JPH0378633B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0378633B2
JPH0378633B2 JP57185100A JP18510082A JPH0378633B2 JP H0378633 B2 JPH0378633 B2 JP H0378633B2 JP 57185100 A JP57185100 A JP 57185100A JP 18510082 A JP18510082 A JP 18510082A JP H0378633 B2 JPH0378633 B2 JP H0378633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
memory
display data
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57185100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5974587A (ja
Inventor
Takao Morimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP57185100A priority Critical patent/JPS5974587A/ja
Publication of JPS5974587A publication Critical patent/JPS5974587A/ja
Publication of JPH0378633B2 publication Critical patent/JPH0378633B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はリフレツシユメモリを使用して表示
データをCRT(カソード・レイ・チユーブ)、液
晶又はプラズマ等によつて画面表示する表示制御
装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、例えば電子式キヤツシユレジスタではオ
ペレータ用と客用の2台のCRT表示装置を備え、
リフレツシユメモリに格納された表示データを共
通の制御回路によつて両表示装置に同一に表示し
ていた。
ところでオペレータ用表示としてはキー入力し
た金属データやその合計データの他に次の操作手
順や業務に必要な事項等を表示することが望まし
いが客用表示としてはこれらは客に対して困乱を
招くだけで不用な表示となる。しかし従来の表示
制御ではオペレータ用及び客用の両表示装置とも
同一の表示しかできなかつたため、オペレータ用
表示装置でも客用に合わせた表示しかできず表示
によつてオペレータの作業性を向上させることが
できなかつた。このため、例えば両表示装置に対
して個々に制御回路を設けて両表示装置の表示内
容を異ならせる方法もあるが、これでは回路構成
が複雑化するとともに経済性が悪くなる問題が生
じる。
〔発明の目的〕
この発明はこのような事情に鑑みて為されたも
ので、共通の制御回路によつて複数の表示装置の
表示制御を行なうものにおいて、簡単な構成で各
表示装置のうちの一部の表示装置の表示を残りの
表示装置の表示と異ならせることができ、しかも
メモリ容量の増大を極力抑えることができる表示
制御装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この発明はリフレツシユメモリから順次アドレ
スを指定して表示データを読出し、その表示デー
タをキヤラクタジエネレータで画面表示に対応し
た表示データに変換して複数の表示装置へ出力す
るものにおいて、リフレツシユメモリの表示デー
タに表示禁止ビツト設定メモリを付加し、リフレ
ツシユメモリから表示データが読出される毎に表
示禁止ビツトメモリの内容をチエツクし、そのメ
モリに表示禁止ビツトがセツトされているときに
は対応する表示データの各表示装置のうちの1又
は複数の表示装置への供給を禁止して表示内容を
異ならせたものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説
明する。なお、この実施例はこの発明を電子式キ
ヤツシユレジスタに適用したものについて述べ
る。
第1図は外観を示す斜視図で、1はキヤツシユ
レジスタ本体である。前記キヤツシユレジスタ本
体1の前面中央部にはキーボード2、レシート発
行口3及びジヤーナル点検窓4が設けられ、前面
上部にはプリンタ収納部5及びオペレータ用表示
装置6が設けられ、かつ前面下部にはドロワ7が
設けられている。前記キヤツシユレジスタ本体1
にケーブル8を介して客用表示装置9が接続され
ている。前記両表示装置6,9は例えばCRT表
示管で構成されている。
第2図は前記両表示装置6,9の表示制御部を
示すブロツク図で、11はデータ処理装置、12
は表示制御回路である。前記表示制御回路12は
リフレツシユメモリ13、マルチプレクサ14、
