JPH0377530B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0377530B2
JPH0377530B2 JP56106127A JP10612781A JPH0377530B2 JP H0377530 B2 JPH0377530 B2 JP H0377530B2 JP 56106127 A JP56106127 A JP 56106127A JP 10612781 A JP10612781 A JP 10612781A JP H0377530 B2 JPH0377530 B2 JP H0377530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
cpu
ram
data
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56106127A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS588348A (ja
Inventor
Shunsuke Furukawa
Zenji Hatsutori
Yoshihiko Matsumoto
Yutaka Ookubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP56106127A priority Critical patent/JPS588348A/ja
Priority to AU85573/82A priority patent/AU8557382A/en
Priority to GB08219356A priority patent/GB2112552B/en
Priority to CA000406758A priority patent/CA1202730A/en
Priority to AT0263582A priority patent/AT389773B/de
Priority to NL8202740A priority patent/NL8202740A/nl
Priority to DE19823225401 priority patent/DE3225401A1/de
Priority to FR8211955A priority patent/FR2509492A1/fr
Priority to US06/396,083 priority patent/US4622547A/en
Publication of JPS588348A publication Critical patent/JPS588348A/ja
Publication of JPH0377530B2 publication Critical patent/JPH0377530B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/001Arbitration of resources in a display system, e.g. control of access to frame buffer by video controller and/or main processor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal
    • G06F13/287Multiplexed DMA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/153Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/393Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes

Description

【発明の詳細な説明】 マイクロコンピユータにおいては、一般に出力
の表示はCRTデイスプレイにより行われ、この
表示のためにCRTデイスプレイに対応した出力
表示用のバツフアメモリを設ける、いわゆるビデ
オRAM方式が採られている。
しかし、このビデオRAM方式では、デイスプ
レイ系から垂直走査及び水平走査に同期して
DMAが行われるので、このDMA中にCPUがビ
デオRAMをアクセスすると、画面にチラツキを
生じてしまう。
そこで、このチラツキをなくす方法として (i) CRTデイスプレイが表示を行つていない帰
線期間にCPUとビデオRAMとの間のデータ転
送を行う。
(ii) ビデオRAMのバスを、CPUとデイスプレイ
系とが時分割式に使用する。
(iii) サイクルスチールを行う。
が考えられている。
しかし、(i)の方法では、CPUの処理が中断さ
れるので、処理速度が低下してしまう。また、(ii)
の時分割方式では、ビデオRAMとして高速のも
