JPH0379826A - シートダンパー - Google Patents

シートダンパー

Info

Publication number
JPH0379826A
JPH0379826A JP21563289A JP21563289A JPH0379826A JP H0379826 A JPH0379826 A JP H0379826A JP 21563289 A JP21563289 A JP 21563289A JP 21563289 A JP21563289 A JP 21563289A JP H0379826 A JPH0379826 A JP H0379826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower bracket
outer tube
ring
tube
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21563289A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Kashima
加島 光博
Nobumichi Hanawa
伸道 塙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP21563289A priority Critical patent/JPH0379826A/ja
Priority to US07/571,176 priority patent/US5133529A/en
Publication of JPH0379826A publication Critical patent/JPH0379826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、モータボート等の小型高速艇用乗員シート支
持機構に採用して好適のシートダンパーに関する。
(従来の技術) モータボート等の小型船舶における高速走行時の船体は
、船首の波頭衝突あるいは船腹の水面激打などによる衝
撃を反復継続的に受ける。
しかも、この場合の衝撃の強度は、乗員かシートに着座
した状態ですら耐酌撃姿勢をとる必要がある程に大きい
そのために、この種船艇における乗員用シートにはスプ
リング或いはオイル式のダンパー構造を備えた支柱構造
からなるシートか多く採用されている。
例えば、その具体的な構成手段として、従来の支柱構造
部は、設置床面への安定した据付けを計るために広かっ
た底部からなる筒状の下部ブラケットにインナーチュー
ブを直接にFM接させて、内装タンバーの作用下に、こ
れ等肩体を相対的に上下向きに出入動作させることによ
って、外部からの衝撃振動を吸収するようになしである
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、このような従来手段からなる支柱構造部の構
成によると、インナーチューブを直接嵌装摺動させる下
部ブラケットとしては、その受け入れ筒部の内径加工を
高精度に仕りげなければならず、一般に鋳造により形成
される大嵩のこの種下部ブラケットの先の二次加工か甚
だ困難で、コスト高騰の要因となっていた。しかも、こ
の種支柱構造部でダンパーストロークなどの異なる多a
Nの構成において、ダンパー機構のアウターチューブを
兼ねる従来の下部ブラケットでは、各機種ごとに夫々専
用の下部ブラケットを用意する必要があり、かかる従来
の構成手段では、機種間での下部ブラケットの交換性か
なくて、コスト高騰の今一つの要因となっていた。
そこで、本発明は、上述の従来の支柱機構におけるコス
ト高騰の要因となる構造部を改良することによって、商
品性の高いシートダンパーを得ることを目的とする。
(課題を解決するための手段) しかして、かかる目的を達成するために、本発明によれ
ば、衝撃吸収用ダンパーを内装したインナーチューブと
アウターチューブとを摺動自在に嵌装した支柱構造部の
下端を、据付は用下部ブラケットで支持する一方、該構
造部の上端にシート座州上部ブラケットを取付けてなる
シートダンパー機構において、支柱構造部と据付は用下
部ブラケットとを互いに分離して構成する。そして、該
下部ブラケットの受け筒部に支柱構造部のアウターチュ
ーブを挿入して、これ等を一体に組付ける。
しかし、この場合に、該受け筒部の底位置で支柱構造部
をその荷咀受け向きに支える一方、アウターチューブ外
周に緩く嵌合する内周面と断面楔形の外周面とからなる
リングを樹脂等に有弾性材で形成し、これを前記受け筒
部上端の拡張されたテーパー内周面とアウターチューブ
を差し通す鍔環との間に介在させて、これ等下部ブラケ
ット上端と鍔環との締め付けによる前記リングの弾性変
形でアウターチューブの前記受け筒部に対する横振れを
防止するように構成する。
〔作 用〕
本発明のi−記手段によって、アウターチューブから分
離された下部ブラケットは5単に据付は台座としてのみ
の機能が要求され、ダンパーシリンダとしての要件を持
つ必要がないので、この構成か、該下部ブラケットの加
工上有利に作用する。
そして、上記アウターチューブを分離構成した結果、該
チューブを独立した下部ブラケットに一体に組付けなけ
ればならないが、そのために、有弾性材からなる特異の
リングとその関連機構が機能する。
