JPH0379225B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0379225B2
JPH0379225B2 JP57002263A JP226382A JPH0379225B2 JP H0379225 B2 JPH0379225 B2 JP H0379225B2 JP 57002263 A JP57002263 A JP 57002263A JP 226382 A JP226382 A JP 226382A JP H0379225 B2 JPH0379225 B2 JP H0379225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
undercover
engine room
air
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57002263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58122263A (ja
Inventor
Satoshi Kobayashi
Kazutoshi Mizuno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP226382A priority Critical patent/JPS58122263A/ja
Publication of JPS58122263A publication Critical patent/JPS58122263A/ja
Publication of JPH0379225B2 publication Critical patent/JPH0379225B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/08Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンルームの下部に配設される
アンダカバーの改良に関する。
一般に、この種のアンダカバーCは、第1図及
び第2図に示すように、スプラツシユ等がエンジ
ンルームR内に浸入するのを防止したり車体下面
を流れる空気を整流することから、エンジンルー
ムRの下部に取付けられている。
そして、従来におけるアンダカバーCは、第2
図に示すように、フロントクロスメンバ1位置か
ら横置きタイプのエンジン2の下部付近まで延び
る板材で構成されており、タイヤからのスプラツ
シユ等がエンジン2やラジエータ3等に付着する
のを確実に防止している。尚、第1図及び第2図
中、4はエンジン2の下部に配設されるオイルパ
ン、5はラジエータグリル、6はバンパ、7はフ
ロントクロスメンバ1に止着されるエプロン、8
はフード、9はラジエータコアサポートである。
然しながら、このような従来のアンダカバーに
あつては、アンダカバーCがエンジン2の下部を
塞いでしまう構造になつていたので、エンジンル
ームRの下部を通過する空気流T1は、上記アン
ダカバーCが妨げとなつてエンジンルームR内に
入り込むことなく、そのまま後方に流れてしま
う。このため、オイルパン4等の冷却不足が生
じ、エンジンオイルが高温化してエンジンの冷却
機能を低下させてしまうと共にオイルの劣化が早
くなるという不具合があつた。又、上記アンダカ
バーCは、一般的に、エンジン2の下部、即ち、
オイルパン4の下部に近接して配設されているこ
とから、アンダカバーCとオイルパン4との間の
間隙10は狭くなつており、この間隙10におけ
る通気抵抗は大きなものになつている。このた
め、ラジエータ3を通過した空気流T2が上記間
隙10を通じてエンジン2の後側に導かれる妨げ
となり、その分、ラジエータ3の冷却風をオイル
パン4の冷却風として利用することが困難である
ばかりか、ラジエータ3を通過した空気流が横置
タイプのエンジン2によりせき止められる格好に
なつてエンジン2の前側部分に滞留してしまい、
ラジエータ3冷却風量を低減させる原因にもつな
がつてしまう。
本発明は以上の観点に立つて為されたものであ
つて、その目的とするところは、エンジンルーム
の不部を通過する走行風が圧力の高い空気流であ
ることに着目し、この圧力の高い外気をエンジン
の後方に導くことによつて、エンジンの下部に配
設されたオイルパン等の冷却機能を向上させると
共に、エンジンの前方に滞留した空気を吸引して
ラジエータへの冷却風量を増大させるようにした
エンジンルームのアンダカバーを提供することに
ある。
そして、本発明の要旨とするところは、フロン
トクロスメンバ位置から横置きエンジンの下部後
方まで延び且つ該エンジンの下部に近接して配設
されたアンダカバーであつて、エンジン下方部位
において下方に突出したエンボス部を有し、且つ
このエンボス部の前端には、エンジンの前方のエ
ンジンルーム内の空気をエンジン下部でエンジン
の後方へ吸引するための外気をエンジンルーム内
へ導入する開口を有するエンジンルームのアンダ
カバーである。
以下、添付図面に示す実施例に基づいて本発明
を詳細に説明する。
第3図に示す第一実施例においては、横置きタ
イプのエンジン2を搭載した車両に本発明を適用
したものが示されている。この実施例において、
アンダカバーCは、板状でフロントクロスメンバ
1位置からエンジン2の下部、即ち、オイルパン
4の下部後方まで延びており、エンジン2の下部
に近接して配設されている。
そして、上記アンダカバーCのエンジン2下方
部位後部には、アンダカバーCの幅方向全体に延
び且つ下方に突出したエンボス部21が形成され
