JPH0376794B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0376794B2
JPH0376794B2 JP60028462A JP2846285A JPH0376794B2 JP H0376794 B2 JPH0376794 B2 JP H0376794B2 JP 60028462 A JP60028462 A JP 60028462A JP 2846285 A JP2846285 A JP 2846285A JP H0376794 B2 JPH0376794 B2 JP H0376794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
resin
plate
printed wiring
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60028462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61188997A (ja
Inventor
Toshisuke Ozaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OK PRINT HAISEN KK
Original Assignee
OK PRINT HAISEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OK PRINT HAISEN KK filed Critical OK PRINT HAISEN KK
Priority to JP60028462A priority Critical patent/JPS61188997A/ja
Priority to US06/814,400 priority patent/US4689442A/en
Publication of JPS61188997A publication Critical patent/JPS61188997A/ja
Publication of JPH0376794B2 publication Critical patent/JPH0376794B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/12Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0061Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/44Manufacturing insulated metal core circuits or other insulated electrically conductive core circuits
    • H05K3/445Manufacturing insulated metal core circuits or other insulated electrically conductive core circuits having insulated holes or insulated via connections through the metal core
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0272Adaptations for fluid transport, e.g. channels, holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09581Applying an insulating coating on the walls of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/096Vertically aligned vias, holes or stacked vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1438Treating holes after another process, e.g. coating holes after coating the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/429Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はプリント配線基板およびその製造方
法に関するものである。
〔従来の技術〕 従来、プリント配線基板としては、樹脂板に配
線層、スルホールが形成された樹脂プリント配線
基板がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、電子機器の小型化が進むにつれて、プ
リント配線基板上への部品実装密度が上昇してお
り、プリント配線基板上に多数の部品が実装され
ているのに対し、樹脂プリント配線基板は曲げ剛
性が小さいから、プリント配線基板に反りが生ず
るので、プリント配線基板を電子装置の本体に差
し込むのが不能となり、また差し込めたとしても
近接するプリント配線基板と接触して、回路に重
大な影響を与えることがある。また、樹脂プリン
ト配線基板上への部品実装密度が上昇すると、実
装部品から発せられる熱量が増大するのに対し、
樹脂プリント配線基板は放熱性が充分でないた
め、樹脂プリント配線基板およびその近傍の温度
が上昇し、実装部品の機能低下を起こして、大き
な問題となつている。そこで、実装部品に放熱用
フイン等を設けることも行われているが、この場
合には実装部品が高価になるという欠点がある。
さらに、樹脂プリント配線基板はシールド効果が
悪いため、ノイズ等を防止することができない。
この発明は上述の問題点を解決するためになさ
れたもので、曲げ剛性が大きく、放熱性が良好
で、かつシールド効果の良いプリント配線基板お