のを必要とし、例えばクロツク周波数が4MHzと
すれば、アクセスタイムが50n秒程度のRAMが
必要となつてしまう。さらに、(iii)のサイクルスチ
ール方式は、CPUの命令実行のプロセスに影響
を及ぼさない期間にDMAを行う一種の時分割方
式である。しかし、このサイクルスチール方式
は、6800系のCPUのようにどのマシンサイクル
も1つのクロツクで構成されているCPUでは、
実現可能であるが、8080系のCPUのようにマシ
ンサイクルによりクロツク数が異なるCPUでは、
実現が困難である。
この発明は、これらの問題点を一掃しようとす
るものである。
まず、CPUとして8080系のCPU、例えばZ80A
−CPUについて考えると、これは メモリアドレスとは別にI/Oアドレス
(I/Oボード)があり、0〜0FFFFH番地の
64KBをアドレスできる。なお、この場合は、
アドレツシングはBCレジスタにより行うこと
ができ、Bレジスタにアドレスの上位8ビツト
A8〜A15が出力され、Cレジスタにアドレスの
下位8ビツトA0〜A7が出力される。また、A
レジスタのデータをI/Oアドレスに直接アス
セスすることもできる。
第4図Aに示すように、Z80A−CPUのI/
Oリードライトサイクルでは、I/Oアドレス
がバスに3クロツク期間にわたつて出力され
る。例えば、クロツク周波数が4MHzとしても、
750n秒にわたつてI/Oアドレスが出力され
る。従つて、このI/Oアドレスの出力期間
に、CPUのI/Oリードライトと、デイスプ
レイ系のDMAとをそれぞれ行つても、それぞ
れに375n秒の期間を使用でき、これは低速の
RAMにも十分な期間である。
この発明は、これら、項に着目して上記(i)
〜(iii)項における欠点を一掃したものである。
すなわち、この発明においては、例えば A CPUのI/OアドレスにビデオRAMを設け
る。
B ビデオRAMに対するCPUのアクセスと、デ
イスプレイ系のDMAとは時分割式に行う C この時分勝処理は、例えば第4図Bに示すよ
うに、CPUのクロツクの1/2の周波数のクロツ
ク2を用意し、2=“H”のときCPU
のアクセス、2=“L”のときデイスプレ
イ系のDMAのように、CPUのクロツクに同期
して行うようにするものである。
まず、上記A項について説明しよう。
第1図はこの発明によるマイクロコンピユータ
の一例を示す。ただし、この図は、主として上記
A項、すなわち、メモリアドレス及びI/Oアド
レスについて説明するためのものであり、後述の
系統図とは多少異なる点もある。
すなわち、第1図において、1は8ビツト並列
処理のCPU、例えばZ80A−CPU(または相当
品)、2は例えばモニタプログラム及びBASICイ
ンタープリタの書き込まれているROMを示し、
このROM2には例えば第5図Aに示すように、
アドレスとして0H〜7FFFH番地の32KBが割り
合てられている。また、3はユーザのプログラム
が書き込まれると共に、CPU1のワークエリア
となるRAMを示し、このRAM3には例えば第
5図Aに示すようにアドレスとして8000H〜
0FFFFH番地の32KBが割り合てられている。
そして、4は8ビツトのデータバス、5Lは下
位8ビツトのアドレスバス、5Hは上位8ビツト
のアドレスバスを示し、これらデータバス4及び
アドレスバス5L,5Hは、CPU1の対応する
データ端子D0〜D7及びアドレス端子A0〜A7,A8
〜A15に接続される。また、ROM2及びRAM3
のデータ端子D0〜D7及びアドレス端子A0〜A7
A8〜A15が、データバス4及びアドレスバス5
L,5Hに対応して接続される。
また、CPU1からメモリリクエスト信号
MREQ、I/Oリクエスト信号、メモリリ
ード信号、メモリライト信号が採り出さ
れ、これら信号がシステムコントロール回路6に
供給されてメモリ用のリード信号及びラ
イト信号が形成され、これら信号が
ROM2及びRAM3に供給される。
また、7はI/Oポートを示し、これにはI/
Oアドレス(デバイス番号)として例えば30H〜
0FFH番地が割り合てられている。そして、ボー
ト7のデータ端子D0〜D7及びアドレス端子A0
A7はデータバス4及び下位のアドレスバス5L
に接続される。また、コントローラ6からI/O
用のリード信号及びライト信号が取り
出されてポート7に供給される。
そして、このポート7には周辺機器として例え
ばフルキーボード8が接続される。
さらに、10は処理結果を表示するためのビデ
オRAMを示し、このRAM10は例えば第5図
Bに示すように、アドレスとして0H〜2FFFH番
地の12KBが割り合てられている。ただし、この
アドレスはRAM10から見たアドレスであり、
第1図に示すように、RAM10の下位ビツトの
アドレス端子A0〜A7は上位8ビツトのアドレス
バス5Hに接続され、RAM10の上位8ビツト