即ち、アウターチューブに掛かる荷重は、下部ブラケッ
トの底位置で該チューブを横向きに差し通すシャフトな
どによって支えることが出来、この状態で、該チューブ
に緩く嵌装した前記リングに下部フラケットの受け筒部
上端で挟持圧を加えて、これを弾性変形させることによ
って、これが下部ブラケットに対するアウターチューブ
の嵌合隙間を埋めるように働く。
(実施例) 次に、本発明の図示の実施例について説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図及び第2図は
第1図七B−B線位置での横断面図で、第2図上に第1
図の縦断の向き(A−0−A’)を示しである。
即ち、設置面に固定された据付は用下部ブラケットlに
は、これを分離して構成したアウターチューブ2を受け
筒部1aに差し入れて組付けるようになしである。
このアウターチューブ2の上方からインナーチューブ3
が上下向きに摺動目在に嵌入してあり、該インナーチュ
ーブ3の上端キャップ3aにシート座用七部フラケット
4を取付け、かつ該上部ブラケット4の下面からボルト
5をアウターチューブ2に沿って垂下せしめである。
そして、このボルト5の自由先端を、アウターチューブ
2の上縁外周に周回向きに回動自在に取付けた環状のガ
イド部材6の挿通孔6aに欝動0在に差し通しである。
また、該ガイド部材6にはその螺孔5bに螺合せしめた
螺軸8の操作ノブ7を設けて、その回動操作による螺軸
8の締め付けで、該ガイド部材6をアウターチューブ2
に一体に固定して、前記ロッド5を介してシートの固定
を計る一方、該操作ノブ7を緩めてガイド部材6を回動
自在になした状ぶて、シートの旋回角度を調整して再度
の操作ノブ7の締め付けでシートの向きを変えることが
出来るようになしである。
そして、本発明では、前記下部ブラケットエとアウター
チューブ2との組付けに次の構成が採用される。即ち、
アウターチューブ2の底部に乎行した一対のリンクブラ
ケット2aを設け、該アウターチューブを下部ブラケッ
トlの受け筒部1aに差し込んで、該ブラケット2aの
通し孔にスペーサー11を介在させて前記下部ブラケッ
トlに両端を担持するシャフトlOを密に差し通して、
支柱構造部の機aπ穢を含む荷重を支えるようになしで
ある。
一方、下部ブラケットlの受け筒部1aの上端開口縁は
これを拡張した内周テーパー面に形成しである。これと
は別途に、内径がアウターチューブ2の外径よりも稍大
きく、かつ、外周部を前記テーパー面に沿う断面楔形に
形成したリング12か樹脂材等からなる右弾性材で作ら
れており、史に、該リング12のL面と略同様の形状か
らなり且つその周面の三方に張出片13aを設けた金属
製の鍔環13が用意される。
そして、前述の下部ブラケットlにおける受け筒部1a
へのアウターチューブ2の挿入に際して、予めこれ等鍔
環13とリング12とを該チューブ2に順次差し通して
置くか、または、受け筒i%1aのテーパー面からなる
上端縁にリング12及び鍔環13を第1図示の如く位置
して置き2これに挿入したアウターチューブ2の前記シ
ャフト10による荷重受け支持下に、鍔環13の各11
出耳片1]aに開穿したボルト孔15を通して、下部ブ
ラケット1における一L縁外間のボルト孔対向位置に設
けた各螺孔】6にボルト14を捻じ込み、これを締付け
ることによって、下部ブラケットlのテーパー面と鍔環
13との間て前記リング12を挟持するようになしであ
る。
このリング12の挟持は、前記ボルト!4の強い締付け
によって更に圧縮され、これによる該リング12の弾性
変形で該リング12の内周面かアウターチューブ2の外
周と圧着するので、故チューブ2と受け筒部1aの上端
口縁との間の隙間か該リングI2によって埋められ、そ
の結果、アウターチューブ2の横振れが阻止される。
なお、本発明において、支柱構造部に内装するダンパー
機構としては、その構成を特定するものではなく、従来
周知の各種ダンパーを採用することか出来るが、ここで
は図示の構成峯びにその作動のl!要を次に説明する。
シールされたベアリング軸受け20を通してアウターチ
ューブ2内に挿入されるインナーチューブ3のピストン
21が、該軸受け20の内壁とアクタ−チューブ2の内
底との間で支持したシリンダ22に!mされており、シ
リンダ22内を上下油室C及びDに区分する一方、中空
筒からなる前記インナーチューブ3の中空部には、減衰
力発生部2コの介在下にフリーピストン24で仕切られ
た油室Eとガス圧室Fとか設けられている。
なお、この減衰力発生1s23はその一部が前記−上下
油室C及び0間のピストンバルブとして機ftするよう
になしである。
そして、チエツク弁25からなるベースバルブを介して
前記油室りにシリンダ22とアウターチューブ2との隙
間のりザーハー室を連通してある、このリザーバー室は
前記ガス圧室Fの室圧よりも低いガス圧を封fEシたガ
ス室Aと油室Bとて形成され、また、前記チエツク弁2
5は前述の操作レバー9の操作で旋回するカム部26に
より上下動する作動杆27によって開閉制御出来るよう
に構成しである。
そこで、図示のダンパー機構によれば、今、操作レバー
9を第1図上(Y)位置にセットするとき、カム26か
作動杆27を上方に押し上げるので、これに押されてチ
エツクバルブ25が開き油室B、C及び減衰力発生部2
