JPH0144037B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144037B2
JPH0144037B2 JP58033830A JP3383083A JPH0144037B2 JP H0144037 B2 JPH0144037 B2 JP H0144037B2 JP 58033830 A JP58033830 A JP 58033830A JP 3383083 A JP3383083 A JP 3383083A JP H0144037 B2 JPH0144037 B2 JP H0144037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
printed circuit
circuit board
plating layer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58033830A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59159594A (ja
Inventor
Toshisuke Ozaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OK PRINT HAISEN KK
Original Assignee
OK PRINT HAISEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OK PRINT HAISEN KK filed Critical OK PRINT HAISEN KK
Priority to JP3383083A priority Critical patent/JPS59159594A/ja
Publication of JPS59159594A publication Critical patent/JPS59159594A/ja
Publication of JPH0144037B2 publication Critical patent/JPH0144037B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はアルミプリント基板などの金属プリ
ント基板の製造方法に関するものである。
第1図は従来のアルミプリント基板の一部を示
す平面図、第2図は第1図のA−A断面図であ
る。図において、1はアルミニウム薄板、2はア
ルミニウム薄板1の片面に設けられた絶縁膜、3
は絶縁膜2上に形成された銅からなる配線層、4
は配線層3のパタン部である。
このようなアルミプリント基板は放熱性が良
く、変形加工が自由であるため、最近多く使用さ
れ始めている。
第3図は第1図、第2図に示したアルミプリン
ト基板に電子素子を取り付けた状態を示す平面
図、第4図は同じく正断面図である。図におい
て、5は電子素子、6は電子素子5の板状端子
で、板状端子6はパタン部4にハンダで取り付け
られている。
このように、従来のアルミプリント基板におい
ては、板状端子6を有する電子素子5は取り付け
ることができるが、リード線を有する電子素子を
取り付けることができない。また、電子素子をア
ルミプリント基板の裏面すなわち絶縁膜2が設け
られていない面に取り付けることが不可能であ
る。さらに、両面に配線層を形成したとしても、
その両配線層を接続することができないので、配
線を高密度化することができない。そこで、スル
ホールを有する金属プリント基板が考えられてい
る。
第5図はスルホールを有するアルミプリント基
板の一部を示す平面図、第6図は第5図に示した
アルミプリント基板にリード線を有する電子素子
を取り付けた状態を示す正断面図である。図にお
いて、7は配線層3のパタン部、8はパタン部7
に設けられた貫通穴、9は貫通穴8内に充填され
た樹脂、10は樹脂9の中央部に設けられたスル
ホール穴、11はアルミニウム薄板1の両面に形
成された配線層3のパタン部7と接続され、かつ
スルホール穴10の内面に付着した無電解銅メツ
キ層、12はメツキ層11上に設けられた電解銅
メツキ層、13は貫通穴8の中央部に形成された
スルホール、14は電子素子、15は電子素子1
4のリード線で、リード線15はスルホール13
内に挿入されており、リード線15はハンダ16
によりパタン部7上のメツキ層12に接続されて
いる。
このアルミプリント基板においては、リード線
15を有する電子素子14を取り付けることがで
き、かつ両面に電子素子14を取り付けることも
可能である。また、メツキ層11,12によつて
両面の配線層3が接続されているから、配線を高
密度化することができる。
この発明は、貫通穴の中央部にスルホール穴を
精度よくかつ非常に容易に設けることができる金
属プリント基板の製造方法を提供することを目的
とする。
この目的を達成するため、この発明において
は、穴位置指示手段を用いてプレス装置または穴
あけ装置により金属薄板に貫通穴を設け、その貫
通穴内に樹脂を充填し、上記貫通穴を設けるため
に用いた上記穴位置指示手段を用いて穴あけ装置
により上記樹脂の中央部にスルホール穴を設け、
無電解メツキにより上記金属薄板の両面に絶縁膜
を介して形成された導体箔または配線層のパタン
部と接続されかつ上記スルホール穴の内面に付着
した第1メツキ層を設け、電解メツキにより上記
