JPH0377158A - マイクロプロセッサ - Google Patents

マイクロプロセッサ

Info

Publication number
JPH0377158A
JPH0377158A JP1213546A JP21354689A JPH0377158A JP H0377158 A JPH0377158 A JP H0377158A JP 1213546 A JP1213546 A JP 1213546A JP 21354689 A JP21354689 A JP 21354689A JP H0377158 A JPH0377158 A JP H0377158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address latch
address
signal
microprocessor
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1213546A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunenori Umeki
梅木 恒憲
Fumiki Sato
佐藤 文樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1213546A priority Critical patent/JPH0377158A/ja
Publication of JPH0377158A publication Critical patent/JPH0377158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Memory System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はアドレスとデータをマルチプレクスして入出力
する端子と、アドレスとデータを分離するためのアドレ
スラッチ信号を出力する端子を備えたマイクロプロセッ
サに関する。
[従来の技術] 従来のアドレスとデータをマルチプレクスして入出力す
るマイクロプロセッサは、マイクロプロセッサと接続さ
れた例えば、半導体記憶回路に対してアドレスを出力す
る際にアドレスをラッチさせる必要がないバスアイドル
サイクルやリードモディファイライト命令実行時の、バ
スアイドルサイクルや、ライトサイクルにもアドレスラ
ッチ信号を出力している。
第4図は従来のマイクロプロセッサが一般の命令(リー
ドモディファイライト命令を除く)を実行している時の
アドレスバスにつながる端子と、アドレスとデータのマ
ルチプレクスされた端子の入出力の様子、及びアドレス
ラッチ信号とメモリサイクルを示した図である。
図において、1はアドレスバスにつながる端子の状態、
2はアドレスとデータがマルチプレクスされた端子の状
態、3はアドレスラッチ信号の状態、4はバスサイクル
を示す。
メモリサイクルがバスアイドルサイクルの時には、マイ
クロプロセッサは内部で処理を行っており、外部にアド
レス及びアドレスラッチ信号を出力する必要はない。
第5図は従来のマイクロプロセッサがリードモディファ
イライト命令を実行している場合の図である。
バスアイドルサイクルでアドレスラッチ信号を出力する
必要がないことは第4図の場合と同様である。
更に、ライトサイクルで出力されるアドレスは、リード
サイクルで既に出力されたアドレスと同じものであり、
これはリードサイクルで既にラッチされているので、再
びラッチするためにアドレスラッチ信号を出力する必要
はない。
[発明が解決しようとする課題] 従来のマイクロプロセッサを利用したシステムの図を第
6図に示す。
図において、5はマイクロプロセッサ、6はラッチ回路
、7はメモリ回路である。
マイクロプロセッサが不必要なアドレスラッチ信号を発
生する度に、ラッチ回路は不必要なラッチ動作をくり返
ず。
一般にCMO5回路は遷移状態で電力を多く消費するの
で、従来のマイクロプロセッサを使ったシステムでは、
マイクロプロセッサの不必要なアドレスラッチ信3の出
力はシステムの消費電力の増大を引き起こす原因になっ
ていた。
本発明は上記のような問題点を解消するために為された
もので、システムの消費電力の増大を防ぐマイクロプロ
セッサを得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係るマイクロプロセッサは、アドレスバスにつ
ながる複数の外部端子、データバスにつながる複数の外
部端子を備え、これらの外部端子の一部が、アドレスと
データをマルチプレクスして入出力する共通の端子とな
っており、更にアドレスとデータを分離するためのアド
レスラッチ信号を出力する外部端子となっており、外部
に接続された周辺半導体回路がアドレスをラッチする必
要がない場合にアドレスラッチ信号を出力しなしように
したものである。
[作用] 本発明におけるマイクロプロセッサは、アドレスラッチ
が不必要な場合にはアドレスラッチ信号を出力しないの
で、マイクロプロセッサに接続されたラッチ回路が不必
要なラッチ動作をすることがないので、この動作に起因
する消費電力の増大を防ぐことができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図について説明する。
本発明に係るマイクロプロセッサにおいてアドレスラッ
チ信号を不必要な時に出力させない様に;54制御する
回路は、例えば第1図のようにして実現できる。
図において、8は従来のマイクロプロセッサのアドレス
ラッチ信号、9はバスアイドルサイクルでHighにな
る信号、10はリードモディファイライト命令で旧gh
になる信号、11は読み出す時にHigh、書き込む時
にLOWになる信号である。
第2図はマイクロプロセッサが一般の命令を実行してい
る時のアドレスバスにつながる端子と、アドレスとデー
タがマルチプレクスされた端子と、アドレスラッチ信号
及びメモリサイクルを示す。
第3図はリードモディファイライト命令を実行している
場合である。
[発明の効果コ 以上のように本発明によれば、外部に接続された周辺半
導体回路がアドレスをラッチする必要がないときアドレ
スラッチ信号を発生しないので、不必要なアドレスラッ
チ動作によるシステムの消費電力の増大を防ぐことがで
きる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係るマイクロプロセッサのアドレスラ
ッチ信号の制御回路の図、第2図、第3図は本発明に係
るマイクロプロセッサが一般の命令及びリートモディフ
ァイライト命令を実行している場合のアドレスバスにつ
ながる端子、アドレスとデータがマルチプレクスされた
端子、アドレスラッチ信号、バスサイクル図、第4図、
第5図は従来のマイクロプロセッサが一般の命令及びリ
ードモディファイライト命令を実行している場合のアド
レスバスにつながる端子、アドレスとデータがマルチプ
レクスされた端子、アドレスラッチ信号、バスサイクル
の図、第6図は従来のマイクロプロセッサを利用したシ
ステムの図である。 図において、1はアドレスバスにつながる端子の状態、
2はアドレスとデータがマルチプレックスされた端子の
状態、3はアドレスラッチ信号の状態、4はバスサイク
ル、8はマイクロプロセッサのアドレスラッチ信号、9
はバスアイドルサイクルで旧ghになる信号、10はリ
ードモディファイライト命令でHighになる信号、1
1は読み出す時High、書き込む時Lowになる信号
を示す。 なお、図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アドレスバスにつながる複数の外部端子と、データバス
    につながる複数の外部端子を備え、これらの外部端子の
    一部がアドレスとデータをマルチプレクスして入出力す
    る共通の端子となっており、 更に前記アドレスとデータを分離するためのアドレスラ
    ッチ信号を出力する外部端子を備えおり、 外部に接続された周辺半導体回路がアドレスをラッチす
    る必要がない場合にアドレスラッチ信号を出力しないこ
    とを特徴とするマイクロプロセッサ。
JP1213546A 1989-08-18 1989-08-18 マイクロプロセッサ Pending JPH0377158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1213546A JPH0377158A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 マイクロプロセッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1213546A JPH0377158A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 マイクロプロセッサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0377158A true JPH0377158A (ja) 1991-04-02