3を介して油室り並びにEが互いに連通状態となる。
しかして、ガス室Aの室圧よりも商い室圧に蓄圧されて
いるガス圧室Fのガスバネ反力により、フリーピストン
24が減衰力発生部2コの上縁に当接するまで下方に移
動する。
この移動で油室Eの作動油が油室Cに吐出するが、この
吐出油量を収容する油室Cの容積確保のために、シート
荷重が少ない場合にインナーチューブ3がシリンダ22
から繰り出される。
このとき、シートに体重を掛けるなどしてインナーチュ
ーブ3を押正すると、前記呼出する油縫か低い室圧のガ
ス室Aの収縮によってリザーバー室に吸収されるから、
該インナーチューブ3を、それか繰り出される最伸長位
置からガス室Aのガスバネ作用力に抗してシートを押し
下げる最圧縮位置までの間の任意の高さ位置に調整する
ことが出来る。
シート高さを好みの高さ位置に設定した状態で、前記操
作レバー9を第2図上(X)位置に切り科える。これに
よって、作動杆27かカム?@2Bに規制されて下方に
移動するので、チエツク弁25が閉じられる。
従って、 11!はガス室Aの室圧か油室CおよびEに
作用しないのて、インナーチューブ3すなわちシートが
、そのときの設定位置で停止する。
このシート高さ位置決定状態で1着座によりシートに荷
重を掛けると、インナーチューブ3は圧縮方向(同図下
向き〉に作動する。即ち、圧縮される油室Cの作動油は
減衰力発生部23のチエツク弁を通って油室りに流れ、
インナーチューブ3の侵入によるシリンダ内容室の減容
積分の作動油か減衰力発生部23のオリフィスを通って
フリーピストン24を押し七げながら油室Eに流入する
そこで、この場合の当該a4Iの作動は、ガス圧室Fに
よるガスハネ反力の作用下で行われ、圧縮行程でガス圧
室Fに吸収される作動油の流れが油室Eに向かう途中の
前記オリフィスを通過する際の抵抗に基づいて正側減衰
力が発生する。なお、このときの油室Cから油室りに向
かう作動油は前記チエツク弁の開放によるフリーフロー
となる。
これとは逆にインナーチューブ3が上昇する伸長行程で
、各室間の作動油の流れが、先の場合と逆向きになり、
圧縮される油室りから油室Cに流れる作動油か、途中の
減衰力発生i23を通過するぬの流路抵抗で、伸側減衰
力が発生する。そして、このときの油室Eから油室Cへ
の作動油の流れはチエツク弁の開放通過によるフリーフ
ローとなる。
このように、操作レバー9によるチエツクバルブの閉成
下にリザーバー室から独立した機構部は、ダンパーとし
て機能し、外部からの衝撃によるシートの上下振動を吸
収する向きに作用する。
なお、このダンパー作用時のa構状態て、インナーチュ
ーブ3が最圧縮位置に至る際に、チエツクバルブ25の
スプリングハウジングか該チューブ3の先端内周と嵌合
することによるオイルロック状態と、最伸長位置に達す
る際のベアリング軸受け20にインナーチューブ3にお
ける減衰力発生部2コの油室りへの開口部分まで侵入し
て鎖目か塞がれるオイルロック状態とを形成することか
出来て、これによる制fjJ機能を発揮させることも可
能である。
(発明の効果) このように、本発明シートダンパーによればダンパー機
構を内装した支柱構造部のアウターチューブと据付は用
ド部ブラケットとを分離して構成し、これ等を一体に組
付けるに、外周か断面W!形に傾斜した有弾性材からな
るリングを用い、これをアウターチューブに嵌装して下
部ブラケットのし端で挟持して、該リングの挟持1[に
よる弾性斐形で、前記チューブと下部ブラケットとの隙
間を理めて、下部ブラケット底位置で荷兎受けしたアウ
ターチューブの横振れを防いでこれを固定することが出
来る。
換言すれば、かかる構成からなる組付けa造で、支柱a
造部における据付は用下部ブラケットの分離構成が町t
rtである。そこで、この下部ブラケットを規格化する
ことにより、ダンパーストロークの異なる支柱構造部な
どをカートリッジ化し、これ等を共通の下部ブラケット
に釘付は或いは組み換えによるダンパー交換が出来るな
ど、多様性に優れ、かつ、保守改良か容易に可teであ
る。
更に、重量物の下部ブラケットは、その内筒部をシリン
ダ加工などの精密二次加工する必要かないので、その加
工コストを大きく低減することか出来る。
4、EA面のmQiな説明 第1図は本発明シートダンパーの一実施例を示す縦断面
図、第2図は第1図上B−B線部分で横断した要部の平
面図である。
(符号の説明) l・・・据付は用下部ブラケット 2・・・アウターチューブ3・・−インナーチューブ1
2・・・リング     lコ・・・鍔縁14・・・ボ
ルト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 衝撃吸収用ダンパーを内装したインナーチューブとアウ
    ターチューブとを摺動自在に嵌装した支柱構造部の下端
    を、据付け用下部ブラケットで支持する一方、該構造部
    の上端にシート座用上部ブラケットを取付けてなるシー
    トダンパー機構において、支柱構造部と据付け用下部ブ
    ラケットとを互いに分離して構成し、該下部ブラケット
    の受け筒部に支柱構造部のアウターチューブを挿入して
    これ等を一体に組付けるに際して、該受け筒部の底位置
    で支柱構造部を支える一方、アウターチューブ外周に緩
    く嵌合する内周面と断面楔形の外周面とからなる有弾性