のアドレス端子A8〜A15は下位ビツトのアドレス
バス5Lに接続される。また、コントローラ6か
らのI/O用のリード信号及びライト信号
IOWがRAM10のリード端子及びライト端子
Wに供給される。
そして、RAM10のデータ端子D0〜D7がデー
タバス4に接続されると共に、RAM10には、
表示回路20が接続されて、RAM10のデータ
は表示回路20によつて順次読み出されてCRT
デイスプレイ9に供給される。
従つて、ROM2及びRAM3はCPU1のメモ
リアドレスに割り付けられ、ビデオRAM10及
びポート7はCPU1のポートアドレスに割り付
けられているので、第5図A,Bに示すようにア
ドレスを設定できる。そして、ROM2、RAM
3及びポート7については、一般のマイクロコン
ピユータと同様にCPU1持つすべての命令を実
行でき、ビデオRAM10についてはAレジスタ
及びBCレジスタを使用してデータのアクセスが
できる。
次に、上記B,C項、すなわち、ビデオRAM
10及び表示回路20について説明しよう。な
お、以下の例におけるビデオRAM10及び表示
回路20の表示能力ないし規格は、次のとうりで
ある。
ビデオRAM10は、第5図Cに示すように、
グラツフイツク表示用のビデオRAM(以下G−
RAMと呼ぶ)と、キヤラクタ表示用のビデオ
RAM(以下C−RAMと呼ぶ)と、ユーザーがキ
ヤラクタのパターンを任意に設定するためのプロ
グラマブルキヤラクタジエネレータ(以下PCG
と呼ぶ)とから構成され、G−RAMはアドレス
が0〜1FFFH番地の8KB、C−RAMは2000H〜
27FFH番地の2KB、PCGは2800H〜FFFH番地
の28KBである(アドレスはいずれもRAM10
から見たもの)。
そして、第6図に示すように、G−RAMは縦
100ドツト×横160ドツトのプレーンを表示し、C
−RAMは縦25行×横80字のプレーンを表示する
と共に、これらの2つのプレーンがイメージ的に
重ね合わされてCRTデイスプレイ9のスクリー
ン9Sに表示される。例えば、G−RAMの先頭
番地(0番地)のドツトと、C−RAMの先頭番
地(2000H番地)のキヤラクタとは、スクリーン
9Sの左上に重なつて位置する。
また、G−RAMにおいては、第7図に示すよ
うに、1バイトが2ドツトを表わし、1ドツトは
赤(R)、緑(G)、青(B)及び輝度(L)の4ビツトによ
り構成され、従つて、1ドツトは白及び黒を含ん
で8色あると共に、各色が濃淡の2種類となる。
さらに、C−RAMにおいては、1バイトが1
文字を表わし、PCGにおいては任意のパターン
が256個表現できる。
また、以下の例における信号の意味を次に列挙
する。
:4MHzのクロツクで、これを反転させた信号
φが、CPU1のクロツクとなる。
2:信号の1/2倍の周波数(2MHz)の信号
で信号とは同期している。
2:信号の2倍の周波数(8MHz)の信号で、
信号とは同期している。
S/:シフトレジスタを制御する信号で、“H”
のときシフト動作、“L”のときロード動作を
行う。
OIH:RAMのデータ端子の入出力状態を制御す
る信号。
:アドレス信号A0〜A15を使用してG−
RAMのアドレス空間をデコードした信号。
I/Oリクエスト信号などの制御信号は
デコードに使用していない。
:信号と同様、C−RAMとアドレス
空間をデコードした信号。
:信号と同様、PCGのアドレス空間を
デコードした信号。
:信号に信号,2などでウイ
ンドウをかけた信号。“L”のとき、G−
RAMのデータバスドライバをセレクトする。
:信号と同様の信号で、C−RAM
のデータバスドライバ用。
:信号と同様の信号で、PCGのデー
タバスドライバ用。
:G−RAMの書き出しバルス。
:G−RAMの書き出しバルス。
:PCGの書き出しパルス。
:CPU1がビデオRAM10からデータ
を読み込むとき“L”になるリード信号。
:データバスの方向を制御する信号。
そして、ビデオRAM10及び表示回路20
は、例えば第2図に示すように構成される。
すなわち、第2図において、11はG−
RAM、12はC−RAM、13はPCGを示し、
これらは上述したとうりのものとされる。そし
て、これらRAM11〜13は、アウトブツトイ
ネーブル端子が“H”のときデータバスが入
力状態となり、ライトイネーブル端子が
“L”のとき書き込み状態となる。さらに、21
はシステムクロツク形成回路を示し、これにより
クロツク、2、2などが形成され、クロ
ツクは反転されてからCPU1に供給される。
さらに、22は時分割バスマルチプレツクスコ
ントローラを示し、これには、クロツク、
2、2と、CPU1からのシステムコントロール
信号、、と、信号、、
PCGが供給され、クロツク、2、2を基
準として上述の各種の信号が形成されてそれぞれ
対応する回路に供給される。
また、23はCPUインターフエイスデータバ