Family

ID=16640989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1213546A Pending JPH0377158A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 マイクロプロセッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0377158A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357672A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Hitachi Ltd 省消費電力型メモリモジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357672A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Hitachi Ltd 省消費電力型メモリモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5361348A (en) Debug circuit of a signal processor
JPH10161871A (ja) プロセッサ
JPH0377158A (ja) マイクロプロセッサ
KR100336152B1 (ko) 마이크로컴퓨터
CN100511170C (zh) 评估芯片
JPS6362778B2 (ja)
JPS59231666A (ja) マイクロプロセツサ周辺素子
JPS58158759A (ja) 情報処理装置
JPS6022774B2 (ja) 入出力端子制御方式
JPS59161752A (ja) デ−タ処理システムにおける中央処理装置
JPS5636744A (en) Microcomputer unit
JP2765837B2 (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
JP2716284B2 (ja) 半導体集積回路
JPH10143462A (ja) マイクロコンピュータ
JP2871186B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP2847741B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP2697772B2 (ja) 情報処理装置
JPS6148746B2 (ja)
JP2001014214A (ja) メモリ共有方法、およびこの方法を使用したマルチプロセッサ設備
JPS6158074A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPS6039223A (ja) マイクロコンピユ−タ装置
JPH04167113A (ja) 情報処理装置
JPH03204762A (ja) マルチcpu制御方式
JPH02183835A (ja) データ処理装置
JPH03226882A (ja) シングルチップマイクロコンピュータ