    リングを、前記受け筒部上端の拡張されたテーパー内周
    面とアウターチューブを差し通す鍔環との間に介在させ
    て、これ等下部ブラケット上端と鍔環との締め付けによ
    る前記リングの弾性変形でアウターチューブの前記受け
    筒部に対する横振れを防止するように構成してなること
    を特徴とするシートダンパー
JP21563289A 1989-08-22 1989-08-22 シートダンパー Pending JPH0379826A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21563289A JPH0379826A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 シートダンパー
US07/571,176 US5133529A (en) 1989-08-22 1990-08-21 Seat damper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21563289A JPH0379826A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 シートダンパー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0379826A true JPH0379826A (ja) 1991-04-04

Family

ID=16675621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21563289A Pending JPH0379826A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 シートダンパー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0379826A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169393A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Hilti Ag サイクロン型セパレータ
JP4750229B1 (ja) * 2010-10-06 2011-08-17 ヤマザキマザック株式会社 工作機械用操作盤の支持構造
KR101591675B1 (ko) * 2015-10-13 2016-02-18 주식회사 한마음테크 음료주입장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169393A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Hilti Ag サイクロン型セパレータ
JP4750229B1 (ja) * 2010-10-06 2011-08-17 ヤマザキマザック株式会社 工作機械用操作盤の支持構造
WO2012046315A1 (ja) * 2010-10-06 2012-04-12 ヤマザキマザック株式会社 工作機械用操作盤の支持構造
US8573555B2 (en) 2010-10-06 2013-11-05 Yamazaki Mazak Corporation Support structure of operation panel for machine tool
KR101591675B1 (ko) * 2015-10-13 2016-02-18 주식회사 한마음테크 음료주입장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3758064A (en) Seat for high-speed water craft
EP1591690B1 (en) Hydraulic shock absorber for motor vehicle
JP2001099217A (ja) 動力走行車用の液圧式緩衝装置
JP5542493B2 (ja) フロントフォーク
JPH0379826A (ja) シートダンパー
US5133529A (en) Seat damper
US2880782A (en) Pneumatic seat
JP2980616B2 (ja) シートダンパー
JPH07238973A (ja) 油圧緩衝器
JPH0247304Y2 (ja)
JP4165933B2 (ja) 油圧緩衝器
JPS643753Y2 (ja)
JP3062578B2 (ja) 油圧緩衝器のベースバルブ取付構造
JPS5861344A (ja) 油圧緩衝器のばね荷重調整装置
JP3341244B2 (ja) リザーバータンク付油圧緩衝器
JP2571350Y2 (ja) 油圧緩衝器
JPH0223880Y2 (ja)
JPS6222688Y2 (ja)
JPH062041Y2 (ja) シ−トダンパ−
JPH0565930A (ja) フロントフオーク
JPS6231700Y2 (ja)
KR100377436B1 (ko) 쇽압쇼바의보디밸브
JPH051711Y2 (ja)
JPS6221165Y2 (ja)
JPH0434263Y2 (ja)