ており、このエンボス部21は、その前端に垂直
壁21aを有すると共に、その前端から後端にか
けてなめらかに連なるガイド壁21bを有してい
る。そして、上記エンボス部21の垂直壁21a
にはこの垂直壁21aの幅方向全体に亘る開口2
2が開設されている。
従つて、この実施例に係るエンジンルームのア
ンダカバーによれば、車両走行時、エンジンルー
ムRの下部を通過する空気流T1は正圧状態を保
ちながら車体後方へ移動し、その一部は、アンダ
カバーCのエンボス部21垂直壁21aに当た
る。このとき、空気流T1の一部は、開口22を
通じてエンジンルームR内に導かれると共に、エ
ンボス部21のガイド壁21bに沿つてエンジン
2の後方へ流れる。このため、エンジン2の下部
に配設されたオイルパン4が前記流入外気によつ
て直接冷却されることになり、エンジンオイルは
確実に冷却される。又、上記開口22からの流入
外気は高い圧力をもつてエンジン2後方に導かれ
るので、この流入外気によつて、アンダカバーC
とエンジン2との間隙10に吸引効果が生じ、ラ
ジエータ3を通過した空気流T2は、上記間隙1
0を通じてエンジン2後方へと誘引される。この
結果、ラジエータ3冷却風がオイルパン4の冷却
風として有効に働くことになるばかりか、ラジエ
ータ3を通過し空気流T2がエンジン2の前方部
分に滞留することはなくなり、その分、ラジエー
タ3には常時新鮮な外気が供給され、ラジエータ
3の冷却効果が向上する。尚、この実施例におい
て、アンダカバーCは、フロントクロスメンバ1
位置からエンジン2の下部後方まで延びているの
で、タイヤからのスプラツシユ等がエンジンルー
ムR内に浸入する事態は、従来と同様に防止され
ている。
次に、第4図に示す第二実施例について説明す
る。
この実施例に係るアンダカバーCの基本的構成
は、第一実施例と略同様であるが、第一実施例と
異なり、アンダカバーCの後端には下方に折曲さ
れたフランジ23が形成されている。
従つて、この実施例に係るエンジンルームのア
ンダカバーによれば、第一実施例と同様の作用、
効果を奏するほか、エンジンルームRの下部を通
過する正圧の空気流T1が上記フランジ23に当
ることによつて、フランジ23の後方に負圧域2
4が形成される。このため、エンジン2の後方に
達した空気流T1及びT2は、上記負圧域24の存
在によつて、アンダカバーCの後端から下方に向
けて導引されることになり、車外に吸い出され
る。この結果、エンジンルームR内の空気は、エ
ンジン2の後方部分で滞留することなく、確実に
車外に追い出されることになり、エンジンルーム
R内の空気の流れがスムーズになると共に、エン
ジンルームR内が不必要に熱気をおびるという事
態は回避される。
尚、上記各実施例では、上記開口22からの流
入外気はオイルパン4の冷却風として説明してい
るが、トランスミツシヨン等の部品についての冷
却風として働くことは勿論である。
以上説明してきたように、本発明によれば、エ
ンジンルームのアンダカバーがフロントクロスメ
ンバ位置から横置きエンジンの下部後方まで延び
且つ該エンジンの下部に近接して配設されたアン
ダカバーであつて、エンジン下方部位において下
方に突出したエンボス部を有し、且つこのエンボ
ス部の前端には、エンジンの前方のエンジンルー
ム内の空気をエンジン下部でエンジンの後方へ吸
引するための外気をエンジンルーム内へ導入する
開口を有するので、タイヤからのスプラツシユ等
がエンジンルームに浸入する事態を防止するとい
う機能を損うことなく、エンジンの後方に高い圧
力の外気を導くことができる。このため、前記流
入外気によつて、エンジンの下部に配設されたオ
イルパン等を直接冷却することが可能となり、そ
の分、オイルパン等の冷却効果が向上するほか、
横置きタイプのエンジンによりせき止められる格
好になつているエンジンの前方部位に滞留した空
気を、前記流入外気による吸引効果により吸引し
てエンジンの後方に導くことができるので、ラジ
エータ冷却風をオイルパン等の冷却風として有効
に利用することができ、しかも、ラジエータへの
冷却風量を増大させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車の斜視図、第2図は従来におけ
るエンジンルームのアンダカバーの一例を示す第
1図中−線断面図、第3図は本発明に係るエ
ンジンルームのアンダカバーの一実施例を示す第
2図と同様な断面図、第4図は本発明に係るエン
ジンルームのアンダカバーの他の実施例を示す第
3図と同様な断面図である。 C……アンダカバー、R……エンジンルーム、
1……フロントクロスメンバ、2……エンジン、
3……ラジエータ、4……オイルパン、22……
開口、23……フランジ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンルーム下部の前端位置から横置きエ
    ンジンの下部後方まで延び且つ該エンジンの下部
    に近接して配設されたアンダカバーであつて、エ
    ンジン下方部位において下方に突出したエンボス
    部を有し、且つこのエンボス部の前端には、エン
    ジンの前方のエンジンルーム内の空気をエンジン
    下部でエンジンの後方へ吸引するための外気をエ
    ンジンルーム内へ導入する開口を有することを特
    徴とするエンジンルームのアンダカバー。