よびその製造方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するため、この発明において
は、樹脂板に配線層およびスルホールを形成し、
湾曲した金属の板からなる板状のコア材の両面に
金属板が装着され、貫通穴が設けられ、この貫通
穴内に樹脂が充填され、かつその樹脂の中央部に
リード線用穴が設けられた補強板を、上記スルホ
ールの中心線と上記リード線用穴の中心線とをほ
ぼ一致させて上記樹脂板の表面に接着する。
さらに、このようなプリント配線基板を製造す
るため、湾曲した金属の板からなる板状のコア材
の両面に金属板を装着した補強板に、穴位置指示
手段を用いて穴開け装置またはプレス装置により
貫通穴を設け、その貫通穴内に樹脂を充填し、上
記穴位置指示手段を用いて穴開け装置により上記
樹脂の中央部にリード線用穴を設け、その補強板
と配線層およびスルホールが設けられた樹脂板と
を、上記スルホールの中心線と上記リード線用穴
の中心線とをほぼ一致させて接着する。
〔作用〕
このプリント配線基板においては、樹脂板に補
強板が接着されているから、曲げ剛性が非常に大
きく、また補強板の金属板を介して熱が放出さ
れ、さらに金属板により電界、磁界を遮蔽するこ
とができる。また、補強板に貫通穴を設け、貫通
穴内に樹脂を充填したとき、樹脂が金属板間にも
充填されるから、樹脂の外側部が金属板によつて
保持された状態となる。
また、プリント配線基板の製造方法において
は、同一の穴位置指示手段を用いて貫通穴、リー
ド線用穴を設けるから、貫通穴の中央部にリード
線用穴を精度よくかつ非常に容易に設けることが
できる。
〔実施例〕
第1図はこの発明に係る他のプリント配線基板
の一部を示す断面図、第2図は第1図に示したプ
リント配線基板の一部詳細図、第3図は第2図の
−断面図である。図において、10は樹脂
板、12は樹脂板10に形成された配線層で、配
線層12は多層に設けられている。14は樹脂板
10に設けられたスルホールで、スルホール14
は各配線層12を接続している。20は樹脂板1
0の表面に接着剤により接着されたハニカムパネ
ル、21はハニカムパネル20のハニカムコア
で、ハニカムコア21はその厚さ方向と平行でか
つ湾曲した多数の板が六角形状に設けられてお
り、またハニカムコア21は金属からなる。2
2,23はハニカムコア21の両面に接着された
金属板、25はハニカムパネル20に設けられた
貫通穴、26は貫通穴25内に充填された樹脂、
27は樹脂26の中央部に設けられたリード線用
穴で、リード線用穴27の中心線はスルホール1
4の中心線とほぼ一致している。30はボンデイ
ングシートで、ボンデイングシート30により樹
脂板10とハニカムパネル20とが接着されてい
る。
このプリント配線基板においては、樹脂板10
の表面にハニカムパネル20が接着されているか
ら、曲げ剛性が非常に大きくなり、またハニカム
パネル20を介して熱が放出されるから、放熱性
が良好であり、さらにハニカムパネル20により
電界、磁界を遮蔽することができるので、シール
ド効果がよい。また、ハニカムパネル20に貫通
穴25を設け、貫通穴25内に樹脂を充填したと
き、ハニカムコア21のセル21aの一部が切断
され、樹脂26がそのセル21a内にも充填され
るから、樹脂26の外側部が金属板22,23に
よつて保持された状態となるため、樹脂26に力
が作用したとしても、樹脂26がハニカムパネル
20から離脱することはないため、電子部品のリ
ード線がハニカムパネル20に接触して短絡する
のを確実に防止することができる。
なお、上述実施例においては、コア材がハニカ
ムコア21の場合について説明したが、コア材と
して第4図ないし第7図に示すような形状に湾曲
しかつ厚さ方向と平行な複数の板からなる板状の
コア材を用いてもよく、さらにコア材として一枚
の板を第8図ないし第10図に示すような形状に
湾曲したコア材、第11図に示すように一枚の板
に複数の切目を入れかつその部分を湾曲したコア
材等を用いてもよい。また、上述実施例において
は、樹脂板10に配線層12を多層に設けたが、
樹脂板10の片面にのみ配線層を形成し、あるい
は樹脂板10の両面にのみ配線層を形成してもよ
い。また、金属板22,23としては全ての金属
からなる板たとえばアルミニウム板、鉄板、銅
板、アルミニウム合金板等を用いることができ、
アルミニウム板を用いたときには重量が大きくな
ることがなく、鉄板を用いたときには価格が安価
となり、銅板を用いたときには放熱性が非常に良
好となり、アルミニウム合金板を用いると軽量化
できる。さらに、ハニカムコア21の金属板2
2,23と平行な穴を設け、その穴内に冷却用空
気を通してもよい。また、スルホール14のピツ
チをハニカムコア21のセル21aのピツチと等
しくしまたは整数倍としてもよい。また、上述実
施例においては、樹脂板10とハニカムパネル2
0とをボンデイングシート30により接着した
が、樹脂板10とハニカムパネル20とを接着剤
で接着してもよい。
つぎに、第1図に示したプリント配線基板を製
造する方法を第12図により説明する。まず、
NC(numerical control)作画またはフイルム原
稿で、リード線用穴27の中心位置のデータを有
するNCテープを作製する。つぎに、そのNCテ
ープの指示に従つて穴開けをするNCボール盤の
所定位置に第12図aに示すハニカムパネル20
を固定し、そのNCボール盤に第1のドリルを取
付け、NCボール盤で穴開けを行なうことによ
り、ハニカムパネル20に貫通穴25を設ける
(第12図b)。ついで、シルクスクリーン印刷ま
たはローラ等で貫通穴25内に樹脂26を充填
し、熱乾燥または紫外線等で樹脂26を硬化させ
る(第12図c)。つぎに、ハニカムパネル20
を上記NCボール盤の上記所定位置に固定すると
ともに、そのNCボール盤に上記第1のドリルよ
りも径の小さい第2のドリルを取付けた後、上記
NCテープを用いて上記NCボール盤により穴開
けを行なうことにより、樹脂26の中央部にリー