スドライバを示し、これは8ビツトのDフリツプ
フロツプ回路23W,23Rにより構成さら、こ
れらフリツプフロツプ回路23W,23Rは、
CPU1から見て書き出しポート及び読み込みポ
ートとして働く。そして、書き出しポート23W
は、信号の立ち下がりでCPU1のデータバ
ス4のデータを取り込んで=“L”の期間、
それを出力し、読み込みポート23Rは、クロツ
ク2の立ち上がりでデータを読み込み、
VRMRD=“L”のときにデータバス4にそのデ
ータを乗せる。
また、31〜33はデータバスドライバを示
し、これらはドライバ23とビデオRAM11〜
13との間のバスラインに設けられる。これらド
ライバ31〜33は、その端子を“L”にする
と非活性状態(高インビーダンス)から活性状態
になるもので、ビデオRAM11〜13のバスが
CPU1に明け渡されたときのリードライトの窓
口として働く。
さらに、34はCRTコントローラ、41〜4
3はCPU側アドレスとDMAアドレスとを切り換
えるマルチプレクサを示す。そして、コントロー
ラ34においては、第8図A,Bに示すように、
クロツク2からビデオRAM10のDMAア
ドレス信号VDAが形成される。また、マルチプ
レクサ41〜43はクロツク2が制御信号と
して供給され、2=“L”のときC側(CPU
側)、2=“H”のときD側(DMA側)に切
り換えられる。
なお、この場合、スクリーン9Sの例えば左上
な対応するアドレスは、G−RAM11は0番
地、C−RAM12は2000H番地であり、以下同
様に、スクリーン9Sの同一点に対してG−
RAM11とC−RAM12とではアドレスが異
なるが、信号VDAはこの異なる2つのアドレス
を同時に指定すなければならない。
このため、信号VDAがマルチプレクサ41,
42に供給されるとき、信号VDAのビツト位置
が違えられて供給され、コントローラ34からの
信号VDAが単一であつても、G−RAM11、C
−RAM12とを同時にアドレスできるようにさ
れている。なお、以下の説明及び第8図におい
て、信号VDAのアドレスMは、コントローラ3
4の信号VDAから見たアドレスである。
また、51,52は8ビツトのフリツプフロツ
プ回路を示し、フリツプフロツプ回路52は、C
−RAM12のデータ(コード)を取り込み、こ
の取り込んだデータをPCG13のアドレスとし
てそのデータに対応したパターンのデータを
PCG13から得るためのものである。この場合、
フリツプフロツプ回路52によりPCG13の出
力データは、C−RAM12に入力されたDMA
のアドレスに対して1キヤラクタ分遅れるので、
この遅れを補正するためにフリツプフロツプ回路
51が設けられる。
また、61は8ビツトの並列入力・並列出力の
シフトレジスタを示し、これはグラフイツクデー
タ(第7図)の1バイトを4ビツトの2ドツトに
振り分けるためのものである。さらに、62は8
ビツトの並列入力・直列出力のシフトレジスタを
示し、これによりキヤラクタの1バイト分のイメ
ージがフオントの信号に変換される。また、63
はグラフイツク信号とキヤラクタ信号とを合成す
る合成回路を示し、この合成回路63からは、第
5図に示すグラツフイツクプレーンとキヤラクタ
プレーンとをイメージ上で合成した三原色信号が
取り出される。
なお、回路51,52,61,62には、クロ
ツク形成回路21から信号S/及びクロツク
CLK、SCLKが供給される。
また、時分割バスマルチプレツクスコントロー
ラ22及びPCG13の一例を第3図に示す。こ
の図において、221,222はDフリツプフロ
ツプ回路であり、マルチプレクサ43は、4ビツ
トのマルチプレクサ431〜433により構成さ
れる。また、DMAアドレス信号VDAは、スクリ
ーン9S上での表示アドレスを示す信号MA0
MA13と、ラスターアドレスRA0〜RA3とよりな
る。
このような構成によれば、そのタイミングチヤ
ートは第8図に示すようになる(第8図の符号
P1〜P6は、第2図の点P1〜P6に対応する。また、
ドツトをつけた信号区間は、CPU1がバスを占
有していることを示す)。
すなわち、2=“L”の期間Tcには、第8
図Cに示すように、アドレスバス5H,5Lがマ
ルチプレクサ41を通じてG−RAM11のアド
レス端子ABに接続されると共に、マルチプレク
サ42を通じてC−RAM12のアドレス端子
ABに接続される。また、第8図Dに示すよう
に、データバス4がポート23W,23Rを通
じ、さらにバスドライバ31を通じてG−RAM
11のデータ端子DBに接続されると共に、バス
ドライバ32を通じてC−RAM12のデータ端
子DBに接続される。従つて、期間Tcには、信号
OIH、、によりCPU1とG−
RAM11、C−RAM12との間でデータのア
クセスができる。
また、期間Tcには、第8図Gに示すように、
アドレスバス5H,5Lがマレチプレクサ43を
