JPH0380439A - 対物レンズアクチュエータ - Google Patents

対物レンズアクチュエータ

Info

Publication number
JPH0380439A
JPH0380439A JP21641789A JP21641789A JPH0380439A JP H0380439 A JPH0380439 A JP H0380439A JP 21641789 A JP21641789 A JP 21641789A JP 21641789 A JP21641789 A JP 21641789A JP H0380439 A JPH0380439 A JP H0380439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
bearing
support shaft
elastic member
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21641789A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Osawa
大沢 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21641789A priority Critical patent/JPH0380439A/ja
Publication of JPH0380439A publication Critical patent/JPH0380439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコンピューター等の外部記憶装置として使用さ
れる光学的記録再生装置、あるいはオーディオ用の光学
再生装置に使用される光学ピックアップを構成する対物
レンズアクチュエータに関するものである。
従来の技術 従来の技術を第4図〜第6図により説明する。
第4図は対物レンズアクチュエータの斜視図であり、第
5図は同分解斜視図であり、第6図は同上面図である。
第4図〜第6図によると、4は対物レンズ5゜バランス
材10.軸受7.フォーカスコイル2゜トラッキングコ
イル3を装着した対物レンズ保持材であり、ベース1に
圧入された支軸9に回転可能に、且つ、上下動可能に上
記軸受7に挿入装着され、シリコンゴム製の弾性部材6
を介して上記ベース1に保持されている。なお、この保
持はビン11によってベース1と対物レンズ保持材4を
弾性部材6に固定することで行なわれる。8は永久磁石
であり、支軸9を中心に対称に上記へ−ス1上に固着さ
れ、この永久磁石8とベース1とで構成される磁気回路
と、上記フォーカスコイル2とトラッキングコイル3に
通電することによって、対物レンズ保持材4を支軸9の
軸方向および回転方向に微少に移動させるものである。
この移動によって、ベース1の下部より上方に照射され
ている半導体レーザ(図示せず)のレーザ光を対物レン
ズ保持材4に装着された対物レンズ5によって、この対
物レンズ5の上部に配置した記録媒体(図示せず)上に
常に集束させるものである。
発明が解決しようとする課題 上記のように対物レンズアクチュエータは構成されるが
、−船釣にこのような対物レンズアクチュエータは光学
的記録再生装置等の一部として上記装置とともに上記支
軸9の方向(支軸9の重力方向)に置かれるものである
が、支軸9と軸受7の間には10μm程度のクリアラン
スが存在するので支軸9の軸方向に対物レンズ保持材4
を移動させた時、移動中に軸受7の傾きが変化し、その
結果、対物レンズ5の光軸の傾きが変化して、記録再生
特性に悪影響を及ぼしたり、光学記録再生装置のデザイ
ン上の制約のために上記支軸9の垂直方向に上記装置が
置かれた場合には対物レンズ5.バランス材10.軸受
7フオーカスコイル2、トラッキングコイル3を具備し
た対物レンズ保持材4の重量がすべて支軸9に負荷され
、支軸9と軸受7の間の摩擦力は大きくなり対物レンズ
5を2軸方向に動かす摺動性能は劣化するなど軸、軸受
間の嵌合に課題を有するものであった。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために予め上記装置を垂直にした時
に上記支軸が上記軸受を圧接する方向と反対の方向に対
物レンズ保持材を保持する弾性部材を偏奇させて、支軸
を軸受の一方側に圧接するようにしたものである。
作用 上記のごとく、光学的記録再生装置などの対物レンズア
クチュエータを搭載した装置を垂直にした時に支軸が軸
受を圧接する方向と反対の方向に対物レンズ保持材を保
持する弾性部材をわずかに偏奇させたので、上記装置が
一般的な支持の軸方向に置かれている場合は、弾性部材
を若干偏奇させているので支軸と軸受は圧接し、また、
上記装置を垂直にした時には、支軸と軸受は上記弾性部
材の偏寄力を相殺した力で圧接して、常に無理のない負
荷で支軸と軸受が圧接して、記録再生特性に影響を与え
ない高品質の対物レンズアクチュエータの提供を可能と
するものである。
実施例 本発明の対物レンズアクチュエータの一実施例を第1図
の上面図、第2図A、Bの同要部である支軸と軸受の関
係を説明する図により説明する。
なお、従来例と同一部分は同一番号を付与し、説明は省
略する。
同図によると6aは一方がベース1の弾性部材固定位置
13に固定され、他方が対物レンズ保持材4の弾性部材
固定位置12に固定された弾性部材で、光学的記録再生
装置などの対物レンズアクチュエータを搭載した装置を
垂直にした時に支軸9が軸受7を押圧する方向と反対の
方向に偏奇するように設けられている。この弾性部材6
aを偏奇させる構成を詳細に説明すると、支軸9の軸方
向に置かれている時、弾性部材固定位置12を結ぶ交線
aは支軸9の中心を通るように、また弾性部材固定位置
13を結ぶ交線すは支軸の中心から上方にずれるように
偏奇させておくと、第2図Aのように0点で支軸9と軸
受7が圧接し、次に支軸9の軸方向を重力方向に垂直に
置かれた場合、対物レンズ5.バランス材10.軸受7
.フォーカスコイル2.トラッキングコイル3を具備し
た対物レンズ保持材4の重量が下方に負荷されるので、
第2図Bのように支軸9は軸受7とd点で圧接するよう
になる。しかしながら圧接力は第1図Aの偏奇による圧
接力で相殺軽減される。
なお、上記においては弾性部材6aが固定位置に対して
対称形状としたが、交fia、bともに支軸9の中心を
通っても非対称形状にして、行っても同一の効果が得ら
れる。
また、支軸9と軸受けの圧接力の程度は、設計上対物レ
ンズアクチュエータが正常に機能する範囲内で適宜選択
すれば良いものである。
第3図は本発明の他の実施例の側断面図であり、効率よ
く対物レンズアクチュエータを作製しようとするもので
、従来例および第一の実施例と同一の部分には同一番号
を付与し、説明を省略して説明すると、1aはベース1
に設けられた孔で、支軸9が挿入され、棒状部材12を
孔1aの側面から圧入することによって支軸9をベース
1に精度よく固定するものである。
上記構造でベース1に支軸9を固定することにより、従
来のようなベースlの孔1aに支軸9を圧入する構造に
比べて、支軸9を傷つけることもないので、支軸9と軸
受7の摺動特性の劣化のないものである。
発明の効果 本発明に従って弾性部材を偏奇させ、その偏寄力によっ
て、装置の置がれた状態にかかわらず、支軸は軸受を常
に圧接するので、摺動性能が安定するとともに、対物レ
ンズ移動時における対物レンズの光軸傾きの変化を押え
ることができて、記録再生特性への悪影響をなくすこと
ができる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す対物レンズアクチュエ
ータの上面図、第2図A、Bは同要部である支軸と軸受
の接触状態を説明する図、第3図は他の実施例の側断面
図、第4図は従来の対物レンズアクチュエータの斜視図
、第5図は同分解斜視図、第6図は同上面図である。 1・・・・・・ベース、2・・・・・・フォーカスコイ
ル、3・・・・・・トラッキングコイル、4・・・・・
・対物レンズ保持材、5・・・・・・対物レンズ、6a
・・・・・・弾性部材、7・・・・・・軸受、9・・・
・・・支軸、14・・・・・・弾性部材。 l−ベース 2−“−フォーカスコイ2し 5・一対物レンズ 第 図 第 図 / 第 5 図 第 図 γ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも対物レンズとフォーカスコイルとトラ
    ッキングコイルと軸受を装着した対物レンズ保持材と、
    この対物レンズ保持材を回転、および上下動可能なよう
    に上記軸受に挿入支持してなるベースに設けられた支軸
    と、上記対物レンズ保持材と上記ベースに装着され、更
    に上記より構成される対物レンズアクチュエータから成
    る装置を垂直に配置した時に上記支軸が上記軸受を圧接
    する方向と反対の方向に偏奇するように設けられた弾性
    部材より構成される対物レンズアクチュエータ。
  2. (2)少なくとも対物レンズとフォーカスコイルとトラ
    ッキングコイルを装着した対物レンズ保持材と、この対
    物レンズ保持材を回転、および上下動可能なように支持
    してなるベースにこのベースの孔に挿入されるとともに
    、この孔の側面から圧入される棒状部材によって固定さ
    れる支軸と、上記対物レンズ保持材と上記ベースに装着
    される弾性部材より構成される対物レンズアクチュエー
    タ。
JP21641789A 1989-08-22 1989-08-22 対物レンズアクチュエータ Pending JPH0380439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21641789A JPH0380439A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 対物レンズアクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21641789A JPH0380439A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 対物レンズアクチュエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0380439A true JPH0380439A (ja) 1991-04-05