ド線用穴27を設ける(第12図d)。ついで、
ハニカムパネル20と配線層12およびスルホー
ル14を有する樹脂板とで、リード線用穴27の
中心線とスルホール14の中心線とがほぼ一致す
るように、ボンデイングシート30を挟み込み
(第12図e)、これをプレス装置により熱圧着す
る。最後に、外形加工を行なう。
この製造方法においては、貫通穴25の中心線
とリード線用穴27の中心線とが一致することに
着目して、同一のNCテープを使用して穴開けを
行なうことにより、貫通穴25、リード線用穴2
7を設けるから、穴開け作業が非常に容易であ
り、かつリード線用穴27を貫通穴25の中央部
に精度よく設けることが可能である。
なお、この実施例においては、NCボール盤に
より貫通穴25を設けたが、他の穴開け装置によ
り貫通穴25を設けてもよく、またNCテープを
用いてプレス金型を作り、そのプレス金型を用い
てプレス装置でプレス加工することにより、貫通
穴25を設けてもよい。また、この実施例におい
ては、穴位置指示手段としてNCテープを用いた
が、他の穴位置指示手段を使用してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明に係るプリント
配線基板においては、曲げ剛性が非常に大きいか
ら、実装部品が増大しても、プリント配線基板に
反りが生ずることがないので、プリント基板を電
子装置本体に差し込むのが容易であり、近接する
プリント配線基板と接触することもなく、しかも
過酷な使用条件に耐えることができる。また、放
熱性が良好であるから、部品実装密度が高く、実
装部品から発せられる熱量が多くても、実装部品
の機能が低下することがなく、放熱用フイン等を
有する高価な実装部品を用いる必要がない。さら
に、シールド効果がよいため、ノイズ等を有効に
防止することができる。したがつて、プリント配
線基板の適用範囲を大幅に拡大することが可能で
ある。また、樹脂の外側部が金属板によつて保持
された状態となるから、樹脂に力が作用したとし
ても、樹脂が補強板から離脱することはないの
で、電子部品のリード線が補強板に接触して短絡
するのを確実に防止することができる。
また、この発明に係るプリント配線基板の製造
方法においては、同一の穴位置指示手段を用いて
貫通穴、リード線用穴を設けるから、貫通穴の中
央部にリード線用穴を精度よくかつ非常に容易に
設けることができる。このため、リード線用穴の
位置の精度が極めて高いので、自動部品挿入機に
よるプリント基板への部品挿入を容易に行なうこ
とが可能である。
このように、この発明の効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るプリント配線基板の一
部を示す断面図、第2図は第1図に示したプリン
ト配線基板の一部詳細図、第3図は第2図の−
断面図、第4図ないし第11図はコア材の形状
を示す図、第12図は第1図に示したプリント配
線基板の製造方法の説明図である。 10…樹脂板、12…配線層、14…スルホー
ル、20…ハニカムパネル、21…ハニカムコ
ア、22,23…金属板、25…貫通穴、26…
樹脂、27…リード線用穴。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 樹脂板に配線層およびスルホールを形成し、
    湾曲した金属の板からなる板状のコア材の両面に
    金属板が装着され、貫通穴が設けられ、その貫通
    穴内に樹脂が充填され、かつその樹脂の中央部に
    リード線用穴が設けられた補強板を、上記スルホ
    ールの中心線と上記リード線用穴の中心線とをほ
    ぼ一致させて上記樹脂板の表面に接着したことを
    特徴とするプリント配線基板。 2 湾曲した金属の板からなる板状のコア材の両
    面に金属板を装着した補強板に、穴位置指示手段
    を用いて穴開け装置またはプレス装置により貫通
    穴を設け、その貫通穴内に樹脂を充填し、上記穴
    位置指示手段を用いて穴開け装置により上記樹脂
    の中央部にリード線用穴を設け、その補強板と配
    線層およびスルホールが設けられた樹脂板とを、
    上記スルホールの中心線と上記リード線用穴の中
    心線とをほぼ一致させて接着することを特徴とす
    るプリント配線基板の製造方法。
JP60028462A 1985-02-18 1985-02-18 プリント配線基板およびその製造方法 Granted JPS61188997A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60028462A JPS61188997A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 プリント配線基板およびその製造方法
US06/814,400 US4689442A (en) 1985-02-18 1985-12-30 Printed circuit board and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60028462A JPS61188997A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 プリント配線基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61188997A JPS61188997A (ja) 1986-08-22
JPH0376794B2 true JPH0376794B2 (ja) 1991-12-06

Family

ID=12249324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60028462A Granted JPS61188997A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 プリント配線基板およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4689442A (ja)