通じてPCG13のアドレス端子ABに接続される
と共に、第8図Hに示すように、データバス4が
ポート23W,23Rを通じ、さらにバスドライ
バ33を通じてPCG13のデータ端子DBに接続
される。従つて、期間Tcには、信号OIH、
PCGWRによりCPU1とPCG13との間でデー
タのアクセスができ、例えば、任意のパターンと
して表示されるデータをPCG13に書き込むこ
とができる。
一方、2=“H”の期間Tdには、第8図C
に示すように、コントローラ34からDMAアド
レス信号VDAがマルチブレクサ41を通じてG
−RAM11のアドレス端子ABに供給されると
共に、マルチブレクサ42を通じてC−RAM1
2アドレス端子ABに供給される。従つて、第8
図Dに示すように、期間Tdには、G−RAM11
及びC−RAM12からデータM,Mがそれぞれ
DMAにより読み出される。そして、第8図Eに
示すように、期間Tdの終了時点にクロツクCLK
が“H”になり、これによりデータM,Mがフリ
ツプフロツプ回路51,52にラツチされ、従つ
て、第8図Fに示すように、フリツプフロツプ回
路51,52からはクロツクの1クロツク遅れ
てデータM,Mが得られる。
そして、フリツプフロツプ回路51からのデー
タMがシフトレジスタ61に供給されると共に、
第8図Iに示すように、期間Tdから期間Tcへの
変化時に“L”となるシフト/ロード信号S/
がレジスタ61に供給されてS/=“L”のと
きデータMはレジスタ61にロードされる。そし
て、レジスタ61には、第8図Jに示すように期
間Tc、Tdの開始時点ごとに立ち上がるシフトパ
ルスSCLKが供給されてレジスタ17からは第8
図Kに示すように、期間TcにはデータMの上位
4ビツトの三原色信号R,G,B及び輝度信号L
が取り出され、期間Tdには同じデータMの下位
4ビツトの三原色信号R,G,B及び輝度信号L
が取り出され、これら信号R〜B,Yは合成回路
63に供給される。
また、期間Tdには、フリツプフロツプ回路5
2のデータM及びDMAアドレス信号VDAの一部
(信号RA0〜RA2)が、マルチブレクサ43を通
じてPCG13のアドレス端子ABに供給されてデ
ータ(M)が読み出され、このデータ(M)がシ
フトレジスタ62に供給されると共に、信号S/
L及びパルスCLKがレジスタ62に供給されて
レジスタ62からは第8図Lに示すようにデータ
(M)が直列に取り出される。そして、この直列
データが合成回路63に供給される。
従つて、合成回路63からは、第6図に示すグ
ラツフイツクプレーンとキヤラクタプレーンとを
イメージ上で合成した三原色信号が取り出され、
CRTモニタ9に供給される。
次に、CPU1のリードライトのタイミングに
ついてPCG13をアクセスする場合を例として
説明しよう。
第9図は、CPU1がPCG13からデータを読
み込む場合を示し、第9図Aは期間T1が期間Td
(2=“H”の期間)に同期したとき、第9図
Bは期間T1が期間Tc(2=“L”の期間)に
同期したときである。
そして、第9時Aにおいて、データバス4上の
データは期間Twの開始時点にサンプルしたもの
であり、この開始時点にはCPU1のI/Oアド
レスは十分に確定している。そして、CPU1は
期間T3のクロツクφの立ち下がり時点にデータ
を読み込む。
従つて、CPU1のデータの読み込みに必要な
セツトアツプタイム(Z80A−CPUでは50n秒)
及びホールドタイム(同じく0n秒)は、十分に
満足されている。
また、第9図Bにおいては、期間T3の開始時
点にCPU1はデータを読み込む。従つて、この
ときのデータのセツトアツプタイムは、 125〔n秒〕−(2の立ち上がりに対するポート23R
の遅延時間) =125〔n秒〕−28〔n秒〕=97〔n秒〕 であり、CPU1のセツトアツプタイム50n秒は十
分に満足されている。
従つて、第9図A,Bのどちらかのときでも、
CPU1は、PCG13からデータを正確に読み込
むことができる。
さらに、第10図は、CPU1がPCG13にデ
ータを書き出す場合を示し、第10図Aは期間
T1が期間Tdに同期したとき、第10図Bは期間
T1が期間Tcに同期したときである。
そして、第10図Aにおいて、期間Twの開始
時点には、CPU1のアドレス及びデータはとも
に確定している。そして、この期間Twの開始時
点に信号が立ち下がつてCPU1のデータが
書き出しポート23Wに取り込まれる。このデー
タが、PCG13のデータ端子DBに乗せられるの
は、期間T3における=“L”の期間であり、
この期間にPCG13に書き出される。
また、第10図Bにおいては、期間TwにPCG
13への書き出しが行なわれる。そして、信号
PCGSが未定義になつている期間は、=“H”
であり、データバスドライバ31〜33はCPU
1が読み込む方向にあるので、でたらめなデータ
