きくできず、かつブ
ームの傾斜角度に対応してバケツトを水平に保持
しなければならないものであつた。このため、床
面積を大きく設定できる昇降台を持ち、昇降台の
水平保持機能が容易な高所作業車の開発が望まれ
ていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上述の欠点に鑑み、複数本のブーム体
を用い、車体、昇降台、各ブーム体によつて平方
四辺形を常時形成するようにするようにして、床
面積が大きい昇降台を水平に維持させて、昇降台
を上下、左右に自由に移動させることができる昇
降装置を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、移動できる車体と、車体に対して上
下に移動できる昇降台と、車体の後部にその基部
を回動自在に連結され、その先端を昇降台の後部
に回動自在に連結され、その長さ方向に伸縮でき
る第一の伸縮ブーム体と、車体の左右両側にそれ
らの基部を回動自在に連結され、それらの先端を
昇降台の左右両側にそれぞれ回動自在に連結さ
れ、その長さ方向に伸縮できる一対の第二の伸縮
ブーム体とから成り、車体の側面から視て、第一
の伸縮ブーム体の上下の回動点と、第二の伸縮ブ
ーム体の上下の回動点を結ぶ4本の線が常時平行
四辺形を形成させるように動作させ、昇降台を水
平に維持させたまま上下に昇降させることを特徴
とする昇降装置を提供するものである。
〔作用〕
車体と昇降台を結ぶ伸縮ブーム体は三本設けて
あり、第一の伸縮ブーム体は車体と昇降台の後部
の間に介在させてあり、第二の伸縮ブーム体は車
体と昇降台の左右両側の間に介在させてある。そ
して、第一の伸縮ブーム体の上下の回動点と、第
二の伸縮ブーム体の上下の回動点を結ぶ4本の線
は常時平行四辺形を形成するように動作されるの
で、昇降台は常に水平に維持されながら上下に昇
降させることができる。また、昇降台はその後
部、両側で三本の伸縮ブーム体が保持しているの
で、車体の軸支点よりも下位に昇降台を下降させ
ることも可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。
車体1の前後左右には車輪2が軸支してあり、
車輪2によつて車体1は自由に移動することがで
きるものである。この車体1の中央上部には、エ
ンジン等を収納した旋回台3が水平方向に回転自
在に載置してある。この旋回台3は前部を傾斜さ
せてあり、側面から視てくさび形に形成してあ
る。
この旋回台3の斜めになつた斜面の頂部の中央
には一対の軸支板4が固定してあり、旋回台3の
斜めになつた斜面の両側の途中には三角形状をし
た一対の軸支板5,6がそれぞれ固定してある。
この軸支板4は旋回台3の後部頂上であつて、傾
斜面の中央に設けてあり、各軸支板5,6は旋回
台3の傾斜面の途中であつて、左右両側にそれぞ
れ一組づつ設けてある。
この一対の軸支板4の間には第一の伸縮ブーム
7の下ブーム8の下端が挿入してあり、両軸支板
4と下方ブーム8の基部とはピン11により回動
自在に連結してある。そして、下ブーム8の中央
下面と旋回台3の間には、この伸縮ブーム7を俯
抑させるための持ち上げ用の油圧シリンダー12
が介在させてある。この伸縮ブーム体7は下ブー
ム8、中ブーム9、先ブーム10より成り、それ
ぞれ径が異なつており、下ブーム8には中ブーム
9が挿入され、中ブーム9には先ブーム10が挿
入されてこれらの三者によりテレスコピツク状に
伸縮できる構成となつている。
前記二組の軸支板5,6の間には、それぞれ伸
縮ブーム体16,20の下ブーム17,21の基
部が挿入してあり、この下ブーム17,21の基
部と軸支板5,6とはそれぞれピン24,25に
より回動自在に連結してある。各伸縮ブーム体1
6,20はそれぞれ下ブーム17,21、中ブー
ム18,22、先ブーム19,23より成り、そ
れぞれのブーム17〜19,21〜23の径が異
なつており、下ブーム17には中ブーム18が挿
入され、中ブーム18には先ブーム19が挿入さ
れており、また、下ブーム21には中ブーム22
が挿入され、中ブーム22には先ブーム23が挿
入されており、これらはテレスコピツク状に伸縮
できるよう組み合わされている。
この図中で、符号13は作業員や資材が搭乗す
る昇降台であり、この昇降台13の後辺(図中左
側)には下方に少し突出した一対の軸支板14が
固定してある。前記伸縮ブーム体7のうち上部に
ある先ブーム10の先端は、この一対の軸支板1
4の間に挿入されており、先ブーム10と軸支板
14とはピン15で回動自在に連結されている。
また、昇降台13の左右両側(第2図中上下)の
それぞれの中央には前記伸縮ブーム体16,20
のうち上部にある先ブーム19,23の先端が接
近させてあり、昇降台13の左右両側と先ブーム
19,23の先端とはピン26,27によつてそ
れぞれ回動自在に連結されている。そして、昇降
装置を側面(第1図)から視てピン11,24,
25は同一の高さ位置にあり、かつ、ピン11と
24と間隔とピン15と26の間隔は同一の距離
になるようにに設定してある。このため、第1図
において側面から見てピン11,24,15,2
6によつて平行四辺形を形成させるように配置さ
せてある。
また、各伸縮ブーム体7,16,20内にはそ
れぞれ図示しない油圧シリンダーが挿入してあ
り、この油圧シリンダーによつて中ブーム9,1
8、先ブーム10,22が伸縮されるが、各油圧
シリンダーの伸縮量は常に同期させておき、伸縮
ブーム体7,16,20の伸縮長さは常時同一に
なるように制御させてある。
次に、本実施例の作用を説明する。
旋回台3内の図示しないエンジンを作動させる
ことにより油圧を発生させ、装置の各部にこの油
圧を供給することで昇降装置は動作することがで
きる。
まず、車輪2を駆動することで車体1及び旋回
台3は前後左右に移動できる。そして、車体1を
作業する所定の位置に設定し、旋回台3を車体1
に対して水平方向に回転させて昇降台13を作業
すべき方向に向けさせることができる。
この昇降台13に作業員、資材を載せ、制御手
段を操作することで油圧シリンダー12及び伸縮
ブーム体7,16,20内の図示しない油圧シリ
ンダーを作動させて高所へ昇降台13を移動させ
ることができる。まず、油圧シリンダー12によ
つて伸縮ブーム体7を水平方向に対して上下方向
に俯抑させ、各伸縮ブーム体7,16,20を必
要角度に設定する。次いで、各伸縮ブーム体7,
16,20を伸長させて昇降台13を斜めに上昇
させて必要とする高さ位置にまで移動させる。こ
のようにして、伸縮ブーム体7,16,20を俯
抑或いは伸縮させることで昇降台13を自由に高
所に移動させることができる。
この昇降台13の移動において、各伸縮ブーム
体7,16,20の伸縮量の同一であるように制
御するため、ピン11,15,24,26を結ぶ