Family

ID=16688238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21641789A Pending JPH0380439A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 対物レンズアクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0380439A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4728738B2 (ja) * 2005-02-25 2011-07-20 Sriスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4728738B2 (ja) * 2005-02-25 2011-07-20 Sriスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4533325B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
EP0121857A2 (en) Mounting arrangement and driving apparatus suitable for optical disc player or recorder and player or recorder including such an arrangement or such apparatus
JPH02177065A (ja) 支持装置
JPH0380439A (ja) 対物レンズアクチュエータ
KR100277613B1 (ko) 대물렌즈구동장치
JP2001118269A5 (ja)
JP3870114B2 (ja) 光ピックアップ
JPS60131642A (ja) 光学式記録再生装置
JP3500044B2 (ja) ガルバノミラー装置
JPS61123030A (ja) 対物レンズ支持装置
JPH02289927A (ja) 対物レンズ保持装置
JPH02130730A (ja) レンズアクチュエータ
JPS59180836A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2558623B2 (ja) レンズアクチユエ−タ
JP3510789B2 (ja) ガルバノミラーの保持構造
JPH01204232A (ja) レンズアクチュエータ
JP2005346750A (ja) 光ピックアップ装置
JP2000339730A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH04313824A (ja) 光学式情報読取装置におけるレンズ駆動装置
JPS63124233A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6336499Y2 (ja)
JPS6258431A (ja) 光学ピツクアツプ装置
JPS62165740A (ja) 光学系駆動装置
JPS62173641A (ja) 光デイスク装置における対物レンズ駆動機構
JPS61151848A (ja) 3軸光ヘツド