がPCG13(及びRAM11,12)に書き出さ
れることはない。
従つて、CPU1がPCG13にデータを書き出
す場合、これを正確にできる。
以上のようにして、この発明によれば、ビデオ
RAM10に対してCPU1のアクセス及び表示回
路20のDWAが行われる。
そして、この場合、特にこの欲名によれば、ビ
デオRAM10に対して時分割式にDMAを行つ
ているので、表示画面にチラツキを生じることが
ない。また、ビデオRAM10は、CPU1のI/
Oアドレスな接続しているので、ビデオRAM1
0に表示用のDMAを行つてもCPU1の処理速度
の低下がない。さらに、CPU1のI/Oアドレ
スは、第4図に示すように、3クロツク以上、す
なわち、750n秒以上にわたつて確定しているの
で、このI/Oアドレス期間に、CPU1のアク
セスと表示用のDMAとを時分割式に行つても、
それぞれの占有期間は375n秒となり、従つて、
ビデオRAM10として高速のものを必要としな
い。
また、ビデオRAM10はI/Oアドレスに接
続されているので、主メモリであるROM2及び
RAM3のアドレスを広くでき、例えば、ユーザ
ーはより大きなプログラムを実行できる。
さらに、ビデオRAM10のアドレスもさらに
広くでき、例えばG−RAM12のアドレスを0
〜7FFFH番地の32KBとして640ドツト×400ドツ
トの高解像度グラフイツク表示もできる。あるい
は、表示用のアトリビユートエリアを充実させる
こともできる。
また、CPU1から見たアドレス及びBCレジス
タのビツトに対して、ビデオRAM10の下位8
ビツトのアドレスA0〜A7と上位8ビツトのアド
レスA8〜A15とが反転しているので、Bレジスタ
をカウンタとして使用でき、例えば、CPU1の
もつ入出力命令INIR、OTIRなどによりRAM3
とビデオRAM10との間で256バイト単位のブ
ロツク転送を行うこともできる。
しかも、ポート7に対してはCPU1の下位8
ビツトのアドレス及びCレジスタのビツトが対応
するので、ポート7に対して通常のマイクロコン
ピユータと同様にAレジスタ及びCレジスタを使
用した入出力命令を実行できる。
さらに、メモリバンク方式のように、メモリバ
ンクを選択してからビデオRAM10をアクセス
する必要がないので、この点からも実行速度の低
下がない。また、プログラマの負担も小さい。
なお、上述において、ビデオRAM10のI/
Oアドレスは、その上位8ビツトA8〜A15がポー
ト7I/OアドレスA0〜A7と異なればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの発明の一例の系統図、第
4図〜第10図はその説明のための図である。 1はCPU、2はROM、3はRAM、7はI/
Oポート、10はビデオRAM、20は表示回路
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マシンサイクルにより異なるクロツク数を有
    するCPUと、 このCPUに接続され、表示用の画像信号を出
    力するためのバツフアメモリと、 上記CPUの基準クロツクを供給するためのク
    ロツク発生手段と、 上記基準クロツクの1/2の周波数を有する1/2ク
    ロツクを形成する形成手段と、 この1/2のクロツクに基づいて上記バツフアメ
    モリへ上記CPUからアクセスするための第1の
    アクセスアドレスと、表示用制御手段による出力
    表示用の第2のアクセスアドレスとを選択して供
    給する選択手段とを有し、 上記第2のアクセスアドレスが複数クロツク期
    間確定するように設定され、 上記基準クロツクに同期して上記バツフアメモ
    リへの上記CPUのアクセスと、上記バツフアメ
    モリの出力表示用のアクセスとを時分割に行うよ
    うになすことを特徴とする出力表示用メモリの制
    御回路。
JP56106127A 1981-07-07 1981-07-07 出力表示用メモリの制御回路 Granted JPS588348A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56106127A JPS588348A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 出力表示用メモリの制御回路
AU85573/82A AU8557382A (en) 1981-07-07 1982-07-02 Memory access control
GB08219356A GB2112552B (en) 1981-07-07 1982-07-05 Memory access control apparatus
CA000406758A CA1202730A (en) 1981-07-07 1982-07-07 Memory access control apparatus