JP (1) JPS61188997A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273226A (ja) * 1986-05-20 1987-11-27 Nippon Soda Co Ltd 無電解メッキ用光硬化性レジスト樹脂組成物
JPS63229897A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 古河電気工業株式会社 リジツド型多層プリント回路板の製造方法
JPH02226785A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Nec Corp 軽量高剛性プリント基板
DE3913161A1 (de) * 1989-04-21 1990-10-31 Schulz Harder Juergen Aus kupfer- und keramikschichten bestehendes mehrschichtiges substrat fuer leiterplatten elektrischer schaltungen
US4954929A (en) * 1989-08-22 1990-09-04 Ast Research, Inc. Multi-layer circuit board that suppresses radio frequency interference from high frequency signals
JP2624395B2 (ja) * 1991-06-10 1997-06-25 富士通株式会社 高周波回路モジュールの金属基台構造
JPH05299788A (ja) * 1992-04-24 1993-11-12 Hitachi Chem Co Ltd 冷却装置を内蔵した印刷配線用基板
US5412166A (en) * 1993-06-25 1995-05-02 United Technologies Automotive, Inc. Power window switch control apparatus
JP3269397B2 (ja) * 1995-09-19 2002-03-25 株式会社デンソー プリント配線基板
US5686871A (en) * 1996-07-12 1997-11-11 Ast Research, Inc. Method for minimizing radio frequency emissions from plug-in adapter cards in computer systems
JPH10171442A (ja) * 1996-12-16 1998-06-26 Yamaha Corp 鍵盤楽器
DE19654606C2 (de) * 1996-12-20 1998-10-22 Siemens Ag Beidseitig oder mehrschichtig kupferkaschierte Leiterplatte und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3033542B2 (ja) * 1997-09-22 2000-04-17 安藤電気株式会社 バーンインボード
US6243269B1 (en) * 1998-12-29 2001-06-05 Ncr Corporation Centralized cooling interconnect for electronic packages
JP4496922B2 (ja) * 2004-11-02 2010-07-07 株式会社ジェイテクト 電気配線板及びこれの製造方法
US20070247851A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 Villard Russel G Light Emitting Diode Lighting Package With Improved Heat Sink
TWI308385B (en) * 2006-08-09 2009-04-01 Unimicron Technology Corp Package substrate
WO2008036596A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-27 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting devices, lighting assemblies, fixtures and methods using same
TW200837308A (en) * 2006-09-21 2008-09-16 Led Lighting Fixtures Inc Lighting assemblies, methods of installing same, and methods of replacing lights
EP2095014B1 (en) * 2006-11-14 2017-05-10 Cree, Inc. Light engine assemblies
JP5324458B2 (ja) * 2006-11-14 2013-10-23 クリー インコーポレイテッド 照明アセンブリー、および照明アセンブリーのための構成要素
US7967480B2 (en) * 2007-05-03 2011-06-28 Cree, Inc. Lighting fixture
KR101540488B1 (ko) 2007-05-07 2015-07-29 크리, 인코포레이티드 조명 설비 및 조명 장치
FR2924894B1 (fr) * 2007-12-10 2010-12-10 Eads Europ Aeronautic Defence Pieces en materiau composite electro-structural.