四辺形は常に平行四辺形を維持している。従つ
て、昇降台13は常に水平に保持され、この水平
の状態は昇降台13がどの位置にあつても維持す
ることができる。
この発明では、伸縮ブーム体7,16,20は
昇降台13の後部と左右両側に連結してあるた
め、ピン15,26がピン11,15の水平高さ
位置よりも低くなつても揺動が可能である。第3
図は伸縮ブーム体7,16,20を下方に倒し、
昇降台13を地面に接近させた状態を示すもので
ある。
また、高く持ち上げた昇降台13を降下させる
には伸縮ブーム体7,16,20を縮小させるこ
とで移動させることができる。そして、油圧シリ
ンダー12をそのままで伸縮ブーム体7,16,
20を縮小させると第4図で示すように昇降台1
3は平行移動して下降する。
〔発明の効果〕
本発明は上述の様に構成したので、簡易な構成
でありながら昇降台を常に水平に維持することが
でき、ブームリフト型の昇降装置に比べて床面積
を広く設定することができ、バケツトの水平修正
用の機構を不要とすることができる。また、シザ
ース型に比べて昇降台の移動範囲を広くすること
ができる。さらに、各伸縮ブーム体の先端を昇降
台の後端、左右両側に連結したので、支持軸より
も下方に昇降台を下降させることができるので作
業範囲を広くさせることができる特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す昇降装置の側
面図、第2図は同上の平面図、第3図は伸縮ブー
ム体を下げた状態を示す説明図、第4図は伸縮ブ
ーム体を縮小させた状態を示す説明図である。 1……車体、3………旋回台、7,16,20
……伸縮ブーム体、13……昇降台、11,1
5,24,26,26,27……ピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 移動できる車体と、車体に対して上下に移動
    できる昇降台と、車体の後部にその基部を回動自
    在に連結され、その先端を昇降台の後部に回動自
    在に連結され、その長さ方向に伸縮できる第一の
    伸縮ブーム体と、車体の左右両側にそれらの基部
    を回動自在に連結され、それらの先端を昇降台の
    左右両側にそれぞれ回動自在に連結され、その長
    さ方向に伸縮できる一対の第二の伸縮ブーム体と
    から成り、車体の側面から視て、第一の伸縮ブー
    ム体の上下の回動点と、第二の伸縮ブーム体の上
    下の回動点を結ぶ4本の線が常時平行四辺形を形
    成させるよう動作させ、昇降台を水平に維持させ
    たまま上下に昇降させることを特徴とする昇降装
    置。
JP10896484A 1984-05-29 1984-05-29 昇降装置 Granted JPS60252598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10896484A JPS60252598A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10896484A JPS60252598A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60252598A JPS60252598A (ja) 1985-12-13
JPH0417879B2 true JPH0417879B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=14498122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10896484A Granted JPS60252598A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252598A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412097U (ja) * 1987-07-10 1989-01-23

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316609A (en) * 1976-07-29 1978-02-15 Sharp Corp Magnetic memory device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655200Y2 (ja) * 1975-12-18 1981-12-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316609A (en) * 1976-07-29 1978-02-15 Sharp Corp Magnetic memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60252598A (ja) 1985-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3809180A (en) Aerial platform apparatus having pipe grabs
JPH0417879B2 (ja)
GB2122165A (en) Supplementary equipment for use with a self-propelled crane with a telescopic jib
CN112682076A (zh) 一种隧道拱架施工作业车
JPS63196498A (ja) 屈伸上昇装置
JPH0647289U (ja) 高所作業車の作業台
JP2799675B2 (ja) 伸縮機構
JPH03140507A (ja) 橋梁用移動式足場装置およびその組立方法
JPS62296955A (ja) 作業床昇降装置
JPH0217477B2 (ja)
CN214366118U (zh) 一种隧道拱架施工作业车
JP2521498Y2 (ja) 高所作業車のレベリング装置
JPH04130298U (ja) 高所作業車輌
JP2022181225A (ja) コンクリートならし装置
JPS6017519Y2 (ja) 高所作業用梯子車
JPS63310499A (ja) 作業台が旋回できる昇降装置
JPH0262476B2 (ja)
JP3269754B2 (ja) 高所作業車
JP3269756B2 (ja) 高所作業車
JP3152280B2 (ja) 高所作業装置
JPH01278655A (ja) 傾斜面用移動作業台装置
JPH0233638B2 (ja)
JPH02117599A (ja) 高所作業車
JPH0530077Y2 (ja)
JPH0240070Y2 (ja)