第1メツキ層上に第2メツキ層を設ける。
第7図によりこの発明に係るアルミプリント基
板の製造方法を説明する。まず、第7図aに示す
ようなアルミニウム薄板1の両面に絶縁膜2が設
けられ、絶縁膜2上に銅箔17が形成された基板
を用意する。つぎに、NC(numerical control)
作画またはフイルム原稿で、スルホール15の中
心位置のデータを有するNCテープを作る。つい
で、そのNCテープを用いてプレス金型を作り、
そのプレス金型を用いてプレス装置で第7図aに
示す基板をプレス加工することにより、第7図b
に示すように、貫通穴8を設ける。つぎに、第7
図cに示すように、シルク印刷またはローラ等で
貫通穴8内に樹脂9を充填し、熱乾燥または紫外
線等で樹脂9を硬化させる。ついで、NCテープ
の指示に従つて穴あけをするNCボール盤の所定
位置に第7図cに示す基板を固定するとともに、
そのボール盤に貫通穴8の径よりも小さい径のド
リルを取り付けたのち、貫通穴8を設けるために
用いたNCテープを用いて上記ボール盤により穴
あけを行なえば、第7図dに示すように、樹脂9
の中央部にスルホール穴10が設けられる。つぎ
に、第7図eに示すように、スルホール穴10の
内面を粗面化したのち、無電解銅メツキにより銅
箔17と接続されかつスルホール穴10の内面に
付着した厚さ1〜10μmの無電解銅メツキ層11
を設ける。ついで、第7図fに示すように、電解
銅メツキによりメツキ層11上に厚さ25〜30μm
の電解銅メツキ層12を設ける。つぎに、ドライ
フイルムを貼り、露光、現像したのち、メツキ層
11,12、銅箔17を選択エツチングして、第
7図gに示すように、配線層3を形成する。最後
に、金型、ルータ等で外形加工を行なう。
この製造方法においては、貫通穴8の中心線と
スルホール穴10の中心線とが一致することに着
目して、NCテープを用いてプレス金型を作り、
そのプレス金型により貫通穴8を設け、かつ同一
のNCテープを用いてボール盤によりスルホール
穴10を設けるから、貫通穴8の中央部にスルホ
ール穴10を精度よくかつ非常に容易に設けるこ
とができる。また、貫通穴8をプレス金型により
設けるから、一度に全ての貫通穴8を設けること
ができるので、短時間に貫通穴8を設けることが
可能である。
なお、上述実施例においては、プレス装置によ
り貫通穴8を設けたが、NCテープを用いてNC
ボール盤等の穴あけ装置により貫通穴8を設けて
もよい。また、上述実施例においては、穴位置指
示手段としてNCテープを用いたが、他の穴位置
指示手段を使用してもよい。さらに、上述実施例
においては、メツキ層11,12を設けたのちに
配線層3を設けたが、貫通穴8を設ける前、メツ
キ層11を設ける前等に配線層3を設けてもよ
い。また、上述実施例においては、配線層3を形
成するのにドライフイルムを用いたが、インクを
印刷したのちにエツチングを行なつてもよい。さ
らに、上述実施例においては導体箔として銅箔1
7を用いたが、他の導体箔を用いてもよい。
また、上述実施例においては、アルミプリント
基板すなわち金属薄板がアルミニウム薄板1であ
るプリント基板について説明したが、金属薄板と
しては鉄、銅などを用いてもよく、鉄を用いた場
合には安価に金属プリント基板を製造することが
でき、銅を用いた場合には放熱性が非常に良好な
金属プリント基板を得ることが可能である。ま
た、上述実施例においては、導体層がメツキ層1
1,12である場合について説明したが、他の導
体層を設けてもよい。さらに、上述実施例におい
ては、無電解銅メツキ層11、電解銅メツキ層1
2を設けたが、メツキ金属はこれに限定されず、
ニツケル等であつてもよい。また、樹脂9として
はエポキシ系樹脂等を用いることができる。さら
に、一部のスルホール穴10にのみメツキ層1
1,12を設けることも可能である。
以上説明したように、この発明に係る金属プリ
ント基板の製造方法においては、同一の穴位置指
示手段を用いて貫通穴およびスルホール穴を設け
るから、貫通穴の中央部にスルホール穴を精度よ
くかつ非常に容易に設けることができる。このよ
うに、この発明の効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアルミプリント基板の一部を示
す平面図、第2図は第1図のA−A断面図、第3
図は第1図、第2図に示したアルミプリント基板
に電子素子を取り付けた状態を示す平面図、第4
図は同じく正断面図、第5図はスルホールを有す
るアルミプリント基板の一部を示す平面図、第6
図は第5図に示したアルミプリント基板に電子素
子を取り付けた状態を正す正断面図、第7図はこ
の発明に係る金属プリント基板の製造方法の説明
図である。 1……アルミニウム薄板、2……絶縁膜、3…
…配線層、7……パタン部、8……貫通穴、9…
…樹脂、10……スルホール穴、11……無電解
銅メツキ層、12……電解銅メツキ層、13……
スルホール、17……銅箔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 穴位置指示手段を用いてプレス装置または穴
    あけ装置により金属薄板に貫通穴を設け、その貫
    通穴内に樹脂を充填し、上記貫通穴を設けるため
    に用いた上記穴位置指示手段を用いて穴あけ装置
    により上記樹脂の中央部にスルホール穴を設け、
    無電解メツキにより上記金属薄板の両面に絶縁膜