AT0263582A AT389773B (de) 1981-07-07 1982-07-07 Speicherzugriff-steuereinrichtung
NL8202740A NL8202740A (nl) 1981-07-07 1982-07-07 Geheugentoegangsbesturingsinrichting voor een centrale bewerkingseenheid.
DE19823225401 DE3225401A1 (de) 1981-07-07 1982-07-07 Speicherzugriffs-steuereinrichtung in kombination mit einer zentralen verarbeitungseinheit
FR8211955A FR2509492A1 (fr) 1981-07-07 1982-07-07 Appareil de commande d'acces de memoire pour microcalculateur
US06/396,083 US4622547A (en) 1981-07-07 1982-07-07 Memory access control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56106127A JPS588348A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 出力表示用メモリの制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS588348A JPS588348A (ja) 1983-01-18
JPH0377530B2 true JPH0377530B2 (ja) 1991-12-10

Family

ID=14425748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56106127A Granted JPS588348A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 出力表示用メモリの制御回路

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4622547A (ja)
JP (1) JPS588348A (ja)
AT (1) AT389773B (ja)
AU (1) AU8557382A (ja)
CA (1) CA1202730A (ja)
DE (1) DE3225401A1 (ja)
FR (1) FR2509492A1 (ja)
GB (1) GB2112552B (ja)
NL (1) NL8202740A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067989A (ja) * 1983-09-26 1985-04-18 株式会社日立製作所 画像表示装置
US4704697A (en) * 1985-06-17 1987-11-03 Counterpoint Computers Multiple station video memory
JPH0746308B2 (ja) * 1985-07-24 1995-05-17 株式会社日立製作所 表示制御装置およびマイクロコンピュータ・システム
GB8608776D0 (en) * 1986-04-10 1986-05-14 Sinclair Res Ltd Video memory contention mechanism
US4912658A (en) * 1986-04-18 1990-03-27 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for addressing video RAMS and refreshing a video monitor with a variable resolution
US5293481A (en) * 1987-02-18 1994-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Data parallel processing apparatus
DE3804938C2 (de) 1987-02-18 1994-07-28 Canon Kk Bildverarbeitungseinrichtung
ES2036559T3 (es) * 1987-03-20 1993-06-01 International Business Machines Corporation Sistema de ordenador con subsistema de video.