JP226382A 1982-01-12 1982-01-12 エンジンル−ムのアンダカバ− Granted JPS58122263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP226382A JPS58122263A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 エンジンル−ムのアンダカバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP226382A JPS58122263A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 エンジンル−ムのアンダカバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58122263A JPS58122263A (ja) 1983-07-20
JPH0379225B2 true JPH0379225B2 (ja) 1991-12-18

Family

ID=11524476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP226382A Granted JPS58122263A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 エンジンル−ムのアンダカバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58122263A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5067502B2 (ja) * 2010-06-03 2012-11-07 トヨタ自動車株式会社 冷却風導入構造
WO2013054406A1 (ja) * 2011-10-12 2013-04-18 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040026974A (ko) * 2002-09-27 2004-04-01 현대자동차주식회사 냉각팬 후류제어에 의한 열해방지장치
JP2014058178A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Kojima Press Industry Co Ltd エンジンアンダーカバー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653055U (ja) * 1979-09-27 1981-05-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653055U (ja) * 1979-09-27 1981-05-09

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5067502B2 (ja) * 2010-06-03 2012-11-07 トヨタ自動車株式会社 冷却風導入構造
US8544583B2 (en) 2010-06-03 2013-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling airflow intake structure
WO2013054406A1 (ja) * 2011-10-12 2013-04-18 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP5655952B2 (ja) * 2011-10-12 2015-01-21 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58122263A (ja) 1983-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090139786A1 (en) Undercover system of an engine compartment of a vehicle
US20040262061A1 (en) Work vehicle hood
JP4076099B2 (ja) 自動車機関冷却用ファンの送風整流装置
CN211494255U (zh) 用于车辆的通风盖板总成、前围组件和车辆
JPH0379225B2 (ja)
GB2110174A (en) Water-proof structure for air cleaner of automotive internal combustion engine
JP2015123791A (ja) 車両のアンダーカバー構造
JPS6334974Y2 (ja)
JP3137280B2 (ja) 車両用インテークダクト
JPS58152674A (ja) エンジンル−ムのアンダ−カバ−
JP2569202B2 (ja) 自動車フロント部の冷却風取入構造
JP2516549Y2 (ja) 車両用フロントバンパ
JP2569200B2 (ja) 自動車フロント部の冷却風取入構造
JP3355939B2 (ja) 車両用エンジンのアンダーカバー
JPS6034489Y2 (ja) ラジエ−タ冷却用エアダクト
JPH0534977Y2 (ja)
JPH088950Y2 (ja) エンジンアンダカバー
JP3906427B2 (ja) 産業車両の通風装置
JPH0537695Y2 (ja)
JPS58105850A (ja) バンパ−構造
JPS5816422Y2 (ja) 自動車の外気導入装置
JPH06191292A (ja) 自動車の空気取入装置
JPH0527319Y2 (ja)
JP6705714B2 (ja) 自動車
JP2022166534A (ja) 自動車の吸気取り込み装置