クロツクや同期信号等の各種タイミング信号を発
生するタイミング信号発生回路15、アドレスカ
ウンタ16、アドレスレジスタ17、書込みデー
タレジスタ18、読出しデータレジスタ19、キ
ヤラクタジエネレータ20、並列−直列変換器2
1、表示禁止信号出力用のフリツプフロツプ22
及び表示データの表示装置への供給を禁止制御す
るゲート回路23で構成されている。前記ゲート
回路23はインバータ24と2入力用アンドゲー
ト25で形成されている。前記マルチプレクサ1
4は前記データ処理装置11が前記リフレツシユ
メモリ13を制御するときにそのデータ処理装置
11がアドレスレジスタ17を介して上記リフレ
ツシユメモリ13のアドレス制御ができるように
切換え制御するもので、通常はアドレスカウンタ
16によつて上記リフレツシユメモリ13のアド
レス制御ができるようになつている。前記書込み
データレジスタ18及び読出しデータレジスタ1
9は前記アドレスレジスタ17と同様、前記デー
タ処理装置11によるリフレツシユメモリ13へ
のデータの書込み、読出し時に制御され、それぞ
れ書込みデータ、読出しデータを一時格納するも
のである。前記アドレスカウンタ16は前記タイ
ミング信号発生回路15からのタイミングクロツ
ク信号をカウントしつつマルチプレクサ14を介
してリフレツシユメモリ13に格納されている表
示データの読出しアドレスを指定する。前記リフ
レツシユメモリ13の表示データの各アドレスは
前記両表示装置6,9の画面上の文字表示位置と
1対1に対応しており、各表示データ毎に表示禁
止ビツト設定メモリMbが付加されている。すな
わちリフレツシユメモリ13におけるデータ幅を
8ビツトとし、そのうち7ビツトをコード化され
た表示データの格納部とし、残りの1ビツトを表
示禁止ビツト設定メモリMbとしている。前記リ
フレツシユメモリ13からアドレスカウンタ16
によるアドレス指定によつて読出された表示デー
タや前記キヤラクタジエネレータ20で画面表示
に対応した表示データに変換し、さらに前記並列
−直列変換器21でシルアルな表示データに変換
している。前記キヤラクタジエネレータ20は前
記リフレツシユメモリ13と同様前記アドレスカ
ウンタ16により制御され、リフレツシユメモリ
13のデータ読出しと同期してデータ変換を行な
つている。また前記リフレツシユメモリ13から
の表示データの読出し時その表示データに付加さ
れた表示禁止ビツト設定メモリMbのビツト信号
が前記フリツプフロツプ22に供給されている。
前記フリツプフロツプ22は前記タイミング信号
発生回路15から出力される1文字表示タイミン
グ信号によつて前記ビツト信号を取込むもので、
そのビツト信号が〓1”、すなわち表示禁止ビツ
ト設定メモリMbに表示禁止ビツトがセツトされ
ているときにセツトされそのセツト信号を表示禁
止信号として前記ゲート回路23のインバータ2
4を介してアンドゲート25の一方の入力端に供
給している。前記並列−直列変換器21は前記フ
リツプフロツプ22と同様、前記タイミング信号
発生回路15から出力される1文字表示タイミン
グ信号によつて表示データをロードして変換する
もので、シリアルな表示データをバツフアレジス
タ26に直接供給するとともに前記ゲート回路2
3におけるアンドゲート25の他方の入力端子を
介してバツフアレジスタ27に供給している。前
記両バツフアレジスタ26,27には同時に前記
タイミング信号発生回路15から水平同期信号が
入力されている。前記バツフアレジスタ26は入
力された表示データと水平同期信号を前記オペレ
ータ用表示装置6に供給し、前記バツフアレジス
タ27は入力された表示データと水平同期信号を
前記客用表示装置9に供給している。
このような構成の本発明実施例装置においては
タイミング信号発生回路15からのタイミングク
ロツク信号をアドレスカウンタ16がカウント
し、そのアドレスカウンタ16出力によつてリフ
レツシユメモリ13のアドレスが順次指定されリ
フレツシユメモリ13から表示データが順次読出
されてキヤラクタジエネレータ20に供給され
る。一方、表示データに付加された表示禁止ビツ
ト設定メモリMbのビツト信号がフリツプフロツ
プ22に供給される。キヤラクタジエネレータ2
0では表示データが画面表示に対応した表示デー
タに変換され、さらに並列−直列変換器21で第
3図のaで示すようなシリアルな表示データに変
換されて出力される。今、リフレツシユメモリ1
3から読出される表示データに表示禁止ビツトが
設定されているとするとフリツプフロツプ22は
第3図のeに示すようなタイミング信号発生回路
15からの1文字タイミング信号に同期してセツ
トされ1文字の表示データの出力期間中第3図の
bに示すような表示禁止信号を出力する。しかし
てこの表示禁止信号によつてゲート回路23のゲ
ートが閉じられる。これによつて並列−直列変換
器21からの表示データはゲート回路23のゲー
トが閉じている間第3図のcに示すようにバツフ