CN104219884A (zh) * 2013-05-31 2014-12-17 英业达科技有限公司 基板与铜条的接合结构及其接合方法
US10503209B2 (en) * 2016-08-18 2019-12-10 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Electronic device with structural layer
CN107960004A (zh) * 2016-10-14 2018-04-24 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 可伸缩电路板及其制作方法
CN112087872B (zh) * 2020-09-30 2021-10-12 生益电子股份有限公司 一种混压pcb的除胶工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557356B2 (ja) * 1973-12-17 1980-02-25

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3302067A (en) * 1967-01-31 Modular circuit package utilizing solder coated
US2775148A (en) * 1952-04-08 1956-12-25 Campbell James Hunter Concentric drill and drill press for use therewith
US2952579A (en) * 1955-07-14 1960-09-13 Martin Co Honeycomb sandwich panel structure and method of making same
US3052749A (en) * 1957-11-26 1962-09-04 Martin Marietta Corp Lightweight printed circuit panel
US3263023A (en) * 1964-04-09 1966-07-26 Westinghouse Electric Corp Printed circuits on honeycomb support with pierceable insulation therebetween
US3546775A (en) * 1965-10-22 1970-12-15 Sanders Associates Inc Method of making multi-layer circuit
US3470612A (en) * 1966-11-14 1969-10-07 Texas Instruments Inc Method of making multilayer circuit boards
US3638573A (en) * 1968-03-25 1972-02-01 Ncr Co Self-destructible honeycomb laminates
US3647585A (en) * 1969-05-23 1972-03-07 Bell Telephone Labor Inc Method of eliminating pinhole shorts in an air-isolated crossover
US3895435A (en) * 1974-01-23 1975-07-22 Raytheon Co Method for electrically interconnecting multilevel stripline circuitry
US4057101A (en) * 1976-03-10 1977-11-08 Westinghouse Electric Corporation Heat sink
US4067104A (en) * 1977-02-24 1978-01-10 Rockwell International Corporation Method of fabricating an array of flexible metallic interconnects for coupling microelectronics components
JPS5910770Y2 (ja) * 1978-06-28 1984-04-04 松下電器産業株式会社 プリント配線板
US4221925A (en) * 1978-09-18 1980-09-09 Western Electric Company, Incorporated Printed circuit board
JPS5775796U (ja) * 1980-10-28 1982-05-11
JPS59127262U (ja) * 1983-02-16 1984-08-27 日本軽金属株式会社 プリント基板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557356B2 (ja) * 1973-12-17 1980-02-25

Also Published As

Publication number Publication date
US4689442A (en) 1987-08-25
JPS61188997A (ja) 1986-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0376794B2 (ja)
JPS6356717B2 (ja)
US4817280A (en) Method of manufacturing printed circuit boards
JPH04336486A (ja) プリント配線板
JPH0715098A (ja) 印刷配線板およびその製造方法
JPS5880897A (ja) 金属芯プリント配線板の製造方法
JPS60236296A (ja) プリント基板およびその製造方法
US4882000A (en) Method of manufacturing printed circuit boards
JPS627192A (ja) プリント配線基板
JP2608122B2 (ja) プリント配線板
JPS60236292A (ja) プリント基板およびその製造方法
JPS6355879B2 (ja)
JPS61188996A (ja) プリント配線基板
JPS61268095A (ja) プリント配線基板の製造方法
JPS61283197A (ja) プリント配線基板の製造方法
JPS61285788A (ja) プリント配線基板の製造方法
JPS6265395A (ja) プリント配線基板
JP3144722B2 (ja) メタルコアプリント配線板
JPH07302955A (ja) 両面フレキシブルプリント基板
JPS6265396A (ja) プリント配線基板
JPS59217385A (ja) プリント配線基板
JPH0144037B2 (ja)
JPS60187093A (ja) 金属プリント基板およびその製造方法
JPS61124196A (ja) 多層配線板
JPS61248497A (ja) モジユ−ルプリント配線基板装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term