    を介して形成された導体箔または配線層のパタン
    部と接続されかつ上記スルホール穴の内面に付着
    した第1メツキ層を設け、電解メツキにより上記
    第1メツキ層上に第2メツキ層を設けることを特
    徴とする金属プリント基板の製造方法。
JP3383083A 1983-03-03 1983-03-03 金属プリント基板の製造方法 Granted JPS59159594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3383083A JPS59159594A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 金属プリント基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3383083A JPS59159594A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 金属プリント基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59159594A JPS59159594A (ja) 1984-09-10
JPH0144037B2 true JPH0144037B2 (ja) 1989-09-25

Family

ID=12397399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3383083A Granted JPS59159594A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 金属プリント基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59159594A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518876Y2 (ja) * 1987-10-14 1993-05-19
JP2013149808A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Yamaichi Electronics Co Ltd メタルコアフレキシブル配線板およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4867764A (ja) * 1971-12-21 1973-09-17
JPS5259852A (en) * 1975-11-11 1977-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing printed circuit board

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4867764A (ja) * 1971-12-21 1973-09-17
JPS5259852A (en) * 1975-11-11 1977-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing printed circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59159594A (ja) 1984-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6356717B2 (ja)
KR20010020468A (ko) 순차적으로 적층된 집적회로 패키지
JPH0144037B2 (ja)
JPS60236296A (ja) プリント基板およびその製造方法
JPS60187093A (ja) 金属プリント基板およびその製造方法
JP2827472B2 (ja) スルーホールプリント配線基板の製造方法
JPH0144036B2 (ja)
JP2004335726A (ja) キャビティ付き多層プリント配線板の製造方法
JPS648478B2 (ja)
JPS5815957B2 (ja) 接点付プリント配線基板の製造方法
JPS6355879B2 (ja)
JPH0358199B2 (ja)
JPH1051094A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPS59232491A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPS6355236B2 (ja)
JPS60236292A (ja) プリント基板およびその製造方法
JPH03229488A (ja) プリント配線基板の製造方法
JPS645478B2 (ja)
JPS61268095A (ja) プリント配線基板の製造方法
JPH03255691A (ja) プリント配線板
JPS6156639B2 (ja)
JPH06326460A (ja) プリント配線基板の製造方法
JPH09283888A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS5828895A (ja) スルホ−ルプリント配線基板の製造方法
JPS58132990A (ja) 印刷配線回路板の製造法