アレジスタ27に供給されることはない。一方バ
ツフアレジスタ26へは並列−直列変換器21か
らの表示データがそのまま供給される。なお、両
バツフアレジスタ26,27には第3図のdに示
すような水平同期信号が供給される。しかしてオ
ペレータ用表示装置6にはリフレツシユメモリ1
3に格納されている表示データにしたがつた画面
表示が行なわれるが客用表示装置9には表示禁止
ビツトが付加されている表示データを除く画面表
示が行なわれる。
したがつて例えばオペレータ用表示装置6で第
4図のaに示すように登録された金額データや合
計データのみでなく「カゼイ」「+ゼイ」等の業
務に必要な事項や「ツギノソウサ」「カゼイキー」
「ゴウケイキー」等の操作手順について表示して
も客用表示装置9では第4図のbに示すように客
に必要な金額データや合計データのみを表示させ
ることが容易にできる。
このように表示禁止ビツト設定メモリMb、フ
リツプフロツプ22及びゲート回路23を付加す
るのみの簡単な構成で1つの表示制御回路12で
オペレータ用表示装置6と客用表示装置9との内
容を異ならせて表示させることができる。
しかもリフレツシユメモリ13を各表示装置
6,9に共通とし、かつそのリフレツシユメモリ
13に格納される8ビツトデータのうち7ビツト
を表示データとし、1ビツトを表示禁止ビツトを
セツトする表示禁止ビツト設定メモリMbとして
いるので、メモリ容量の増大を極力抑えることが
できる。
次にこの発明の他の実施例を図面を参照して説
明する。なお前記実施例と同一部分には同一符号
を付して詳細な説明は省略する。
これは第5図に示すようにリフレツシユメモリ
13の表示データに客用の表示禁止ビツト設定メ
モリMb1(=Mb)とともにオペレータ用の表示禁
止ビツト設定メモリMb2を付加し、かつその表示
禁止ビツト設定メモリMb2のビツト状態をチエツ
クするフリツプフロツプ28を設けるとともにそ
のフリツプフロツプ28のセツト出力に応動して
並列−直列変換器21からの表示データのバツフ
アレジスタ26への供給を禁止するインバータ2
9と2入力用アンドゲート30からなるゲート回
路31を設けたものである。
このようにすることによつて客用の表示装置9
には表示させるがオペレータ用表示装置6には表
示させない、例えば「マイドアリガトウゴザイマ
ス」等のメツセージ表示ができる。
なお、このものにおいても前記実施例と同様の
効果が得られるものである。
なお、前記実施例では1文字毎の表示データに
表示禁止ビツト設定メモリを付加させたものにつ
いて述べたがかならずしもこれに限定されるもの
ではなく、文字1行分毎の表示データに表示禁止
ビツト設定メモリを付加して、1行分の文字をす
べて表示禁止させるようにしてもよい。
また前記実施例では表示装置としてCRT式の
ものを使用したがかならずしもこれに限定される
ものではなく、例えば液晶式のものやプラズマ式
のものを使用してもよい。
また、前記実施例では表示装置を2台使用した
ものについて述べたがかならずしもこれに限定さ
れるものではなく、3台以上使用したものであつ
てもよい。
〔発明の効果〕
以上、この発明によれば共通の制御回路によつ
て複数の表示装置の表示制御を行なうものにおい
て、簡単な構成で各表示装置のうちの一部の表示
装置の表示を残りの表示装置の表示と異ならせる
ことができ、しかもメモリ容量の増大を極力抑え
ることができる表示制御装置を提供できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はこの発明の一実施例を示
すもので、第1図は外観を示す斜視図、第2図は
ブロツク図、第3図は各部の出力波形図、第4図
は表示例を示し、aはオペレータ用表示装置の表
示面、bは客用表示装置の表示図、第5図はこの
発明の他の実施例を示すブロツク図である。 6……オペレータ用表示装置、9……客用表示
装置、13……リフレツシユメモリ、15……タ
イミング信号発生回路、16……アドレスカウン
タ、20……キヤラクタジエネレータ、22,2
8……フリツプフロツプ、23,31……ゲート
回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 リフレツシユメモリに格納された表示データ
    を順次アドレスを指定して読出し、その読出した
    表示データをキヤラクタジエネレータで画面表示
    に対応した表示データに変換して複数の表示装置
    へ出力する表示制御装置において、前記リフレツ
    シユメモリを前記各表示装置に共通のメモリと
    し、そのリフレツシユメモリの表示データに付加
    されたビツト信号を表示禁止ビツトとしてセツト
    する表示禁止ビツト設定メモリと、上記リフレツ
    シユメモリから表示データが読出される毎にその
    表示データに付加された上記表示禁止ビツト設定
    メモリの内容をチエツクし、その設定メモリに表