US5001652A (en) * 1987-03-20 1991-03-19 International Business Machines Corporation Memory arbitration for video subsystems
JPS63243989A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 株式会社東芝 メモリ制御装置
US5088053A (en) * 1987-11-16 1992-02-11 Intel Corporation Memory controller as for a video signal processor
US5276804A (en) * 1988-04-27 1994-01-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Display control system with memory access timing based on display mode
US5151997A (en) * 1989-08-10 1992-09-29 Apple Computer, Inc. Computer with adaptable video circuitry
EP0520765B1 (en) * 1991-06-25 1999-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Movement vector detecting method/apparatus and encoding method/apparatus using such method/apparatus
US5859649A (en) * 1995-05-15 1999-01-12 Motorola, Inc. Data processing system having display controller with bursting direct memory access
US6400642B1 (en) 2000-03-24 2002-06-04 Cypress Semiconductor Corp. Memory architecture
US6240031B1 (en) 2000-03-24 2001-05-29 Cypress Semiconductor Corp. Memory architecture
US7724898B2 (en) * 2002-10-17 2010-05-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Cryptography using finite fields of odd characteristic on binary hardware
CN102707765B (zh) * 2012-05-15 2014-12-31 江苏中科梦兰电子科技有限公司 一种使用混合时钟源的计时方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5582362A (en) * 1978-12-18 1980-06-21 Hitachi Ltd Operation processing unit
JPS5585944A (en) * 1978-12-25 1980-06-28 Fujitsu Ltd Display control system
JPS5590993A (en) * 1978-12-26 1980-07-10 Honeywell Inf Systems Divided system bus cycle for direct record access of peripheral device in cathode ray display system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834836B2 (ja) * 1975-12-29 1983-07-29 株式会社日立製作所 デ−タヒヨウジセイギヨホウシキ
US4117469A (en) * 1976-12-20 1978-09-26 Levine Michael R Computer assisted display processor having memory sharing by the computer and the processor
US4121283A (en) * 1977-01-17 1978-10-17 Cromemco Inc. Interface device for encoding a digital image for a CRT display
US4181933A (en) * 1978-04-18 1980-01-01 Mohawk Data Sciences Corp. Memory access and sharing control system
US4298931A (en) * 1978-06-02 1981-11-03 Hitachi, Ltd. Character pattern display system
WO1980002755A1 (en) * 1979-06-05 1980-12-11 Burroughs Corp General purpose data buffer
US4482979A (en) * 1982-02-04 1984-11-13 May George A Video computing system with automatically refreshed memory
US4511965A (en) * 1983-03-21 1985-04-16 Zenith Electronics Corporation Video ram accessing system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5582362A (en) * 1978-12-18 1980-06-21 Hitachi Ltd Operation processing unit
JPS5585944A (en) * 1978-12-25 1980-06-28 Fujitsu Ltd Display control system
JPS5590993A (en) * 1978-12-26 1980-07-10 Honeywell Inf Systems Divided system bus cycle for direct record access of peripheral device in cathode ray display system

Also Published As

Publication number Publication date
DE3225401A1 (de) 1983-01-27
GB2112552A (en) 1983-07-20
FR2509492B1 (ja) 1985-01-04
FR2509492A1 (fr) 1983-01-14
GB2112552B (en) 1985-09-18
JPS588348A (ja) 1983-01-18
AT389773B (de) 1990-01-25
AU8557382A (en) 1983-01-13
US4622547A (en) 1986-11-11
CA1202730A (en) 1986-04-01
NL8202740A (nl) 1983-02-01
ATA263582A (de) 1989-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0377530B2 (ja)
US4503429A (en) Computer graphics generator
JP2594897B2 (ja) ビデオ画像表示装置
US5388207A (en) Architecutre for a window-based graphics system
US5696540A (en) Display controller
JP2001195230A (ja) 描画処理システム、及び描画演算を行う半導体集積回路
EP0658858B1 (en) Graphics computer
US4591845A (en) Character and graphic signal generating apparatus
EP0148578A2 (en) Programmable video display generator
JPS638488B2 (ja)
WO1995001629A1 (fr) Dispositif et procede de traitement d'images et machine de jeu dotee d'un organe de traitement d'images
US5255366A (en) Address processing unit for a graphics controller
US20010015727A1 (en) Image data display control method and an image display device thereof
JPH0720833A (ja) グラフィックスコンピュータ
JPS58136093A (ja) 表示制御装置
JP3005220B2 (ja) 走査型表示制御装置
JPS617882A (ja) 表示装置におけるビデオメモリ書込み器
JP2637519B2 (ja) データ転送制御装置
JP2735072B2 (ja) 画像表示制御装置及びこれを具備する電子機器
JPH0528872B2 (ja)
JPS61137186A (ja) 表示制御装置
JPH07117889B2 (ja) 表示制御装置
JPS62265694A (ja) Cgアクセス方式
JPH0293585A (ja) 表示メモリ制御装置
JPS6365153B2 (ja)