    示禁止ビツトがセツトされているとき対応する表
    示データの読出し期間中表示禁止信号を出力する
    手段と、この手段からの表示禁止信号に応動して
    前記各表示装置のうちの1又は複数の表示装置へ
    の表示データの供給を禁止する手段とを具備した
    ことを特徴とする表示制御装置。 2 表示禁止ビツト設定メモリを1文字の表示デ
    ータ毎に付加したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の表示制御装置。 3 表示禁止ビツト設定メモリを画面1行分の表
    示データ毎に付加したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の表示制御装置。
JP57185100A 1982-10-21 1982-10-21 表示制御装置 Granted JPS5974587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185100A JPS5974587A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185100A JPS5974587A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5974587A JPS5974587A (ja) 1984-04-27
JPH0378633B2 true JPH0378633B2 (ja) 1991-12-16

Family

ID=16164847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57185100A Granted JPS5974587A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974587A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269315A (ja) * 1985-09-20 1987-03-30 Omron Tateisi Electronics Co 情報表示装置
JPS62237521A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Nec Corp 表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587181A (ja) * 1981-07-06 1983-01-14 三菱電機株式会社 表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587181A (ja) * 1981-07-06 1983-01-14 三菱電機株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5974587A (ja) 1984-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5093902A (en) Memory control apparatus for accessing an image memory in cycle stealing fashion to read and write videotex signals
JPS5958538A (ja) 文字図形表示装置
JPH0443593B2 (ja)
JPS63169687A (ja) 表示装置
JPH0378633B2 (ja)
US5097256A (en) Method of generating a cursor
JPS6016634B2 (ja) デイスプレイ装置における図形発生方式
JP2574871B2 (ja) 表示装置
JPS5897083A (ja) 縦横変換回路
JPS6048828B2 (ja) メモリアドレス方式
JPS60101590A (ja) 表示装置
JPS58194090A (ja) デイスプレイ装置
KR900003231B1 (ko) 씨알티(crt) 제어회로
JPH02207297A (ja) 表示メモリアドレス装置
JPH03144492A (ja) 表示画面のちらつき防止装置
KR950005229B1 (ko) 그래픽 모드의 택스트 생성을 위한 실제 어드레스 발생기
JPS5993494A (ja) タクト液晶表示付メトロノ−ム
KR940003625B1 (ko) 퍼스널 컴퓨터의 수평, 수직 2배 표시 회로
JPH0432592B2 (ja)
JPS61140992A (ja) 表示制御方式
JPS6173190A (ja) カ−ソル表示装置
JPS6352195A (ja) 表示制御システム
JPH0631933B2 (ja) 表示装置
JPS58137886A (ja) カ−ソル制御回路
JPS58187989A (ja) 表示メモリ回路